チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[120-1] 2003/12/29(月) 20:38

噛むんです。
りんご
神奈川県
今5ヶ月になるチワワ♂を飼っています。
最近床に落ちている物を何でも食べるので(埃や糸くずなど)気をつけているのですが、今回落ちてしまったみかんの皮を食べてしまったため、慌てて取り出そうと思い口を開けさすのですが、唸っていて口を開けません。餌で口を開けさせようとしたのですが、まったく離してくれません。無理やり両手で口を開けさせたら、手を思いっきり血が出るほど本気で噛みつかれてしまました。以前誤飲をした際は、唸る事も噛み付くこともなかったのですが、最近はすぐ噛みます。こういう時皆さんはどう対応していますか?やはり、口に入れてしまったものを出すときには、噛まれてしまうのなのでしょうか・・。駄目と叱って逆に飲まれてしまっても困るので何かよい対処方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。
 



[120-2] うちのこも! Name:新ママ 2003/12/31(水) 00:08

噛みますよ〜何か食べた!と思って無理矢理くちを開けようとしたら噛みつかれます!思いっきり容赦なく!!でもその後はしつこく噛んでくることはないですね・・・わたしが怒りながらくちを開けようとすると嫌みたいです。
こないだ歯が抜けそうだったんで、様子見ようと思って「見せてね〜」と言いながらくちを開けたら嫌々ながらも噛んではきませんでした。いいこだね〜ちょっとみせて〜ってかんじでやってみてはどうでしょうか?怒られてると思うとやっぱり抵抗しようとするんじゃないかな??
私の経験上の意見ですけどお役にたてたでしょうか??

[120-3] アドバイスありがとうございます。 Name:りんご 2004/01/11(日) 13:31 神奈川県

そうですね!確かに飲み込まれないとあせって怒りながら無理やり口を開けさせようとしてしまうので、犬の方は取り上げられまいとするのでしょうね・・。今度何か食べた時は、やさしく声をかけながらやってみようと思います!!  パソコン壊れてしまい、お返事遅くなってごめんなさい。



[129-1] 2004/01/06(火) 00:20

突然、気性が荒くなる
アンキモ
岩手県
3ヶ月のロンチーの女の子です。

飼い主の起床・帰宅時または来客時などは
すごく喜び息も絶え絶えになるほど興奮します。人見知りは全くしません。

日常的に落ち着いている時、甘えている時もありますが、いつも急に凶暴になります。
突然、気性が変わり、唸り・吠え・飛びかかり・噛み付き・首を振ります。
飼い主も来客のどちらにもかかっていきます。
叱るとその場では、腹を見せますが、すぐに別の人に八つ当たりしてかかっていきます。
あま噛みのレベルではなく本気で興奮するため、手などは穴が開いて出血する程です。
そのため襲ってくる時は恐怖さえ感じます。

サークルの中でも家の中でも紙を裂き、物はすべてぼろぼろにして暴れています。
なんだかとても情緒不安定な感じがするのです…。

この気性はチワワの子犬特有でしょうか?
ブリーダーから生後60日で買いました。
兄弟はすぐ死に、一人っ子だそうです。
来た日から、だんだん酷くなっています。

なにか皆様の対処法をお聞かせください。
 



[129-2] 追記です Name:アンキモ 2004/01/06(火) 18:10 岩手県

ちなみにこの犬は自分自身のことも噛みます。尻尾や後ろ足・背中など届く範囲はすべて噛みますので、後で痛めて足を引きずってしまう時もあります。
おもちゃやガムも次々に試していますが…

[129-3] 来た日からそうなんですか? Name:ふう 2004/01/06(火) 22:38

ちょっと読んでいてびっくりしました。
突然気性が変わってかみついてくるって書いてありますけど、何かいやなことしたとかではないみたいですよね?
生後3ヶ月くらいだとやっと自我が芽生えて
しっかりしてくるぐらいの時なので本気で襲い掛かるなんてことはまずないと思うんです。私は以前やっていた仕事の関係でたくさんの仔犬の世話をしましたがそんな仔を見たことがないです。たしかにチワワは
気が強い所もありますがアンキモさんが書かれているような気性の仔はいないです。
自分を傷つけるわんこはだいたいがストレスを受ける環境にある仔が多いですがアンキモさんの場合家族として飼っているし、まだ
小さいから自分を傷つけることに走ってしまうこと事態がないと思うんですね。
もしかしたら先天的に何か異常があるのかもしれないですよ。これは獣医さんに相談されたほうがいいと思います。
かかりつけの獣医さんでもいいですし、
ネットで調べれば有名な病院などでメール
もしくは電話をかけるなどして相談されてはいかがでしょうか?一つの所で答えがでないならよそにあたってみるのもいいと思います。
一緒にしつけのことに関してよく答えてアドバイスしてくれる獣医さんもいます。
専門家に意見を聞かれるのがほんとにアンキモさんとわんちゃんのためになると思います。

[129-4] 最初からそうでした Name:アンキモ 2004/01/08(木) 09:39 岩手県

お返事ありがとうございました。
その後、獣医さんに診察していただきました。
診察中は、ますます錯乱している状態でした。
おそらく「先天性凶暴性」であり、一般家庭でのしつけで矯正できるかわからないそうです。
獣医さんが、ブリーダーさんに電話連絡を
してくれて、この犬はブリーダーさんに
返してあげてほしい・・・と言われました。
 ブリーダーさんも欠陥のある犬をお売りする訳にはいかないので…との事です。
 別の子または、全額返金しますとの返答
でした。
 子犬は今現在は獣医さんに預けているのですが、どうすべきか悩んでおります。


[129-5] そうなんですか・・・ Name:ふう 2004/01/08(木) 21:22

先天的に凶暴なんて、そんなのってないですよね・・・。せっかく家族の一員になった仔なのに手放すかどうかの選択をしないといけないなんて。しつけである程度改善されるならいいだろうけどそれも難しいのなら手放すべきなんでしょうか・・・
手放せばその仔の将来が心配ですよね。なんてお返事するべきか言葉が見つかりません・・・。アンキモさんがまだわんこをあまり飼った経験がないのなら私は手放すべきかもしれないと思います・・・これから先、かなりつらい思いや怖い思いをするかもしれないから・・・。でもでも、それでも飼う!って言われるなら応援します!
見てもらった獣医さん、そしてブリーダー
さんにアドバイスをもらいながら育ててみ
ることもできるでしょうから。
参考になるかわからないですが人間の自閉症の子などがパニックを起こした時、必ず
何かきっかけがあるそうなんです。それはほんの些細なことで普通の人ならなんとも
思わないようなことなんです。たとえば
石が落ちていたからとか、戸が開いたのがいやだったとか、だからアンキモさんのわんちゃんも襲い掛かるときに何かきっかけ
があるかもしれないですよ。そのきっかけを探すのは大変かもしれないですが・・・。
アンキモさんにとってもわんちゃんにとってもきっと重要な選択になると思います。
自分自身のこともわんちゃんのこともよく
踏まえたうえで答えを出してみてください。たいしてお役に立てずごめんなさいね・・・。




[125-1] 2004/01/03(土) 09:29

2ヶ月ではまだ分からないんですかね?
ぷぅさん
京都府
2回目の投稿です。まだ2ヶ月にもなってない子チワワがやってきて約2週間。トイレのしつけが出来てきたかなぁって感じです。前回は『じゃれ噛み』についてアドバイスいただいて…。正直毎日がんばってるけど全然分かってないみたいで。私のしつけ方が下手なのかな?怒られてるの分かってる???って感じなんですよ。ゲージの中に入れて無視しても気付いたらスヤスヤ寝てるし、缶で大きい音を出しても逆に強く噛んでくるし…(泣)。体調チェックとかしたくてもじゃれ噛みのせいで全然できないし。まだなめられてるんですかね?それともまだ小さすぎて分からないんでしょうか?ワンちゃんってどれぐらいから人間の言ってること理解できるんでしょうか?きっと私が神経質になりすぎてる気もするんですけど…。けっこうみなさんの意見とか読んでると「ウチの子は早くできたよぉ」とか書いてあって。個人差はあるって言うけど、このままで大丈夫なのかな?と心配です。どなたかアドバイスいただけないでしょうか…。
 



[125-2] 名前似ててごめんなさい Name:ふう 2004/01/05(月) 18:10

じゃれがみについて悩んではるみたいですね。まだ飼われて二週間で、しかも生後2ヶ月だったらなおらなくて当然なんですよ〜
赤ちゃんに要求してるのとおんなじことに
なっちゃいますからね。しつけは基本は子育てと同じだと思います。ただわんこのほうが人間より成長が早いだけなんです。忍耐ですよ!
怒ってからゲージに入れて寝ちゃうのも
赤ちゃんだから寝ちゃうんですよ。仔犬は20時間くらい寝ますからね。懲りてないとかじゃないんですよ、きっと。じゃれがみは遅く見積もってもたぶん7〜8ヶ月くらいまではあると思いますよ。中には早く治っても遊んであげて興奮したら始まったりしてしもうことも。うちなんか1歳のダックスが遊ぶとじゃれがみします。ふだんはしませんけど・・・だからね、そんなに悩む必要はないんですよ。ぷぅさんちのわんこは世界で一匹しかいないんですから。
わんこが人間のゆってることを理解できるようになるのももうちょい先です。曖昧な言い方ですがやっぱり何でも理解してもらおうと思ったら1歳すぎないと無理だろうし、あうんの呼吸でとか思ったら4歳とか
それ以降になるでしょうね。わんこと暮らす本当のおもしろさっていうのは7歳ごろからみたいですね。わんこがリーダーに立ってしまう心配とかもあると思いますが今は
まだわからないですね。長くなっちゃって
すいません。とりあえずこのへんで。またわかんなかったら相談されたらいいですよ!

[125-3] それと Name:ふう 2004/01/05(月) 18:21

体調チェックするときに噛まれてあんまり
痛いんなら軍手してみてはどうでしょう?
たぶん軍手にむかって噛んでくると
思いますけど素手よりは痛くないですよ〜
ほんとに仔犬がいると手に生傷がたえない
ですよねえ(泣)

[125-4] ゆっくりと Name:RYO=KO 2004/01/05(月) 19:39

ふうさんが書いてらっしゃる通りだと思いますよ(^-^)
2ヶ月はまだまだ赤ちゃんですもの。何も理解できなくて当然ですし、
じゃれ噛みなんて、して当たり前ですよ^^
と言うより、2週間でトイレを覚えちゃうなんて、とってもお利口さんだと思います。
(ぷぅさんの教え方が上手だったのかもしれないですね)
ふうさんが書いていらっしゃるように、じゃれ噛みは7〜8ヶ月頃まで続く子も
沢山居ます。ウチの2チーもそうでしたしね。
ウチの子だけがこんなに酷いのでは?ウチの子はおかしいのでは??
もし、もし、そう思われているのでしたら、そんな事はないですよ!
子犬ってみんなそうなんですよ。
ちょっとリラックスして、今日も元気ね〜!カミカミしちゃって〜!!
ぐらいの大きな気持ちで居てください。
いい事いけない事を教えるのはとっても大切なことです。
もちろん、あま噛みはイケナイと教えるのも大切です。でも
もうちょっとリラックスしてくださいね!
相手はまだ赤ちゃんです。躾はこれからなんですもの!
躾に関しても、言葉を理解させることに関してもそうですが
もう少し時間をかけてみてはいかがでしょうか?
(本などでは3ヶ月を過ぎてから・・・なんて書かれてますよね)
今は、たっぷりと愛情を注ぎ、愛されることの喜び
褒められることの喜びを教えてあげてはいかがでしょうか??
ちょっとした事でいいんです。偶然座っただけでも
お座りできるの〜?!お利口ね〜!なんて大げさに言いながら撫でてみたり。
飼い主さんを信頼している子、褒められるのが大好きな子は
その後の躾に関しても、とっても成長が早いです。
よ〜っし!今日もいっぱい褒められちゃおう!って感じで
張り切ってくれますから。
すぐに何でも出来ちゃう子、なかなか出来ない子
いろんな子が居ますが、あまり他の子と比較せず
その子なりの成長をしっかりと、気長に見ていて上げて下さいね。
たいした答えになっていませんのに、長々と失礼致しました。

[125-5] ありがとうございます。 Name:ぷぅさん 2004/01/07(水) 16:38 京都府

本って本によって書いてることが違うじゃないですか。でもある本を読んでじゃれ噛みは良くないけどかまって欲しいんだってこと知ったんです。よく考えると私「遊んであげてる」と思ってたことが「遊ばせてるだけ」ってことに気付いたんです。だからいっぱい遊んであげようって思いました。
じゃれ噛みはまだまだ続くんですね。少し安心しました。確かに痛いけど元気な証拠ですもんね!このHPでワンちゃんの体をチェックするときに「かしこいね〜」とか声をかけながらしたら良いですよって書いてあるのを見て、私もそれでやってみたらちゃんとおとなしくしてくれてます。たまに暴れるけど…。
私すっごい神経質になってる気がします。でもふぅさん、RYO=KOさんにアドバイスいただけて嬉しいです。本当にまだまだ赤ちゃんなんですよね。分かってよ!ってイライラする私が間違ってるんですよね。もっと気長にやってみます。いっぱい学ぶことが多くて悩むことも多いけど、毎日が楽しいのは事実ですね。また悩み投稿したら相談にのってくださいね。お願いします。



[130-1] 2004/01/07(水) 03:33

マーキング・・・
Qooママ
秋田県
8ヶ月の♂のロンチーを飼っています。以前はちゃんとトイレでおしっこをしてたんですが、最近家中マーキングして困っています。前に熱を出して、獣医さんの指示で散歩を一時中断してたのですが、その頃から家でマーキングし始めたのです。今では、逃げてまでやる始末・・・おまけにトイレでする時も足をあげるので、周りがビチョビチョ!散歩の時もやるんですが、家でやらなくなるには、どうしたらよいのでしょうか?マーキングした時は、叱ってケージの中に入れるんですが、反省し(?)クゥ〜ンと泣き出したら、また、かまってあげたりしたので、甘やかし過ぎたのかしら?どなたか、良きアドバイスをお願いします!
 


[89-1] 2003/11/13(木) 03:11

寒がり!
Qooママ
秋田県
6ヶ月のロング(♂)を飼っています。
11月に入ってからお熱を上げて、2度ほど病院へ行きました。1度目は、お風呂に入った翌々日、2度目は冷え込んだ翌日でした。日中一人でお留守番なので部屋の温度は、常に24度位にしています。(日中はサークルに入ってます。)今はフリースの服を着て、ベッドには湯たんぽも置いているのですが、みんなの帰宅後は、ヒーターにベッタリくっついてます。夜は私と一緒のお布団にもぐって寝るし、チワワってこんなに寒がりなんだ・・・と思っていますが、もしかして家の子だけかしら?過保護過ぎたのかなって悩んでます。家は秋田だし、これからもっと寒くなるのでこれからが心配です。どなたか寒さ対策教えて下さい。また、冬の運動方法なんかも教えていただければ嬉しいです。(冬も散歩に連れて行きますか?)よろしくお願い致します。
 



[89-2] うちもです Name:ペコママ 2003/12/18(木) 11:02 福岡県

初めまして。うちは3ヶ月半のロンチーですが、やっぱり寒くて震えてるので、ペットヒーターを買ってフリースや毛布をゲージに入れたり、周りを囲ってますよ。そうすると、ヒーターの温もりを逃がさずヌクヌクしてます。餌を食べる以外あまり出てきませんが、、、。私と布団で寝るより自分のゲージに行って寝てますよ。是非、試してみて下さいね。

[89-3] ありがとうございます! Name:Qooママ 2004/01/07(水) 02:48 秋田県

ペコママさん、ありがとうございます。早速、試してみます。



[126-1] 2004/01/04(日) 20:40

抜け毛がひどいんです・・・。
すもも
愛媛県
 8ヶ月になるロンチー(♂)を飼っています。年末から抜け毛がひどくて心配しています。毛をかき分けて皮膚を調べてみても、湿疹などは出ていません。時々は掻いていますが、そんなにしょっちゅう掻きまくっているという状態ではありません。
 毛って、こんなに抜けるものなんでしょうか?
 



[126-2] うちもそうです Name:minto 2004/01/05(月) 11:01

こんにちは〜。
うちの8ヶ月の仔も12月半ばくらいから抜け毛がひどくなってきました。
私は冬毛の生え変わり時期だと思っています。
冬と夏に生え変わるのは普通だと思ってるんですが。。。
ご心配なら獣医さんに見ていただいてはいかがですか?

[126-3] mintoさんへ Name:すもも 2004/01/06(火) 00:45 愛媛県

 メールありがとうございます。
 私も「生え変わりの時期かな?」と思っていたんですが、今朝から耳の中やお腹の皮膚が赤くなって、湿疹が出てきました。嘔吐と下痢もしていたので、病院に連れて行き注射をしてもらい、その時に皮膚の方も見てもらいました。獣医さんの話によると「これは、ノミやダニといった外からの攻撃によるものではなく、体の内側からくるアレルギーですね。」という事でした。湿疹は蕁麻疹らしく、一番考えられるのは食べ物によるアレルギーだそうです。
病院から帰って、嘔吐下痢の症状は治まってきたのですが、相変わらず皮膚は赤みがあるし、抜け毛もひどくて毛もパサパサになっているので、今週中にまた病院に行って、詳しく検査してもらおうと思ってます。
 アレルギー用のドッグフードってあるんですよね?



[128-1] 2004/01/05(月) 18:06

食事
ショコラ
愛媛県
2月生まれの ロングチワワです。
近くに住んでる プードルは(もう3歳くらい)一日一食だと 言ってました、犬は 一日一食でいいといってますが 家の犬は今は 朝と晩二回にあげています それもたくさん食べます。体重は2.7キロです、それで食べる量は、200ccのカップいっぱいくらいは、二回に分けて 上げています。それにおやつに ジャキーと ビスケットを少し与えています。それでも まだ油断をしてると 私たちが食べてるものを ほしがります、犬は いくらでも食べるといいますが どれくらいが 適量なのか わかりません 大体どれくらいの ものでしょうか??一日一回にする時期と量の目安 教えてください。よろしくお願いいたします。
 



[128-2] できれば Name:M 2004/01/05(月) 20:54

食事は今のまま一日2回のほうがいいと思います。犬の胃酸というのは自分の胃をとかしてしまうぐらい強いので、一日一食だと
その分空腹時間が長くなるのでわんちゃんにとったらつらいんですよ。
わんこの食欲は底なしの仔もいれば食の細い仔それぞれみたいですねー。
あげる量はドッグフードのパッケージに
書いてあるのでそれを参考にするといいと思いますよ。運動量とかによっても変わってくるのでわかりにくい場合は獣医さんで相談してみると現在あげているフードのカロリーとわんちゃんに合った量を計算して
教えてくれますよ〜。袋を持参していってみるのもいいかもしれないですよ。




[127-1] 2004/01/05(月) 16:13

☆手作りごはん☆
結衣
千葉県
2回目の投稿です!もうすぐ3ヶ月になるLチワワを飼っています!
今回はごはんの事に関してなんですがどなたか市販のドックフードではなくて、手作りごはんを作っている方はいらっしゃるでしょうか?
この前下痢をしてしまって動物病院にいった時に先生から進められたんですが、ドックフードに鶏肉とキャベツをのせる事ぐらいしかわからないので・・・。もしレシピなどおしえていただけたら・・。と思い投稿しました。よろしくお願いします!
 


[121-1] 2003/12/31(水) 15:13

水のボトルと朝泣き
結衣
千葉県
初投稿です!10月12日生まれのLチワワを12月の21日から飼い始めたんですが普段はゲージの中にいて水は容器などではなく、よくハムスターが使っているような水ボトルの犬用のでかいので飲んでいるんですがどうしても水を飲むときにぼたぼたと下にこぼれてしまって水びたしになってしまうんです・・。(いちを下にタオルをひいているんですが・・。)何かいい対処法があったらよろしくお願いします。あともう1つ質問なんですが、朝毎日うんちがしてあるんですがそれがいやなのか、毎日早い時には朝6時ごろからず〜っと泣いているんです・・。これはもう少し大人になれば泣かないで少しは我慢してくれるのでしょうか?長くなっちゃってすいませんがよろしくお願いします。
 



[121-2] 給水器 Name:けんママ 2004/01/01(木) 21:52 京都府

はじめまして、6ヶ月と9ヶ月のチワワはシンプルオアシスの給水器を使っています。これが一番漏れないようです水は満タンに入れ中に空気が入らないようにしてくださいね。夜中のウンチは小さい時は毎日してましたね泣きやまない時はさっと取ってました、ワンも臭くて気になって眠れないのかも、もう少し大きくなったら朝までしなくなるのでがんばってくださいね。

[121-3] 給水器 Name:結衣 2004/01/02(金) 06:45 千葉県

けんママさんお返事ありがとうございます!今までは水ボトルの中に水を満タンに入れていなかったのでさっそく水を満タンにして試してみたいと思います!ありがとうございました!これからも子育て(笑)がんばっていきたいと思います!



[122-1] 2003/12/31(水) 22:27

散歩
ホワイティー
福岡県
初めまして!5ヶ月になるロンチーを飼っているのですが、最近週に1度だけですが散歩に行っています。
何度散歩に行っても、よそのワンちゃんを見かけるとすごーい勢いでワンワン吠えるので、とってーも困っています。よそのワンちゃんはうちの子に興味があるようなのですが・・・
家族以外には段々慣れてきて、吠える人と吠えない人がいます。
どなたかいいアドバイスを下さい。
 


前の10件次の10件