チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[342-3] 私も同感。 Name:ちわたん [URL] 2004/03/12(金) 14:25 東京都

ワンちゃんに遺伝的な疾患が在ると分かっているのなら、かわいそうですがよほどそのこと接していたりして情が湧いているのでなければ、やめた方が良いです。 獣医さんって保険が利かないので、診療費すごくかかります。(もちろんペット保険もありますが、つきづき地域、犬種にもよりますが、チワの場合、2000円前後月額かかります) よほど、知識や覚悟(動じずに病気と向き合う)がないと飼ってから大変です。 もちろん、病気と向き合いながら前向きに楽しく暮らしている人も沢山(うちの子もそう)ですが、最初から分かっているのは、、。ブリーダーさんにしてもショップにしても、いいところばかりではないので、こちらが素人で何も知らないと見ると、疾患のある子や、癖のある子を勧められかねません。
それでも見たいと言う気持ちも分かりますので、見に行くとしてもブリーダーさんには、他にもあちこち候補がある、健康な性格の良い子があるからそちらも見に行くと言っておいたほうがいいです。くれぐれも、そのブリーダーだけの言葉を信じないで下さいね。 見に行く時は、健康診断書とか、血統書とか聞いておく事と、頭の骨の開き具合がどうなっているかは確認しておく方がいいです。 アップルヘッドがいいとか、詰まったお顔がいいとか、毛づやがいいとか、外見的なこともありますがまずは、健康状態が一番です。次は性格で、1ぴき1ぴき呼び寄せた時の反応を見ると良いと思います。(好き好きですが)呼んでも全くムシで、興味も示さなかったり、威嚇されたりするのは、あとで躾に苦労するかも。 ようすをみながら、こちらに興味があル様子を見せてくれる子がいい、、、これは私の経験からですが。 チワちゃんと暮らすのはたのしいですよ。がんばりましょうね♪

>>このスレッドをすべて読む
>>戻る

 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)