チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[102-1] 2003/11/29(土) 22:34

☆お見合いしました☆
チョコちゃん
大阪府
先日縁あってうちの子がお見合いをしました。うちの子はとっても臆病者でして家族以外にはガウガウ気味の箱入り娘なんです。縁あって交配経験の有の男の子と交配することになり、いざって時にお互いガウガウしてしまって出来ませんでした(T0T)
また、次のヒートの際に頑張ろうと思うのですが、やっぱり相性が合わないとガウガウと戦ってしまうのでしょうか?相性が良いと見分けるのにはどうしたらよいでしょうか?
 



[102-2] _ Name:メー 2003/12/02(火) 15:17

メスを押さえつけ、オスの挿入の手助けをするそうですよ。
繁殖のお勉強頑張ってください。

[102-3] 必要? Name:みぃ 2003/12/03(水) 21:36 東京都

お見合い相手は近所ですか?可能なら、ヒートが来る前に何度か一緒に遊ばせたりして慣らすと良いですよ。メスを押さえつけてという方法もあります。抑え方も知っていますが、あまりいい気はしないものですよ。それより交配は本当に必要ですか?
ガウガウいう子は警戒心が強い子が多いものです。出産する時の助産を受け入れられそうですか?その後の育児にも人間の手を必要とする事があるのを了承してくれそうですか?チワワの出産はリスクが高く親犬にかなりの負担をかけますよ。もう1度よく考えてみてください。

[102-4] アドバイスありがとうございます Name:チョコちゃん 2003/12/10(水) 13:27 大阪府

お返事ありがとうございました。
色々相談してこの子の子供を諦めることにしました。今度赤ちゃんが欲しいと思った時に赤ちゃんを探して迎え入れようと思います。



[108-1] 2003/12/06(土) 13:06

マウンティング??
ひろ
埼玉県
はじめまして。
3ヶ月のロンチーのオスを飼いはじめてちょうど一週間になります。
ぬいぐるみなどで遊ばせていると、最近マウンティングのポーズを頻繁にするようになりました。
一日に20回くらいはしてるんです。
これって大丈夫なんでしょうか?
 



[108-2] はじめまして。 Name:しなもん [URL] 2003/12/08(月) 23:16 東京都

飼育書には、早い子では3ヶ月くらいでマウンティングし始める子がいると書いてあったので心配しなくても大丈夫だと思いますよ!



[106-1] 2003/12/05(金) 19:53

噛みます
ちゃー
秋田県
6ヶ月になったばかりのオスです
最近 散歩にも行くようになりましたが
気が付けば うちに来る人 誰にでもほえるようになりました
尻尾を振りながら ほえたりしています
そしてとうとう 来た人に噛み付いてしまいました 痣ができました
私たちといても興奮するとカウカウいって 噛みつきはします
でも、遊んでほしくてやってるものと思っています 実際に怪我はほとんどないです

また、今までにもうちでは 2頭飼っているので 大体の気持ちは分かっているつもりです
でも 今回の子は 初めての経験です
皆さんは いかがでしょうか
 



[106-2] 外で会う人にも威嚇しますか? Name:ふう 2003/12/06(土) 21:35

恐らく小さい時に家族以外の方とあまり
接する機会がなかったんではないでしょうか?
しっぽを振っているときでも高く上げて小刻み
に振っているのは威嚇をしている証拠です。
逆に吠えていてもお尻と同じくらいの高さで
ゆったりもしくは早くても大きく振ってる
場合は喜びを表しています。
それと家族の方とわんちゃんの序列は
どうなっていますか?もしわんちゃんが
自分が家族のだれか一人でも自分のほう
が上だと思っている場合は気に入らない
ことがあれば家族でも噛みつくように
なってしまいます。家族に対して
順々な場合は子犬の時の社会期に人に
会わなかったためそうなってしまったんだと
思います。生後半年だと性格ができあがって
しまっているため、今から矯正するのは
骨をおると思いますが、約に立ちそうな
本をご紹介します。
『愛犬のトラブル100 必ず直せるしつけ法』
というのがあるのですが、このBBSのように
質問形式で書いてあるのでわかりやすいと
思います。だいたいの本屋さんで見かける
のでそれを買われてみてはいかがでしょうか?

私が小さい頃飼っていたチワワも凶暴で
来る人に火がついたように吠えて鬼の
ように噛みつきました(-_-;)
今から考えれば明かに権勢症候群だったん
ですよね。家族にも自分が気に入らない
ことがあれば噛みつきました。
でもかわいかったですけど、自分ちの
愛犬は噛んでもかわいいんですよね。
でもしつけ上よくないし、他人に好かれない
わんちゃんになるのは悲しいことです。
がんばって直してあげてください。



[100-1] 2003/11/26(水) 10:34

教えて・・・
2チワのママ
福岡県
♀のスムチ(現在4ヶ月)が・・・
うんこをする時必ず動きながらするので
困ってます(涙)
なんで止まってできないのか不思議で・・・
動きながらうんこするのってうちの子だけなんじゃないかと思い書き込みさせてもらいました・・・
本当に困ってるんですけど・・・
治しようがなく、どなたか動いてうんこをする子の経験ありませんか?
 



[100-2] うちもです。。 Name:ひらり☆彡 2003/11/28(金) 18:54 福岡県

うちの子(10ヶ月)も動きながらウンチをしてますよ!もともと落ち着きのない性格なのでそのせいなのかと思ってます。オシッコも動きながらしてたり・・・お外ではオシッコしながらウンチの体制に入り、オシッコが出なくなると同時に動きながらのウンチ・・みたいな(笑)
周りの人からは面白がられています(ToT)

[100-3] なんで?どうして? Name:2チワのママ 2003/11/30(日) 11:18 福岡県

治し方ってのは・・・
ないものなんでしょうか?
動くので、たまに踏んだりして
かなり困ってます。
動くには何か原因が
あると思うんですが・・・
なんでなんでしょう?(/_;)

[100-4] うちの場合 Name:mikiko 2003/12/02(火) 23:56

うちの場合、う○ちの“キレ”が良くない時は、スタイルを維持し、ちょっと場所を移動したりします(笑)
ちゃんと覚える前に、トイレ以外の所でう○ちんぐスタイルを決めた時は、持ち上げて移動させたりもしました^^ヾ
途中でブツが落下した事もありましたが。
オシッコの時にシーツからはみ出そうになった時は、そっと肩を押したりします。
動く時に手でそっと押さえてみたらどうでしょう?

[100-5] こんにちわ Name:めい 2003/12/04(木) 12:31 東京都

回りながらやるので踏んでしまうんですよね。おしっこは前進しつつカーブしながらするんですよ。
変に声をかけてトイレでしなくなっても困るし・・・。
それで思い切ってトイレを超特大にしてみたんです。
大型犬用のトレイを買って来て、特大シーツをひいています。その上に小さいシーツを2枚ひいて、汚れた部分だけ交換しています。
すると余裕があるからなのか、大きな円を描くように回るようになりました♪
それからはめったに踏まなくなりましたよ。
でもその場で小回りする子には難しいですよね。
後は散歩の時にお外でした時はリードを少しずつ前に引いて前に進むようにしてます。

[100-6] うんこ・・・治らない・・・ Name:2チワのママ 2003/12/06(土) 04:06 福岡県

うんちなんですが・・・
コロンと1回だして、ジワリジワリ動きながらまた1回・・・そして出し終わると
出たよ〜って、うんこが見えてないのか、踏んでやってきます・・・
1本で出すことがないんです。
なんで、微妙に休憩して更に動いてまた出すの?と!!!
トイレ以外の場合だと動いてる途中にトイレにって思うんですけど・・・
1回が小さいので一瞬で(涙)
うんこを線で結ぶと小さな三角形ができます。たまに、二等辺三角形の時も・・・
定まってないので、本当に困ってます。
まだまだ、解決できそうにないです。



[98-1] 2003/11/24(月) 23:18

多頭飼い
R&Nまま
愛媛県
皆さん始めまして
初めて投稿させていただきます
昨日、2匹目のチワ(♀2.5ヶ月)が我が家に仲間入りしました
帰り際ペットショップのオバサンに、
先住犬が下の子うるさがって怒ったりするかも。
って言われてたんですが・・・
家に帰ると、先住犬が下のコをしつこく追いかけ、
お尻や耳の臭いを嗅ぎ、掻いたり乗っかってみたり
するんです。
上に乗っかるのは、犬同士のリーダーを教えてるって
言うのは聞いたことあるんですが、

さっきも先住犬があんまりしつこいんで
後犬が怒っちゃったような風に見えて・・・
先住犬は後犬のケージ越しにクンクン鳴いてるし・・・

多頭飼いをしてる皆さんのチワちゃんはどうでしたか?

ちなみに、先住犬は威嚇はしてないです。
後犬に対してしつこくはありますが・・・

慣れてくれるのかな〜・・・

ちなみに、先住犬は9ヵ月、後犬は2ヶ月半です。






 



[98-2] 大丈夫ですよ Name:ふう 2003/12/05(金) 11:17

うちも七匹います。(うち一匹は外犬ですが)先にいるわんちゃんが後を追いかけ
回すのは絶対やることなんですよ。
おまえだれだ!?ってかんじなんですかね?のっかかったりするのも問題ないです。
それで後犬のわんちゃんが怒っても
ほっといてください。がうがうやりながら
序列が決まっていくので。
マジけんかしたときだけ(ふつうの噛み
合いではなく火がついたようにけんかする)クッションなどを両方にぶつけて
怒ってください。慣れてくれば追い掛け回すこともなくなりますよ。あと、同じ
シャンプーで一度洗ってあげたりすると
同じにおいになるので落ち着く場合も
あります。これは仲が悪い場合ですが。

うちのわんこは一番目の仔が犬嫌いで
すさまじくけんかしました。でも
時間が解決してくれ、次に来た犬たち
にも同じように怒りもって仲が落ち着き
ました。なかにはよだれを流しながら
追い掛け回す仔もいます(^^;)

後犬のわんちゃんが疲れるようなら
少しづつ合わす時間を増やすといいですよ。多頭飼いは後犬の最初の噛んでくる
しつけを先にいるわんちゃんと噛み合い
の遊びをすることで比較的早く直ります。
うちの場合は最後の仔以外は知らない
間に直ってました。

多頭飼いは最初頭をかかえることが
あるかもしれないですが、年数が
たつことによってよかったと思う
ことが増えますよ(⌒-⌒)
何かあれば相談に乗りますから
楽しくがんばってください!!

[98-3] 書き忘れ Name:ふう 2003/12/05(金) 11:24

わんちゃんをもし洗うときは
ワクチン全部済んでからに
してくださいね〜(*^^)
・・・って知ってますよね。
一応念のため(*^^*)



[105-1] 2003/12/02(火) 18:53

噛むんです
はな
愛知県
はじめましてです。 相談したく投稿しました。 右の関節が脱臼したため、今年の7月に手術しました。 以来、体をさわると猛烈に噛むようになりました。 体を硬くして、しかっても噛みます。 遊んでいる時や、リラックスしているときはいいのですが、お尻を拭こうとしたり 体をふいたり、何かしようとすると噛みます・・・。 いったいどうすせばいいのでしょうか・・・。 どなたかいい案があったら噛まなくなる方法を教えてください・・・。 お願いします・・・。
 



[105-2] はじめまして☆ Name:まめた 2003/12/03(水) 00:36 東京都

うちの子は9ヶ月の♂なのですが、噛み癖が酷いときがありました。予防接種2回目の時、家に帰ると体触らしてくれなくなってしまったんです。抱き上げるといつもは平気なのに「きゃい〜ん!!」って鳴いて・・・。いつもは私のストーカーをしているkらいだったのに(笑)その日から2週間近く、変に警戒してううう〜!と唸りながら噛もうとしたり。
私の場合は、うちの子は興奮しやすい性格もあったので怒ることはしませんでした。例えば、大好きなガムをあげるのではなく、私が持ったまま囓らせて「持っててあげるよ〜♪大丈夫×2」と声を賭けたり、寝るときにはいつも以上に体を優しく撫でて「大丈夫♪良い子ね♪」と声をかけたり。そうして安心感を取り戻すようにしました。
アドバイスになるか分かりませんが、どうか叱らずに優しくしてみて下さい☆

[105-3] 大変ですね Name:ふう 2003/12/04(木) 19:09

きっと手術でかなり怖い&痛い思いをして体に
触れられることがトラウマになっちゃてるかも
しれないですね。噛むのはたぶん反抗心から
くるものではなくてトラウマからくるものだと
思うので、怒るのはよけい逆効果かも・・・
こまめさんが言うように優しく笑いかけながら
接してあげるのが一番いいと思いますよ。
いやがることはなるべくさけて、まず飼い主
さんが怖い事やいやなことをしないんだと
いうことをわからせてあげたらいいと思います。幸い、わんちゃんもいやな記憶は消える
まではいかなくても時間とともに薄れて
きます。わんちゃんもそうですが、飼い主
さんがまず笑顔でがんばってみてください。
飼い主さんがシビアになってしまうとわんちゃんもそれを感じて悪循環になってしまいます。
好きなおやつなんかを使って少しづつ触らせて
もらい、噛まなかったらなぜてほめたいとこですがそれができないようなので笑顔と優しい
声でえらいねとかかしこいねとかほめてみてください。犬は言葉の意味はよく知ってるもんです。なぜなくても伝わりますよ!
とにかくトラウマには時間が必要です。
ゆっくりがんばってみてください。
たとえ噛んでも愛犬はかわいいから、がんばれますよね?

[105-4] すいません Name:ふう 2003/12/04(木) 19:12

こまめさんじゃなくてまめたさん
でした(__)ごめんなさいっ



[73-1] 2003/10/29(水) 18:00

初心者
ミルク
東京都
はじめましてー!!
つい、2日前からチワワ買いましたぁ!!
まだ四ヶ月の小さいチワワです。
まだ、ゲージから出すと暴れて飛び回ったりします〜。トイレもいろんなとこにしちゃうし首輪つけても歩きません!!だれか仕付けの初歩的から教えて下さい!!
 



[73-2] しつけというより Name:かい 2003/10/29(水) 18:44 東京都

まず、買ったのは2日前ということですね。きついかも知れませんが、買う前に本などで勉強されてます?
相談を読むと勉強されていないように感じますが・・・。

いきなりケージから出して遊ばせるのは良くないです。ワンコにしてみれば初めての場所なので落ち着かないはずです。
なのでまずは1週間ぐらいはケージから出さずに家の雰囲気をつかませて下さい。
昼夜鳴いたりしてもかまわずに無視して下さい。静かになったら褒める。それを繰り返すことで静かにしていればかまってもらえると学習します。かわいそうだと思うかもしれませんが、それが今後の生活において必要になってきます。

買ったところで言われてるはずですが、1週間ぐらいたったら病院につれていって健康診断を受けてください。その時に病院でいろいろ相談されるのもいいですよ。

ケージの中は寝床とトイレに分かれていますか?まずはケージの中でトイレのしつけをしましょう。ペットシーツには匂いがついているのもありますので、それを使うと良いかもしれません。初めは失敗しますが怒らずに無言でかたづけること。失敗して怒るとおしっこをするから怒られると勘違いしてしなくなってしまいますので注意して下さい。おしっことうんちをするタイミングは寝起き・食後が多いです。初めはタイミングをつかむのがむずかしいかもしれませんが、段々とわかってきますので決して怒らずに・・・。
トイレに行きたい合図は匂いを嗅ぎ続けている・同じところでぐるぐる回る等ですね。そうしたらトイレまで連れて行って下さい。できたら褒める。褒めることが重要です。
ちなみにごはんもケージの中であげてください。

4ヵ月ということですが、ワクチンは終了してますか?
最後のワクチンを打っても最低10日〜2週間は他の犬・人には接触させていけません。
それまでは自分でだっこして外に連れ出すといいと思います。もちろん地面にも下ろしてはいけません。
その間は家の中で遊んで下さい。

それといきなりの首輪はかわいそうです。
嫌なので固まっているのだと思いますよ。
なので初めはリボンを代用して下さい。
リボンでもかなり嫌がります。つける時間を決めるといいですよ、初めは5分とか・・。段々と時間を長くしてリボンを気にしなくなったら首輪にするといいですよ。

他にも細かいことはいろいろありますけど長くなってしまうのでチワワの飼い方・しつけなどが載っている本が何種類もありますので本を読まれた方が自分も勉強になります。上記に書いたことは本などにも載ってますので本を読まれてわからないことがあればまたここに相談したほうがいいと思います。
私もまだ勉強中です。

[73-3] 便乗 Name:Lee 2003/12/03(水) 18:10 和歌山県

こんにちは
ご飯もゲージの中と言うことですがベット側?トイレ側?
便乗です。よろしくね



[101-1] 2003/11/29(土) 16:01

噛んできます。
チワワ大好きっ子☆★
千葉県
子犬が起きてきて出す時ありますよね、私の家のチワワはすごいんです。
元気なのはとっても嬉しいのですが、ちょうしに乗ってくると、トイレシーツや指や服とか噛んできます。
元気で良いのですが、強く噛まなければとっても良い子・・・・・・・。
噛むと子犬の口の中に指を入れてオエッとなるまでやってみたり・大きな声で「ダメッ!」ってしかっても、1・2分ぐらいたつと、すぐにまた噛んできます。

子犬なので、まだあまりかわいそうな事はしたあげたくありません。

いちよこの子は2ヶ月です。

ぜひご協力御願いいたします。
 



[101-2] 噛み癖 Name:はる 2003/11/30(日) 21:19 東京都

小さいときは歯が抜け替わるのでとても歯がかゆい時期何だと思いますよ。だからといって服やトイレシーツなどを噛んでしまっては「×」>_<きちんと ダメ!っといってあきらめずにしかったほうがいいですよ^^いつか噛むのをやめるはずです^^犬の噛む用のガムや、ぬいぐるみなどを買ってあげてみてはどうでしょぅ?

[101-3] だめなんです・・・・・・。 Name:チワワ大好きっ子☆★ 2003/12/01(月) 08:21 千葉県

犬用のぬいぐるみ・ガムなどはあげています。でも、ぬいぐるみで気をそらそうとしても、手や指など(服も・・・。)に飛び掛ってきちゃいます。

良い対象方法ないでしょうか???

[101-4] 便乗させてください!! Name:ちゃぴママ 2003/12/01(月) 08:52 福岡県

うちの子も5ヶ月なのですが,じゃれつつ噛んできます。。。まあまあ,痛いので同じように怒ったり,口の中でグーをつくったりしてますがなかなか。。。。チワワ大好きっ子さんのとこのチワちゃんと同じく少しするとまた同じで。。。歯が痒くなくなったら,自然とよくなるのでしょうか??

[101-5] 参考になるか分かりませんが Name:レフア 2003/12/01(月) 10:57 神奈川県

うちは生後2ヶ月ちょっとの♀のチワワを飼っています。
やはりハイパーになってくると服を噛んだり、オモチャだけじゃなく手まで噛んできました。
遊び方変えて、オモチャの引張りっこなどの遊びはしないようにしています。
興奮させると噛むので。
それとあまり服を噛んだり手を噛んだりしたら止めさせてケージに戻し、無視をします。
これを続けていたら、大分良くなってきました。
初めは怒るのは抵抗あったけど、してはイケナイ事はちゃんと叱ったほう上手くいったように思えます。

[101-6] 怒り方も色々 Name:まろ 2003/12/01(月) 17:16 東京都

チワワは個性が強いので、合わない叱り方では直らない場合があるようですよ。
うちには現在6匹のチワワがいるのですが、その子に合った叱り方をしています。
もともと頭の良い犬種なので噛み癖は
必ず直るはずです!がんばって〜〜。
叱る時の声、大きな声とありますが低い声(ドスの利いた声)で1喝すると効いたり、それが駄目なら犬の真似して「うぅー」とうなる(低い声)のも手です。
犬の口を掴んで押さえ込むのも気の強いオスには効果がありました。ただ、メスや気の優しい子には恐怖心を与えるので止めたほうがいいです。あと、ゲージに入れて無視するのも効きますよ〜犬が落ち着くまで
目も合わさず完全無視。落ち着いたら、簡単な命令(座れや待て)を出して褒めてあ
げて下さいね。無視され続けると不安になってエスカレートする場合があるようなので・・・。叱るのはかわいそうな事ではないですよ〜駄目な事は駄目!人間の子供と同じで叱られないで大きくなる方がかわいそうです。

[101-7] 追加 Name:まろ 2003/12/01(月) 17:27 東京都

叱るときに「かわいそう」と思いながら
叱ると、それが犬にも伝わって
治らない事がありましたよ。
最初の1頭目の時は試行錯誤で叱っていたので、たくさん悩みました(涙)
今ではスパッと心を鬼にして叱っています。その方が犬にもわかり易いようで
叱る回数も格段に減りました。
がんばって下さいね〜。
応援してます。

[101-8] うちの場合ですが。 Name:ろんろん 2003/12/01(月) 22:48

うちは男の子で、2〜5ヶ月位の時は、何でも噛みまくりでした。困って、しつけ教室で相談したのですが、「噛んだら、首輪を引っ張ったり、叩いた方がいい」と教えられたのですが、うちのコには逆効果でした。マズルも掴んでみましたが効果なし。体罰は、攻撃していると思うらしくますます噛み付いてきました。その時、「そのコに合ったやり方を考えなければいけないなあ」と思い、いろいろ試しました。
うちのコに効果的だったのは、とにかく無視をする、でした。ゲージの外にいる時は、「ダメ」と言い、遊びを中断してゲージに入れ、部屋から出ていきました。そうすると「噛むと遊びが中断する」と分かったようです。これを何度も繰り返しました。その代わり、遊ぶ時は、思いっきり遊んであげました。でも、ゲージがワンにとってイヤな場所になるのでは、と悩んだりしたので、この方法が良いかは分からないのですが。(うちは、今ではゲージは安心する場所だと思ってくれているようです。)
そのコの性格によって対処の仕方が変わってくるのでは?ちなみに、吠え癖は、徹底的な無視で、5ヶ月頃から全く吠えなくなりました。あと、「待て」や「伏せ」を教える時に、違うことをやった時などに「ダメ」という言葉を使うと、「ダメ」の意味が分かるらしいですよ。

[101-9] ありがとうvvvvv Name:チワワ大好きっ子☆★ 2003/12/02(火) 13:16 千葉県

こんなに教えてもらって嬉しいです。
一週間ぐらいから試していますが、いまいちなんですよね〜〜
でわまたわからないことがあったら教えてください。



[104-1] 2003/12/01(月) 09:05

トイレ覚えたか否か。。。
ちゃぴママ
福岡県
5ヶ月のチワと暮らし始めて3週間のちゃぴママです。うちのこなのですが,べた誉めまくり&おやつ作戦&やった時はしかる!で,ここ4日くらいサークルのトイレのでトイレができるように(両方)なって,頭良い!!とか思って安心して,カーペットを買いかえました。それで,カーペットをやり替えて見てる限りでは,きちんとトイレに入ってしてたのですが。ふと見ると,カーペットにシミが。。。ああ。。。という感じです。今朝もカーペットの上でしてて覚えたとおもってたのでショックです。きちんと覚えたかどうかってどうやったら分かりますか?
 



[104-2] 気持ちわかります。 Name:タカコ [URL] 2003/12/01(月) 13:05

うちも何度洗い立てのクッションカバーにされたことか・・・。
たぶん、自分のにおいをつけたかったんじゃないかとおもいます。
でもだいたい覚えたのだったらきっと大丈夫ですよ。もうちょっとです。

[104-3] タカコさんありがとうございます。 Name:ちゃぴママ 2003/12/02(火) 08:58 福岡県

また,今朝もやってしまっていたのですが,(夜はばっちりだったのですが・・)根気強くがんばってみます!!



[94-1] 2003/11/21(金) 13:29

はじめまして
よっち
神奈川県
もうすぐ4ヶ月になるロンチーを飼っています。
うちの子はドッグフードを噛まないで丸飲みしてしまうんですが、どうしたら噛んで食べるくれるようになりますか?
ちなみにカリカリフードです。
それから、便が1日2回のときもあるし1回の時もあるのですが、普通は何回くらい排泄するのでしょうか??
前は3〜4回くらいしてました。
 



[94-2] うちは5ヶ月 Name:ちゃー 2003/11/22(土) 15:55 秋田県

うちは5ヶ月ですが 半分丸呑みです
小さいうちは仕方ないようですね
もう少し大きくなって 成犬用を食べれるようになったら、粒の大きなものを与えれば かみ癖がつくそうです
でもたまに詰まらせたりするので 注意が必要だそうです

[94-3] 続き Name:ちゃー 2003/11/22(土) 15:57 秋田県

便はその内回数も安定してくると思います
前飼ってたのは3歳で一日に2回もでてました
ただ肝心なのは固さだと思います
やわらかいのはあまりよくないですね

[94-4] こんにちわ♪ Name:チル・メイママ 2003/12/01(月) 16:34 神奈川県

初めまして。我が家のチル(♂5ヶ月)もあまり噛まないで食べてます(^_^;)対照的にメイ(♀6ヶ月)はゆっくり噛み砕いて食べます。ウンチも対象的で、チルは1日2回食後にトイレに連れて行くと、必ずします。
メイは夜に2.3回します。どちらも健康的なウンチですよ♪その子それぞれだと思います。ちゃーさんの言う通り、硬さだと思いますよ☆お互い子育て頑張りましょうね♪

[94-5] レスが遅くなってすみませんでした。 Name:よっち 2003/12/01(月) 21:08 神奈川県

ちゃーさん、チル・メイママさん>
まだ噛まずに丸呑みして食べてますけど、
ウンチの状態は良い様です。
もし軟便だったら、まだふやかしの方が良いですよね?

[94-6] うちhわ。。。 Name:あゆか 2003/12/02(火) 02:37 東京都

うちの4ヶ月の子はフードをお湯ですごいふやかしてあげていますよ☆
そうすると丸呑みの心配はないかとおもいます^^参考になるとよいのですが。



前の10件次の10件