チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[33-1] 2003/08/30(土) 23:07

アドバイスを!
デジャブ
東京都
3ヶ月になるオスで、我が家にきてから1週間になります。
1.私の体もよく舐めるのですが、フローリングの床をかなり頻繁に舐めます。掃除はしているのですが、大丈夫でしょうか。普通いろんな所を舐めて回るものなのでしょうか。
2.全身と頭をよくブルブルっと(結構激しく)しますが、何か気をつける必要はありますでしょうか。
3.ハウスにいる時に、ベットのヘリにまたがって、マウントをするようにこすりつける動作をしきりにするので、よく見てみるとオチンチンの横あたりに赤い発疹のようなものがあります。多分がこれが痒いのではないかと思います。確か近所の動物病院は明日休みなのですが、ペットショップで売っている痒み止めみたいなものがあるんでしょうか。
初めて犬を飼うものですから、わからないことばかりです。どなたかアドバイスをお願いします!
 


[32-1] 2003/08/29(金) 22:50

教えて下さい
レオ
埼玉県
生後3ヶ月チョコタン、オスなのですが、8月に入り、体毛が薄くなり、誰がみてもおかしいのではないかと思うくらいにまばらになってしまいました。
今日、病院に行きましたら、「カオダニ」とかいう寄生虫に感染してしまったとのことなんです。生活環境が悪いとか、食べ物がおかしいとかの理由ではなくて、その子のもつ、体質というか、免疫力が弱くて病気が発症してしまったと言われました。
これからも治療が必要で治るのかどうか分からないとも言われました。
この子はブリーダーさんから高額な値段を出して、譲っていただいたのですが、1ヶ月しかたたないのに、こんな病気になってしまって、かわいそうです。
同じ様な病気にかかられた方はいらっしゃいますでしょうか?
何か気をつけることはありませんか?

 


[29-1] 2003/08/26(火) 16:09

おしっこもウンチも
ランチャン
愛知県
8ヶ月のロンチー♀です。サークルに入れたり出したりしています。というのも目を離すとトイレじゃないところでしてしまいのです。出したまま子供とお風呂に入ったり歯を磨きに行ったり、ちょっとごみだしに外へいったりすると、これ見よがしに変なところでやっちゃいます。皆の注目がそれるとわかっててしてるみたいなんです。した後はお腹をみせて叱ってもらうのをまってるみたいなんです。どうしたらやめてくれるんでしょう・・安心して出しっぱなしにできなくてサークル内が長くなり悪循環になっています。。
 



[29-2] トイレ Name:かりん 2003/08/29(金) 16:06

8ヶ月ということですが、一度はできていたトイレができなくなったということですか?
それとも、トイレがちゃんとできないままずっときたんでしょうか。
サークルから出すのは、人目がある時にしたらいいのでは?
少しでも目を離す時には、一旦サークルに戻して。
ランチャンさんの仰るように、構って欲しい→粗相→サークル→構って欲しい、という悪循環になっているように思います。
逆に、トイレでちゃんとできた時に、これ以上ないくらい誉めてあげると(おやつを使ってでも)ここですると誉めてもらえるって分かるのではないでしょうか。
お子さんもいらして大変だと思いますが、頑張ってください。



[26-1] 2003/08/14(木) 21:09

お留守番良い方法ありますか?
ちあちあ
東京都
3ヵ月半のチワワを飼ってます。日中独りでお留守番して、私達が夜21:00前に帰宅するとすごく興奮して、クンクン鳴いてしまい、とても心が痛いです。しつけの本等には「帰宅後しばらく無視する」とかいてますが他に良い方法ってありますか?


 



[26-2] お留守番というか Name:かりん 2003/08/29(金) 15:59

帰宅後しばらく無視というのは、帰宅した時に嬉しくてワンワン吠えてしまうワンちゃんに対するしつけではなかったでしょうか?
ちあちあさんは、具体的にどうお留守番して欲しいんでしょうか。
トイレシートをぐちゃぐちゃにするとか、食糞してしまうとか、そういう悩みではないんですよね?
帰ってきたらクンクン鳴いているなんて、可愛いじゃないですか。
十分お留守番できているように思いますよ、賢い子ですね。
3ヶ月半なんだから、長時間のお留守番は寂しくてたまらないのは当たり前です。
帰ったらたくさん可愛がってあげてください。



[28-1] 2003/08/23(土) 14:50

とっても困っています・・・
東京都
初めまして、うちの子は二ヶ月になる♀です。うちに来てから2週間になりますが、
凄い凶暴なんです。だっこするとじたばた暴れるし、手にも足にも容赦なく噛み付いてきていくら本気で怒っても効果がありません。掃除機や大声を出したりしてびっくりさせようとしても全く効果なしです。私の手は今この子のせいで皮がめくれたり傷跡が沢山あります。家族全員で困っています。どなたかいいアドバイスを下さい。
宜しくお願いします。
 



[28-2] こんにちわ☆ Name:mame 2003/08/23(土) 18:36 東京都

うちの子も二ヶ月頃は凶暴というか、一人運動会状態で^^;噛むことも叱ったとしても理解してませんでした。理解しだすのは4ヶ月頃からと聞いた事があります。確かにうちもそのくらいから色んなことを覚え出しました。私も毎日手や足が流血状態^^;大変ですよね。
チワワはとっても遊び好きな犬種だそうです。二ヶ月なので、遊びすぎは低血糖などになりやすいので、適度に玩具(ロープや人形)で引っ張り合いをしてみては?うちはそれをしながら、噛んでも良い物と悪い物を教え続けました。時に手をわざと出して「噛むの!?」と試してみたりしながら。そうしていく中で、信頼関係もできてくると思います。ダメな事は今からしっかりダメと教えて、スキンシップをたくさん取っていれば、分かってくれると思います。まだ二ヶ月、辛いと思いますが、気長に焦らず頑張ってください(*^_^*)

[28-3] 噛み癖 Name:はる 2003/08/24(日) 13:26 東京都

こんにちは^^うちの子は、今でもかんでいます。;;(1歳8ヶ月)でも、本気ではなくて遊びでかんでいるのです^^(あまがみ)遊びの噛みは、許してあげてください♪それと大声や大きい音はやめたほうがいいと思います。よけい興奮したりびっくりして噛むかもしれません。他のものを噛むのなら、噛んだときにその物を怒る、かんだらその物を怒るというふうに、つずけていくとかむのをやめるそうですよ^^

[28-4] こんにちわ Name:かりん 2003/08/29(金) 15:49

2ヶ月のチワワちゃんなんて、まだまだ赤ちゃんですよね。
家に来て2週間ではまだ家にも慣れているとは言えないと思います。
しつけ全般は3〜4ヶ月頃から始めるのがいいとは思いますが、噛まれるというのも困りますよね。
凶暴なのは最初からでしょうか?
怒られるのが怖くて攻撃してくる場合もありますし、元々興奮しやすい元気のいい子の場合もありますね。
うちの場合は(♂)後者です。
怒っても、音を出しても、余計に興奮してガウガウ噛んできました。
こういう子は、ダメっと言ってその場で遊びを切り上げ、サークルに戻して無視、というのが効果的です。
最初はサークルに入れたり出したり大変だと思いますが、そのうち「人を噛んだら遊んでもらえなくなる」と学習してくれます。
色々な話を聞くと思いますが、その子に合ったしつけ方を探してみてください。



[10-1] 2003/06/18(水) 04:29

散歩で・・・
ちー
東京都
うちの子は、♂で1才4ヶ月ロンチーです。散歩が大好きなのは、いいのですが、いつも前へ前へとひっぱるんですよ〜。トレーナーの方に来て頂いて、少し訓練はして、ましにはなったんですが。。。
 



[10-2] ウチもです Name:こう太のママ 2003/06/21(土) 04:50 埼玉県

でも飼い主より前に出たら危ないですよね。飼い主より前に出たら全然別方向に方向転換して歩き出してしまう方法もあります。そうするととりあえず飼い主に後ろからついてくる感じになるじゃないですか。その時に自分の足のふくらはぎの横あたりをたたきながら犬の名前を呼んで、ここ、ここにつくんでしょと言ってつかせる。出来たら誉めてお座りで御褒美。これを出来るまで続ける。お散歩が前に進めず、地面ばっかり見いているような日もあると思いますが、根気よく誉めて誉めてこうすると良い事がある と思わせて覚えさせる。が良いと思います。お互い頑張りましょう。

[10-3] チワワの歯 Name:芽留 2003/08/17(日) 11:52 東京都

私のチワワは、1歳9ヶ月です。なぜか、歯が弱くなりました。ジャギーを、あたえているのですが、なかなか噛めないようです。前は、パクパク食べていたのですが。



[19-1] 2003/07/23(水) 22:50

家族に対して唸ったり、噛み付くのですが・・・
せな
京都府
 初めて投稿します。うちの子はちょうど1歳(♂)になります。
 10ヶ月の時にペットショップから購入したのですが、実家で飼っているため、私は月に一度程度しか会えません。また、実家にはもう一匹先住犬がいて、昼間はほとんどサークルの中にいる状態です。
 最近、家族に対して唸ったり、噛むしぐさをするようになりました。そして、とうとう手に噛み付きました。最初は、歯を見せて唸っていたのですが、それを止めさせようと怒っていたら、手に噛みつきました。
 私に対しては、全く唸ったり、噛み付いたりしないのです。私以外の家族に対してします。
 私以外の家族は、基本的にきつくしかったり、手を上げたりするので、それが原因でしょうか?普段はすごく怖がりなのです。
 私が、常に一緒に世話してあげられないので、とても心配です。ほんの些細なことでもいいのでなにか情報をいただけたら幸いです。
 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
 



[19-2] ペット関係仕事してます。 Name:あき 2003/07/28(月) 17:56 東京都

ペットショップの店員さんに躾の仕方、その子の性格などわんちゃんを決めた時に話は聞きませんでしたか??10ヶ月になればその子その子の個性や性格も徐々に出てきます。ショップの生体管理をしている方なら絶対に性格などは分かっていたと思います。
本に載っている躾の仕方とゆうのは基本的な事であって、あくまでも基礎です。そこからその子に合った方法で良いこと悪い事を教えていく事が大切だと思います。きつくしかる事と躾は違いますよ?
悪い事をしたらその場ですぐに「いけない!・ダメ!・NO!」とか単語で家族統一した言葉で低めな声と張りのある言い方で一言いえばいいのです。それをずっとわんちゃんを攻めるように言い続けていると自分は何で怒られてるの?と分からなくなってしまって逆効果になっちゃうんです。
手を上げていると書いてありますが、問題外です。
せなさんのわんちゃんは普段怖がりなんですよね。怖がりな子に手を上げたらどうなります?考えなくてもすぐに分かりますよね。
手に噛み付いてくるとゆうことは手が怖いんです。
手=叩かれる
ってわんちゃんの中で認識しているから警戒心が強くなり唸ったり噛付いたりするんだと思います。
わんちゃんと飼い主さんの信頼関係をちゃんとつけて手は怖くないんだよ!ってゆう事を徐々に教えて言ってあげてください!
もちろん今日限りでわんちゃんに手を上げるなんて事はやめてくださいね!
時間をかけてじっくり教えていってあげれば必ず直ります☆せっかく家族の一員になったんですから焦らず少しずつでも信頼関係を築いていってください☆今のままではわんちゃんがかわいそうです!神経ピリピリ状態でストレスが溜まってしまってますよ。ストレスから引き起こる病気もありますから気をつけてあげてください!!
偉そうな事ばかり言ってすみませんでした。。ぜひわんちゃんも飼い主さんも幸せに暮らしてほしいと思い沢山きついことを書いてしまいました。。


[19-3] ありがとうございました。 Name:せな 2003/08/13(水) 00:07 京都府

 親切に色々教えていただいて、誠にありがとうございました。
 家族みんなでこの子に対する対応の方法を考え直し、家族の一員としてあたたかく接していきたいと思います。
 



[24-1] 2003/08/11(月) 19:14

トイレシート
ゆず
東京都
6ヶ月になるのですが、ハウスの中のトイレシートを噛み切ってしまいます。新聞紙はビリビリ破ります。布のシートを使っているのですが洗濯が大変です。部屋に出してあげると最近はマーキングするようになり、トイレではしません。うんちは絶対にトイレでしてくれず、玄関にします。どうしたらいいでしょう。教えてください。
 


[23-1] 2003/08/06(水) 15:05

困ったなぁ。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~er
ikaHP/
神奈川県
なぜか家のチワワは人になれないんです。すぐ吠えて、(犬にも吠えます)どうにかして欲しいです!!!どなたか、そのクセを直す方法を知っていますか?知っていたら教えてください。
 


[22-1] 2003/08/03(日) 21:13

犬嫌い。
レノ
千葉県
うちの子は10ヶ月なんですが、まったくの犬嫌い。
人間は好きなんですけど…うーん…。
自分より小さい4ヶ月のチワワや、めちゃ小さい女の子のヨークシャテリアからも爆走で逃げる始末…。
一時期、外にでたら歩かなくなって…今はもう散歩大スキになったんですけど…その時期が悪かったんでしょうか…
うちには兎もいて、兎とは仲良しなんですが…

うーん…
やっぱりワンコ同士仲良くして欲しいのでなにかアドバイスあったら教えてください。
 


前の10件次の10件