チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[184-1] 2004/03/15(月) 09:11

食事の量は・・・?
なみ
千葉県
今月の12日で4ヶ月になりました。
現在の体重は1.2kgくらいです。
そろそろ、ドライフードで1日に2回にしようと思っているのですが1回にどのくらいの量をあげればいいんでしょうかね。
今まではカレースプーンに1杯半よりちょい大目を1日に3回与えていました。
あと、季節の変わり目になり毛がぬけて、気持ち痩せたように見えるのですが、4ヶ月で1.2kgは普通なんでしょうかね?
平均体重とかも教えていただけると嬉しいです。
今朝、カレースプーン2杯を与えたのですがお腹がパンパンのように見えました(^^;
多すぎたのかな・・・・・心配。。。
 



[184-2] うちの子と同じ♪ Name:まちゃ 2004/03/15(月) 20:10 茨城県

うちの子も4ヶ月で1.2Kg、今は5ヶ月過ぎで1.4〜1.6Kgです。先日動物病院へ行ったのですが順調とのことでした(^^)♪
平均は個体差があると思うので何とも言えないのでは・・!?
ドッグフードですが、うちでは現在カップで測っているのですが25g強を2回あげています。
1ヶ月前とあまり変わっていません。
でも実は私も「この位でいいのかしら?」とか思ってたり・・。
お互い順調に育ってくれることをお祈りします。



[178-1] 2004/03/06(土) 16:29

トイレのしつけ
ちゃお
東京都
現在1歳になつチワワの男の子を飼っています。
3ヶ月ほど前にやっとトイレの場所が決まり、(それまではあちこちでしていて、する所すべてにトイレシートをしいていました。)安心したのですが、1ヶ月ほど前からおしっこをする時必ずトイレシーツからはみだしてしまい、床がぬれて困っています。
ダンボールで囲いを作ってみたのですが、ダメでした。
猫用トイレを購入してみたのですが、どうしても入ってくれません。
囲いを取って、トイレシーツの下に、ひとまわり大きな防水シートをひいたら、防水シートのはしにしてしまい、ダメでした。
おしっこをする時トイレシーツからはみださないよう手でそっとおしりを押そうとすると、遊びと勘違いするのか、おしっこをせずにじゃれてきます。
ちなみに、足を上げておしっこします。

なんとかはみださずに、上手にトイレができるようにならないでしょうか・・・?
ぜひ助けてください。
 



[178-2] うちの場合 Name:みやび 2004/03/09(火) 22:48 群馬県

女の子ですが・・・
どこかのホームページで見たやり方です。
うちの子も片足はずしたりして
なかなか上手にできませんでした。
あきらかにはずしそうだな、というときは
「もうちょっと前ね」とかやさしい口調で
そっとオシリを押しました。
決して怒らずに、がポイントです。
するとやっぱりうちの子もシッコをやめちゃいます。でも、グルっと部屋をまわったりして、少ししてまたトイレにくるんです。そうして上手に出来たらほめて・・・
を繰り返したら半月くらいでほとんどはずさなくなったです!

[178-3] うちのトイレ Name:ふわまま 2004/03/10(水) 00:25 福岡県

三ヶ月ちょっとの女の子ですが、柔らかい気持ちいい感触のところでしたがるようです。一人暮らしの娘が飼いはじめたのですが、いまは二件の家で半々に暮らしていてうちではうまくできたのですが娘のところではだめでした。うちは畳ですが娘の方はフローリングで、足を気遣ってカーペットを敷いたのが裏目に出たようで…今はカーペットをござ風のものにしてうちと同じセッティングにしたらうまくいっているようです。防水シートの上にタオル地のバスマット、その上にトイレシートです。バスマットは安価なもので、洗い換えを用意しておけば目くじら立てなくていいし。感触の違いで特別な場所だと分かることと、遊ぶところで水とえさのすぐ近くにしています。汚いのはいやなようで取替えを忘れるとよそでします。オムツ洗い用の洗剤も便利かも。うちのこはトレイの段差が気になるようだったので使わなくなりました。放し飼いだしうちの子育て邪道だとは思うんですけど…

[178-4] ありがとうございます★ Name:ちゃお 2004/03/12(金) 10:55 東京都

みやびさん、ふわままさんありがとうございます。
お返事おそくなってすみません。
上手にできたらほめるを繰り返すのがやはりいいのですね♪
なかなか上手にしてくれないのであせってしまうのですが、気長にしつけてみます。

>柔らかい気持ちいい感触のところでしたがるようです
そういえば最初、ソファーの上でばかりしていました!防水シートの上にタオル地のバスマット、その上にトイレシート、ためしてみます!

足あげを止めさせるには、去勢手術したほうがいいのでしょうか?





[174-1] 2004/03/03(水) 01:39

手術!?
こまりママ
秋田県
間もなく7ヶ月になる子がいるんですけど・・
最近になって目の周りが血出る位かいてしまうんです。その,かいた後たまに目の内側から変な肉??らしき物が出てくるのです・・
この子の母親がチェリーアイとかで手術したとこ聞いたので遺伝??っと思ったのですが,病院からもらった目薬をすると治るのですが,もう1度ちゃんと病院に行った方がいいでしょうか??見てる方が可哀想で・・
しかも太り過ぎなのか呼吸が苦しそうになる時があって。興奮した時とか掃除機で物が詰まった音・・豚の鳴き声??みたいな音・・病院で聞いたら少し様子見て下さいとかしか言われなくて。。太り過ぎもありますとか・・ダイエットさせるには,やっぱり散歩が1番良いのでしょうか?教えてくださぁ〜い
 



[174-2] こんにちは Name:まちゃ 2004/03/08(月) 16:22 茨城県

目の事については私も初めて聞くので良くわからないのですが、やはりすぐに病院へ行って診てもらうべきだと思います。
それから豚の鳴き声のような音ですが、鼻が詰まって「ブーッ」を繰り返すあれですか?数十秒くらいなら“おそらく”ですが、心配ないと思います。うちの子もやります。ブリーダーさんから「チワワには多いんですよ。」と言われていて、うちの子もするので、それでもやはり心配になって2人の獣医さんに聞いたのですが、「チワワはそういう子が多いんです。」とのことでした。(鼻の詰まった子に多いようです。)
ただ気になるのは、獣医さんは、目の事についても鼻の音についても、なにも説明等がなかったのでしょうか?だとしたらあまり良い獣医さんではないと言う感じがします。。
ダイエットについても、良い獣医さんに散歩やダイエット食についてよくお聞きしたほうが良いかと思います。

[174-3] うちの子も Name:ぴぃ 2004/03/08(月) 18:16

生後1ヶ月ちょっとでチェリーアイになりました。
動物病院に連れて行き、それ(瞬膜って言うんだったかな?)を先生に引っ込めてもらって目薬を処方されました。一日に何回も出てしまい、入院もしました。
入院した時何度か引っ込めてもらい、今2歳ですがその時以来出ていません。(ちなみに手術はしていません。)
失明の危険とか、一生点眼し続ける場合もあるとか色々説明を受けました。
確かに手術を要するケースもあるそうですね。なんでも相談の過去ログ[238]に手術の方法など色々載ってますので参考にしてみてはいかがでしょう?
チェリーアイは放っておくと危険なのでもう一度獣医さんとご相談される事をオススメします。もし、かかりつけの獣医さんと納得したお話が出来ないのであれば、セカンドオピニオンをお探しになるのも手ですね。

「豚の鳴き声」みたいな音は逆くしゃみかもしれませんね。(これまたうちの子も同じです。)フガフガ言うんですよね〜。
そういう時は鼻の穴を押さえると止まるらしいですよ〜。

…と、長々と参考にならない事を書いてしまいスミマセン(^_^;)

[174-4] ありがとうございます♪ Name:こまりママ 2004/03/08(月) 23:16 秋田県

目については今度,避妊手術する時に聞いてみます。今度から獣医さんを変えてみようと思います!!鼻のコトは,そんな気にしなくても大丈夫なんですね♪
初めて飼うワンちゃんで色々分からないコトだらけで...
間もなく7ヶ月なんですが,もう生理がきて...タラタラ状態;;オムツしても,すぐ取ってしまうし,しかも失禁みたいに おしっこをたらしてしまうんです。今まで行ってた獣医さんは1週間経っても治らなかったら来て下さいと言われたものの,尿道とか おかしくなってる訳じゃないのかと心配になってるんですが...

[174-5] こんにちは Name:まちゃ 2004/03/10(水) 17:10 茨城県

その後わんちゃんの具合はいかがですか?
うちは女の子を飼ったことがないので生理のことは良く分からないのですが、やはりオムツは気持ち悪いのかしら・・。
獣医さんのことですが、良い獣医さんを見つけるのって結構大変ですよね。まわりでわんちゃんを飼っている方にいろいろお話を聞くと良いのではないでしょうか。(もう聞いてるかしら?)
でも相性もありますし、どんなに良い獣医さんでもあまり遠いのでは年をとってから通うのに大変だったりするので難しいですよね。
良い獣医さんにめぐり合えると良いですね!
ダイエットですが、ペットショップの方のお話では1年ぐらいまでは少し太り気味でも大丈夫とのことでした。成長期なので大事なときですからね。でも、獣医さんに何でも相談してみたほうが良いと思います。納得が行く説明をしてくれると安心もできますし・・。

全然参考にならないかもしれません。ごめんなさいです(^^;)

[174-6] 今は元気いっぱい♪ Name:こまりママ 2004/03/12(金) 00:11 秋田県

目もだいぶ良くなり,かゆがらなくなりました。
生理の方も自分で処理するって分かったのか頑張って自分で処理してる様子です♪
ホント良くて相性の合う獣医さんを見つけるのって大変ですね...
でも,めげず可愛いワンちゃんの為に頑張ります!!



[152-1] 2004/02/07(土) 13:43

トイレシートを破いてしまいます。
ルル
東京都
現在2ヶ月半のロングの女の子です。
トイレの時にシーツを引っかくしぐさをする時にシーツを破いて食べてしまいます。
爪を切ってもらったり、1度は解消したのですが、5日も経たないうちにまた破いて食べてしまうようになってしまいました。
これ以上爪は切れなく、新聞紙をしいたりしてしのいでいましたが、
新聞紙も破くようになってしまいました。
破くのは仕方が無いにしても、破いたシートや新聞紙を食べてしまうので心配しています。
他のワンちゃんはこうゆう事していましたか?
相談に乗って頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
 



[152-2] うちは・・・ Name:えり 2004/02/07(土) 23:38

うちのワンコも最初は破って食べていました。でも、トイレシートをかえて、しばらくケージを閉めて入れないようにしたり、(トイレしたいときは近寄ってくんくん鳴きました)トイレシートにのっかったときに「だめよ」って連れ出してました。そしたら何もしなくなりました☆眠ってる間に換えると何にもしなかったです。

[152-3] 破けないシーツ Name:まり 2004/02/08(日) 11:24 栃木県

うちのコもびりびりさいて、残らず食べますね(笑)。

ですので使い捨てシートではなく、何度も洗って使えるタイプのシートを使っています。

フェルト生地に裏がビニール加工しているかんじですが、とにかく破けない!
犬が引っかこうが、厚手で大丈夫なのです。
使い捨てタイプが破けた時のあの紙の粉を
吸い込まなくて良いので、飼い主も楽チンです。その上、ゴミもでないし♪

価格は安あがりになりますが、なにぶん臭くなったシーツのお洗濯が必要ですけどね。

[152-4] ありがとうございます(*^-^*) Name:ルル 2004/02/08(日) 15:09 東京都

お話を聞かせて頂き、どうもありがとうございました。
今朝、私が長い時間不在にした時に、またビリビリやっていたのようなのですが、やり飽きたようでその後はやらずに排泄をするようになりました。
もしかしたら「あれもダメ、これもダメ」とストレスを与え過ぎていたのかもしれません。
もう少し遊べるスペースをとってあげようと思います。
>えり様
やっぱり言って聞かせる事も大切ですね。
夜にシートを交換するのも参考になりました。根気強く教えていこうと思います。
ありがとうございました。

>まり様
フェルトのシートがある事を初めて聞きました!
洗うのが少し面倒だけど、経済的で安心して使わせることが出来ますね。
相談してみて本当に良かったです。色々参考になりました。
どうもありがとうございました。

[152-5] 解決しちゃいましたか? Name:emi 2004/02/08(日) 19:45

うちも2匹そろってビリビリにされて困り果ててたんですが ビターアップル(ワンちゃんの嫌がる苦いスプレー)をシートにまんべんなく振りかけといたら いっさいイタズラしなくなりましたよ。
もし良かったら試してみてください。

[152-6] ウチもおなじです!! Name:さりい 2004/02/08(日) 19:48 広島県

ウチの2匹のチワワもビリビリムシャムシャやっちゃいます。
トイレシーツも、新聞紙も駄目です。おまけにトイレ本体までガリガリと…。
これは、寂しさからくるストレスのサインなのだそうです。そういったストレスをなくすよう努力はしているつもりですが、なかなか難しいものですね。
我が家では、はじめは「ワ○○ふる清潔トイレ」っていうのを使ってましたが、圧縮した木材をえぐるように堀っては食べるので、次はトイレシーツに100円ショップのネットをのせて使っていました。(本体にトイレシーツとちょうどいいサイズに切った金網をはさみます)
これなら、たいていのお宅で利用されてるトイレでできると思いますので、ぜひお試しください!
ただ、この金網、目が粗いので、ウチの犬のように執着して長い間かきむしってるとだんだんシーツが出てきちゃうんです。そこで今日は猫用のトイレ(猫砂を入れるタイプのもの)を買ってきました!猫砂を入れると大変なことになってしまいそうなので、砂は入れないのですが、目の細かい「すのこ」が魅力的だったので…。まだ設置して1時間も経ってないので、トイレとして認識してくれてるのかどうかはわかりませんが、しばらくは、これを利用してみようと思ってます。(猫砂をお使いの方がいましたら、ぜひ使い心地を教えてください)
お互いがんばりましょう!

[152-7] ありがとうござ Name:ルル 2004/02/08(日) 23:24 東京都

emi様、さりい様、アドバイスを下さってどうもありがとうございます。

emi様
皆さん色々と工夫をされているのですね。
アップルビターの香りがワンちゃんは苦手なんですかぁ。
スプレー式だったら、他のかじって欲しくない物にも使えるし是非揃えたいアイテムですね!
お店に行ったときに探してみます。

さりい様
寂しさからくるストレスですね・・反省してしまいます。
まだ赤ちゃんなのに、しつけばかり気にしちゃっていました。
猫用トイレの使い心地はいかがでしょうか?
また色々とお話して下さい。

どうもありがとうございました。



[152-9] しつけしてないの Name:熊沢安曇 2004/03/09(火) 18:22 宮城県

しつけているのしつけないから破くようになるんだよ

[152-10] じゃあ Name:キリン 2004/03/10(水) 13:42

しつけ方教えてあげなさいよ、事細かく。みんな真剣に相談してるの。だからそれに対してみんなレスしてるんでしょう?みんながみんな何もかも知ってるわけじゃない、くわしい人も初めは初心者でしょう。アドバイスしてあげる気がないならレスするのやめなさいよ。犬も色んな性格があるんだから一筋縄でいかない子もいるんだからね。しつけしてんの?って・・・しつけ方を相談してるでしょ!

[152-12] そんなケンカごしにならなくても・・・ Name:チワコ 2004/03/10(水) 18:45 神奈川県

キリンさん
なんでそんなに反応するのでしょうか。
あなたの文面の方が見ていて気持ちよくないですよ。腹がたつのならスルーしてください。

[152-13] ?? Name:pon 2004/03/10(水) 21:49 青森県

私には別にそんなに悪いこと言ってるようには思えないけど・・・私も自分がこのレスしてる立場だったら、152-9みたいなレスつけられたらいやですし・・・それにチワコさんのレスも見てて気分いいものではないと思います。どちらも同じでしょう。私のもそうだろうと思いますが・・・

[152-14] 私も Name:ゆうゆ 2004/03/10(水) 22:37 岡山県

ponさんと同意見です。熊沢さんて方みたいなレスじゃ怒りたくなる気持ちもわかります。真剣に相談してるほうからすればキリンさんが言ってることが正しく思いますよ。

[152-15] 一行ですよ Name:ぶぶん 2004/03/10(水) 23:26 島根県

たった一行のお叱り文にそこまで熱くなれるなんて、それこそ器が小さいですよ。
世の中いろんな人いますって。



[152-16] じゃあ Name:みき 2004/03/11(木) 08:11 埼玉県

ここで、この話終わり!
熊沢安曇さんは、明らかなマナー違反です。
その後にレスして言い合いみたいになっちゃったのは、ミイラ取りがミイラです。
忘れましょう・・・
ルルさんはまだ疑問があれば
新しくスレッドたててはいかがですか

[152-17] ケンカ両成敗 Name:チワコ 2004/03/11(木) 09:56 神奈川県

売る方も買う方もわるいのです。
悪質な書き込みは無視しましょうよ。

[152-18] 最初から Name:ドン 2004/03/11(木) 18:27 神奈川県

チワコさんが普通にスルーするように言ってあげればよかったのでは?そうすればみきさんが言うような言い合いにはならなかったように思いますけど・・・ここは里親コーナーのようになって欲しくないですから・・・。いやみなように見えるレスに対しては反論する人がいるのだから、お互いに相手が不快に思わないように気をつけましょうよ。



[180-1] 2004/03/08(月) 10:09

トイレシーツを食べるT.T
フェフェ
島根県
うちの子は四が月のロンチ(♀)、最近はいつもトイレシーツを食べてます、昼間は仕事なので留守番させています、ストレース溜まってるのか、帰ったら、トイレシーツがボロボロで、中の綿散らかってます、うんち中も白ぽっい物が入ってます。帰ったら、ケージから出して自由にさせますが、シャワーを浴びる間、変えたばかりのトイレシーツも穴が開いて、ちわこの口の中に見たら、また飲み込んでない綿があったのです(泣く)。フードをあげて、ちゃんと食べてくれない、なぜかトイレシーツを…
体に悪いかどうかもわからないです、しつけ上手のスプレーをかけてもだめみたい、どうしたらいいのがわからない、教えて下さい
 



[180-2] うちもです!! Name:ちゅ−ママ☆ 2004/03/08(月) 17:59 神奈川県

はじめまして!うちは10ヶ月のロンチ−♀なのですが、うちもなんでも口にしてしまっていろんなものがうんちから・・みたいなことがよくありびっくりしてしまいます。
トイレシーツも小さいときからの悪い癖でうちもうんちが白いことはしょっちゅうです。とくに今まで具合が悪くなったりとかは無いのですが、トイレが汚れて嫌なんですよねぇ。
私も困ってHPとかで調べてみましたら、ほとんどが退屈だからやってしまうのだと書いてありましたよ。うちもなおったりやったりの繰り返しなので退屈しないようにシーツで悪戯しはじめたら他の事をして遊んであげようと思います。
あとシーツの四隅をしっかり固定してくれるトイレは悪戯してもシーツがよれたりはしないのでいいですよ!
食べたらものすごい味がして悪戯をしなくなるようなシーツがあればいいですね。
お互い根気よくがんばりましょうね!!

[180-3] うちは Name:pinoママ 2004/03/11(木) 16:52 富山県

うちも二匹の内一匹がビリビリする子でした。
出かける時は、トイレシーツの上にいらなくなったタオルをひいていました。人がいる時はトイレシーツだけに。しばらくそれにしていたら、自然となくなりました。1歳もすぎれば止めますよ。



[36-1] 2003/09/02(火) 08:50

ガブリ!
ラム
http://members.aol.com/RumJune
17th
兵庫県
約2ヶ月のロンチーの女の子です。
歩いていると、後ろから走ってきて、足にまとわりついています。それはとてもかわいいのですが、ときどき踏んでしまいそうになること、あと、走ってきた際に、一緒に足を噛むことに困っています。
普段、遊んでいるときは甘噛みなのですが、
後ろから走ってきて、足を噛むときは、
勢いがついているせいか、とっても強く噛んで
います。その都度、叱ったり、サークルに戻したりもしているのですが、何かいい対策法はないでしょうか? まだ2ヶ月で遊びたい盛りなのでしょうがないとはわかってるのですが、
後ろから足首辺りをガブリは、私自身、いきなり噛まれるとびっくりする時があるので。

あと、サークルに入れたら、ずっとクゥクゥと
鳴いています。はじめは、少し鳴いて鳴きやんでいましたが、ここ2-3日は10分以上、15分〜20分ぐらいずっとクゥクゥと鳴いています。
獣医さんに「サークルの中にいることを慣れさせるため、ほっておくしかない」と言われたのですが、これはしょうがないことなのでしょうか?

チワワはおろか犬を飼うことさえ、初めての初心者です。先輩方、よいアドバイスがあれば、よろしくお願い致します!
 



[36-2] 本で Name:チワラブ☆ 2004/01/17(土) 23:29 兵庫県

家も犬飼うのはじめてです。最初は踏んだらどうしよう・・・とか思うけど、結局大丈夫だった・・・です。でも犬それぞれ違うからね!解決策としては、首輪に鈴を付けてみたら?どうかな?音でわかったりするし・・・?

[36-3] 私も教えてほしいです。 Name:ミミ 2004/01/21(水) 19:54 神奈川県

ラムさんに便乗させて頂き教えてほしいのですが
ウチの仔、4ヶ月になる女の子なのですが
ケージに入れると泣くんです。
ラムさんちの仔は「クーン、クーン」だそうですが
うちの仔は「キャン、キャン」そのうち「ギャン、ギャン」とものすごい泣き声です。
あまりにもすごい声なので親も何事かとビックリして見に来るほどです。
まるで虐待でもされているような声です!
いつもあまりにもうるさいのでめげて出してしまいます。
そばに誰かいると大人しくいい仔なのですが一人ぼっちが大嫌いなようで・・・。
どうしたら良いでしょうか??

[36-4] 足を噛む癖について Name:バニラママ 2004/01/22(木) 11:19 福岡県

うちのバニラも足の指を噛みます。「遊んで♪」って言う表現らしいです。強く噛む時は、缶のフタの裏を光で反射して、犬に当てると効果があり止めます。サークルは落ち着く場所なので、悪い事をして入れると、サークルは、お仕置きの場所と勘違いするのでやめた方がいいですよ。

[36-5] ありがとうございます! Name:ラム [URL] 2004/03/08(月) 02:29 兵庫県

アドバイス頂きましてありがとうございました!

9月に相談して・・・なかなかアドバイスを頂くことがなかったので、今、みなさんからアドバイス頂いていることに気づきました。
お礼を言うのが遅くなり申し訳ありません。

チワラブさんへ
鈴をつける、というのは、いいアイデアですね! どこにいるか?がよくわかって、とても安心です。今度やってみます。

ミミさんへ
うちの子は、今9ヶ月になりましたが、
くぅくぅは治りませんでした。
深夜2時や4時に泣くので、ご近所への迷惑を考えて、こちらが根気負けしてしまいました。
それでは、ダメだと思うのですが・・・
ごめんなさい、全然、私ではアドバイスになりませんね。
獣医の先生は、「どちらが先に折れるか?根競べみたいなもん」とおっしゃってました。
しつけ、てむずかしいですよね。

バニラママさんへ
「遊んで」という合図なんですねー!
ありがとうございます、勉強になります。
缶の裏、も活用してみます。
サークルをお仕置きの場所と勘違いするんですねー、確かにそうかもしれません・・・。
そのせいか? うちの子は、サークルをあまり快適だと思っていないようです。

ありがとうございました!

[36-6] ミミさんへ Name:いちママ 2004/03/08(月) 19:08 千葉県

この前、パピーウォーカー(盲導犬になる子犬)のしつけをテレビで少しやっていたんですが、やはり、絶対に鳴いても出してはいけないって言ってましたよ。30分位
放っておけば、あきらめるそうです。諦めた時にゲージに行って褒めてあげれば、静かにしていたら、褒められたと思い少しずつ鳴かなくなるそうです。
鳴いているからといって出してしまうと、余計に鳴くのがひどくなるみたいですよ。最初が肝心です。頑張って下さい。

[36-7] 追伸 Name:いちママ 2004/03/08(月) 21:19 千葉県

足噛みについてなんですが、うちの場合は、帰宅したりして興奮している時にするので、噛んだら「お座り」と言うようにしています。気持ちが落ち着くみたいで、すぐやめましたよ。試してみて下さい。

[36-8] いちママさんへ Name:ラム [URL] 2004/03/08(月) 23:45 兵庫県

アドバイスありがとうございます!
「お座り」試してみますね。




[153-1] 2004/02/11(水) 18:02

助けて下さい!
ちわ子ママ
海外
生後半年のチワワですが、血が出る程噛んできます。他人様は噛まないのですが、私には何の遠慮もありません。海外で相談するチワワ仲間もいなくて(犬とか食用にする国なので)疲れ切ってしまいました。一応、お座り等、私の指示には従います(他の家族の指示は聞きません)。今まで恐い声でしかるとか色々試しましたがどれも効き目がなく、困っています。お願いです!皆さんお力を貸して下さい!今は噛む我が子を前に涙目で「これ以上噛むともう一緒にはいられないんだよ」と言う生活です・・・
 



[153-2] がんばろう!! Name:mami 2004/02/11(水) 20:21

家もまったく同じです。5ヶ月半の男の子ですが、噛まれて私の手はボロボロ。。。
ティッシュなど床に落ちたものを拾って逃げるので、それを取り上げようとするとウーッといってがぶがぶ。いつも流血です。眠いときに触っても、怒らないけど、てをぺろぺろするので「いい子だねー」と言ってるうちにがぶがぶに変わります。そうなったら、こちらが逃げても手を噛みに追いかけます。
以前、こちらに相談させていただいて、皆さんにアドバイスもらい、一時は良くなったんですが。。。
家でもわたしより母が困り果てて、今日、しつけ教室に電話しました。今後、私と母で通うつもりです。お手、おすわり、ふせ、ごろん、上手に出来るんですけど。。。。この間トリマーさんに連れて行ってから余計にひどくなりました。何かあったのかなって、ちょっと。。。
せっかく飼ったかわいいワンコ。一緒に頑張りましょう!!

[153-3] 大変ですね Name:ぎんこ 2004/02/11(水) 20:44 山口県

チワ子ママさんこんにちは!チワワでも噛まれたら痛いですよね〜。うちの子も噛み癖がひどくて、毎日悩んでいました。
今度、チワちゃんに噛まれたら、逆にチワちゃんの口の中に指を奥まで入れてみてください。チワちゃんが嫌がったら指を出して、の繰り返しをやってみてください。
それでも直らなかった場合、かわいそうですが、舌を軽くつねってみてください。
小型犬だけでなく、大型犬に良く使うしつけ方法です。うち子はこれをやってからすぐに噛み癖が治りましたよ。

[153-4] 元気だして!!! Name:まめた 2004/02/11(水) 21:01 東京都

はじめまして☆なんだか前の私の心境のようでお返事書かせて頂きました☆家のワン(現在1歳♂)も生後半年頃は物凄く噛みました;;ちわ子ママと同じで手から血が出て出て「もう無理〜!!」と投げ出してしまいそうにもなりました。でもこれじゃあ信頼関係が作れないんですよね^^;まずは大好きなボーンを私が持ったまま囓らせたり、おやつは手であげる、沢山遊んで・・・とまずは「あなたのこと大好きなの〜♪」攻撃をしました。もちろん囓ったら(例えば囓ったのが手)自分の手を叩きながら「だめ!!」と叱りました。「○○くんダメ」と言ったらワンその者が悪くなってしまうので何がダメなのか、それをしっかり伝えるようにしました。後は諦めないで、焦らないでしっかりワンちゃんと向き合うことが大事ではないでしょうか。うちの子はやっと最近落ち着いてくれました^^;頑張って!!!

[153-5] 助けて下さい! Name:ちわ子ママ 2004/02/11(水) 22:14 海外

mamiさん・ぎんこさん・まめたさん、ありがとうございます。暖かい励ましのお言葉にまたまた涙です。こちらのペット事情は超劣悪なんで手放すなんて考えられませんし、頑張るしかないですよね!!お口に指のオエオエ作戦やってみます。もしかしたら昔売られてた時の嫌な記憶とかがあって突然凶暴化するのかもと言われた事がありますが、そういうことってあるのでしょうか?

[153-6] 厳しい意見かもしれないけど・・・ Name:スジコ 2004/02/12(木) 20:07 高知県

すみません。みなさんと別の事いいます。
あなたに噛んで、他人には噛まない。どうしてでしょう?
あなたはかわいい、かわいいと構いすぎていませんか?
噛まれるようなら、犬に一切触れない位の心構えでいた方がいいと思います。
「イケナイ」と厳しく言って相手にしない。

例えば外に繋がれている犬は、散歩以外は飼い主と会う機会がなくても、飼い主を慕っているものですよね。
膝の上でなでまわしてなくても大丈夫でしょう?

犬は構いすぎない方がよい子に育ちますよ。
飼い犬の機嫌をとるようではなくて、飼い犬が尻尾を振ってくるような「主従関係」を築いているほうが良いと、私は思っています。

[153-7] スジコさんへ Name:ちわ子ママ 2004/02/12(木) 21:19 海外

貴重な意見ありがとうございます。ただ、うちの子は日中寝てる事が多く、どちらかと言えば膝に乗せてさわりまくっている感じではないんですよね・・・他人と言うのはほとんど会ったことのない人と言う意味で、慣れている家族以外の他の人だとやはり同じように噛むんです。遊んでくれとやって来て、そしてガブガブ噛むんです。噛まれたら無視もやってみましたが全く効き目が無く困っているんです。

[153-8] スジコさんへ・・・書き忘れました Name:ちわ子ママ 2004/02/12(木) 21:34 海外

私以外には遠慮がちに噛んでいると思っていましたが、あまり関係ないみたいでした。すごく気分ムラがある子で、気分次第のようです。ただ、全く知らない人はあま噛みさえしません。

[153-9] 元気だしてね Name:ふう 2004/02/13(金) 23:05

じゃれがみはみんなが悩むことだと思うから、ね?ちわ子ママさんがまず元気だしてがんばらないと(^^)

わんこの性格には大きくわけて三つあるんですが、ちわ子ママさんちは常に上に立ちたがるタイプなんだと思います。このタイプの仔は自分がリーダーになりたがるのでようするにちわ子ママさんをためしてるんだと思います。こういうタイプの仔は悪さをした時にぴしゃり!と怒りつけるのがポイントです。怖い声で怒る時もそれだけじゃ効果なくてそれプラス新聞で床をたたくやお茶の缶などにビー玉を入れてカーンてならしながら怒るとかですね。

じゃれて噛んでくるのは痛いけどもぎんこさんが言う方法が一番聞くと思いますヨ(^^)どうしても怒り方一つでも優しく見えてしまう人がいるみたい。人から見ても温厚で優しい人に多いですね^^;ちわ子ママさんもたぶんそうなんだと思います。そんな人はアイテムを使わないとね(^^)

まだ、半年だからよく噛みますよ(^^)きちんとやっていけば1歳になる頃には落ち着きますよ。でもなめられてはダメ。家族の人も協力してしつけしてくださいね、でないとちわ子ママさんには噛まなくなっても家族には噛むってことになりかねないから。わんこは完全縦社会だから、油断は禁物ですヨ(^^)v

私なんかかなりスパルタですよ^^;最初のしつけとかは。何でも最初が肝心なんですよ。うちにもちわ子ママさんちとよく似た性格のダックスがいるんですが、かな〜り手を焼きました・・・1歳になって少しマシになりましたけど。わざと持ってるものをとりあげてみたり、ごはんをまたす、とりあげるなどしてわんこが本気で怒らなければちわ子ママさんの勝ちです(^^)もし怒った時は戦ってください(笑)その時に怒ることがポイントですから。

だからと言って怒ってばかりではなく、ほめるところも忘れないようにしてくださいね(^^)かわいがるということは甘やかすことではないんだし、わんことコミュニケーションをとる事は大事ですヨ。
長くなっちゃったけど、がんばって!
大丈夫だからね?忍耐っす(^^)

[153-10] 私の場合 Name:Guinness 2004/02/14(土) 00:34

色々意見を聞くといったい何を試したらいいのかわからなくなるかとも思ったのですが、うちのチワワもはじめ甘噛みがひどくいったいどうしたものかと頭を悩ませてたのですが以下のことを1ヶ月間ほど実践したらチワが3ヶ月位になる頃から人に対する噛み付きは激減したので報告します。

私もはじめ本などを読んではじめが肝心と甘噛みには怒ったりしたのですが逆切れされたりして、うちの子は特別我が強いんだろうかと悩んでました。なにしろ警戒心の強い子で色々自分なりに考え作戦変更し、まず寝る前や寝起きの人恋しい時間帯はケージに半身を入れてなでなでし話しかけたりとスキンシップをはかります。そして日常時に噛み付いてきたときはウルウルと(逆チワワ攻撃)悲しそうな顔で冷静にそして低い声で痛いよ、と言いそこで放してくれたり舐めてきたらすかさず褒める。そして噛んでいいものを与える。といった感じです。はじめはまったく効果を感じじられませんでしたが根気よく続けました。
多分警戒心が強い子なのでうちに来て不安でいっぱいだったんだと思います。なので私たち家族はあなたの見方よーって安心させそして見方を悲しませることはしないでね、という方法です。
犬に関してはいつも上位付けかどうの〜なめられたら〜と読んでいたので私もかなり方に力が入って痛んだと思います。でも↑のようは方法を試しても今のところ自分の方が上位だなんて思ってるフシはないですよ。そもそも私からご飯をもらわなかったら飢え死にしちゃうし。
というやり方もあったよ、、と報告したくて投稿しました。
私はやっぱり大切なのは愛かと思うのですが。。

[153-11] ふうさんへ Name:ちわ子ママ 2004/02/14(土) 04:08 海外

ふうさん、ホントに色々アドバイスして下さってありがとうございます。ちょっと肩の力が抜けた気がします。家の子はホントに俺様!って感じの子なんで(女の子なんですが)負けない様にお茶の缶使ってみます(笑)持ってる物を取り上げると怒ると言うより興奮する感じでガウガウ向かってきますが、ご飯は待たせるといつまででも待っています(笑)ドッグフードは取り上げても怒りませんが牛乳は凄い顔で唸ってきます。これってどうなんでしょう?私やっぱ負けてるんでしょうか??はぁ・・・すみません、何かふうさんの事頼っちゃいました(笑)またお時間あるときにでもアドお願いします。

[153-12] Guinnessさんへ Name:ちわ子ママ 2004/02/14(土) 04:50 海外

アドバイスありがとうございました。早速今日から逆チワワ攻撃してみました!確かに3秒程放してくれました(笑)勿論またすぐ噛まれたんですけどね。軽めに噛んだ時は逆チワワ攻撃、それでも止めずに思い切り噛んだ時はオエオエ、その次はお茶の缶でいってみようかと思っています。とりあへず今日は逆チワワで効果あったので3秒ごとにチワワになって頑張りました(笑)本当にこうやって笑いながらメールできる気持ちになれたのも皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。またいいアドお願いします。

[153-13] 家もです。。 Name:すすむ 2004/02/14(土) 10:22 東京都

はじめまして。。家のチワワもまだ家に来て、まだ4日目。生後2ヵ月ちょっとの幼犬なんですけど・・・噛み付きが凄いんです。
皆さんのアドバイス!参考にさせていただいて頑張っています。

家の子は、男の子なので、もう少ししたらちょっと可哀想ですが、去勢しちゃおうかと思っています。子供も作るつもりもないし、年をとってからの病気も防げるみたいだし、それに、少しは大人しくなるみたいなので。。。

[153-14] ちわ子ママさん Name:ふう 2004/02/14(土) 12:14

よかったね(^^)元気でて!guinnessさんが言ってる通り、愛情があってこそよい仔に育つと私も思ってるから、起きている時は積極的に遊んであげてね。その中で、いい事悪い事教えてあげればいいんだから(^^)

みんなが色んな方法書いてくれてそれだけためせるんだし、いい事じゃないかな?みんなそれで治ってるんだもん、効果があるものは絶対あるはず!(^^)!
牛乳はわんこには消化できない酵素が入っているのであんまりあげないほうがいいとは思うのですが、リーダーであれば何であろうと怒ることはないから、まだまだすきあらば・・・って感じなんでしょうね^^;

おもちゃを取ってがうがういうのは遊びの一貫だと思うから、ひっぱりあいしたりして積極的に遊んであげてね?私もいっぱいのわんこをしつけしてきたけど、すんなりいく仔もいればかな〜りてこずる仔もいます、ちわわに限ったことではなくてね。そこはほんと性格だから、だからよけいあせってはダメだと思うんですよ。ちわ子ママさんちの仔はオレ様タイプ(笑)だから時間はかかるけども、このタイプの仔はすごくおりこうさんになりますよ(^^)だって時間かけて色んなこと教えるんだもん。

まだまだ子供に色んなこと教えてるわけだから、リラックスしてがんばって(^^)

すすむさんへ

すすむさんもあせらないでがんばってね(^^)うちのダックス♂も女の子がいるから去勢したんだけど(ほんとは飼う予定ではなかったのです、理由があって)なのでちょっと大人しくなるのを期待したんだけど帰ってきた日だけでした(;_;)でもマーキングはしないのでそれはよかったかなって思ってます(^^)でも本音はもう少しおとなしくなって欲しかったかも^^;

[153-15] 3秒! Name:Guinness 2004/02/15(日) 00:07

放してくれたのならやっぱり彼女はちわ子ママのことが好きなんですよ!がんばって〜
うちのもそうでしたよ、放してくれて褒めると褒められたことに興奮してまた噛んできてました。どうにもこうにも収拾がつかなくなったら等身大程のぬいぐるみ(目などがボタンではないもの←飲み込んだら困るので、、)を人身御供にして一暴れし終わるまで自分はいすの上に避難してました。

でもちわ子ママさんが少しでも明るい気持ちになって来たのならホントよかった♪
やっぱり不思議とこっちの気持ちって伝染するもんなんですよね。せっかく出会ったワンコ、、私も心配事はつきませんが基本は一緒の生活を楽しむこと!です。
その為にしつけって必要なんですよね。

このカミカミ大魔王めー今度はこっちがかんでやる〜って追いかけてみたらどうかな?いやいや冗談ですよ

[153-16] ふうさんへ Name:ちわ子ママ 2004/02/16(月) 18:07 海外

アドありがとうございます。やっぱまだまだ負けてるみたいですね、私。とりあへずガウガウいってきたらオモチャで遊んで発散させています。乱暴者だけど、時々寝てる私の顔ペロッてしてくれたり、可愛いとこもあるんですよね。可愛い所をなるべく生かしてあげれる様に頑張ります。「お座り・伏せ・ハウス・待て」はどれも15分で覚えた(おやつがないと出来ないけど)ちわ子だからきっと大丈夫と信じて頑張りますね。それとまたまた質問なんですが、ドッグフードばかりで肉等あげないとイライラするって聞いたんですが本当ですか?
もしほんとなら今のフード+肉類でもう少し肉の分量を増やしてみようかと思ってるんですが・・・

[153-17] Guinnessさんへ Name:ちわ子ママ 2004/02/16(月) 18:12 海外

私も昨日から人身御供使ってます(笑)結構使えますね!この方法!!
何と昨日はいつものガウガウの顔(超恐い)で、でも手のところで寸止めしてくれました(勿論全部じゃなかったけど)
ちょっとは噛んじゃいけないって感じてくれての寸止めだと嬉しいんですが・・・
嬉しかったのでGuinnessさんに報告です!

[153-18] あら(^^) Name:ふう 2004/02/16(月) 21:57

やっぱりかしこいんじゃないですかあ(^^)それにちわ子ママさんのことも好きなんじゃないですか、だったら大丈夫ですね〜(^^)それにみんながこんなに応援してくれてるんだもんネ♪
ちわわわーるどにくればちわ子ママさんは一人じゃないよ〜(*^_^*)

ところでお肉が少ないとイライラするっていうお話は聞いたことないですね??
フードにはちゃんとバランスよく栄養がありますし、わんこは完全に肉食ではないようですヨ。たまには新鮮な生肉を野菜と一緒になんか、あの・・・粉々にする機械・・・なんだっけ??でミンチにした生食をあげると毛つやがよくなったり元気が増したりするみたい(^^)だからそんなに気にすることはないですよ〜
ゆでささみなんかもいいですね!カンタンだし、わんちゃんは大好物♪ごほうびにどうでしょう(^^)

[153-19] 寸止め Name:Guinness 2004/02/16(月) 22:56

なんて技もこの短期間に習得し始めたんですね!今まで止めてくれなかったのなら噛むのっていけないことだったんか?って感じ始めてるのではないかと思いますよ〜

ちわ子ちゃんもぬいぐるみで発散してますか!そっちでパワー使ってもらうといいですよね。ぬいぐるみを買うときは安全性重視であんまりかわいくないぬいぐるみ、、と思っていたのですがうちの子にこれでもかってくらいにボコボコにされても健気に薄ら笑ってる彼に最近はとても愛着を感じてます♪

[153-20] ふうさん・Guinnessさん見てくれるかな?? Name:ちわ子ママ 2004/02/26(木) 23:13 海外

お久しぶりです。頑張ってマス!
最近噛む回数が減ってきたように思いますが、ただその分噛む時は結構力一杯なんですよね・・・
どうも私が電話で話すのが嫌みたいで、思い切り吠えて噛んで邪魔してくるんんです。
何かいい方法ないでしょうか?
ただそれ以外は寸止め回数が増えてきた感じでちょっと嬉しいかな。
オモチャもご飯も取り上げても前ほどは怒らなくなりましたし。
それに今日お手もマスターしました!!
ただしどの技もおやつがないとやってくれない・・・
おやつなしでもやってくれるにはどうしたらいいですか??

[153-21] こんにちは(^^) Name:ふう 2004/02/28(土) 21:08

お久しぶりですね(^^)元気そうでよかったです〜!しつけのほうはいい感じに進んでるみたいですネ、よかったです(^^)

電話してたら怒ってくるって、またずいぶんと変わってますね^^;なにかがいやなんでしょうね?う〜ん・・・何が気に入らないんだろ?電話で話すまでの間どのあたりで怒ってきますか?チャイムに吠えるとかならよく聞くけど電話で話すと怒るっていうのは初めて聞きましたよ^^;

お手ができるようになったってすごいですね〜!うちのちわさんはできないですヨ。芸のしつけもね、私はおやつをご褒美に使ってやったことがないんですよ^^;全部褒めるっていうのでやってて。普通はでもおやつでご褒美ってのが多いですよね。うちはいっぱいいるせいもあってそれができなくて^^;おやつがないとできないのも最初のうちは構わないと思いますヨ。大きくなってくれば愛情を求めるようになるだろうし、そしたらおやつなんて必要ないですし(^^)私は個人的には、待てとおすわりができればいいと思ってますし。でもうちのダックスさんはかなりの持ち芸がありますけどおおげさに褒めたら自分から喜んでやってくれますヨ(^^) 

あんまりアドバイスになってないですね^^;でも歳を取ってくることによっていい方向に進むと思うんですけどね?Guinnessさん、なにかいい方法ありますか^^;?

そうだ、うちの仔自慢にうちのちわさんとダックスさんいるからよかったら見てくださいね(^^)ちょっと前のほうかな?

[153-22] 書き忘れ Name:ふう 2004/02/28(土) 21:23

そうだそうだ、待てとおすわり以外の芸をよく覚えたのはたしか大人になってからでしたヨ〜(^^)

[153-23] 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん Name:Guinness 2004/02/29(日) 02:08

私もわん子ビギナーで毎日試行錯誤の日々なもんでたいしたアドバイスできないんですよ〜。
でもうちの子も私がPCに向かってネットに熱中してると(調べてるのはDog関係サイトなんですけどね)とっとことやってきてパクッと手を噛んですたこらさっさと逃げたりしたことありました。余り痛くはなかったのであれ?今噛まれた?って感じだったんですけど、、もしかして焼きもち!?と思ったらかわいくてあんまり怒れなかったですよ〜。
なのでで私はメリハリをつけて自分の用事をしたい時は、その前に集中して一緒に遊んでそれから自分の事、とするようにしたら噛まなくなりましたよ。

コマンドは、、私の場合おもちゃを上げる時からサークルから出すときなど常になにかしなければなにもしてもらえない、、という状況にしてます。ご飯時もはじめに一粒づつあげながら10回くらい技をやってからあげてます〜。お座りから始まって→お手→おかわり→待て→よしと一つ覚えたら次のコマンドと進んできたので今はこっちも正直うんざりする程、、でもそこまでやるとわん子も条件反射で身体が動いてしまうのかごほうびなくてもやりますよ〜
なんだか上手く説明できなくてごめんなさい。わかりづらかったらまた聞いてくださいね!

[153-24] ぶはっ Name:ふう 2004/02/29(日) 21:57

Guinnessさんのタイトル見て吹き出してしまいました^^;おもしろすぎ(^o^)丿ちわ子ママさんも絶対笑いますよお!ナイスです、Guinnessさん(^^)

[153-25] だ、大魔王?! Name:ちわ子ママ 2004/03/01(月) 17:07 海外

Guinnessさんが大魔王だとは知らなかった・・・あはは!
今度からくしゃみで呼びつけてやるぅ〜(爆)
と言うのは冗談で、ふうさん・Guinnessさんこんにちは。

ホントに電話してたら怒ってくるんですよ〜。
もうね、何しててもすっとんできてガウガウって!!
しかもかなり本気で噛んでくるんです。
自分からかける場合はその前に遊んであげるんですけど、先方からかかってきた場合が困りものなんですよね・・・
大事なお話の時とか犬嫌いの人とかだとマジ困ります。
お陰で最近「悪子」って名前にされてしまったんですよ〜。はぁ・・・
何かいい方法ないでしょうか?
そうそう、ガウガウ顔がロシアのプーチンに似てるってのも悲しい・・・
だって女の子だし、もっと可愛いお顔できるのにぃ〜!!

技の方はもう少し様子みてみます。
ふうさんの「おっきくなれば愛情を・・・」ってのを信じてみます。
最近はGuinnessさんが言う様に条件反射的に勝手にやるくせに「ご褒美くれ!」ってプーチン顔で怒ってくるんですよね・・・
今度写真載せてみます。プーチン悪子の。

そうそう、ふうさんってもしかして大阪在住の海くんってちわさんのママさんでしょうか?
うちのちわ子(悪子だった・・・)海くんに似てる気がするんですが。
フォーンでスムース、ころんつるピカなちわ子なんです。あっ、悪子か・・・(笑)

[153-26] あははは(^^) Name:ふう 2004/03/01(月) 20:00

プーチン悪子って・・・ちわ子ママさんまで笑かさないでくださいよお〜(^.^)

そんな電話してるくらいでプーチンに変身しなくてもいいのにねえ^^;あんまり聞いたことがないから直す方法はわかんないですけど、要は見てて気に入らないのならいない所でするのが一番てっとり早いんでしょうね。電話線は動かせないから子機を利用してプーチン悪子(笑)ちゃんがいない部屋で話すとか・・・なんかそういう興奮するときはそれ自体を見えないようにするというしつけかたが確かあったんですヨ。約に立つかなあ^^;

うちの仔自慢のはちわ子ママさんが言ってるのが私です(^^)ところで悪子ちゃんはスムチーでしかもフォーン?!絶対見たい!!載せて載せて(^o^)丿スムチー大好き♪楽しみに待ってます(^^)

[153-27] へーっくしょんっ Name:Guinness 2004/03/02(火) 23:11

自分で呼び出してみました。ぺこり

悪子←って「わるこ」て読むんですか?すごいニックネームですね、、しかもプーチン似!?なんとなくガウガウ中のお顔が想像がつくような。。
確かに電話だとかかってくるのは予測不可能ですもんね。。私が考えつくとすると

@物理的方法
ふうさんと同じですがちわ子ちゃんの自由に行動できる部屋を限定して、電話の置いてある場所と離す
Aご褒美的方法
一番のお気に入りのおもちゃは電話中にだけ遊んでいいことにするor
ちわ子ママさんの国じゃ犬用のガムなんかもてにはいらないんですよね?うちの子はあげるとしば〜らく熱中して噛んでるんで入手可能なら電話中だけあげるという手も。
B超能力的方法
こうなったら予知能力を身につけ電話がかかってくる前に充分遊んでおく。

技に関しては、、今までご褒美あげてたんだからあげない時にご褒美くれよっプーチン顔で怒るのももっともだと思いますよ〜徐々にご褒美回数を減らしていってその分は褒めまくりで!ムチャゴロウさんになったつもりでよーっしゃっしゃっしゃって身体ぐでんぐでんに撫でまわせば少しご褒美もらえることから気がそれるみたいですよ。

[153-28] 私も呼んでみよう!はぁぁぁぁぁくしょんっ! Name:ちわ子ママ 2004/03/04(木) 04:06 海外

そ、「わるこ」と読んで下さい。
そのままやん・・・

電話離してみたんです。
が、閉めたドアの前で吠えまくりでした。
しかも体当たり&ドアかりかり攻撃!
で、電話終わった後思いっきりからまれました。
ガムはこっちのまずそ〜なの買ってみたんですが、「フンッ」ってされました・・・
プーチン顔で「バカにしとんのか?われ?!」くらいの顔でした(横山やすし口調で読んでね!私は関西じ〜ん)
なので只今日本から取り寄せ中で、これに淡い期待を抱いています。
今後の報告に期待してて下さい!

ムチャゴローさん計画成功しました!!
もうね、ぐでんぐでんです。
ただし1つ欠点が・・・
そう、奴はぐでんぐでんのあげくに興奮して噛んでくるのでございます。
しかもなんか涎タレタレの口で。
おかげで今日はムチャゴローからチワワに変身したりして(ちゃんと実践してま〜す)大変でした。

そうそう、一応こないだ写真載せてみました。
よかったら見てやって下さい。
プーチンの時を撮りたいんですがいつも迫力に負けちゃって・・・
とほほ・・・



[171-1] 2004/03/02(火) 11:04

食いつきをよくするには
ポップ
熊本県
はじめまして!ご相談があります。
生後2ヶ月の子犬ですが、 餌をあげると、
6分の1ほど食べますが、すぐに遊びたがり
その後は食べもしません。(ずっと餌を置いておくと時々思い出したように 食べています)
私が近くで見ているからだと考え、別の場所
から、そ〜っと覗いていると、
2〜3口食べては止めては、うろうろして、
また食器のある場所に戻っては、 2〜3口食べて を繰り返します。(結局半分も食べません) 餌はドライフードをお湯でふやかしツブし
犬用ミルクをかけたり、おからや、離乳食缶詰を、混ぜたりしたのですが、うまくいきません。低血糖もこわいですし。
食いつきを、よくする方法は、ないでしょうか?
 



[171-2] うちの子も・・・ Name:瑠希 2004/03/02(火) 17:03 熊本県

べビ−の時は、よくやってましたよ。子供のときは、遊びたい盛りみたいですよ。だから・・・餌を与えたままにしておくと、だんだん、食べるようになっていくとおもいますよ。

[171-3] ごはん Name:Guinness 2004/03/02(火) 23:46

こんにちはポップさん
子犬が餌を食べないとホント心配ですよね。うちの子も当初食い付が悪く気をもんでました。ブリーダーさんに相談したところ1匹飼いのチワワは競争心がないしそんなもんだよ〜って話でした。
はじめはしつけよりも健康第一で置きっぱなしでもしょうがないみたいですよ。犬通な知人に色々聞いて試した中で一番食べたのが実はふやかさないで固形のままあげる方法だったんです。ふやかし方が足りないんだろうか、なんて悩んでたんであれれ?そんなもんなのーって驚きでした。またまたブリーダーさんに聞いたところウン○の調子がいいのなら2ヶ月でも固形のままあげて問題なしとのことでした。ただ消化に悪いのでウン○の様子を見て人間用の整腸剤をちょっと混ぜてあげるといいかも、、だそうです。
あとは歯磨き粉みたいなチューブに入っている舐めさせる高カロリー栄養フードを低血糖が心配なときや、新しいおうちに来て食い付が悪いときに補助的に与えるといいとブリーダーさんから教えてもらっていたので、あまりにご飯を食べなくて心配なときは寝る前にあげたりしてました。
そんなこんなでご飯を食べなくて気をもんでたのにすごい勢いで体重が増加していて、、いったいなに食べて大きくなったの?っとちょっと不思議です。

[171-4] ありがとうございます! Name:ポップ 2004/03/03(水) 08:43 熊本県

家に来て1週間で、もう不安で不安で(笑)
そうですね。しつけ、しつけより、健康が第一ですね。しばらくは与えっぱなしにしてみようと思います。
瑠希さん、Guinnessさん、少し不安が解消されました。ありがとうございました。



[172-1] 2004/03/02(火) 18:29

遊び
くるみ
東京都
はじめまして。2ヶ月になる♀ロンチーが我が家に来て3日目。ゲージの中にいます。元気なので外に出して少し遊んであげたのですが、ゲージの中に戻すとおもちゃを「うう」いいながら、噛みまくり、振り回し、どうしてしまったのか、状態なのです。それは遊び足りないのでしょうか?ケージから出すのが少し早かったのでしょうか?
 



[172-2] おめでとうございます Name:Guinness 2004/03/02(火) 23:31

こんにちはくるみさん
まだ3日目ですか〜ドキドキワクワクですね

くるみさんのところのチワワさんの行動ですが、うちの子も来た当初はそんなかんじでしたよ。
仔犬は見かけがかわいいからええっどうしたの!?って驚かれるかもしれないけれど全然普通ですよ!安心してくださいね。

多分もっと遊びたいんだと思うんですが、、外に出たいアピールかな?私は落着かせる為しばらく1人にさせたりサークルの上から毛布をかけて暗くしたりしました。
どうしちゃったんだろう??ってケージの近くで様子を伺ってると出してもらえるのかと期待して益々興奮してしまうかも。

もし参考になれば試してみてくださいね。

[172-3] Guinness さん、ありがとう! Name:くるみ 2004/03/03(水) 07:59 東京都

初めてで不安な事がいっぱいです。
早速毛布作戦試してみます。
今もサークルの中で激しくボールを
攻撃しています。 遊びたいんですねー
ありがとうございました。



[169-1] 2004/02/29(日) 20:40

マーキング
さば
東京都
こんにちわ。私の犬は九ヶ月のオスのチワワなんですが、最近マーキングを洗濯物や座布団などにし放題で困っています。色んな人に聞いてみると去勢したほうがいいといわれ、去勢するなら一年くらいがいいと言われました。これハ本当なのでしょうか。また他の人は去勢はよくないと言っている人もいました。そろそろ一年になってしまうので困っています。私も余り去勢にはたよりたくないのですが。しつけでマーキングを止めさせることはできますか?良いしつけの方法があれば教えてください。
 



[169-2] ウチは・・ Name:あい 2004/03/01(月) 13:25 神奈川県

6ヶ月半くらいで手術しました。ちょうど足を上げてオシっコをするようになったので。マーキングはしなくなったのですが、
話を聞くと、必ずしもマーキングが治るわけじゃないみたいです。手術したのに変わらず。。。みたいなワンコもいました。あまり参考にならなくてごめんなさい。

[169-3] 虚勢いいですよ。 Name:なみ 2004/03/01(月) 16:33 三重県

うちの子は、5ヶ月の時しました、まったく足あげションしませんよ。家の中はもちろん、お散歩中も女の子の仕方で、用を足しています。子供がいらないなら一日も早く虚勢したほうが、マーキングは、なくなるみたいですよ。

[169-4] こんばんは Name:クロ 2004/03/01(月) 20:36 広島県

今日内の子の脱臼の手術があったのですが
その時に一緒に去勢してもらいました。
先生のお話ですと去勢して直るのは7割だそうです。
癖になってる子は直りにくいそうです。
去勢は後々の病気予防として考えた方が良いそうです。
明日、迎えに行ってきます。

[169-5] ありがとう Name:さば 2004/03/01(月) 20:48 東京都

あいさん、なみさん、クロさんどうもありがとうございました。何回もあるような質問なのでちょっと気が引けていましたけど(^^)初めてチワワを飼っている私にはとても参考になりましたー。



前の10件次の10件