チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[167-1] 2004/02/27(金) 12:41

お洋服と首輪についておしえてください。
きむまま
東京都
こんにちわ。3ヶ月になるスムースチワワの男を迎えました.うちに来て1ヶ月,ワクチンも終わり,来週にはお散歩でビューをしようと思ってるんですが,うちのこ洋服をすごく嫌がるんです.寒さ対策のためにもお医者さんに着せるようにといわれましたが,裸んぼうのときはモウどうしようもないくらい元気なのに,洋服を着せたり、くびわをするとしゅんとなっちゃって、おトイレもあんまりしてくれなくて,心配になって脱がせると,すごい勢いでうんちとおしっこをするんです.サークルの中にクレートをおいてるんですが、洋服をきたとたんにクレーとの中に逃げちゃうんです.慣れさせろといわれても、普段仕事してる間はお留守なので心配です.他のワンちゃんもみんなそうですか?HPなんかだと、みんなかわいくおしゃれしてるのに・・・・
 



[167-2] 家もそうですよ Name:みみ 2004/02/27(金) 15:30 愛知県

家の子も洋服嫌がりますよ〜。最初はきむままさんと同じで、洋服を着せるとすねちゃってベッドに入って出てこない状態でした。おしっこもしないし・・・。でも、お散歩に行きだしたら洋服を着てるのも忘れてしまうみたいです。外に出てるときは、嫌がるそぶりを見せないですね。リード・首輪も同じで、家では着けれませんが、外では抵抗しませんよ。普通に元気いっぱいです。
私も小さいうちから慣れさせなければ・・・と思い、着せてましたが今でも家では嫌がるのでお散歩に出るようになれば、大丈夫だと思います。せっかくですもの、おしゃれさせたいですもんね^^
参考になれば^^

[167-3] うちもです Name:いちママ 2004/02/28(土) 11:00 千葉県

家では嫌がるので、お出かけや散歩の時だけ着せています。
最初、私も慣れさせなきゃと思って家で着させていたんですが、無理やり自分で脱ごうとして糸が歯に引っかかってキャイ〜ンと言っているのを見て以来、家では、写真を撮る時以外着させていません。家で一人でいる時は、何が起こるか分からないのでやめた方がいいと思います。
散歩とかの外出時は、何故か洋服が気にならないみたいです。寒いのは、外に出た時なので外出時だけ着させていれば大丈夫だと思いますよ。まず最初は、お散歩の時だけ着させる事から始めてみて下さい。^^

[167-4] アドバイス有難う御座います Name:きむまま 2004/02/28(土) 22:59 東京都

そうなんですか!!ありがとうございます。なんかほかのこもそうなら安心しました.過保護かなぁとおもいながらもやっぱり、心配で・・・お散歩デビューさせてから着させて見ますね.先輩たちのご意見有難う御座いました!!!



[162-1] 2004/02/24(火) 16:48

トイレのしつけについて
ゆず
千葉県
うちに来て2ヶ月になるロンチーなんですが、しつけのしかたが悪いのかいまだにトイレを完全におぼえてくれません・・・。
最近は失敗の回数の方が多くなってきてしまっています。
もう一度1からおぼえさせようと思うんですがみなさんはトイレのしつけをどんなふうにしていますか?
 



[162-2] ゆっくりいきましょ! Name:ちわ子ママ 2004/02/24(火) 18:13 海外

家は最初から放し飼いにしてたので(というかサークル自体売ってなかった)結構苦労しました。
部屋中新聞紙(ペットシーツも売てないの・・・)敷いたり色々試しましたが遊んじゃって駄目でした。
ただよく見ていると、うちの子はトイレに行くのとか見られると出来ないタイプな事が分かったので、大きいプラスチックのキャリーに新聞紙を敷いて、なおかつ柱の陰の見えない所に設置しました。
そして、壁沿いにトイレまでの細いトンネルみたいのを簡単に作って、トイレまでの道のりを誰にも見られないようにしてみたんです(行く途中に目が合うと帰ってきてしまう為)。
そうしたら成功率が一気に90%位にアップしました。
今ではトンネル撤去していますがちゃんとできていますよ。
家のは覚えられないのではなくて恥ずかしがりやさんだったみたいです。
きっとトイレ上手くできないのにもその子なりの理由があっての事だと思います。
ママがあんまり神経質にならない事が1番だと思いますし・・・
便秘にならずウンチが出ただけでも良かったと思って・・・ね??
ゆっくりいきましょ!

[162-3] トイレのしつけについて Name:ゆず 2004/02/26(木) 10:10 千葉県

ちわ子ママさん、アドバイスありがとうございます!
そうですね!うちに来てもう2ヶ月にもなるのに。ではなくてまだ2ヶ月しかたっていない!っというように考え方を変えて(実はこのままずっとおぼえてくれなかったら・・・というあせりでいっぱいでした・・・(^^;))プラス思考でがんばってみたいと思います(^^)

[162-4] そうそう・・・ Name:ちわ子ママ 2004/02/26(木) 19:56 海外

家の子は1回やった新聞紙の上には2回目をしてくれませんでした。
よく、匂いを覚えさせて・・・みたいに書いて有りますが、家のは汚れたトイレは嫌みたいでしたので出来る限りすぐ換えるようにしたのも成功率アップに繋がりました。
参考になればいいのですが・・・


[162-5] トイレのしつけ Name:ゆず 2004/02/27(金) 16:56 千葉県

うちも本を見たりしていて匂いをつけるといいみたいなが書いてあったので失敗してしまった時のおしっこをオシッコシートにしみこませて・・・ってやってました。(今でも実践中ですが・・・)なのでちわ子ママさんのお家のわんことうちのわんこがもしかしたら同じで、匂いがついたシートは嫌だっていうことも考えられますね!
一度こまめにオシッコシートをとりかえるようにしてみて様子を見てみたいと思います!
とても参考になりました!ありがとうございます!



[165-1] 2004/02/25(水) 09:41

耳が立ちません
フィフィ
島根県
三が月になるロンチ♀です。飼っても一が月経ちます。はじめきた時、また二が月で、左耳だけ立って、右耳は垂れてました、また小さいと思って気にならなかったけど、チワワって三が月になると耳が立つはずを聞きました、うちの子はまた来た時と同じ、右耳立ちません、左耳はしっかり立ってますが、それはそれで可愛いですけど、やっぱり心配だから。テープを貼るの話を聞いたが、どうしたらいいですか?ロングだから毛が長いから、痛いと思うし、貼り方も分からない。病院に連れて行ったほうがいい?それともまた待ったほうがいい?教えてください
 



[165-2] ウチもそうでしたよ! Name:れい 2004/02/25(水) 17:51

まだ4ヶ月ですよね。
うちは10ヶ月くらいまで垂れたままでしたよ!!!あまりにも遅いので心配しテープを買ってみましたが、実際にはつけませんでした。(ショーに出す気もなかったし垂れ耳も可愛かったので)そんなある朝お耳が立ってたので何だか感激しました。昨日まで垂れ耳ちゃんだったのに!なぜ?って感じでした(笑)垂れた耳は可愛かったのですが、立ったお耳もとっても可愛かったです☆完全に立つまでは、片耳だけたってみたり、体調によるのか??完全に垂れたままだったり・・10ヶ月くらいまでそんな状態でした。ウチの子はお耳がとっても大きくしかも横についているので立ちにくいそうです。(ペットショップの方のお話)なのでまだしばらく様子見てはいかがですか??

[165-3] いますぐトリマーへ Name:のら 2004/02/25(水) 19:52 福岡県

できるだけ早く立たせた方がいいです。
あまり大きくなってからだと直りませんよ。
チワワの耳は、やはりキチンと立つのがスタンダードです。
耳の毛をバリカンで刈って、テープで固定します。垂れ方によって貼り方があるし、耳の毛をキチンと剃らないと後で痛い思いをさせることになるので、最初はトリマーさんでやってもらったらいいと思います。

コーギーなんかも立たない子がよくいて、トリマーさんは手馴れていると思いますよ。



[163-1] 2004/02/24(火) 22:52

トイレについて・・・。
coco
神奈川県
もうすぐ1歳のオスのチワワと3ヶ月になるメスのチワワがいます。今は別々に離して時々遊ばせたりします。2匹飼うのは初めてで分からないことがたくさんあります。まず、これからもう少ししたら2匹を一緒のところにさせたいのせすが、トイレは別々にすのかそれとも一緒にするのはどうすればいいのですか?あと、2匹だけで留守番させるにはどうしたらいいのか?上の子は留守番させると必ずうんちを食べてしまいます。それを直すには何かいい方法がないか教えてください!!
 


[160-1] 2004/02/19(木) 11:01

食事
フィフィ
島根県
二回目の投稿です。3が月になるロンチ(♀)です。今までフードをふやかして食べさしたけど、先週からそのまま食べさせてます。はじめは美味しいそうに噛んで食べてますが、一回缶詰をあげてから、どうも缶詰の味を覚えたみたい、缶詰じゃないと食べてくれない。お腹空いても、フードを食べてくれない、我慢してるみたいです。固いかなぁと思ってまたふやかしても食べない。しかたがないから、缶詰をあげると、命がないような感じで食べます。どうしたらいいんですか?健康のためと思ったら、やっぱりフードが一番いいと思って、缶詰をあげたことはすごく後悔してます。
 



[160-2] はじめまして☆ Name:小次郎ママ 2004/02/19(木) 15:00 滋賀県

家には6ヶ月のロンチー♂がいます☆
ウチの子はドックフードと『チョビワンフレーク』と言うのをまぜてあげています。ウチの子も家族がご飯を食べている時に落ちたおかずなどをすかさず狙っているようで、何度か拾い食い《笑》をしている間に人間のご飯の味を覚えてしまいました・・
今では、ご飯がちゃんと食べれたら、にぼしをご褒美としてあげています♪
そうすると、次第ににぼし目当て?かもしれませんがだいたいは食べてくれるようになりましたよ☆

上に書いてある『チョビワンフレーク』は先住犬の柴犬♂(12歳)にあげたところ、すごく美味しそうにあっという間にたいらげてしまいました♪(ワンそれぞれかもしれませんが、たいていのワンなら気にいってくれるそうです)
一度試してみてはどうですか??
あまりいいアドバイスになってなくてゴメンなさい・・m(_ _)m

[160-3] はじめまして Name:りゅう 2004/02/19(木) 22:59

うちも前に同じような事がありました。そのときはカリカリに缶詰をほんの少し、香り付け程度に混ぜてあげました。
参考になるかわかりませんが・・・

[160-4] ミルク Name:はる 2004/02/19(木) 23:38 埼玉県

私は犬用の粉ミルクをカリカリにかけてあげてますよ(HERBELLA)。栄養面でも良いので育ち盛りの子にはお勧めかな?!と思います。食の細い子にもお勧めです。

[160-5] フードドライ Name:バニラママ 2004/02/24(火) 13:41 福岡県

初めまして。うちも粉ミルクを耳かき一杯だけいれてると食べます。ドライフードが一番いいみたいですよ。チワワは3日食べなくても水があれば大丈夫のようです。ほっておけば、ドライフードを自然に食べるようになりますよ。



[159-1] 2004/02/19(木) 09:06

吠えないのは?
蘭ママ
石川県
こんにちは!はじめまして!ちょっと心配なのですが生後5ヶ月のロンチー(オス)が我が家に来てから約2週間たつのですが殆ど吠えないのです。…というか殆ど声(?)を聞いたことがないのです!普通「クゥーン」とか「キャンキャン」とかもちろん「ワンワン」とか当たり前のように耳に入ってくると思っていたのに…吠えて困っている方もいらっしゃる様なのですが家は声が聞けないので心配です。声帯の異常とか犬にもあるものなのでしょうか?
 



[159-2] うちでもそうです Name:もろ君 2004/02/20(金) 20:23 福岡県

同じです。うちは1歳ですがワンワンとは吠えられず、微妙な超音波のような微かに鼻を鳴らします。
うちの子はどうやら、耳もよくないようで、隣の部屋から呼び寄せはできません。
チョコ同士の掛け合わせから生まれた肉色お鼻のホワイトなので、弱いのかも…
なので

[159-3] 耳が? Name:蘭ママ 2004/02/21(土) 20:14 石川県

お返事ありがとうございますm(__)m家は音には反応している気がしますが…もしかして何かあるのかもしれませんね!1度Dr.に見ていただいたほうがいいのかもしれませんね。まだまだ新米なのでいろいろと気になってしまいます。

[159-4] うちのも同じ心配をしていました。 Name:momo 2004/02/22(日) 00:15 京都府

家のmomoは、生後3ヶ月で家にきてから3週間になりますが、ほとんど鳴くことが泣く、静かなものです。話しかけると反応があるので耳は聞こえているので、様子を見ることにしました。1週間たって、一言も言いません。やはり声帯の異常か?と気になり、ブリーダーに聞いたところ、「チワワにはよくあるんです。環境が変わると、なれるのに時間がかかるんです。心配いらないです」とのことでした。2週間くらいたってのこと、おもちゃで遊んでいて興奮したあまり「ウー!ワン ワン」と何回かほえました。それ以後、2日に1回くらい時々鳴きます。あまり神経質にならずそのうち鳴くだろうと思っています。



[58-1] 2003/10/06(月) 11:34

幼児に対する吠え、噛みについて
やす
茨城県
こんにちは。
皆さんのお家のチワワは幼児にも寛容ですか?
うちのチワワ(8ヶ月、オス)は以前は犬、散歩中に歩いている人、子供など全てのものに対してギャンギャン吠えていました。
最近は犬、大人、小学生には慣れてきたのですが、幼児には全く慣れず、ギャンギャン吠え、噛み付こうとします。散歩中に幼児が近づいてくるとすごくドキドキします。
慣れさせたいのですが、自分から近づいて行って噛み付いたりすると大変なので困っています。
ちなみに、チョークチェーンを使っているのですが、吠え始めてしまうと全く効果がなく、マテも興奮してできなくなってしまいます。
何かいい方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
 






[58-3] ちわわに? Name:びっくりくりくり 2004/02/17(火) 20:28

あなた、チワワにチョークチェーンをつかっているのですか????

[58-4] Name:はる 2004/02/18(水) 22:46 埼玉県

何か小さい頃に怖い思いとかしたんですか?チョークチェーンはチワワには不向きだと思います。幼児に慣れさせる・・・お宅に小さいお子さんがいらっしゃるんですか?もし違うなら、別に無理に慣らす必要はないと感じます。幼児は動きの予想がつかないので小型犬には恐怖を感じる事が多いものです。我が家は家庭内に2歳の子がいるので、大人の監視下で犬にオヤツを与えさせたり・犬より子供の方を優先する姿勢を徹底しました。今は5匹のチワワ達すべてが子供達に一目置いて、仲良くやっています。特に若オスは警戒心が強くって普通です。急に幼児が来たら「近くにくるな!!」と吠えてもおかしくないです。それなのにグイグイ首が絞められたら・・・逆効果だと思います。幼児が寄ってきたら「この犬は子供が苦手だから・・・」と子供に言う、犬の体に触れ落ち着かせる・・無理に知らない子供に触れさせる必要なんて無いのでは?!あと飼い主を無視して吠える・興奮してしまうのは、自分がボスだと誤解してる事もありますよ。飼い主がしっかりボスと認識されてると吠えも少なく・静止を聞ける事が多いです。(私は犬にショーマナーを教えているんですが、過去1匹だけ吠えが治らない子がいました。その子は結果的に生まれつきの疾患でそうなっていたんですが・・・。)やすさん、頑張ってくださいね!!。飼い主がいる→守ってもらえる・安心できる→吠える必要がない。と、犬に感じさせるよう・・ 知らない子供より愛犬の心の動きを感知して対応すると、犬との信頼関係がスムーズにできます。応援してます。

[58-5] うちの子も Name:chip 2004/02/19(木) 15:37 大阪府

子供が嫌いです。
一度小学生に頭をたたかれてから
子供がちかづくと唸ります。
その子供はうちの子に触りたかったみたいなんですが、ちょっと犬が怖いみたいで
(うちの子は尻尾ふりふりしてたんですけど・・・)
えいっ!って感じで頭をぽんっと触ったんです。
それがびっくりしたみたいで、いまだに
子供嫌いです。
今は、散歩中に子供が近づいて触ろうとすると、ちゃんと相手に理由を話すように
しています。
問題ないですよ。みんなわかってくれます。
それでも犬が好きで触りたいって子には
ゆっくり仲良くなっていくようにしてもらってます。
チワワにチョークチェーンはちょっとありえないのでは?
初めて聞きました。
あれは力に強い犬に対する服従訓練で
使うものです。
そんなもの使わなくても徐々に信頼関係は
築けると思います。
人間と同じで犬だって信頼できる相手には
徐々に心を開いていくものではないでしょうか?
できるかぎりかやくチョークチェーンを
使わない時が来ることを望みます。

[58-6] ハーフチョーク? Name:C.C 2004/02/21(土) 20:57

半分布がついているタイプのチョークですよね?使っているのは?
前に行った事のある訓練では、小さい子でもみんなハーフチョークに換えさせられてトレーニング受けました。チワワでも使うんですね。びっくりしましたが。その訓練士さん曰く、コマンドをしっかり覚えるまでは、小さなチワワでも有効なんだとか。



[157-1] 2004/02/15(日) 20:32

ブルブルマン
ミルク
栃木県
もうすぐ7ヶ月になる男の子を飼い始めて4週間。トイレも上手になって、お留守番も頑張ってくれています。
ただ、ひとつだけ気になるのが、とっても臆病なのです。うちには慣れたのですが、お散歩に行こうと一歩外に出ると、ブルブル・・・
洋服もハーネスも引きちぎるほどの勢いはどうしたってかんじで、非常に情けない・・・
どうしたら、元気にお散歩してくれるんでしょうか?
 



[157-2] うちも!!! Name:ちゃぴママ 2004/02/16(月) 17:18 福岡県

ミルクさんこんにちは。うちは,もう少しで8ヶ月の子と暮らし始めて,3ヶ月になります。うちも子も今お散歩になれさせる真っ最中。外に連れて行っても一歩も動かないビビリです。正直,家での態度とのギャプに驚きましたが,慣れかなと思いつつこないだ,公園に連れて行ってみました。そこでしばらく行きたいようにさせてたらだいぶ余裕が出てきたみたいで,歩いていました。ちなみにうちの子はリードが嫌みたいで,少しでのクッとなったらびびってます。だからリードを離して少し自由にしてたら自分たちの近くをうろうろ自分でしてて最後の方はボールを追いかける等の余裕を見せていましたよ。うちも慣れだと思ってがんばっていますんで,ミルクさんのとこもあせらないで徐々に慣れさせていったら良いと思いますよ.お互いばんばりましょうね(^v^)



[146-1] 2004/01/31(土) 11:19

教えてください
はむはむ
福岡県
うちのチワワはもうすぐ1歳になる男の子なんですが、ウンチを振り回して遊んでるみたいなんです。トイレの場所は覚えてるみたいでちゃんと戻ってするんですが、した後持ってきて遊んでるんです。人間が起きている時はすぐ片付けることもあるのかあんまりしないんですが、夜一緒に寝ると朝起きた時ベットの周りに砂みたいにポロポロになったウンチが散乱しています。起きた時にはもう時間が経っているから怒っても分からないと思うんですがどうしたらいいと思いますですか?
 



[146-2] うちも・・・ Name:はっぴぃ 2004/02/03(火) 19:14 千葉県

うちの子もよくうんちで遊んで枕元に細かくなったうんちがころげてました。うちの場合は、前日の夕食の時間をちょっと遅くして朝のうんちの時間が遅くなるようにコントロールしました。今では無事、私が起きてからうんちをするようになったので平和な朝を迎えられています・・・。臭いし汚いしで大変だと思いますが頑張って下さい。あまり参考にならなくてゴメンナサイ。

[146-3] はっぴぃさん!お返事ありがとうございました。 Name:はむはむ 2004/02/06(金) 17:28 福岡県

参考にしますm(__)m1日も早く快適な朝を迎えれるようにがんばります!!失礼で無ければ詳しく聞かせて欲しいのですが。。。何時くらいにご飯をあげて何時くらいに就寝とか。。。すいません(A;^^)

[146-4] いいですよ〜 Name:はっぴぃ 2004/02/07(土) 11:25 千葉県

うちは、最初、夕方6時位にごはんをあげていたのですが、7時に変えました。就寝は、12時近くですね。で、起きるのは、7時頃です。
粉々うんちは、朝からブルーになりますからね〜。(^^;)はむはむさん家も早く直る事を願っています。頑張ってください。(^^)/

[146-5] 問題は3時ですかね? Name:はむはむ 2004/02/10(火) 12:56 福岡県

お返事ありがとうございました。返すのが遅くなってしまってスイマセンm(__)mうちは朝と夜8時に半分ずつ2回あげています。大体22時くらいに1回しますが片付けて戻るとまたしてる時もあります(-□-;)多分夜中は3時くらいにしてると思いますウンチコントロ-ル難しいです。。。

[146-6] 3時ですか・・・ Name:はっぴぃ 2004/02/10(火) 18:04 千葉県

3時だとウンチコントロールも難しいですね〜。
うちの場合は、6時30分位にうんちをしていたので、1時間遅らせただけで直ったのですが・・・。そうそう、うちのちわは、粉々うんちを見て私が飛び起きていたので、わざと枕元にしてたみたいです。粉々にした後、ウンチ臭い口で私の口をペロペロして「うんちで遊ぼう!」みたいな顔をしていました。悪夢のような朝でした・・・。(><;)うんちに過敏に反応すると遊んでくれているのと勘違いするみたいなので、くれぐれも片す時はこっそりと見付からないようにして下さいね。
私にわかる事はこれだけなので、他に何かいい方法を知っている方がいたら教えてあげて下さい。

[146-7] 返信ありがとうございましたm(__)m Name:はむはむ 2004/02/12(木) 17:15 福岡県

うちは朝起きてウンチが散乱しているのを見て「あ〜ぁ」って言うと申し訳なさそうにハウスに急いで逃げ込みます(笑)別に怒鳴ったりしたわけではないのですが。。。いけないことと分かってやっているのですかね?!はぁぁ〜
でも一緒に寝たいから早く直るように試行錯誤を繰り返してみます(^o^)

[146-8] うんち遊び対策 Name:うんちイヤーン 2004/02/13(金) 13:29 兵庫県

ウンチ遊びの現行犯で捕まえ、
正露丸を呑ませる。ムリヤリ。
ウンチ遊び=正露丸となって、その上、
出てくるウンチが臭くなって遊ばない。
口を開いて強引に喉の奥に押し込み、
口を閉じたら5分ぐらい押さえる。
遊ばなくなるまで呑ませ続ける。

友人宅のチワ6ヶ月♂はこれで治った。

[146-9] ウンチいや-んさんありがとうございます。 Name:はむはむ 2004/02/13(金) 14:09 福岡県

ウンチで遊ぶのの現行犯逮捕は少し難しいような気がします。。。A(;^^)出来たらその場で見つけて注意するのが一番いいと思うのですが人が起きてる時は全然しないし、朝になって発見してからでは遅すぎますよね?!でも正露丸は効きそうですね(^-^)人間にもあの匂いは強烈ですし。。。現行犯でみつけたら試してみたいと思いますm(__)m

[146-10] 正露丸ですか!! Name:クロ 2004/02/13(金) 15:21 広島県

いい考えですね。うちの子2匹も最近ウンチを食べています・・・。
所で正露丸はワンちゃんが食べて大丈夫かな?
大丈夫なら試して見たいです。

[146-11] 正露丸?? Name:はっぴぃ 2004/02/13(金) 23:43

正露丸はやめた方がいいんじゃないかなぁ〜と思います。人間でも通常の4倍の量を飲んだ人が腸管壊死を起こして手術した例があるようです。ですから、犬にとって1粒は、大変な事になるような気がします。
やはり、薬系は犬体への影響が怖いのでやめておいた方がいいと思いますよ。

[146-12] そうなんですか・・・ Name:クロ 2004/02/13(金) 23:54 広島県

早速ウンチを食べていたので試して見ましたよ。
正露丸まで平気で食べる始末・・・。
おそろしい。

[146-13] 頑張って! Name:ちわ子ママ 2004/02/14(土) 05:13 海外

私もここで相談してるクチなので偉そうな事は言えませんが、家は以下の方法で治りましたので報告しますね。

ウンチで遊んでるのを見たりその残骸を見つけた時は大袈裟に演技してみました。「いやぁ〜!ウンチには虫ムシちゃんがいるのにぃ〜!!こわ〜。そんなんしたらお腹に虫ムシちゃんわくよぉ・・・虫ムシちゃん・・・あ、だめだ!もう虫ムシいる!!お医者さん行かなきゃ!!」って感じです。彼女は病院嫌いなんで「お医者さん」とか「病院」とか言う言葉が分かったみたいで3週間くらいで治りました。毎回朝から演技するのも寂しいもんがありますが頑張って下さい。そうそう、演技後、「虫ムシちゃんのお薬よ〜」と騙して子犬用カルシウムの錠剤(安全でしょ?)無理矢理飲ました事も良かったのかもです。ウンチ=虫ムシ=獣医orお薬=どれも嫌!これです!!変な意見ですみません・・・笑わないでね・・・

[146-14] はっぴぃさん、クロさん、ちわ子ママさんありがとうございます Name:はむはむ 2004/02/14(土) 10:22 福岡県

はっぴぃさんは物知りなんですね(^-^)正露丸で怖いのは匂いだけじゃないんですね〜やっぱり薬は知識もないし怖いのであげないでおこうと思います。。。すいません。
ちわ子ママさんトコのチワワンちゃんは頭が良いですね!!)^o^( 病院とかお医者さん、虫ムシちゃんとかの言葉が分かるなんて。。。スゴイです。うちは名前をやっと覚えたようなレベルなんですが演技を分かって貰えますかね?!...A(;^^)今は一応市販の食糞を抑えるシロップみたいなのを試しています。



[154-1] 2004/02/12(木) 23:18

お恥ずかしいのですが・・・
ほのたん
福岡県
2歳の男の子のことです。大変言いにくいのですが、実は自分のおちんちんを出してはずっと舐めているのです。1歳くらいからするようになって、見つけては怒っているのですがちょっと目を放した隙に夢中になっています。その姿に悲しいやら情けないやら・・・どうにかしてやめさせたいのです。ぜひ、アドバイスをお願いします!!
 


前の10件次の10件