チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[5-1] 2003/05/28(水) 00:38

しつけ開始の時期
みずき
神奈川県
うちにはロングチワワ(2ヶ月♀)が
います。トイレはきちんと覚えたの
ですが、それ以外のしつけ(座れ・待て・
伏せ等)はいつ頃からトレーニングすれば
いいのでしょうか?今、座れを教えて
るんですけど、全く理解していないようで、
まだ時期が早かったのかなぁと
思っています。教えてください。
 



[5-2] こんばんわ。 Name:みみこ 2003/05/28(水) 21:44 山口県

ウチの子も今2か月ちょっとの女の子です。先日健康診断の時に、獣医さんから『もう、お座りとか教えてあげていいですよ』と言われました。獣医さんから教わった方法で、ウチの子は2日でお座りをマスターしました。
教わった方法は、ご飯の時、はじめに一粒目の前に上げ『お座り』と声をかけ、左手でそっとお尻を押し、座らせました。そして、すごい大げさに褒めて食べさせました。何粒か練習し、残りは普通に食べさせました。それを朝昼晩と2日ほどやりました。根気よく続ければ、覚えてくれると思います。
順番は、お座り→伏せ→待てみたいです。
ウチもまだまだこれからなので、お互い頑張りましょう☆

[5-3] ありがとうございます。 Name:みずき 2003/05/29(木) 04:24 神奈川県

ご丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。うちの子もそろそろ
始めてみたいと思います。今まで甘やかしてきたので大変かも
しれないですね。。。根気強く、いい子になるようにがんばります。

[5-4] おへんじ Name:芽留 2003/08/17(日) 12:14 東京都

うん.....もういいんじゃないかなー。2ヶ月だし。「えさ」などめいんにするといいかもよ。うちも、チワワの「コーイチ」に大好きなジャギーをあげたら、できるようになりましたよー。でも、きちんと、「まて。」といわないとね¥^^では、がんばろーね。

[5-5] こんにちは Name:mako 2003/08/22(金) 13:43 東京都

うちはもうすぐ3ヶ月になる男の子がいます。
2ヶ月弱で家にきたのですが、すぐにお座り・待て・伏せを覚えましたよ♪
方法は、偶然お座りをしている時に「お座り」って言ってからフードを一粒あげて大げさに褒めていました。
それを一日中。
そして次の日から、ごはんの前には手の合図もつけて「お座り」。
出来たらごはんをあげる、というかんじです。
その後は「待て」を同じようにして覚えさせて、出来るようになったら「お座り→待て」。
それが出来るようになったら「伏せ」も同じように。
5日間くらいで全部覚えましたよ!
手の合図は、老犬になって、耳が聞こえなくても解るようにと思ってやってます。
今では手の合図を見てポーズしてますよ。
私は、ご飯の時も、抱っこの時も、サークルから出す時も、「お座り→伏せ→待て」をさせてからにしてます。





[86-1] 2003/11/10(月) 23:16

甘えん坊さん
サクちゃん
神奈川県
1歳と4ヶ月になるメスのロングを飼っているのですが、布を噛む癖が直らなくて困ってます。オモチャを与えたりと色々としてるのですが、どんどん酷くなっていって家中の布系のものはボロボロです。怒っても全然ダメだし・・・どうしたらいいのでしょうか?しつけ教室に行かせようか考えてますが、いい方法があれば教えてください!宜しくお願いします。
 


[79-1] 2003/11/07(金) 08:30

出来てたのに〜〜。
コロン
埼玉県
こんにちは。先月で1歳になったロングコートチワワの男の子を飼ってます。実は、今更なんですが、トイレがまた出来なくなってしまいました・・・。少し前まではきちんと出来ていて、わりとトイレのしつけには苦労しなかったんです。しかし、最近になってあちこちにしてしまうんです。消臭スプレーはもちろんすぐに臭いを消したりもしています。仕事の関係で毎週末実家に預けているのですが、そのせいで混乱しているのでしょうか・・・。前は実家でも家でも、きちんとトイレは出来ていたんです。どうしたらいいのでしょうか・・・。子犬と違うのでしつけはやり直すのにも時間がかかるのでしょうか・・・。誰かアドバイスをお願いします。

 



[79-2] たぶん・・ Name:レオンママ 2003/11/07(金) 16:57 福岡県

1歳ぐらいならマーキングじゃないでしょうか?  うちの子もトイレは簡単に覚えたのにそのぐらいの時期にトイレじゃないところにしてました(しかも大量に)家はトイレでしたら凄く大げさに褒めて本当に少しのご褒美をあげるようにしたらしなくなりましたよ。

[79-3] やっぱり・・・。 Name:コロン 2003/11/08(土) 08:24 埼玉県

レオンママさんありがとうございます!実は前にもに知り合いにもマーキングかもという事を言われました。やはりそうなのかも知れないですよね・・・。もう一度大げさに褒めてあげるなど、初心に戻って根気強く頑張ってみようと思います。また何かありましたらヨロシクお願いします。



[77-1] 2003/11/06(木) 14:58

ごはんを食べません
もも
山梨県
はじめまして。4日前にロンチを飼い始めたんですが3日目の夜からご飯を食べません。ひとつ、ひとつあげるとちゃんとおすわりをして食べるんですがお皿を怖がっているようで自分からは食べません。今2ヶ月半なのですがおすわりを教えるのが早かったのでしょうか?教えてくださいm(--)m
 



[77-2] ももさんへ Name:まろんママ 2003/11/06(木) 23:27 東京都

うちのワンも来て3日目ぐらいでそんな感じでした・・・。
フードはどんなものでどうやってあげていますか?あと、食器はどんな素材のものを使っていますか?
うちの子は、はじめプラスチックの容器のものを使っていたのですが、アレルギーがあったみたいで口や胸のところがご飯を食べるとき容器にあたりかなりかゆかったみたいで、容器を陶器のものに変えたら今ではもりもり食べるようになりました(^o^)
一番いいのはステンレス素材の食器がいいみたいですよ!
うちの子はステンレスだと自分の顔が映るのが怖いみたいなので、陶器のものにしました。
フードは固形もものをふやかし、腸の働きをよくするためにヨーグルトをかけてあげています。
子犬用の粉ミルクとまぜてあげるのも食いつきがいいですよ!
あとは、ドライフードよりも缶のウェットタイプのお肉のフードのほうが食べるかもしれませんよ!
食べてくれないと本当に心配ですよねー(>o<)シナモンさんの気持ちよ〜くわかります!なんとか食べてくれるといいですね!
あとは、来てすぐはワンちゃんも慣れない環境でとても緊張しているので、まだお座りを覚えさせるよりも、まずはワンちゃんをシナモンのおうちに慣れさせてあげることが一番ですよ!
安心して食事ができるん場所なんだよ〜ってことを教えてあげることがいちばんですね〜。
あまり神経質にならず頑張ってくださいね(^o^)/
ちなみにうちのこはトイレをなかなか覚えず毎日、トイレトレーニングに励んでいます・・・(.д.)
 

[77-3] ごめんなさい・・・。 Name:まろんママ 2003/11/06(木) 23:33 東京都

1箇所まちがえました・・・。
シナモンさんではなく、ももさんでしたぁ〜(>o<)ごめんなさい。

[77-4] まろんママさんへ Name:もも 2003/11/07(金) 00:03 山梨県

まろんママさんお返事ありがとうございます!お皿はステンレスの物を使っています。餌はドライフードをふやかしたものをあげています。まろんママさんのご意見勉強になります!!これからは粉ミルクなどいろいろ工夫して食べることの楽しさを教えてみます。ウンチを1日に何回もして体調は特に異常ないので神経質にならず徐々に直していきたいと思います!

[77-5] よかったぁ〜。 Name:まろんママ 2003/11/07(金) 01:38 東京都

ももさん、少しでもお役に立てて嬉しいです♪
私もまだまだチワワについてたくさん勉強しなきゃとおもってまぁ〜す(^o^)
いろいろ、お互い意見交換しましょうね〜。

[77-6] 低血糖に注意を Name:がうちょ 2003/11/07(金) 06:23

パピーチワで食が進まない場合は低血糖に注意してください。2日3日食が進まないと血糖値も結構下がると思うので最低限糖分の補給だけでもさせてあげる必要があると思います。飲み水に微量の砂糖を溶かしておいてもいいし、仔犬用のミルクは糖分が含まれているので確かに良いと思います。ワンコは基本的に甘党なので甘いものは結構喜ぶと思います。
それからまろんママさんと同意見ですが、まずはリラックスさせる事が第一だと思います。パピーワン達は非常に神経質なので新しい家が自分にとっての安息の場所である事をしっかりと感じ取れるようにしてあげる事が重要であると思います。

[77-7] マロンママさん、がうちょさんへ Name:もも 2003/11/07(金) 09:48 山梨県

報告で〜すぅ!!リラックスさせた方がいいということを頭に入れてナデナデしながら「怖くないんだよ」と言ってご飯をあげたら食べました(^v^)Vしかもステンレスのいつも使っているお皿で!!マロンママさんと、がうちょさんのアドバイスのおかげですm(__)m
これからは本などを読んで低血糖など病気の事についてワンちゃんのために学びたいとおもいます!
私もいろいろ意見交換してもらえると有りがたいので良きアドバイスや、ワンちゃんの話など聞かせてください(^^)/

[77-8] そりゃようござんした Name:がうちょ 2003/11/08(土) 04:03

ついでにもうひとつ書かせてもらいます。
今は非常に緊張している時期と思われますが、新しい環境にも慣れ、更に日にちを過ぎるとそのうち好奇心丸出しの行動を取り始めると思います。こちらが心配する位部屋の中を走り回ったり、見るからに「早く晩飯くれ〜」とか「おやつくれ〜」と言う素振りをするようになるかも知れません。
"おすわり"や"待て"等の躾はそれからされた方が良いと思います。躾自体も食べ物で釣って覚えさせた方が(笑)簡単だと思いますYO。



[78-1] 2003/11/06(木) 23:40

膝蓋骨の脱臼
きゅーぴ
東京都
まだ8ヶ月です。昨日の夜ソファーからジャンプした際着地に失敗?して右後ろ足をひねり?3本足歩行。
膝蓋骨の脱臼(レベル3)と診断されました。医者いわく先天性なものでとりあえず痛み止め飲ませて様子を見ましょうとの事ですが、心配です。
色々HP見ると手術した方がいいと書いてあったり・・今日も3本足歩行が多いです。同じ症状の方どのような対応されていますか?
 



[78-2] きゅーぴさんへ Name:まろんママ 2003/11/07(金) 01:53 東京都

はじめまして!
読んでい私もてとても辛くなりなした。
いろいろな情報や資料を見て不安になってしまったり、いろいろなことを考えてしまうかもしれませんが、今は獣医さんを信じて獣医さんの言うとおり治療を進めることが一番だとおもいます。
先天的な場合だと、生後1年以内に発見できれば矯正手術で治るといわれているので大丈夫ですよ!
ワンちゃんのきゅーぴさんも辛いと思いますが、頑張ってくださいね!必ず治りますよ!
応援しています!

[78-3] お返事ありがとう。 Name:きゅーぴ 2003/11/07(金) 17:46

生後1年以内に発見できれば矯正手術で治るって事は先生から聞いてないんですが、一度相談したほうがいいですかね?



[75-1] 2003/10/31(金) 18:18

またまた!!
いちご
沖縄県
ありがとうございまーす!!
今度は〜、散歩とかなんだけど、首輪つけて歩かそうとしてるんだけど歩いてくれませーん!!(> <)どうしたら、歩けるようになるかな???早く呼んでもついてくるような犬にしたいよ〜!!
 






[75-3] いちごさんへ Name:みるきぃ 2003/11/04(火) 21:05 東京都

はじめまして!
首輪は嫌がるなら無理してつけなくていいとおもいますよ〜。
4ヶ月なら、まだ抱っこして慣れさせてあげることからはじめたほうがいいとおもいます。
それで、いろいろな外の音を聞かせたり人間とのコミュニケ−ションの仕方を覚えさせてあげはほうがいいとおもいますよ。
リードをつけて歩くのは、5ヶ月終わり〜6ヶ月ぐらいにしたほうがいいとおもいますよ。
それ以前だと骨格形成がまだ完全ではないので、無理に引っ張ったりすると骨格が変形してしまう恐れがあるそうです。
まずは、抱っこで慣れさせてあげると

[75-4] ごめんなさい・・・。 Name:みるきぃ 2003/11/04(火) 21:08 東京都

途中でとぎれてしまいました・・・。
抱っこでなれさせてあげることがいいと思いますよ。
焦らずゆっくりがいちばんですね(^o^)



[71-1] 2003/10/23(木) 15:38

甘えん坊でちょgっと困っています。。。
ちゃい
東京都
我が家に来てから4ヶ月がたちましたが、最近甘えん坊度がますます上がり、ごはんを食べさせてもらわないと食べない時があります。親の甘やかしすぎが原因と思うのですが、みなさんはそんな経験ありませんか?
また、とてもわんぱくなので、ツメをなかなかきらせてくれません。大暴れしてしまいます・・・。
みなさんはどのように対処されていますか?
 






[71-3] うちの子も、、 Name:元トリマー 2003/11/03(月) 20:17

ちゃいさんはじめまして!家の子は3さい8ヶ月ですが甘えん坊ですよ。超びびり、だけど爪きり(その他なんでも)おとなしいですよ。爪きりはトリマーや病院でしてもらえますが自分でしてあげられたらいいですよね。少しずつ慣らしていって深爪などの痛いおもいをさせない様ちょっとずつ切ってあげるというのはどうですか?1日1本ずつでも良いので気長にやってみては?すでにこの方法をされていたらすみません。どの位暴れるのかによってはトリマーや病院などで直接、教えてもらうほうが安全ですね^^。甘えん坊でわんぱくって可愛いじゃないですかぁ(^A^)家の子はシャイで困ってます。わがままにならない程度の甘えん坊は可愛いと思いますが・・・。



[61-1] 2003/10/08(水) 17:03

はじめまして
しなもん
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=v
anichoco
東京都
2ヶ月になったばかりの♂です。
今は1日3回ふやかしたフードを与えていますが、生後何ヶ月くらいまで続けたら良いのでしょうか?
それから、食糞はしないんですけど糞を舐めたり遊んだりして困っています。
大きくなったら直りますか??
 






[61-3] ロンさん、ありがとうございます Name:しなもん 2003/10/17(金) 10:20 東京都

糞をしたら即片付けているんですけど、
知らない間に糞をしてる時があって、その時に食べているようです・・食べてます!!
ペットシーツに糞の色は付いてるんですけど、形が残っていないんですって言う事は
完食しちゃってると言う事・・ですよね!
見ていない時に食糞していたら、怒りたくても怒れないので困っています。
毎回する糞が緩いんですけど、緩いのに食糞をするから、なかなか治らないんでしょうか??
ドッグフードが合わなくてお腹壊したりする事もありますか?今ふやかしフードと、子犬用バランス栄養食みたいなのを少し混ぜて与えてるんですけど、それが合わないのかとも思っていますが・・。
保存方法の所に開封後は2〜3週間後以内にお早めに与えてくださいと書いてあって、開封してから3週間は経ってると思うんですけど、捨てちゃったほうが良いですか?
長くなってしまいまして、すみませんでした。
それから、家に来た時から便が緩いんですよね。元気はあるし、食欲もあるんですけどね・・



[68-1] 2003/10/21(火) 00:14

お風呂に入れたいんですが・・・
武 龍
東京都
初めて投稿致します。
生まれて半年ですが、初めはシャワーで体を洗ってやったんですが、そろそろ寒くなってきたのでお風呂に入れたいと思うのですが、お風呂は初めてなので、詳しい事がかわらないのですが、どなたかアドバイス頂ける方がいらっしゃいましたら、是非お教え頂きたく思います。宜しくお願い致します。
 









[68-4] ロンさんアドバイスをありがとうございました☆ Name:武 龍 2003/10/22(水) 01:04 東京都

さっそく今週末にお風呂を入れてみます。ありがとうございました。



[74-1] 2003/10/29(水) 22:39

わからないよー!!
いちご
沖縄県
チワワ飼いはじめたんだけど、トイレなかなかちゃんとしてくれないよー!!専用のスプレー買ったんだけど吹きかけてしてるんだけどイマイチだよーどうやって覚えさせたらいいんだろう!?本見てもなかなか・・・。あとは、おしっことかしたら、すぐシートは変えた方がいいのかな!?よく育てるやり方を飼ってる先輩たちからアドバイス欲しいな!!
あとは、なつかせるには、どうしたらいいかな?
 



[74-2] 追加!! Name:いちご 2003/10/29(水) 23:04 沖縄県

ワクチン2回してるんだけど何回したらいいのかな!?

[74-3] うちもチワワ飼ってます Name:ハイジ 2003/10/30(木) 12:53 東京都

我が家のチワワは7ヶ月ですが、最初は全くトイレを覚えず大変でした。
ゲージがあるなら、ベッドとトイレを一緒に入れて、寝る時などはそこで過ごさせました。そうすると必ずトイレでしますので、しばらくすると外に出してもそこでするようになりましたよ。でも長期戦でした。。。他でしてしまったらしかって、とにかく子犬のうちはゲージ中心の生活をさせると覚えるみたいです。
最初からあまり広範囲で生活させると中々覚えません。

[74-4] シートはスグ捨てちゃだめです。 Name:タカコ [URL] 2003/10/30(木) 13:02 愛知県

トイレシートに自分のおしっこのにおいがついてると、次からもそこでしますよ。
だから、トイレ以外の場所にもにおいがついてしまうとそこでしちゃうので、トイレ以外の場所は消臭剤などをつかってにおいをキレイに消しておくようにしましょう。

ワクチンは獣医さんによっては2回で終わりという場合もあるそうです。うちの子は3回しました。ワクチンを受けた獣医さんに聞いてみた方がいいかもしれません。

うちの子もトイレは失敗のくり返しでしたよ。がんばってください。



前の10件次の10件