チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[119-1] 2003/12/29(月) 11:01

トイレと甘噛み
クレア
山形県
私のお家には9ヶ月のなるロンチーがいます。飼って初めの頃は全然そうではなかったのですが、最近トイレを間違えて部屋にしたり、あとおしっこをするとポタポタと垂れ流しでトイレから出てくるので床が汚れてしまうのです。( ̄▽ ̄;)!!今頃になってどうしてなのでしょうか?

それと私には噛み付いたりしないのですが、母と父に甘噛みや、じゃれて足を噛み付いたりとにかくすごいのです。どうしてなのでしょうか?きちんと怒ったりはしてるのですが・・
 



[119-2] はじめまして Name:みらい 2004/01/05(月) 17:37

元々トイレのしつけができていたのに
できなくなってしまったのなら
膀胱炎かもしれないですよ。
友達の家の子がそうだったんですが、一日に何回もおしっこしたりごく少量づつ
頻繁にしたりするそうです。心配なら一度
獣医さんに相談されてみてはいかがですか? 
あとじゃれがみですがクレアさんに噛まないのはリーダーと認めていてお父さんと
お母さんは下に見てるんだと思います。
犬の社会は完全な縦社会なのでこういう
ことはよくあることだと思います。
どうしても甘い所があってわんちゃんが
それをよく知ってるんじゃないかな?
きちんと怒っているんなら怒り方を
変えたらいいと思いますよ〜。

[119-3] お返事遅れました。 Name:クレア 2004/02/11(水) 02:38 山形県

みらいさんPCが壊れてしまい返事が遅くなってしまいました。
膀胱炎・・?犬でも膀胱炎なんてあるんですね?!初めてききました。病院の先生に聞いて見ようと思います。お出かけするよ〜と聞くと落ち着きがなくなり、何回もチョビチョビおしっこをするのですが、膀胱炎なのでしょうか・・ちょっと心配です。

甘噛みはお父さんとお母さんにきちんと怒るように言ったのですが、やっぱり自分のほうが上になってるみたいで、毎日じゃれて噛んでます☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆いつか噛まなくなるように願うばかりです!

[119-4] クレアさん Name:みらい 2004/02/11(水) 17:10

パソコン壊れてたんですか(^^)わたしも前に一回壊れました・・・

膀胱炎はどうなんでしょうか・・・おでかけの時にって言われるとうれしょんのようなカンジもしますよね?膀胱炎じゃなくても獣医さんならしつけなんかの相談も乗ってくれるだろうから、がんばってくださいね(^^)

[119-5] がんばってみます! Name:クレア 2004/02/12(木) 12:28 山形県

みらいさんありがとうございました。またなにかあったら相談に乗ってくださいね☆彡

[119-6] うちも一緒です Name:バニラママ 2004/02/12(木) 14:54 福岡県

5ヶ月になって、手を噛むようになりました。引っ掻き傷に血も出ます。しかし、ゴム手袋をしてるとゴム特有の味がイヤみたいで、噛まなくなりました。あとレモン水を顔に一拭きすると効果ありましたよ。レモンの香りが嫌いみたいです。1度試してみて下さい。



[150-1] 2004/02/05(木) 11:13

皮膚病
フィフィ
島根県
はじめまして。80日くらいのロンチ(♀)を飼っています。最近気になるんですが、口の周りは毛が抜けてるようで、少しずつ広げてます。よくボールなどを噛んでるから、それが原因?それとも皮膚病?とても不安なです。また、シャンプーはいつ頃からできるんですか?爪も、髯も長くなったので、手入れはどうしたらいいんですか?子犬を飼うのがはじめてなので、教えてください。
 



[150-2] えーっと・・・ Name:ふう 2004/02/06(金) 21:42

80日ってことはもうすぐ三ヶ月ですよね?
(すいません、何ヶ月じゃないとピンとこないんですよ、あほなんで^^;)
シャンプーなんですができたら最後の
ワクチンが済んでから2週間たってからが
ベストだと思います。あと一回あるんじゃないかと思うんで、ですがわんちゃんの口の周りが少しずつはげてきてるんですよね?皮膚病かどうかは見ないとわからない
ですけど、範囲が広がったり赤くなってる
時はその可能性もあるので一度獣医さんに
相談されてみたらどうでしょうか?
もし皮膚病である場合はワクチンが全部済んでなくても薬浴シャンプーで洗うように
獣医さんに言われると思います。その時は
洗ってあげたほうがいいですよ。
爪とか髭自分でできそうなら切ってあげて
いいですし、無理かな?って思う時はペットショップなどで切ってもらえますよ(^.^)
爪切り&耳掃除で500円くらいです。
ワクチンが済んでなくて心配な時は獣医さんで言えばまだ小さいからちょちょいって切ってくれますよ〜。爪切りは仔犬の時は
割と簡単なんですけど(先がとがってるので)大きくなると同じ太さになって、爪が黒かったりする時は血管が見えないので
難しいかもしれないですね。(黒い爪も芯を見れば血管の位置がわかるんですが)
血がでちゃったりしたらびっくりしちゃうかもなのでだめだ〜って思う時は思い切ってプロに頼んじゃいましょう(^^♪

[150-3] ありがとう Name:フィフィ 2004/02/10(火) 10:17 島根県

>ふうさんへ
色々教えてもらってありがとう、参考になりました。昨日髯と爪を切りました、嫌がると思ったけど、ジーとしてびっくり^^
口の周りはやっぱり広がってるようで、病院に連れて行きました。先生はまた皮膚病には見えたいといわれ、とりあえずしばらく様子をみますことにしました。
子犬を飼うのが初体験、ちょっと神経質かもしれません、また色々相談させてくださいね^^

[150-4] がんばってね Name:ふう 2004/02/10(火) 18:02

お口のハゲ?が皮膚病じゃなかったら
いいですね・・・

爪とお髭切れたんですね〜おとなしいなんて
うらやましいです(^^)
私も前に一回髭カットしたら見慣れてなくて
あまりのブサイクさに大爆笑しちゃってそれからは切ってないんです^^;
私、たま〜に落ちている髭でわんこの鼻の穴めがけてつつくという遊びがひそかにブームで(笑)
いやがりながらもまた顔近づけてきて、髭があたると「うわっ」ってカンジで変な顔してそのうちおかしな行動をしだすんですよ^^;あれがおもしろくって・・・

ちょっとひどい飼い主??^^;

長くなっちゃたけど、飼いはじめは何でも気になっちゃうのはみんな一緒だから
ゆっくりがんばってね(^^)



[138-1] 2004/01/22(木) 17:44

無駄吠えに困っています
さりい
広島県
9ヶ月になる男の子と5ヶ月の男の子〔ロング〕を飼っています。
9ヶ月のコは生まれて2ヶ月経たないうちに我が家へやって来ました。犬を飼うのは初めてのことなので何もわからないままペットショップで購入したのですが、聞くところによると親犬から離れるのが早すぎたようですね。
そのせいか(しつけに無知な私の責任も大いにあるのですが)無駄吠えや問題行動が多くて悩まされています。
それに比べ、最近飼いはじめた次男(?)は生まれて4ヶ月間、兄弟やたくさんの犬たちに囲まれて育ったためなのか、とても落ち着いた性格です。
サークルの中で2匹一緒に生活しています。昼間も家族はみんな留守なので、ずっとサークル内での生活です。
吠えるタイミングはありとあらゆるときです。
2階から聞こえてくる僅かな足音に反応してワンワン、来客に向かってワンワン(お客さんに向かって何時間でも吠え続けます…さすがに頭が痛くなります)、届かないところにあるおもちゃに向かってワンワン、最近は次男に向かってもしょっちゅう吠えています。留守の時も吠えているようです。
人間の「NO!」という言葉やお酢をスプレーしたりといった事はもう慣れっこになったみたいで全然効き目がありません。
この子が落ち着いた穏やかな性格になるには
どうしたらいいのでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。
 



[138-2] 天罰?! Name:チロママ 2004/01/23(金) 23:45 東京都

うちの1才の女の子もとても臆病で、かすかな音にも反応してワンとほえて、来客時も大変です。しばらくすると一応は鳴きやむのですがその人が立ち上がったりするとまたはじまります。この間、あんまりうるさいのでリードをつけてその先に十円玉を何枚かいれた缶を結んでおいたら、ほえて動いた時に缶がガシャッという音にすっかりびびってしまい、それから玄関の開く音や、誰かが部屋に入ってきても、一応はほえなくなりました。ちょっとかわいそうでしたが、ほえずにいられた時たくさんほめてあげるようにしています。

[138-3] うちも! Name:エム 2004/01/30(金) 11:10 福岡県

うちも、2ヶ月位でショップから我が家にやってきました。
私も本で読んだのですが、親犬から離れるのが早すぎるので自分は人間と思っている?みたいで散歩中に犬を見るとすごーく吠えます。
先日病院に連れて行ったら吠えまくって大変でした。だっこしてよそのワンちゃんが見えないようにしたり、ノーって怒っても全然ダメで、外に連れ出したり大変でした
看護婦さんにいつも吠えるのですか?って聞かれちゃいました(^_^;)
もちろんピンポン&来客どころか、車に乗っている時も窓の外に向かって吠えまくりです。しつけの問題と思って色々試していますがダメでした。
散歩をいっぱいして社会性を身につけたりしたら良いのですか?
さりいさんと私に穏やかな日々が送れる日がきたらいいですね☆
どなたか、よきアドバイスをお願いしますm(_ _)m


[138-4] うちも天罰 Name:はっぴぃ 2004/02/07(土) 11:47 千葉県

うちは、わんこが来て3日目位で私が甘やかし過ぎたせいで調子に乗ってきゃんきゃん言い出しました。このままではいけないと思い、本に書いてあった天罰を実行しました。それは、ペットボトルに金属製の物(安全ピン等)を入れて、わんと鳴いた瞬間にそのペットボトルを犬の近くに投げると言う方法でした。(決してぶつけないで下さいね)ガシャンという音にビビッて鳴きやみます。この時重要なのは、投げている所を見られないという事です。。しらん顔をして悪魔でも天罰を装って下さい。これで、吠える=天罰が下ると思うみたいです。うちは、この方法で2日後には、完全に無駄吠えが無くなりました。試してみて下さい。

[138-5] ありがとうございます! Name:さりい 2004/02/08(日) 19:18 広島県

チロママさん、エムさん、はっぴいさん、お返事ありがとうございました。
今日10円玉を入れた缶にヒモをつけたものを作ってみました。気づかれないようにがポイントですね、わかりました。難しそうですががんばってみます。
あと、散歩ですが、うちはなかなか外に出さないのでそれも原因のひとつなのかもしれませんネ。しっかり社会化もさせるようがんばってみます!



[149-1] 2004/02/04(水) 10:36

腰フリフリ
しなもん
http://cinnamon0613.hp.infosee
k.co.jp/
東京都
昨日で6ヶ月になった♂がいます。
6ヶ月になり急に大人になったみたいで、
ぬいぐるみに向かって腰フリフリするようになりました。
今の所はぬいぐるみに腰振る程度ですが、人にフリフリするようになったら叱った方が良いのでしょうか??
 



[149-2] こしふり Name:セサミ 2004/02/04(水) 15:18 福岡県

うちの子もしてました。人にするのは自分の方が上だと言うことがおおいですよ!
家は小さい時にしてて凄くおちんちんが出て(自分で戻せないぐらい)大変なことがありました・・それからはさせないようにやったら叱るようにしています

[149-3] ありがとうございます Name:しなもん [URL] 2004/02/05(木) 19:14 東京都

人に腰振るようになったら怒った方が良いんですね!
セサミさんのワンちゃんは小さい時にしてたんですね〜
早い子で3ヶ月くらいから腰振りすると聞きました



[148-1] 2004/02/02(月) 00:26

教えて下さい。
なおママ
愛媛県
チワワの3ヶ月女の子です。
家に迎えて1ヶ月になるのですが、フローリングの部屋では、おしっこをトイレにしていますが、畳やカーペットのところに連れて行くと、失敗ばかりです。
何か、良い方法がありましたら、よろしくお願いします。
 



[148-2] 多分 Name:チワワ大好きっ子☆★ 2004/02/02(月) 15:02 千葉県

多分
カーペットや畳におしっこをしてしまうのは

自分のテリトリーとしてやってしまっていかしれません

しつけ用のスプレーとかでしつ付けするのもいいですよ^^

私の家のチワワは♂なので多分そんな感じのだとおもいます^^;

役に立たなくてすいません。


[148-3] 匂い Name:フィフィ 2004/02/05(木) 11:23 島根県

うちも80日くらいの女の子です、家に来てまた2週間、なおママの子と同じ、カーペットのところに連れて行くとおしっことうんちをしてしまいうので、トイレの場所は何箇所も作って、トイレしつけのスプレーで匂いをつけ(かなり臭いけど)、なんか自然に覚えるようになったのです。今は一箇所だけでほぼ出来てます。アドバイスにならないかもしれないです、匂いをつけてみたらいかがでしょう?



[143-1] 2004/01/27(火) 18:46

歯について・・
りんご
神奈川県
今月6ヶ月になったチワワ♂を飼っています。先日歯磨き用ガムを噛んでいた際に、白い固まりを舐めていたので出させたら
乳歯のようでした。口を開けてみたら二枚歯になっている所とまだ生えてないところがありました。よく本などでは、6ヶ月頃から生え始めますが、もしずっと二枚歯のようだったら噛みあわせ等の問題があるのでお医者さんの所で抜いてもらって下さいと書いてありましたが、何ヶ月頃まで乳歯が残っていたら抜かなければならないのですか?また、歯が抜けたら犬はそのまま食べてしまうのでしょうか・・大丈夫なのでしょうか・・ご経験、アドバイス等ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
 



[143-2] どうかな Name:チワワ大好きっ子☆★ 2004/02/02(月) 15:07 千葉県

獣医さんにアドバイスをもらった方がいいですよ^^

抜けた歯は食べさせないほうがいいかもしれませんね

知らなくて食べたとしても具合が良ければ大丈夫かしれませんねー


[143-3] 抜けた歯って Name:もぐもぐ 2004/02/02(月) 17:10

なかなか見れないですよ〜
たいがいの子は飲み込んじゃうから
知らない間に生え変わってるほうが
多いです。見つけたら「おおっ!!」
と思って感動しちゃいました。
害はないから大丈夫!安心してください。
二枚歯はかみ合わせよりも嗜好がすきま
にたまりやすいことを心配したほうが
いいかも。
でも抜いちゃうことに関しては
チワワ大好きっ子さんのいうように
獣医さんに聞いてみるのがいいと
思いますよ、抜くとなると麻酔の
ことがありますし・・・
うちの子も一匹二枚歯だけど・・・(汗)

[143-4] すいません・・・ Name:もぐもぐ 2004/02/02(月) 17:12

歯垢でした。漢字間違えちゃった・・・
恥ずかしい〜

[143-5] なるほど・・ Name:りんご 2004/02/03(火) 09:56 神奈川県

歯飲み込んでも体調がよければ大丈夫なんですね!よかった(^▽^)体内にささったら・・なんて心配してしまいました。なるべく飲み込ませないようには見てみます。そうですね・・一度獣医さんに相談してみます。アドバイスありがとうございました。



[145-1] 2004/01/31(土) 02:23

うれション
ブースケ
兵庫県
我が家のチワワは1才3ヶ月のオスなんですが、とても人懐っこく来客に向かって吠えるなんて一度もありません。それはとても喜ばしい事なんですが、別の悩みというかお客さんにうれションを引っ掛けてしまうんです。だっこなんかしてもらうと、服を汚してしまう始末。散歩の時も犬好きな方が撫でてくれるだけでうれション発射!なんです。子犬の頃からずっとです。来客時にケージに閉じ込めておくのが可哀想で...
治すのは無理なんでしょうか?オシッコのしつけはもう完璧にできています。家族にうれションをする事もありません。どなたか対処法があれば教えて下さい!
 



[145-2] うちも Name:まり 2004/02/02(月) 00:03 栃木県

知らない人が大好きで、興奮するのか尻尾ふりまくって、おもらししながらホフク前進していきます。
神経質でよく吠えるチワワも多いらしいので、なつっこいのは良いことだ〜と
あきらめました(笑)。
お客には、うれしょんを予め言っておきますよ。

[145-3] まりさんありがとう Name:ブースケ 2004/02/02(月) 00:59 兵庫県

ホフク前進、そうそうまさにそんな感じです。思わず笑っちゃいました!やっぱこれは可愛い愛犬の癖だと思って笑うしかないのかな?私もお客さんには前もって伝えるようにはしているんですが、床をそのたびに拭くのも来客そうそうつらいものがあるんですよね〜!なんせ毎回なんですから(ToT)...おまけにお客さんの顔を舐めまくるし。恥ずかしい〜!ごめんなさい〜!それでいつもケージの中へ、というわけです。でもとりあえず優しく見守っていきます(^-^)




[144-1] 2004/01/28(水) 23:43

トイレ
チキチキ
広島県
こんにちは。2週間ぐらい前からチワワをかいだしたんですが飼い始めはトイレを覚えるまでゲージにいれておくと聞いたのでずっといれているんですがたまに覚えたかどうか部屋に出して見るんですけどすぐにジュウタンの上でしてしまいます、トイレをする前にそわそわしたり匂いをかいだりするっと教えてもらいましたがいつもしているのでいつトイレをするのかまったくわかりません。なのでそのつど思いっきり怒鳴ってゲージに戻してださないようにしてるんですけどこんなに怒って良いんでしょうか?!教えてください! あとゲージに入れっぱなしにしてたらほんとにトイレを覚えるんでしょうか?! 
 



[144-2] うんとですね・・・ Name:ペコ 2004/01/29(木) 13:04

まず、最初の2週間ゲージに入れておくのはトイレをおぼえさせるためではありません。人間の生活環境に徐々になれさせるためです。だから、すこしずつ外に出してあげる時間は長くしてください。
それと、トイレを覚えるまではぜったい怒っちゃだめですよ。おしっこ事態を悪いことだと思ってしまいます。逆にできたら、うんとほめてやってください。気長にがまん強く、がんばってください。

[144-3] 初めまして☆ Name:クレア 2004/01/29(木) 21:49 石川県

うちはトイレをしてから、2〜3時間だったかな?その時からずっと行動を見てました。で、クンクンしだしたらソッコー、シートに連れてって出来たらもう、すごいのに誉めます!!チワワは誉められるのが大好きなので。失敗した時は、怒りました。で、シートの所へ連れて行き「ここにしたら、いいこいいこよ〜」って指を指して、ボディーランゲージ?しました(笑)
怒るのはダメとよく言われるんですが、すぐ覚えましたよ。すごい誉めたからかな?
あと場所も大事かも・・。うちはリビングにシートを作りたかったんですが気に入らないみたいで絶対しなくて、結局廊下になりました。トイレは絶対覚えないといけない最初のシツケですもんね。頑張ってください☆★

[144-4] トイレ Name:チキチキ 2004/01/31(土) 09:57 広島県

ありがとうございます。トイレのしつけ頑張っていきたいと思います。



[139-1] 2004/01/23(金) 22:02

体重について。。
たけ
栃木県
初めまして。
つい最近ロングチワワの♀を飼い始めました♪
とっても可愛いです!!毎日癒されています(o^∇^o)

体重の事なんですが、11/3生まれで、今現在、1・3キロもあるのですが、「太りずぎ・大きすぎ」に入るのでしょうか??
チワワを飼うのは初めてで・・・。
見に来てくれた人みんな、コロコロしてるね〜〜・・。。少し大きいねっ。と言います。
ので、よけい不安になってしまって。。
来週、健康診断で病院に連れていくので、その時にも相談しようと思うのですが、
体重の事が気になって、、書き込みしました。
餌は、朝・昼・夜・とサイエンスダイエットのグロースをふやかして与えています。

ご意見・アドバイスよろしくお願いします。
 



[139-2] 個体差があります Name:みな 2004/01/23(金) 23:05

まだ3ヶ月にもなっていないパピーちゃんですから、太りすぎなんてことはないですよ〜。仔犬はコロコロしているのが普通で、健康的です。
体重は個体差があります。成犬になっても1キロない仔もいれば、7キロのチワワちゃんだっています。
生まれ持った骨格の大きさによるので、体重で太っているか痩せているかは判断できません。
仔犬時代に体重が多くても、成長が早く止まる仔もいますしね。
体が大きくなっても、我が仔は可愛いものですよ♪

[139-3] 大丈夫! Name:ぽぽろん 2004/01/25(日) 10:54 長野県

仔犬のうちは、たくさん食べて動いて寝るのが仕事です。体重は、あまり気にしないほうがいいと思いますよ。
フードは、もうカリカリフードにしてもいいと思います。ペットショップだと、3ヶ月くらいまで、ふやかしてあげてくださいと言われますが、歯、あごを強くするためには、1ヶ月くらいからカリカリフードを与えるのが良いみたいです。

[139-4] 有難うです!! Name:たけ 2004/01/25(日) 15:35 栃木県

みなs・ぽぽろんsアドバイス有難うございます!!!
そうですねっ!!まだまだ赤ちゃんだし気にする必要はないですね。
初めてのチワワの赤ちゃんで神経質になり過ぎてたと思います。
食欲もあり、元気いっぱい走り回っているからしんぱいないですよねっ!
安心しました。。有難うございます。
それから、餌の方も様子を見ながら変えていきたいと思います!
まだまだ初心者で知識不足ですが愛情いっぱい育てていきます♪♪
これからも、、よろしくお願いしますデス☆

[139-5] うちの子も同じぐらいですよー。 Name:ぷぅさん 2004/01/27(火) 13:34 京都府

私も11/9生まれのロンチー飼い始めたんですけど1.3キロありますよ。ちょうど同じぐらいですね。最初は私も心配してたけど病院の先生も「食べない子より食べる子の方が良いです」と言われましたよ。ちなみにドッグフードは2週間ぐらい前にふやかすのをやめてカリカリのままあげています。最初は噛んでくれるか心配だったけど今はちゃんとカリカリ音を立てて食べてますよ☆うちの子はよく食べ、よく遊び、よく寝と元気元気ですよ。

[139-6] 有難うございます Name:たけ 2004/01/27(火) 23:32 栃木県

ぷぅsはじめまして!!
生まれた日にちも体重も同じぐらいですね★
なんだか嬉しいです♪
それからアドバイス有難うございます!!安心しました♪
家の子も、よく食べ・よく寝・よく遊ぶ!!デス☆

フードですが、家も最近はカリカリのままあげています。
でも、、噛まないで、飲み込んでるんですよね。
たまにカリカリって音がするんですが、ほとんどゴックンしちゃってます・・・笑
少量ずつあげてみてもゴックンです。。
もう少ししたらちゃんと噛むようになるんでしょうか??
少し心配です・・( ̄u ̄;)
それと、噛むんです。。。子犬ちゃんだし噛むのは当たり前なのかもですが。。
ケージから出すと、すんごい勢いで走り回ってます(笑
ぅぅぅぅ〜〜!!とうなり声上げて噛みついてくるんです〜〜・・。
怒っても、逆に興奮してうなってます・・。
遊んでもらってると思っているんでしょうか?結構きつめに怒ってるんですが。。逆に噛み付いてきます。。ジャレてしてきてるとは思えないんです。。
本気で噛んで来るときもあるので少し怖い時もあります。
前に、生まれ持ってそういう病気の犬もいてる・・と読んだ事があり少し心配です。
一日、たっぷり遊ばせているつもりですが足りなくて出したとき興奮するんでしょうか・・。
本などにも書かれていましたが、
本当にチワワって見かけによらず気が強いですよねっ!ビックリしました(笑
なんだか、また「相談」になってしまっていますね。。すみませんm(。_。;))m
ココの掲示板は皆さんとても親切でアドバイスもしてくださるので、ついつい相談しちゃうんですよね(;´▽`A``
本などで勉強はしているつもりなんですが
まだまだ分からない事だらけで、質問ばかりでごめんなさい。。

[139-7] まだまだ噛みますよぉ。 Name:ぷぅさん 2004/01/28(水) 09:08 京都府

私も初めはじゃれ噛みが痛いし怒っても分かってる?って感じやしって、ココで相談にのってもらいました。まだまだじゃれ噛みはあるみたいですよ。私は気長に見てます。
うちの子はうなり声をあげるようなことはないですけど、手や足を噛んだらすぐ引くようにしてます。怒っても逆に興奮するっていうのは分かるような…。本とかには怒ることで『噛む=かまってもらえる』って思うとか書いてありますよね…。
約1ヶ月一緒に生活してきてだんだん分かってきましたよぉ。私がパソコンに集中してる時とかすごい寂しそうだし、そういうときに噛んできたら『かまってほしいんやなぁ』って思うし、興奮してるときは『嬉しいんやなぁ』って。本気で噛むことはないので、その辺は広い心で接してますけど。ただやっぱり痛いものは痛い!ですよね。

カリカリフードは「ちゃんと噛むんやでぇ」ってうるさいぐらい横で言うてましたね(笑)最初はやっぱりドキドキしたけど最近はカリカリ・カリカリと聞こえてくるので安心してますよ。ただ昨日夜中に泡みたいなのを嘔吐したんです…。夜ご飯と朝ご飯の間隔が空きすぎてるからかなぁと。どれぐらいの時間でご飯あげてますか?私も相談返しみたいになってますけど教えてください。

[139-8] こんばんわ♪ Name:たけ 2004/01/28(水) 20:07 栃木県

またまた、アドバイスありがとデス!!!
ぷぅsを見習って私も、気長にみて見ますね★
それからフードですが、昨日からだいぶ噛んで食べるようになりました!!
家のこの場合、フードは一日3食です。
朝・昼・晩・・と言った感じで。。
家族が食べた後に上げるようにしています。
大体、朝は8:30 昼1:00 夜7:30 と人間と一緒ですね(笑)
それが正しいのかは分からないですが本人も満足そうにしていますし今の所、問題は無いです。大した答えじゃなくてすみません・・><・・

泡を嘔吐したと言うことですが、心配ですね・・。どうしちゃったんだろう。。( p_q)


[139-9] 等間隔にしてみようと… Name:ぷぅさん 2004/01/29(木) 13:52 京都府

ごはん、カリカリ食べてるみたいで良かったですね☆きっともうカリカリ食べてくれますよー!!

うちの子が泡みたいなの嘔吐したことですけど、本を読んだらおなかが空いてて胃酸が胃壁を刺激したらしくて…。今はたけさん家と同じぐらいで7:00/13:00/19:00なんですけどね。でもほんとによく食べる子なのでもうちょっとごはんとごはんの間隔を同じぐらいにしてみようと思いました!私自身が早く寝るので、その分だいぶ早起きになっちゃいますけどね。

うちの子は生後38日で家に来たんですけど、もっともっとダメなものはダメ!って教えておくべきだったかなって。甘噛みはまだまだ子供やしって思っておおめに見てたけど…。最近は言葉も理解できるみたいでちゃんとダメって言ったら分かってくれるから。わんこにしてみたら『今更なんでダメなの?』って感じなのかなぁって。まっでも、ダメなものはダメなのでお互い気長にがんばりましょう!!!



[137-1] 2004/01/22(木) 15:14

オレ様
Daniel
埼玉県
はじめまして。こんにちわ。
ロングコートチワワ♂4ヶ月を飼いはじめて2ヶ月になる者です。
最近、少し前よりも性格がわがままになっているような気がしてならないのですが皆様のお宅のワンコ様はいかがだったでしょうか?
例えば・・・

・近頃、名前を呼んでもこない
・ケージに入れてほおっておくといるときゃぅーきゃぅーと変な泣き声を発する。
・やたら顔をなめる
・噛んだりしてダメ!というとやけに反抗的かつぶっきらぼうに暴れる
・トイレシートの端っこにおしょんする
・おともだちのぬいぐるみの鼻(プラスチック部分)だけ噛む等

今までおとなしくよく言うことを聞く子や・・と思っていただけにショッキングです。
人間の子のように成長して好奇心旺盛になっているだけなのでしょうか?

育て方の問題なのか・・・環境か・・・相方とけんかの場面を見せすぎたのか・・・等々悩みまくりです。

みなさまの体験などお聞かせ願えれば幸いです。
 



[137-2] うちも Name:バニラママ 2004/01/26(月) 12:55 福岡県

今4ヶ月ですが、Danielさんとこと全く同じです。ゲージ入れると猫みたいな鳴き方するし、シートぎりぎりのとこで、おしっこするし、ダメって叱れば飛びかかってきます。どこも一緒なんでしょうね♪

[137-3] う〜ん Name:タカコ [URL] 2004/01/26(月) 15:08 愛知県

どれくらいの暴れ方なのか、よく知りませんが、それくらい大丈夫では?
うちの子も遊んであげるだけでも興奮してガウガウしたり、ぬいぐるみもブンブンですよ。おしっこもトレイの角でするのがお気に入りの時期もありました。
案外本人は遊んでいる気でいるだけなのかも知れませんよ。犬の本能的なことを無理におさえつけたりしてしまうのは、ストレスの原因になりますよ。もっとゆとりをもって育ててあげてください。

[137-4] こまった!!! Name:チワラブ☆ 2004/01/26(月) 18:17 兵庫県

名前を呼んでも来ないというのは困りますねー!!でも、時間があるときにえさ(ジャーキー)などを使って「おいで!!」と呼んでおびきよせて、もし来たらオーバーなほどほめてあげるとか・・・
名前を呼ばれた→行った→ほめてもらった→うれしい→また行く         みたいにしたらワンコもうれしいと思いますよ!!!でも、えさをあげるのは最初だけ!!
えさをくれない→行かない
になりますから・・・



前の10件次の10件