チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[142-1] 2004/01/25(日) 20:25

そこらしゅうを、なめる
なみ
三重県
はじめて犬を飼い始めました。1歳過ぎのチワワの男の子ですが、飼い始めて1ヶ月です。こまっています。そこら住ぺろぺろなめているんです。抱っこすれは、顔や服、一緒に寝るときは、布団、特にじゅうたんは、いつもぺろぺろなめています。どうすれば、なめなくなりますか?顔や手などもなめるので、化粧やハンドクリームもぬれなく困っています。なめなくする方法教えてください。
 


[136-1] 2004/01/21(水) 21:00

おしっこぐせ
もも
大阪府
うちのちわわ2歳は半年くらいはきちんと散歩の時やトイレシートの上でしてたのに、一年こえてくらいから違うところでもおしっこうんちをするようになりました。
前までそんなにひどくなかったのですが、ここ最近すごくひどくて目をはなすとどこかで必ずしています。
床もきたなくなるし家中くさいし・・・
何とかならないでしょうか
 



[136-2] こんにちは Name:ふう 2004/01/23(金) 23:04

一時ちゃんとできていたトイレが
失敗するようになっちゃたんですね?
問題行動が起きるのは必ず原因があります。失敗し始めた頃から環境に何か
変わったとか思い当たる節はありませんか?たとえば留守番をさせるようになった
とか、トイレの場所を変えたとか。
思い出して、教えて下さい。
どんな小さなことでも構わないです。
私でお役に立てるかわかんないけど
わかることがあればお返事します。



[92-1] 2003/11/16(日) 21:36

おちんちんの毛
しなもん
東京都
3ヶ月の♂を飼っています。
最近おちんちんの毛が伸びてきたのですが、
毛はカットした方が良いのでしょうか?
 



[92-2] カットしてないです。 Name:ろんろん 2003/11/17(月) 19:11

うちも気になって、トリマーさんに聞いてみたのですが「あ、これはね、伸びていた方が都合がいいのよ。おしっこする時、この毛をつたってたれるの。切ってしまうと飛び散ったりすらから。」と言われました。どうしても汚れが気になるなら切ってもいいですよ、と言われましたが、うちは切らずにそのままです。たまに汚れた毛を自分でなめているのが気になりますが。。

[92-3] うちは舐めないのが心配です… Name:マリモ 2003/11/18(火) 13:28 神奈川県

自分で舐めて、キレイにする方がいいのでは…?
うちの子は、舐めないので、毛の所に残ったおしっこからばい菌が繁殖しやすくて。
すると、黄色いネバネバが出ちゃうんです。
獣医さんには、気にしなくて大丈夫と言われたのですが、こまめに拭くようにしています。

[92-4] 家もです・・・ Name:チワラブ☆ 2004/01/17(土) 23:12 兵庫県

家もショップに行ったときチラッと聞いたのですが、「切ってしまうと飛び散るので・・・」と言ってましたよ!
ちなみに家はお散歩に行って帰ってきたときなどコマメにふいてます。。。
こんな意見ですが参考になれば・・・

[92-5] お返事が大変遅くなってしまってごめんなさい Name:しなもん [URL] 2004/01/22(木) 11:30 東京都

ろんろんさん、マリモさん、チワラブ☆さん
ありがとうございます。
友達からは切った方がばい菌が入らないからって言われて切ってたんですけど、
切らない方が良いんですね!
でも凄い伸びて洋服に毛が当たってる時は
少し切った方が良いのでしょうか??

[92-6] 昨日・・・ Name:れい 2004/01/22(木) 12:41 千葉県

ペットショップにあるトリミングに連れて行ったら切られてしまいました(TT)
しかも睾丸のところの毛までばっさりやられました!今は睾丸まで丸見えって感じです・・。
何回か行った事のあるお店だったので迎えに行ってみたらびっくりしました!
切られたのは初めてだったのでちょっと焦りました(^^;
おしっこするときは飛び散るまではいきませんがやっぱりちょっとおしっこが終わった後にポタポタたれるので切らない方がいいと私は思いました!!



[133-1] 2004/01/14(水) 15:04

教えて!
えみみ
福岡県
2週間前からロングチワワを飼い始めました。まだ、3ヶ月です。トイレをなかなか覚えなくて、こまっています。いつも、ゲージに入れてるんですけど、出すとじゅうたんの上でしてしまいます。どれぐらいで、おぼえるんですか?
 



[133-2] がんばって! Name:けい 2004/01/14(水) 20:58 宮崎県

まだ2週間ですよね。気長にがんばってください。方法としてはおしっこをする場所を最初は一箇所ではなく何箇所かに分けて、減らしていくといいみたいですよ。それともうひとつ、新聞をひくと覚えが早いらしいです。インクのにおいで引き寄せられるらしいです。ちなみに家はサークルの中と外に二箇所おしっこする場所を作って新聞紙を広めにひきその上におしっこシートをひいています。それでうちはばっちりです!

[133-3] けいさんへ Name:えみみ 2004/01/16(金) 11:57 福岡県

気ながにがんばってみます。早速今日新聞紙をひいてみます。ありがとうございます。

[133-4] 初めまして Name:バニラママ 2004/01/22(木) 11:24 福岡県

うちの4ヶ月のバニラは、サークルで1度も排泄をしたことがないんです。自分の寝る場所でしたくないみたいで、サークルから出て、部屋の隅にあるシートの上で確実にします。チワワって綺麗好きなので、ゲージでしない子もいるそうですよ。えみみさんとこもゲージを開けておくと、排泄をする場所をチワワが勝手に場所を決めて、ちゃんとするはずですよ。1度試してみて下さい。



[135-1] 2004/01/14(水) 22:38

?????
チワラブ☆
兵庫県
家にはオスのロングがいます。名前は壱君
(いち)壱はカゼぎみで病院に連れていって薬をもらって早速飲ませても飲みませ
ん・・・何かいい案はありませんか?
あったら教えてください!!!
おねがいします。。。
 



[135-2] お薬 Name:みゅう 2004/01/17(土) 08:35 大阪府

こんにちは
壱くんの具合はいかがですか?

お薬を飲んでくれないのはこまりますよね。
ウチではお薬を砕いて練乳と一緒に舐めさせています。
ハチミツよりも練乳の方が臭いがごまかせて舐めてくれますよ

[135-3] うちでは‥ Name:ちゃっぴーまま 2004/01/17(土) 16:13 埼玉県

チワラブ☆さん、はじめまして。うちの子は水頭症なので毎日薬を飲んでいますがヨーグルトと混ぜて飲ませています。薬だけだと飲ませるのが大変ですよね。    壱くん早くよくなるといいですね。   お大事に‥   

[135-4] ありがとう!!! Name:チワラブ☆ 2004/01/17(土) 22:43 兵庫県

みゅうさん・ちゃっぴーままさん
ありがとう!!早速ためしてみます。。。
 ちゃっぴーままさんのワンちゃん・・・
ワンちゃん、水頭症・・・?がんばって!
応援しています!!!



[134-1] 2004/01/14(水) 20:55

どぉすれば・・・
ココ
福岡県
初めての投稿です。今8ヶ月のロングチワワ♂を飼っています。今トイレで困っています。小さいころは足を上げてはおしっこはしてなかったのでトイレマットでちゃんとしていた(?)のですが、足を上げてするようになってから家中にマーキングしておしっこをするたんびにトイレットペーパー&消臭スプレーで片付けなければならなくて、「コレがいつもマットでしてくれたら片付ける手間も省けるのになぁ・・」とつくづく悲しくなってしまいます。8ケ月でしつけるのはもぉ無理なんでしょうか??柱や角によくおしっこをするのでうちの柱にはトイレシートがガムテープで貼り付けられています(笑)1つの場所でするようにすつけるにはどぉすればいいんでしょうか??是非教えてください。あと、そこまでえさなどやりすぎてないのにうちの犬はお腹がマルマルしてます(悲)チワワの細〜い感じとは違って悲しいです。。。結構体格が大きい方なのでしょうがないかなぁと思ってたんですが・・ちょっとお尻の丸い感じが気になって・・。運動不足が原因なんでしょうか??是非教えてください。
 



[134-2] こんにちは Name:ふう 2004/01/17(土) 12:55

おうちの中でマーキングする仔、けっこう多いですよね。うちの仔も元々はしなかったんですが散歩をさせてそこで初めて足を
あげておしっこをしてから家の中でもするようになってしまいました。マーキングでおしっこを失敗したときは普通のトイレのしつけと違ってやり始めた時にこっぴどく怒らないとだめみたいです。方法は色々ありますが大きい音を出して怒ってもいいし片足上げたときについてる方の足を持ち上げて怒るとか、もちろん天罰方式でもいいです。とにかくマーキングすると必ずいやなことがあるようにして懲りさせるのが一番ではないでしょうか。とはいってもやり始めたばっかりの仔には効果があるようですがクセになってしまった仔にはなかなか矯正するのはむずかしいようなんです・・・散歩でなるべくやらせて家の中ではあまりさせないようにする人もいますがこれも仕事にでてる人などには難しいですよね。やはりココさんがやってるようにおしっこしちゃう所にシーツを貼り付けて対処するのがいいようですね。それか効果はあるかわからないですが元のトイレや頻繁にかける場所にペットボトルにシーツを巻いたものを置いてあえてかけてもいい場所を作ってみたらどうでしょうか?うちはそれでマーキングが減りましたがしばらくして後犬のダックスにペットボトルを破壊されました・・・もちろんペットボトルの下にも
シーツひいてくださいね!ペットボトルでなくてもそんな感じの柱みたいなのが今は売ってるみたいですけど。していい場所とだめな場所を作ってわんちゃんと折り合いをつけてみて下さい。少しは改善されると思いますよ〜
あと丸々してるのが気になってるみたいですね〜うちのロンチーもまさにおんなじです!この仔だけダイエットさせてもなぜかあまりやせません・・・なぜなんでしょう?? わんちゃんがゴロゴロばっかりしてて走らなくなる→ちょっと太る→体が重いのでよけい動かない→また太る、といった悪循環みたいです。とはいっても実際ほんとに太ってるかどうかはわかりにくいですよね。ちわわならもう今ぐらいで縦の成長は止まるので今現在の体重を基準にして
増えるかどうか見てはどうでしょうか?
もちろん獣医さんに相談されるのもいいですよ。もしかしたらそんなに太ってないかもしれないですし〜犬好きのお友達がいれば聞いてみるのもいいかも?百聞は一見にしかずですからね、太ってるならそれで運動させるなりしてダイエットさせればいいですよ〜。運動も散歩だけが運動ではなくて家の中で人が向かい合ってわんちゃんの名前を呼んで、走らせて遊ぶとか色々ありますよ!工夫してみてください。がんばってくださいね〜

[134-3] 書き忘れ Name:ふう 2004/01/17(土) 12:59

ペットボトル使うとき、水入れてくださいね、水!じゃないとすぐ倒れてしまうんで・・・



[131-1] 2004/01/12(月) 00:43

すごく吠えるんですが・・・。
ひめ
大阪府
1年になるロングチワワ(♂)がいるのですが、チャイムや知らない人に吠えるんです 家に人が遊びに来てもなれるまでずっと吠えています。吠えなくなる方法しりませんか?
 



[131-2] テレビで・・・ Name:香織 2004/01/14(水) 20:41 福岡県

犬は金属音が嫌いらしいですよ。だから、チャイムがなったときに金属音(灰皿とか空き缶に鍵、お金を入れたやつで)をガチャガチャしてたら治る・・とテレビでやってましたよ☆

[131-3] 本で・・・ Name:チワラブ☆ 2004/01/15(木) 15:07 兵庫県

ひめさんタイトルが似てしまってゴメンナサイ・・・
さて・・本で見たのですが、浮く風船を首輪につけて頭の上で浮かしてやり、チャイムを何回も鳴らしたりして音に慣れるまで何回もやるとほえたりしないそうですよ♪
やって見て下さい♪

[131-4] 本で・・・ Name:チワラブ☆ 2004/01/15(木) 15:17 兵庫県

はじめまして。。。本で見たのですが、浮く風船を首輪につけて頭の上で浮かしてやり、チャイムを何回も鳴らしたりして音に慣れるまで何回もやるとほえたりしないそうですよ♪
やって見て下さい♪

[131-5] ごめんなさい・・・ Name:チワラブ☆ 2004/01/15(木) 15:23 兵庫県

131−1まちがえました。。。ごめんなさい・・・・・・・・・

[131-6] ごめんなさい・・・ Name:チワラブ☆ 2004/01/15(木) 15:24 兵庫県

131−3まちがえました。。。ごめんなさい・・・・・・・・・

[131-7] 本当に・・・・ Name:チワラブ☆ 2004/01/15(木) 15:30 兵庫県

131−3・5・6すべてまちがいです。
ごめんなさい。。。。。

[131-8] うちも吠えまくりです Name:キノコ 2004/01/17(土) 11:28 東京都

8ヶ月のオス、5ヶ月のメスのロンチーがいます。来客者、私以外の家族、知らない犬にも吠えます。今はだいぶ良くなったのですが、男の子の方は道端で「かわい〜!」と言われるだけで吠えていました
超音波の出る機械、金属音など試してみましたが効果はいまひとつ…
怒ってみても、なだめてみてもだめでした
来客者に対しては、しばらくすれば慣れて吠えなくなりました
リーダーシップがとれていないのでは?と思い、コマンドやリーダーウォークをしっかりとるように気をつけてからは、吠え出して「待て」の指示で唸りながらも吠えるのを我慢してます
まだ完全に吠えないわけではありませんが;;
犬の性格の関与も大きいと思うので、その子にあう方法が見つかるといいですね
お互い頑張りましょう^▼^



[118-1] 2003/12/22(月) 05:30

うんちのとき・・
たんたん
千葉県
3週間前から、ロンチーの♂(ただ今3ヶ月)を飼い始めました。最初は、ゲージの中のトイレシートの上に普通にうんちをしていたのですが、最近うんちの直前に、くぅーくぅー鳴きながらジタバタしだし、ゲージの外に出すように、お尻を外にむけて、うんちをするようになってしまったのです。なので、いつもゲージの柵の間にうんちをしてしまうのです。うんちを食べてしまう癖があるので、それを「だめ!」って何度か叱っちゃったのですが、シートの上で、うんちをしちゃいけないと勘違いしたようなのです。その様子が、とてもかわいそうで、なんとか、元のように、何のためらいもなく、シートの上にうんちをするようにしてあげたいのです。どうしたら良いでしょうか?みなさんお知恵をかしてください。お願いします。
 



[118-2] 食糞はいやですよねえ Name:ふう 2003/12/26(金) 20:52

うちにもいます、食糞マン。←勝手に命名^_^;
トイレを元のように気兼ねなくわんちゃんに
やってもらおうとすれば、しそうだ!と思った
時に飼い主さんが、がんばってる?わんちゃんを見ないことです。興味がないふりをしておけば怒られないと思うので大丈夫だと思いますよ。ただそれで柵の間にしなくなるかは微妙
です(-_-;)食糞に対して怒ったことが原因
なのか、そのへんはわかんないですがそっち
のほうがやりやすくなってしまってることも
あったりするんで・・そのうえ知らん振り
してる間にパクッといっちゃうかも^_^;
うちのちわさんも時にははみだします。くるくる回りながらトレーの外へ・・・しかもうちの
トイレは5匹で共有してるので新聞見開き大
2枚もひいてるんですよ!(;_;)そんなに大きい
トイレでなんでやねん!て感じですよ〜
食糞もなおらないもんですよねえ。うちも
ありとあらゆる方法をためしましたが効果
ナッシングです・・・。獣医の先生にはとってもおもしろいこと言われましたよ、こーなったら
片付けてくれてると思うしかないかも、と。
なるほど・・・ってあほかー!!て感じで笑い
ましたけどね(^^)今は見てる時は舌打ちでこっちに帰ってくるようにさせてます。そして片付けます。そのほかは・・・(-_-;)
しかも自分のはご丁寧に食べない。しかもくさいんかしてペットシーツでうめてくれますよ。
こうなると自分のも食べてくれるほうがなんぼか許せると思ってしまう私はあほでしょうか・・・
話しがそれちゃいましたが、がんばってくださいね!(^^)

[118-3] ありがとうございます!! Name:たんたん 2004/01/14(水) 02:38 千葉県

ふうさんのおっしゃる通り「がんばってるとき」見ないようにしてたら、鳴いたりジタバタせずに、できるようになりました!でも鳴かなくなった分、気づくのが遅れ、はっ!と気づくとムシャムシャやってますが、、(^^;)
でも、ためらわずできるようになったのが一番なので、良かったです!
食糞できればやめてほし〜!ですけどね。
自分で片付けてくれてるって(笑)私も思えるようにがんばります(^^)
ふうさんのとこは、5匹もちわわちゃん飼われてるんですか〜、私は初ちわわなので、色々参考になります。ありがとうございます!!

[118-4] よかったですね〜 Name:ふう 2004/01/16(金) 21:31

気兼ねなくできるようになってよかったです〜。でもやっぱりパクッといっちゃいましたか・・・難しいですよね、タイミングがねえ。うちも誰かがやってる横からスタンバイしてパクッといかれることがあって
「コラー!!」て怒ったらやってる本人がびっくりしてウンチごとこっちに走ってきたりするのでうかつに怒れないのが難点ですよお。食事を変えたりありとあらゆる手を使ってもうちの場合は治らなかったので
もうあきらめてますけど、たんたんさんちのわんちゃんはもしかしたらふと治るかもしれないんで、期待しましょう(笑)
ちなみにうちで食糞するのはちわさんでは
ないんですよ〜。うちにはチワワは二匹しかいなくてあとはM.ダックス4匹と、保健所行きの所をもらってきた成犬の雑種のワンコが一匹なので計7匹なんですよ・・・
食糞マンはこのダックスちゃんたちなんですね、何が一番悲しいって私がしつけしたワンコたちよりこの最後に来た雑種のワンコのほうがかしこい所・・・ちとむなしいです(笑) チワちゃんとの楽しい生活、
がんばってくださいね〜!







[132-1] 2004/01/12(月) 20:36

何でも口に入れてしまいます・・・。
結衣
千葉県
3ヶ月の♂のロンチーを飼っているんですがこのごろサークルから出して遊んでいると小さい糸くずから新聞や紙まで何でも口に入れてしまって困っています。最近はゴミ箱に足をかけてゴミ箱のゴミまでひっぱり出してきてしまいます・・・。なのでサークルから出したときは本当に目が離せま
せん・・・。もし輪ゴムなどが落ちていて知らない間に食べてしまっていたらと思うと恐ろしいです・・・。口に入れているのを見つけて捕まえようにも逃げるので捕まえるのにもひと苦労です。やっとの思いで捕まえてきちんと怒るんですがいっこうに直りません。何かいい対処法があったら教えて下さい!よろしくお願いします。
 



[132-2] 我慢・・・ Name:ちび 2004/01/13(火) 18:43 東京都

うちも♂のロンチーです。4ヶ月です。うちも同じで、色々相談したのですが、今は怒っても、奪い取っても、遊んでいると思っているようで、効果があまりないようですので、注意するのは続けて(忍耐力)口に入れられて危ないものは、やっぱり高い位置に置くしかないと言われました。

[132-3] 忍耐力 Name:結衣 2004/01/15(木) 11:16 千葉県

ちびさんのおっしゃる通りですね。忍耐力でがんばりたいと思います!!



[124-1] 2004/01/02(金) 22:32

耳が・・・
チワワ大好きっ子☆★
千葉県
3回目の投稿だと思います

@只今飼っているチワワの耳が立ちません。
ペットショップや獣医さんにも聞いたのですが、「立たないことは少ない」と言われ安心を少ししたのですが
まだあまり立たないのですが、
大丈夫でしょうか?

Aこのごろおしっこを布団の上などでしてしまいます。
ペットシーツなのではできるのですが
外にだすとしてしまいます。
どうしてでしょう?

Bウンチをしますよね
うちの犬はウンチを嗅ぎながらしてしまいます
なぜなのか困っています!

協力してくださぁ〜いぃ!
 



[124-2] 耳について Name:はる 2004/01/05(月) 00:07 埼玉県

ドッグショーに出す犬は
3ヶ月頃までに耳の立ちが悪いと
テープ(市販の包帯などを留めるテープ)で耳の内側をとめたりします。
確かに耳の立たない子は少ないですが
皆無ではなく、両耳とも寝たままの子も
いますよね・・・(それはそれで愛嬌があって可愛いですが)
今、生後何ヶ月ですか?
気になるようなら
テーピングをしてみる事を
お勧めします。
(ロングの子は耳毛をカットしてから
テーピングしてあげるとはずすとき楽ですよ〜)

[124-3] うちもなんです・・・ Name:ちび 2004/01/11(日) 20:57 東京都

今月4ヶ月になるちびちゃん。3週間前に我が家へやってきました。体自体の一般の子より一回りも大きい子で、現在2.6`。初めは耳がビーグルのようでしたが、色々相談したら、根元が立っていないから無理と言われ、テープ矯正も考えましたがやめました。しかし・・最近ぎこちないですが、立ってきました。片耳の時もありますが。でもかわいいです。私的には、ちょっと怪しいブリーダーから買ったので、栄養のある食事をしていなかったのかと思ってました。

トイレの件ですが、早い段階でちゃんとできる様になったのですが、ここ最近、シートから常に外れてしまいます。
原因を私も知りたいです。



前の10件次の10件