チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[175-1] 2004/03/03(水) 17:50

初めまして。
プリンス君★
神奈川県
1歳のチワワを飼っています。最近反抗期?らしく私のコトを馬鹿にしてきます。呼んでも知らん振りしたり、、、) それであまりにも頭に来たので「この馬鹿犬!!」って怒鳴って思いっきりお尻を叩いてしまいました(T_T)  それ以降プリンス(うちの犬)は私のコトを怖がってしまい私が来るたびにビクッとして部屋の隅に逃げていったり、名前を呼ぶと隠れてしまうのです・・・どうしたら仲直り?できるでしょうか??
 



[175-2] あらら・・ Name:まちゃ 2004/03/03(水) 18:18 茨城県

わんちゃんも、思い通りにならないとイライラしちゃいますよね。
でも、思いっきりお尻をたたいたのはまずかったですね(^^;)萎縮してしまったんですね。
あとは・・可愛がってあげること、優しくしてあげるしかないんじゃないのかしら?
うちもやんちゃ君なので言うことは聞かないしお尻もぴし★と軽くやっちゃいます・・。でも、本気で「だめ!」と言ったことは分かるようです。
躾は気長にやらないと飼い主さんのほうが参ってしまうと思います。
偉そうなこといえる身じゃないのですが、お互いに頑張りましょうね。

[175-3] いままで通りで Name:ぽんご 2004/03/03(水) 22:05 福岡県

今まで通りの接し方をすれば良いです。
チワワは悪賢いところがあるので、すねると優しくされる…なんて事をすぐ学習してしまいます。
良い子にしないと叱られるって、今はプリンス君もわかったのだと思います。
普段どおりに接していれば、恐怖心も薄らいでくれますよ。

[175-4] 今は? Name:モコ 2004/04/06(火) 17:54

如何ですか?まだ怖がっていますか?



[177-1] 2004/03/04(木) 19:43

フードについて。
ラララ
栃木県
みなさんはどんなフードをワンちゃんに与えていますか?

私は今まで、ある有名メーカーのフードを使っていたのですが、最近ネットなどで、大手メーカーフードの裏事情みたいな、とても恐ろしい話をよく目にします。

そこに投稿されている方なんかは、徹底してそのようなフードを排除し、無添加のものや、手作りのものに切り替えているようで、「涙が出なくなりました」とか、「涙やけが消えました」とか、「アレルギーが治りました」とかの話を訴えています。

でも、その無添加フードを「よくない」と評している人なんかもいて、一体フードについて何を重視すべきなのか、よくわかりません・・・。

真剣にフードについて、自分のワンコに合うものを考えるべきなのか、それとも、そのような話には踊らされる必要はないのか、皆さんのご意見をお伺いしたく思います。

よろしくお願い致します。
 



[177-2] 同じです。 Name:nao 2004/03/04(木) 22:46 愛媛県

私も、ネットや本を見るたびフードのことが気になります。
人間の食品も、いい加減ですから・・・
しつけ相談では無いですが、ぜひ教えて頂きたいたいです。

[177-3] 藤門 弘さんの本 Name:つい 2004/03/05(金) 18:10

「犬もゆったり育てよう」に
フードの選び方と言う項目があり
私は参考にしました。

[177-4] うちは・・・ Name:モコ 2004/04/06(火) 17:40

今、勉強中なので詳しくは言えませんが、体験談から・・・うちは14歳ですが歯も全部あり毛並みも変わっていません。獣医さんから処方食を薦められヒルズのご飯に変えました。やはり、ヒルズやアイムスが良いかもしれません。無添加と言ってもペット食の場合、規制が何もないので色々入っていても何とでも書けるので気を付けてくださいね。



[195-1] 2004/04/05(月) 07:35

去勢・避妊ワンのダイエット
チャー
東京都
家の2人のスムチーが去勢と避妊をしました。
♀は手術前は食が細く心配な子だったのですが、術後は食欲が出て太ってしまいました。
♂は元々食欲旺盛な子なので気をつけては
いましたが、やはり太めです。
食事はライトにして、量を少なめにして、
おからを混ぜています。
運動も気をつけ、おやつも控えめにしていますがそれでも、太る傾向にあります。
ダイエットに成功された皆さん、餌のタイプとか方法についてアドバイスをお願いし
ます。
 



[195-2] うちのこ Name:あい 2004/04/05(月) 08:19 神奈川県

やはり虚勢後は使うエネルギーが大幅に減少するためうちの子も太りやすくて。。。。今まであげてたおやつはほとんどあげていません。おやつは高カロリーなので・・・でも、ガムはあげています!
あとは、一日にあげる量を二回から三回に小分けして与えています。テレビで見たのですが、わんちゃんて量より回数で満足す
るみたいです。わたしはこの方法でダイエット成功しました。ちなみに、フードは低カロリーではなく普通のをあげてます

[195-3] ありがとうございます Name:チャー 2004/04/06(火) 09:03 東京都

あいさん有難うございました。
私もそのテレビは見ましたので、おやつなどはほんの少しでも、小さくして回数を分けてます。
餌は一日2回ですが、昼に野菜とかをおやつ感覚であげてみようかなと思います。



[192-1] 2004/03/28(日) 00:47

初めまして
sora
兵庫県
初めて書き込みさせていただきます。
今3ヶ月のスムチーの女の子のチワワを
飼って約1週間になりました。
トイレはそれなりにシートの上でなるべく
出来る様になってきたのですが
ものすごく手を噛みたがるのです・・
手や足や。それがかなり痛くて。
噛まれた時ってどうやってしつけるとゆうか怒ればいいのでしょう??
何か良いしつけ方法があれば教えていただけませんでしょうか?
それと、服を着せると、やけにおとなしくなるのですが服を着せてない時は、おちょけてものすごく走り回って暴れるのです。
うちのチワワだけそんな感じなのでしょうか??
 



[192-2] 静かになります。 Name:ぷー 2004/03/29(月) 09:46

はじめましてsoraさん。
手や足を噛まれた時は・・カワイソウですが、鼻を手で押さえるか、鼻を噛むのが良いと聞きました(マズル・・何とか)。
後、服を着せておとなしくなるのは慣れていないからかなっと思います。
最初は首輪から初めて(リボンなんか可愛いですね)首輪が慣れたら服を着せてみると良いと思います。
うちの仔も首輪をしていない時はドタドタ暴れまくっています、現在首輪の訓練中です。

[192-3] ウチのコは Name:キヨ 2004/03/29(月) 18:09 東京都

こんにちは。
ウチは、もうすぐ2ヵ月のオスチワがいますが、ブリーダーさんのお宅に行った時に子犬が指などに噛み付いてきた時は噛まれた手をそのまま口の中に突っ込んで下さいと言われました。
噛まれた時にびっくりして手を引いてしまうと遊んでくれてると勘違いしてしまうそうです。
口の中に手を入れるとワンコが「おえぇ」っとなるんですが、繰り返していると「噛むと嫌なことがおこる・・」と理解するそうです。
ウチのチワも指や手に噛み付いてくるんですが、この方法で「だめ!」と言いながら叱っています。でも加減が難しくたまに「おぇ」となっていると可哀想でたまらなくなるんですが、カミ癖は治さないといけないですもんね。

でもまだ全然わかっていないようで、がんがん噛んできますが、気長に教えようと思っています。がんばりましょうね。(しつけ成功例でなくてごめんなさい。)

しつけの方法、特に叱り方は難しいですよね・・。本を読んでも色々なことが書いてあるし、「絶対たたいちゃダメ、鼻を掴んじゃダメ、ほめて教えなさい」また、「悪いことをしたら、鼻先を軽くたたく、お尻を軽くたたく」などなど・・。一体私にどうしろと..。

私もまだ、チワとの生活が2週間経ってないのでなにもかも手探り状態で・・この掲示板には大変お世話になっています。おもに「なんでも相談」のほうですが、チワママの先輩方にいろいろアドバイスをもらっています。soraさんもチワ生活1週間ということで、いろいろ大変かと思いますが、根気強くがんばってくださいね。

1週間目のわたしなんか、育児ノイローゼ気味になってましたから..トホ。

[192-4] ありがとうございます! Name:sora 2004/03/30(火) 15:01 兵庫県

ぷーさん、キヨさん
教えてくださって本当にありがとうございました!
なるほどー噛まれた時は鼻を押さえたり、
噛まれた手を口の奥に押し込んだりすればいいのですね!
そくやってみます!
いつもかまれたら、痛いから手をよけるんですが、本当そうするとよけいに面白がって噛んでくるんで・・。
それだとしつけできそうですね!
本当気長にしつけってしないといけないですよね。
今1番やんちゃなので大変すぎです・・・。
服もやっぱり慣れてないからなのでしょうね。でもつい着せたくなってしまう・・。なるほど!首輪からしてみます!

本当しつけの叱り方か難しくて、
チワワは特に頭なんて叩く事はぜったいできないし。
コトバだけだと伝わりにくいし。
私は室内でワンチャンを飼うのが初めてなので、分からない事だらけで・・・。
またこちらの掲示板でお世話になると思いますが宜しくお願いいたします。
ぷーさんキヨさん、ご丁寧に教えて下さって本当にありがとうございました。♪



[182-1] 2004/03/12(金) 21:49

おしっこ
トトロ
三重県
はじめまして!我が家には、約9ヶ月になるオスのチワワちゃんがいます。6ヶ月のときに我が家に来てトイレも新聞の上でするようにしつけてうまく出来ていたのに最近、ウンコはちゃんとしてくれるのですがオシッコがトイレには行かず部屋のあちこっちでする様になってきてしまい困っています。何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。
 



[182-2] それはきっと Name:れい 2004/03/13(土) 18:26 千葉県

マーキングですね!オスなので縄張り意識みたいのがでてきたんだと思いますよ!
いろんな所にちょっとずつオシッコをかけてりして匂いつけみたいのをしていると思います!うちの子もオスなんですがマーキングはしないので何もアドバイスできなくてごめんなさい(T0T)
でも同じ事で悩んでいる人や相談している人が沢山いると思うので過去のレスも参考にしてみてはいかがでしょうか?
アドバイスくれる人も沢山いると思うので頑張ってください!

[182-3] ありがと-! Name:トトロ 2004/03/13(土) 23:23 三重県

ご意見ありがとうございました。とても嬉しく読ませて頂ました。そ-ですね、マ−キングの習性ですね。頑張ってあまり叱らず教えていきます。又色々と相談にのって下さいね。心強くなりました。

[182-4] そう言っていただけると Name:れい 2004/03/15(月) 21:09 千葉県

とても嬉しいです!あまりアドバイスにならないコメントだと思っていたので・・
ワンちゃんのしつけってとても大変だと思うしそれぞれに個体差もあるのでみんながみんな同じしつけかたをしてもちゃんとトイレができる犬もいれば出来ない犬もいると思うので飼い主さんが根気よく教えてあげるのが一番だと思うので頑張ってください(*^。^*)

[182-5] おしっこ Name:りゅう 2004/03/28(日) 16:23 東京都

我が家には,7ヶ月のオスのチワワがいます,おしっこたまに.家具など掛けて.困ってました,お酢に少しお水入れて薄めてスプレ−したり、それが駄目だったら、ラベンダ-のアロマテイ-など.タオルに、23滴たらし、拭くと、いいですよ



[187-1] 2004/03/24(水) 15:53

うんちについて・・・。
ゆう
山口県
1歳になるチワワなのですが未だにウンチを食べてしまいます。餌の匂いがついているから食べてしまうと聞いたのですがやめさせる方法はないんでしょうか?
家にいるときはしたらすぐとってあげられるのですが留守にした時やたまたま部屋にいない時見てない時など気づいたら食べています。ペットショップの人に相談したら薬をくれて餌と一緒に食べたらえさの臭いがなくなりウンチが凄い臭くなる薬をもらったのですが効果はありませんでした。解決ほうはありませんか?教えてください。
 






[187-3] うちの子も。 Name:しなもん [URL] 2004/03/25(木) 18:42 東京都

食糞に悩まされてます・・
それで最近始めたのが、ウンチをしたら大袈裟なくらい褒めて、それから"おやつ"をあげてます。
その内自分からウンチしたよ〜、おやつちょうだいって来るようになるそうです。

それとこの間ペットショップで見つけた『デ○ー』を毎日食べさせてます。
それを食べるとウンチが辛く?なるそうです・・
最近ウンチの匂いが変わってきて、ウンチには見向きもしなくなりました。

[187-4] う〜ん・・・。 Name:ゆう 2004/03/25(木) 19:47 山口県

デ○ーってなんですか?
家は2匹とも同じ部屋に飼っているのでおやつは少し無理かもしれません。



[188-1] 2004/03/24(水) 16:22

教えてください。
メル
大阪府
家にはもうすぐ5ヶ月になるロンチーの女の子がいます。最近お散歩デビューしたんですが、お散歩に出た時に、たまに落ち葉をくわえてしまうんです。そして、怒って口を開けさせて取り出そうとすると、このときばかりは本気噛み・・・。流血です。普段は甘噛みさえもあまりしないいい子なのに。
落ち葉にはこちらも精一杯気をつけているのですが、やはり落ち葉のない道なんてそうそうないもので・・・。
口を開けるのも、口の中に何もない時はおとなしく開けさせてくれるのですが、口の中に何かがある時はものすごい執着心を見せます。
どうしたらいいのか困っています。アドバイスお願いします。
 



[188-2] わかります Name:いちママ 2004/03/24(水) 16:36 千葉県

うちも前、変な物をくわえていた時に「アウト!」って言って取ろうとしたら、本気噛みされました。いつもは、噛まないのに・・。
なので、すかさず母犬がやるように首ねっこを掴んで、低い声で「コラッ」って怒りました。そしたら、反省してへこんで「ごめんね〜」って感じで甘えてきたので、いっぱいナデナデしてあげました。それ以来、本気噛みはしなくなりましたよ。^^
怒る時は、とにかくメラメラと怒ってる空気を出して下さい。←(私はリーダーだって感じでね。)
反省したら、いっぱいナデナデするのも忘れずにねっ!
メルさん家がこれでうまくいくかはわかりませんが、うちはこれで1回で成功したので試してみて下さい。

[188-3] ありがとうございますぅ〜!! Name:メル 2004/03/25(木) 13:32 大阪府

ありがとうございます♪
また次の機会に試してみます!!
うちの子も最近ようやく怒られてることがわかるようになったみたいで、結構反省もするようになったので、効果に期待してみます☆



[186-1] 2004/03/19(金) 16:31

ウンチ運び(>_<)
アビママ
茨城県
皆さんにいいアドバイス頂きたくて書き込みしました。
うちの子は先月1歳を迎えたばかりのスムチー♂です。
平日は夫婦共々仕事をしていて日中は一人でお留守番してます。
毎日ではありませんが、夕方6時頃帰宅するとウンチが隣の部屋のカ−ペットの上に転がってます(>_<)
カーペットも汚れ、週に3回は洗濯してます・・・。
確かに、すぐに始末してあげられればまったく問題ないとは思うのですが、仕事は辞められません。
(ペット可賃貸マンション家賃が高いもので・・・。)
どうにか辞めさせる方法はないですかね??
小さい頃は、ウンチを食べる癖があって食事の量等変えてみたりもしました。ダメでした。
先生にも「小さい頃は自分のご飯のにおいがするから食べちゃうことがあるけど、大きくなったら止まりますよ」って言われたのですが、現在もちょっと食べてる様子。
皆さん何かよい改善方法教えてください!
お願いしますm(__)m
 



[186-2] ご参考までに Name:Summy 2004/03/22(月) 16:37 東京都

こんにちは、帰宅したら お部屋にウンチ
此れはギョエ〜〜〜ですよね。我家でも ブリーダーさんの所から 連れてきた時は散々遣ってくれました。環境が変わってストレスが溜まっていたみたいです。(我家もペットOKマンション購入でローンが山ほど在る為に 夫婦で共働きです)。獣医さんに相談したら。食べても害があるものではないから目撃しても大騒ぎしない事。大きな音の玩具等で気を逸らして始末する。

飼主が居ない時に遣った事は 留守番させている飼主の責任 絶対に犬を叱らないで黙って片付ける。出来れば留守中はケージやサークルに入れておく。
とアドバイスを頂きました。私は大きな音で気を逸らした後に ウンチにビターアップルを吹きかけて見ました。変な味(?)がしたらしくて ビックリして食べかけて止めました。そんな事を何回も遣っているうちに 自然と収まってきましたよ。
昼間お仕事で家を空けるのは色々と 心配ですよね。私も仕事中「ちゃんとご飯食べたかな」とか「寒いけれど大事じょうぶかな」とか何時も心配しています。大変ですがお互いに頑張りましょうね。



[185-1] 2004/03/17(水) 14:04

去勢後
ブル
神奈川県
7ヶ月のスムチ-です。
先週土曜日に去勢手術しました。
その前から足上げてオシッコしていたのですが
手術したら足を上げなくなることはあるんでしょうか。そのように聞いたような気がするのですが。
その前に去勢しなければいけなかったのでしょうか。
足を上げてオシッコすると、あちこちにとびちって、困ってます。

又、去勢後の様子、何か変わったことがある方お聞かせ頂けませんか?
 



[185-2] こんにちは(^^) Name:ふう 2004/03/17(水) 14:48

うちも2匹去勢しました。去年の夏に雑種のわんこさんをもらってきて捨て犬だったので保護団体の人に去勢が絶対条件と言われ向こうの人にやって頂きました。糸が溶けるので抜糸はいらないと言われたんですが一週間経ってもなんかタ○タ○が腫れてるように見えたので獣医さんにみてもらったら炎症をおこしてたようでお薬をもらいました。埋没法という方法でやってくれたと聞いたんですがうちの先生には「ちょっと違うね・・・雑だし」って言われました(-_-;)ちなみに推定5歳くらいなのですが去勢後もバリバリで足あげてます(^^;

もう一匹はダックスなんですけど6ヶ月の時にしました。うちのチワさんがマーキングするし(家の中で(><))うちは女の子もいるからチョンってしちゃいました(^^;ちなみにチワさんはへなちょこ(笑)で小さいから子供作る心配ないからやってないのです。このダックスさんの場合は今も足あげないです(^^)手術後も何の問題もありませんでした。帰って来た日だけおとなしくて、去勢後おとなしくなるというのはうちでは幻で終わりました(_TдT) 二匹に共通して言えるのは太った・・・?(^^;

[185-3] ありがとうございます! Name:ブル 2004/03/17(水) 14:54 神奈川県

太りやすくなるのですか?
うちは抜糸が必要な手術でした。
今週末病院へ行きます。
もう少し穏やかになるかと思ったのですが・・・。

[185-4] あ、うちも Name:ふう 2004/03/17(水) 17:25

ダックスさんは抜糸が必要でした(^^)今は毛に隠れて跡形もないです。たまに触って「タ○がない!!」とかゆってたりします・・・下品?^^;
女の子は避妊すると太りやすくなるっていうけど男の子もそうなのかな??うちは微妙かも・・・なんでかって言うと雑種さんはこれでもかってゆうぐらいガリガリだったのでゴハンをしばらくパピーにしてたの^^;ダックスさんはライトなんだけど、ちょっと太ってでもそれはフードを変えた時に新しいフードのほうがカロリー高いことにしばらく気づいてなかったんですヨ^^;肝心なとこ役立たず・・・すいません(-_-;)
ところでもう少し穏やかに・・・ってことはブルさんとこも幻で終わっちゃいました?うちはかなり期待してたんだけどなあ。だってかなり悪だから。困ったもんです^^;

[185-5] ありがとうございます。 Name:ブル 2004/03/19(金) 12:46 神奈川県

ありがとうございます。
参考になりました!明日抜糸に行ってきます〜(^^)/



[179-1] 2004/03/07(日) 03:12

教えて下さい。
kako
兵庫県
今、7ヶ月になるロンチを飼ってます。男の子です。生後3ヶ月頃に家に来たんですけれども、最初から「うれション」(喜んでオシッコをしてしまう)がなおりません・・。どうにかしてなおす方法はないでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
 



[179-2] うちもそうでした Name:ティンクママ 2004/03/08(月) 19:20 三重県

うちのコは今4ヶ月です。3ヶ月になるまでよくうれションしましたよ。私達が外出から帰ってくるともう興奮してしまって毎回・・でした^^。留守番の時はケージ内にいるので、そこでしばらくワンに背を向けて落ち着かせ、「おすわり、お手」をさせ、「オシッコは?」と声をかけ、オシッコをしたら大袈裟にほめ、出してやるようにしました。そうしたら、だんだんやらなくなりました。他の時でもこちらが冷静に対応していくうちに大丈夫になりましたよ^^。

[179-3] ありがとうございます。 Name:kako 2004/03/09(火) 01:01 兵庫県

ティンクママさん、ありがとうございます。そうなんです、とにかく「ヨシヨシ」とか高い声を出すと大変なんでその言葉とかは禁句なんです。外から帰って来た時も目を合わさない様にして、少し時間が経ってからケージからも出す様にしてるんですけど、やってしまうんですよね〜>o<;
どうしてもこっちも神経質になり過ぎてるんですかね〜?ティンクママさんが言う様にこっちがもっと冷静に対応していけばいつかは大丈夫になりますかね〜ぇ・・?気長にガンバッテみます。いろいろアドバイスありがとうございます。

[179-4] うちも(^_^;) Name:ホワイティー 2004/03/15(月) 22:15 福岡県

うちの子は8ヶ月です。うちの子もうれション治りません(>_<)
帰宅後も気をつけてあまり構わないようにしてます(落ち着くまで)
ぜーんぜんダメでした。
ちなみにお○ん○んまででちゃいます。
kakoさんちのワンちゃんのその後はどーですか?

[179-5] うちの子もです! Name:ちわ子ママ 2004/03/16(火) 01:55 海外

もうすぐ7ヶ月になりますがちっとも治りません。
もうね、じょぼぼぼぼぉぉぉぉぉって感じで・・・
色々試してはいるんですがダメなんですよね。
帰宅時とか、ドアの開く音でもうすでにじょぼぉってなってるみたいです。
ケージ買いたいんですがどこにも売ってないんで結構真剣に困ってます。
しかもこれって本犬は分かってないみたいなのが一番困りますよね。
どなたかアドおねがいします。


[179-6] ケージの代わりってかサークルですが・・ Name:ぷー 2004/03/16(火) 10:05

ケージの代わりなら見栄えは本当に悪いのですが、ダンボールがお勧めです(^^;
ウチの場合はケージ+ダンボールで敷地を拡張しました。
これだとケージの出入り口を開けておけますし、う○ち、おしっこ はケージの外のダンボールで囲われた方にするので
後始末が楽です。
でも・・ダンボールハウスなんですょね〜(^^)

[179-7] ぶーさんへ Name:ちわ子ママ 2004/03/17(水) 17:45 海外

段ボールとは思いつきませんでした。
今日早速もらってきたのでチャレンジします。
もし家の子が気に入ってくれたら、落ち着いてから出して上げればじょぼぼ回数も減りそうですもんね!
有り難うございました。



前の10件次の10件