チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[254-1] 2004/06/27(日) 00:06

えさ?
広島県
人間が飲む牛乳ってあげたことありますか?おなか壊したりしなければ大丈夫なのかな・・・。
 



[254-2] 人間のは・・・ Name:通りすがり 2004/06/27(日) 00:12 東京都

えー!!お腹こわすからやめときな〜。
それに糖分も入ってるよ。ちゃんとワンコ用の牛乳あげた方がいいって。

[254-3] やっぱり? Name:修 2004/06/27(日) 00:23 広島県

犬用の牛乳あげようと思ってるんですが、ついつい冷蔵庫から取り出しやすい人間の牛乳をあげちゃうんですよね、、、。
でも、毎月の健康診断も異常なしで、下痢もしたことないんですよ!
でもでも、見直したほうが良いっぽいですね、、、。

[254-4] 大丈夫だよ Name:モエ 2004/06/27(日) 07:37

はじめまして。
牛乳、犬用ミルクにかかわらず、子犬の時は乳清を分解する力が、どの子犬にもあるのですが、成犬になるにつれ、その力がなくなる子もいます。
下痢をしていないのなら、分解する力があるってことです。
なので、なんら問題ないと思いますよ。
下手な犬用ミルクより、安全で高栄養です。
下痢してしまう子は、無糖のヨーグルトなどでも良いと思います。
手作り食をあげているので、けっこう勉強したんです。
なので、いい加減な知識ではありません。

[254-5] ただしくは… Name:モエ 2004/06/27(日) 07:44

乳糖を分解するラクターゼという酵素が、成犬になるとともになくなるので、下痢をひきおこす事があるそうです。
乳清は×で、乳糖ですね。
ごめんなさい…

[254-6] そっか。。 Name:通りすがり 2004/06/27(日) 20:47 東京都

↑だそうです・・・
私は獣医さんや他のチワワ友達なんかにやめたほうがいいと言われやめました。高栄養=糖分過多ってことですからね。うちはもともと人間のものは極力あげない方針なのであげていません。
でも、もえさんはもえさんできちんと勉強されたみたいなので正しい答えなのかもしれません。最後に判断するのは飼い主の修さんですね^^

[254-7] ありがとうございます! Name:修 2004/06/28(月) 13:09 広島県

牛乳あげても害なくすくすく育ってくれてるので、控えながらも大好きな牛乳をあげてみます(^^)



[250-1] 2004/06/22(火) 15:34

大失敗!!
レオンママ
福岡県
いつも小さいおやつ(ジャーキー・クッキー)を1日に1.2個あげていました。昨日は食べたことのないおやつをあげたら夜吐いて下痢をしてしまいました。今まで一度もそんなことは無かったのし、もう3歳すぎているので私の方も安心しきってたのもいけなかったんでしょうね・・可哀想なことをしてしまいました。今病院に行ってきたら腸がちょっと炎症をおこしてると言われました。注射をして薬をもらって帰って来た所・・・  やっぱ食べなれた物が一番いいですね。
 



[250-2] そのおやつって? Name:もー 2004/06/24(木) 19:27

食べたことのないおやつって何だったのでしょうか?チワを飼うものとして気になります。ヒントだけでも......。
腸が炎症を起こしているというのは、そのおやつが原因だったんでしょうかね?
それとも、たまたまだったのかな?
こっちが質問してますね。すいません。

[250-3] もーさんへ Name:レオンママ 2004/06/25(金) 14:32 福岡県

そのおやつと言うのは○○太シリーズの物です。 その日は朝ご飯を食べなかったんで夕方散歩の前に2.3個あげたんです。散歩に行った時はりっぱなうん○をしたんですが、夜ご飯になっても食べないでじっとしていてそのうち吐き出したんです。食べた物がそれしかないのならそのおやつでしょうと病院でいわれました。食べなれない物でお腹がびっくりしたんじゃないかな?と言うことでした。

[250-4] そうなんですか Name:もー 2004/06/25(金) 17:41

レオンママさん、お返事ありがとうございます。
食べなれないものは例え少量であっても胃腸に負担をかけてしまうんですかね。
私も以前、うちのロンチーにビーフジャーキーをあげて吐いてしまったことがあり、それ以来食べさせていません。
その時の体調も関係あるのかもしれないですね。
その後、レオンママさんのチワちゃんは元気になられましたか?
また、食欲モリモリ元気になってる事を願います☆

[250-5] うちも経験ありです。 Name:ぶり 2004/06/27(日) 11:54 神奈川県

私も以前いつもとは違うおやつをあげたら
消化不良で胃炎をおこしていまいました。
それ以来おやつはグリニーズやガム、ビスケットのみにしています。 やっぱりいつもあげてるおやつが安心ですよね(^^)



[251-1] 2004/06/23(水) 14:12

拾い食いで悩んでます。
りる
奈良県
今7ヶ月の男の子を飼っています。
とにかく何でも口に入れるんです。散歩の時はついて歩けるので、食べる事はないのですが、家の中の落ちているもの、例えば小さな消しゴム、ビーズ、ご飯粒など・・見つければすぐ取り除き床には何一つ落ちてないようにするのですが、キッチンのマットの下等に小さいものが落ちていたり無理に出すようしていると、今度は取られる前に飲み込んでしまうようになりました。
訓練所に相談したのですが、「拾い食いは直すのが難しいのでできるだけ物を落とさないようにするしかないですね。」と言われとても困っています。今躾中、もしくはなおったよ。とゆうかたがおられましたら、躾の方法など教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
 



[251-2] うちの子も! Name:ちゃー 2004/06/23(水) 16:45 東京都

りるさん こんにちは。

家の♂はもうすぐ1才になりますが、最近までずーっと拾い食いして、いつも何かを探してるーって感じでした。
もちろん拾い食いしようとしたら、ノーとコマンドを出して取り上げようとしますが
取られまいとして、すぐ飲んじゃいますよね。(汗)

その対策として、あくまで家の子の場合なんですが、まず食餌は大食漢なので野菜をおじやにしてフードと混ぜて、満足いく量を食べさせる。
おやつに脂肪分の少ない馬のアキレスガムを与え、ストレスを溜めないようにする。

このような感じで、ちょっと前からだいぶ落ち着いてきました。

落ち着いてきたのは、多分もうすぐ1歳になるので成犬に近づいてきたせいもあると思います。

家には今いる3女6才をはじめずーっと♀だったので、正直♂の元気の良さと大食漢にはびっくりしています。

りるさんのところのワンちゃんは大食漢ではありませんか?

家は食餌の量が足りない時はいつも何か落ちてないか探していました。
でも、フードを沢山あげると太るので野菜おじやで増量してます。

最近は食餌の量も落ち着いて、多いときは少し残したりして、拾い食いはしないです。

あと拾い食いした時には、ファ○ケルから出てる犬用のサプリ(お腹の健康)を食べさせてます。(気休めですけど)

家の坊主はちょっと前までは手のつけられない腕白で、散歩では他の犬に向かって行くし、吠えまくるしで大変でした。
少しずつ、私の言う事を理解するようになり、最近はちょっと落着いたかな?って感じです。

[251-3] ちゃーさんありがとうございます。 Name:りる 2004/06/23(水) 20:32 奈良県

うちも10歳をはじめ女ばかり3人です。
やっぱり男の子ならでは?の悩みですかね・・。年齢にもよるのでしょうか。

散歩も一日2回40分ほどするので、ストレスもそんなにないとおもうのですが、少し食事の量が満足してないのかもしれないですね。
そんなに大食漢ではないのですが、食事内容を少し変えてみます。
訓練所に相談して、「落とさないようにするしかない」と言われて、困ったなぁ〜と色々自分なりにネットで調べたのですが、たどりつくのは、超音波躾グッズばかりで、どうすればいいのか悩んでました。

ちゃーさんありがとうございました!

[251-4] ゆっくりと! Name:ちゃー 2004/06/23(水) 23:35 東京都

りるさん 男の子は本当にやんちゃですね。
拾い食いは要注意ですけど、焦らずゆっくりとでいかがでしょうか?
道具に頼る躾は拾い食い程度で使うのは、ちょっとどうでしょう?
人に咬みつくとかだったらしょうがないと思いますが。

家は散歩の時に拾い食いしようとするのでノーとリードを引く、ノーを理解させる。この繰り返しが学習になっているように思います。



[248-1] 2004/06/17(木) 20:53

喘息のような、、
ヤス
海外
チワワを飼い始めて2週間です。
夜の保温が甘かったらしく、風邪をひいてしまいました。
先週末に病院に行き、点滴を打ってもらい
風邪は概ね回復しましたが、以来喘息のような
咳&最後に嘔吐のような仕草が止まりません。
通常は普通なのですが、ちょっと走ったり
興奮したりすると症状が出ます。

土曜日に病院へ行く予定ですが、それまであと
二日間ありますので、心配で書き込みました。
考えられる原因や対処法ありましたら
是非お願いいたします。

当方、上海在住で病院の先生の言葉も6割程度
しか理解できない状況です。
宜しくお願いします。
 



[248-2] ちょうど・・・ Name:なな 2004/06/18(金) 16:55 静岡県

うちの子が今ちょうど同じ症状です。
咳をした後に嘔吐のような症状が出ているんですよね?その嘔吐のような症状は咳だそうです。その子とは別に、もう一匹の子も昔同じ症状が出ました。病院で言われた病名はケンネルコフでした。その時は、点滴と薬で2週間ほどで治りました。ですから、まだ完璧に治っていないのではないかと思いますが・・・。獣医ではないので、詳しい事は分りませんが、少しでも安心出来たらと思い、返信しました。でも、心配ですよね・・・。がんばって下さい。早く治るといいですね。

[248-3] ありがとございます Name:ヤス 2004/06/18(金) 18:31

ケンネルコフですか。でも治る病気と知っただけでもすごく安心しました。
もうカワイすぎて仕事手に付かない状態です。
飼い主も病気ということで
どうもありがとうございました。

[248-4] こんにちは Name:でんご 2004/06/19(土) 23:50 海外

横レスですみません。
私も上海でチワワ飼っています〜!
上海、チワワという単語に反応し
レスしちゃいました!
ケンネルコフおだいじに!

[248-5] でんごさん Name:ヤス 2004/06/21(月) 11:04

こんにちは 同じ上海なんですね。
土曜日病院へ行きました。
問題なければ一回目の注射予定だったんですが
熱があるとのことで、解熱の注射を打ちました。
ケンネルコフについて質問したんですが
やっぱり伝わらず、「心律不整」と言われました。
大丈夫かな〜 この病院。。

[248-6] 病院 Name:でんご 2004/06/21(月) 15:06 海外

選びは難しいですね、海外では。
参考になるかな…。

http://www.shanghai.or.jp/yorozu/view.php3?id=13559

[248-7] よろず Name:ヤス 2004/06/21(月) 16:24 海外

よろずにケンネルコフの話題があるなんて。
どもです。
共働きなんで昼間はずっとお留守番です。
こんな顔してます。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=4931641&kid=34130&mode=&br=pc&s=

[248-8] 聞いてきました! Name:なな 2004/06/22(火) 10:11 静岡県

ケンネルコフについて詳しく病院で聞いてきました!咳が出ると反応する神経が、嘔吐を感じる神経のすぐ近くにあるそうで、咳が続くと、嘔吐の神経を刺激し、嘔吐のような仕草をするそうです。ケンネルコフは別名100日咳と呼ばれていて、一度引くとしつこいそうです。うちも子もまだ治っていません。お薬でマシにはなりましたが・・・。後、一週間しても咳が出るようなら、2日に一回注射と言われています。お互い一日も早く治るといいですね。

[248-9] か・・・かわいい! Name:でんご 2004/06/22(火) 12:35 海外

あんな顔で見られたら会社いけませんね。
花鳥市場であんなかわいい子見つけたのですか!
実は私は上海わんちゃんクラブに入っております。
下記のBBSでいろいろ聞かれたらどうでしょう。以前誰かケンネルコフにかかった子がいたとか言ってました。
詳しく答えてもらえるかも。
http://bbs.avi.jp/59705/

写真撮るんですね〜。スゴイ!

[248-10] 家も Name:カオリ 2004/06/22(火) 13:46

家に来て丁度一ヶ月になる子も来た初日からその症状があり、ケンネルコフと言われました。
人間と同じインフルエンザだそうです。最初に注射を1本打ち、後は週に2回のペースで吸入をしてもらい、朝晩お薬をあげていました。二週間位で治ったら二回目のワクチンだったんですが、なかなか治りが遅くワクチン延期してました。日につれ大分咳の回数が減って来たし、症状が出てから一ヶ月近くなる、そろそろワクチンを・・・と言う事で先週から様子見と言う事で薬をやめました。その後、暴れた後なんかにはA・B度嘔吐する様な咳がありますが、昨日やっと先生からお許しが出て二回目のワクチンを無事済ませる事が出来ましたよ。治りが早い遅いはその子の体調にも寄ると思います。獣医さんに不安が有る様なら丁寧に対応してくれる良い病院を探した方がいいと思います。上海在中で大変かもしれませんが、頑張って下さい!

[248-11] 情報ありがとうございます。 Name:ヤス 2004/06/22(火) 16:43

別名100日咳ということは、じっくり構えなくてはなりませんね。ウチは飼い始めてすぐだったので、1回目のワクチンもまだです。天気のいい日に軽く散歩などに憧れますがまだまだ我慢ですね。
困るのはトイレの躾。興奮すると咳が出ちゃうので、床でしちゃっても怒りません。逆にトイレもままならないほど衰弱した時があったので、トイレしただけで「エライねぇ」って、これじゃ駄目ですね。
大げさな話かも知れませんが彼を飼い始めて、こんな小さな命にもしっかり感情があるんだなって感動してます。



[230-1] 2004/05/15(土) 21:02

トイレ…やっぱりうまくいきません
チワパピ
東京都
2ヶ月のロンチー♀を飼い始めました。
ケージ内では完璧なのに、ケージを出した瞬間からおしっこをしてしまいます。

本やビデオでは「モゾモゾしてきたらすかさずトイレへ連れて行く」となっているのですが、トイレ内に連れて行ってもすぐその場から離れ、別の場所にしてしまいます。
してしまった後に臭いを残さないように拭く事も忘れていないのですが…。

我が家はカーペット敷きなので、おしっこをされてしまうと困るんです。こんなんじゃなかなかケージから出してあげる事もできず、ワンコもストレス気味になってしまっています。

トイレトレーニングがうまく行く方法何かありませんでしょうか?天にもすがる思いです。
お願いします。
 



[230-2] はじめまして Name:レオン 2004/05/15(土) 22:15 東京都

トイレの躾様の液体が大型ペットショップなどで売ってますよ^^
トイレシートにその液体を塗っておくとワンちゃんは「ここでトイレすれば良いんだ!」って感じでトイレしてくれるらしいです

[230-3] トイレ(T△T) Name:ちゃお 2004/05/15(土) 23:35 東京都

ウチの子もトイレは苦労しました〜★
(^^;)

ウチではおしっこをした所を、臭いをのこさないように拭いてから、そこにトイレシートを置きました。
あちこちにするので、最初は部屋がトイレシートだらけでしたが・・・★
そのうち1ヶ所でするようになったので、そこをトイレに決めましたよ。


[230-4] 家もそうでした。 Name:tomo 2004/05/16(日) 11:03 大阪府

サークル内でのオシッコは早くに覚えたの
ですが、外に出すとやっぱり・・(^_^;)
家の場合ですが、
ゲージでオシッコを済ませてから出してそれからは目を離さずずーーとみていました。その辺にクンクンしようもんなら、すかさずサークルへ激走!!それからオシッコするまで出しませんでした。3〜4日すると覚えてきましたよ。
あくまでも家の場合で、私が付きっ切りで世話できたのがよかったのかなぁ。失敗させないのがいいみたいですよ。それにまだ2ヶ月なのでオシッコをそんなに溜めておけないので、ほんと頻繁にしますよね?
それがチャンスです。する回数が多いほど早くおぼえてくれます。最初は大変ですが・・(^_^;)頑張ってくださいネ!
なんか答えになってなくてすみません。

[230-5] 書き忘れてました。 Name:tomo 2004/05/16(日) 11:16 大阪府

家もカーペットだったので、その上に洗濯の出来る、コタツの敷布団を敷いてオシッコ2〜3回したら洗濯の繰り返しでした。


[230-6] ありがとうございました! Name:チワパピ 2004/05/17(月) 15:18 東京都

レオンさん、ちゃおさん、tomoさん、ありがとうございました。

レオンさん
躾用のスプレーが売っているのですね。
ぜひ見つけてこようと思います。
ありがとうございました。

ちゃおさん
やはり我が家もトイレシートを部屋中敷いた方がいいかもしれません。
大判のシートをゲットしてきます

tomoさん
私も付きっきりでトレーニングは可能なので、是非チャレンジしてみようと思います。

皆さんから教わった通りケージ内のトイレにはスプレーをかけ、部屋中はシートを敷き詰め、目を離さずトレーニングに挑戦します。

完璧にできたらまたご報告させて頂きます。
明るい光が見えてきたわ


[230-7] トイレしつけ匂い液体について・・・ Name:ゴール 2004/05/20(木) 12:35 佐賀県

トイレしつけ用液体で試したけど、においが強烈すぎてなのか、うちの場合、シートをビリビリに破っちゃいました。においになれ、そのにおいのところじゃないとしなくなる・・・ってことないのでしょうか?
私もトイレで悩んでいるひとりとして、ぜひアドバイス頂けたらと思います。

[230-8] だんだんとうまくなってきました!! Name:チワパピ 2004/05/21(金) 10:59

先日はいろいろとアドバイスを頂きましてありがとうございました。

あれからトイレ躾用のスプレーを探してみたのですが、「かじり防止」のスプレーはあっても「トイレの躾用」がなかったので、スプレーは諦めて部屋中にシートを敷き、ソワソワしたらケージに戻す…を実行してみました。

残念ながらシート敷き詰めの方は、遊び道具になってしまい、ビリビリ破いてしまったので、途中で断念してしまいました。

ただソワソワ→ケージに戻すを繰り返して行くうちに粗相する前に目で訴えて来るようになり、そのサインが出たらケージに連れて行くとちゃんとおしっこもうんちもしてくれ、ケージ外で粗相をする事はなくなりました。(ホッ)

まだまだ「連れて行って〜」状態なので、自分から進んでトイレに行くという状況ではないのですが、これで自分から行ってくれたらバンバンザイです。

取り合えず外で粗相がなくなっただけでも私にとっては大進歩なので嬉しく思っています!

また自分からおトイレに行ける日を目指して頑張ります!

[230-9] 時間をかけて! Name:モンママ 2004/05/22(土) 09:51 北海道

家の子もそうでした。思い切って絨毯はずしました。粗相してもフローリングだときれいに拭いてあげればこっちの気も楽です。おしっこ前の微妙な様子も観察しました。うちの子はおしっこしたくなるとおもちゃもいらなくそわそわするので
トイレに連れて行きシーシーと言ってあげおしっこ出来たらたくさん褒めてあげました。一時間ごとにトイレに連れて行きシーシーを繰り返しました。時間をかけてじっくり教えてあげればだんだん粗相も減りますよこちらがあせるとチワちゃんも感じるみたいです。家は絨毯取ることで家族の気持ちが楽になり上手くいったと思います。

[230-10] ごほうび作戦です Name:ai 2004/06/15(火) 07:47 岡山県

うちも最初、どんな所でもトイレしてしまって困り果てました。
獣医さんに相談したら「カーペット敷いてる?だったら一旦全部取っちゃって、トイレシーツの感触だけにトイレするようにしつけて、完璧になったらカーペット敷くようにしてみな」と言われて全部取りました。うちの床はタイルなので冬場は寒かった〜(笑)その状態でトイレトレーの匂いのスプレーしたり、粗相をしたときはそこに犬の嫌いな匂いのスプレーしたり悪戦苦闘。
トイレが成功したときは、めっちゃ褒めてジャーキーのかけらをごほうびにあげるようにしたら、ほぼパーフェクトになりましたよ。カーペットも敷きました。でも、粗相したときにそこだけ洗えるようにパネルカーペットのしました。
今ではトイレした後に「したよ」って報告に来て、「できたの?」って聞くとトイレトレーの所に走っていって「出来たよ、ごほうび頂戴」ってくるくる回っておねだりします。
でも時々、お留守番させると嫌がらせにわざと粗相するので、それが課題です。

[230-11] 間違えました Name:ai 2004/06/15(火) 07:49 岡山県

ごめんなさい
”トイレトレーに、匂いのスプレー”
でした。



[246-1] 2004/06/08(火) 20:12

早起き
ピー
福岡県
昼間は誰もいないせいか眠ってばっかりで 朝の5時頃 目がさめるらしく「キャン キャン」鳴いて家族を起こします。  マンション住まいなので他の人に迷惑がかかるので 毎日困ってます



 



[246-2] もしかして Name:らんこー。 2004/06/08(火) 23:37

お腹が空いちゃうのかな?
それが原因なら、夜のご飯を遅めにするとか、飽きて起きちゃうのなら、夜に十分遊んであげたらどうでしょうか?
毎日お散歩やコミュニケーションをたっぷりとってますか?
チワワちゃんはまだ子供なのかしら?

[246-3] 早起き Name:ピー 2004/06/09(水) 23:11 福岡県

お返事いただきまして ありがとうございます。チワワは4ヶ月半です。夜は遅くまで遊んであげてるので お腹がすいてるのかも・・・と思いました。   うちのピーチャンは 一度、産まれてから別の人のもとへ飼われてから ご飯もろくにあたえられずに死にかけてペットショップに帰ってきたそうです。そこの知り合いのペットショップの方から 死なせるわけにはいかないので ということで譲り受けました。前の買主にかわいがられてなかったぶん 甘えてるのかもしれません。  

[246-4] そうですかー。 Name:らんこー。 2004/06/10(木) 00:00

まだ4ヶ月半なのにトラウマを抱えているんですね(><)
ピーさんと巡り会えて、これからようやく幸せになれるんですね。
迎えてからまた日が浅いのですか?
それだとしたら、環境が変わったせいかもしれませんよね。夜鳴き(朝方でも夜鳴きになるのかな?)って1ヶ月くらいおさまらない子もいるらしいですよ。(我が家の場合は1週間でした)
もし単にお腹がすいているせいなら、1日の最後のご飯を遅くあげてみてはどうですか?例えば1日3回あげているなら、朝、晩、深夜とかに。

[246-5] かわいそうに Name:きょうこ 2004/06/10(木) 02:06 東京都

もしかしたら、独りでいるのが寂しいのではないですか?うちの仔も前の飼い主さんが事情があり飼えなくなったと言う事で、引き取ったのですが、やっぱりトラウマがあるのか飼い主が変わって不安なのか、ものずごく甘えてきて、四六時中べったり状態。夜鳴きもすごかったです。
こっちも睡眠不足になってしまうので、根負けして、今は一緒に寝ています。とってもおりこうにしていますよ♪信頼関係が築けていれば一緒に寝てもなんら問題はありませんし、一緒に寝ているという方はけっこういますよ。ただ、トイレのしつけはちゃんとしないと、お布団の上でそそうされるのは困りますからね。(^^:)うちの仔は寝る場所には絶対に排泄をしないので、その点では覚えさせるのはラクでした。寝る前と、朝犬が起きたときに、ベッドから降ろしてあげると、おトイレへ行って用を足します。終わったらまた戻ってくるので、上へまた上げてあげて寝るって感じです。たまに夜中、のどが渇いたりトイレに行きたくなったりすると耳元でフガフガして教えてくれます(笑)最近は慣れてきたのか、私と同じ時間に寝て同じ時間に起きるようになりました。

[246-6] 早起き Name:ピー 2004/06/10(木) 18:58 福岡県

我が家でピーチャンを飼い始めて 1ヶ月半になります。  昨日も夜中に鳴いていたので 犬舎に行ってみると うんちをしていました。私が部屋に戻ろうとすると鳴くので 一緒に眠ってみましたよ。二人とも朝までぐっすりzzz.寂しがりやですが、かわいがりながら 時には厳しくこれから一緒に生活していきたいと思います。  ちなみに ピー はロングコートで 色はパーティー 1月27日生まれで 体重720グラム です。室内犬を飼うのが初めてで 何もわからず人間の赤ちゃんのように育ててますが この1ヶ月半でかなり成長もしてくれました。  私は何もわからない状態でいますので 何でもいいので チワワに関すること、犬に関すること また少しずつでかまいませんので教えてください。ありがとうございます。




[245-1] 2004/06/05(土) 21:29

お散歩について。。。
よっちん
大阪府
もうすぐで5カ月になる、オスのロンチーがいます。お散歩デビューしてもうすぐで一ヶ月なのですが、人や他のワンコを怖がり、ちゃんと横について歩くのですが、歩くというよりは頑張って私についてきてる・・・という感じなんです。
近所に広くて人やワンコがたくさん集まる公園があるのでお散歩はいつもそこに行くのですが、うちの子はまだ小さいので、学生やOLさん達がかわいがって近寄ってきたりワンコもたくさんいるので飼い主さん達が話しかけてきてくれたりします。私は、我が子に他の人間やワンコに対して交流をもってほしい・・・といった思いがあるのですが、我が子は怖がって逃げ、時には激しく吠えます。。。
公園デビューする前は、まずは外の環境に慣らすのが先という事を聞いたので、抱っこをして近所を歩いたりしていました。公園デビューして間もないうちは「まだ仕方ないのかな」と思っていたのですが、ワンコを飼っている友人達の話を聞いていたら、「もうそろそろ慣れても良いんじゃないかなぁ」って思い始めて、ずっこんなんだったらどうしよう・・・って思っちゃいます(>_<)
お散歩の時にはいつも家で遊んでいるおもちゃを持っていきますが、家では夢中で遊ぶのに、外だとおもちゃよりも私に「抱っこして!」と必死で訴えてきます。。。抱っこしないようにはしてるんですけど。
もともとの性格がちょっと臆病&甘えんぼなとこがあり、友人が家に遊びにきた時も慣れるのに時間がかかります。
私は我が子に外の世界も楽しんでほしくて、公園に慣れたら色んなとこに連れて遊びたいと思っています。まだ一ヶ月だとこんなもんなんでしょうか?それとも、お散歩の仕方に問題があるのか。。。みなさんの意見やアドバイスを聞かせてください!お願いしますm(__)m
 



[245-2] やはり Name:レオンママ 2004/06/05(土) 22:07 福岡県

怖いんじゃないでしょうか?他のわんこも他の人も・・少しずつ慣れていくしかないと思います!!最初からぜんぜん平気の子もいればだめな子もいますよ。
うちの子は3歳すぎてますが見たこと無い人が側にくるとワンワン吠えます・・
特に小さい男の子が苦手みたい・・

[245-3] ありがとうございます♪ Name:よっちん 2004/06/05(土) 22:20 大阪府

レオンママさん、ありがとうございます!友人達のワンコはみな、4〜5カ月の同じくらいの子が多くて、お散歩大好きなのに何故・・・と思って私が焦っているんですね。。。ワンコを飼うのは初めてなので、考えすぎたのかも。これからもお散歩に慣れてくれるように頑張ります☆★☆

[245-4] これからです Name:らんこー。 2004/06/08(火) 23:44

まだまだ焦らなくっても大丈夫だと思います。
うちの子たちもまだまだ慣れてませんが、半年経つと成果が現れてきましたー。
他のワンに慣れなかった上の子は10ヶ月くらいから興味を持つようになって来て、時期に自分から挨拶ができるようになりました。
下の子はちゃんと歩いてくれるのに半年かかりました(^^ゞ
なるべくたくさんの人やワンに毎日徐々に交流させ続ければ、きっと慣れてくれると思いますよ。



[243-1] 2004/06/02(水) 12:55

チワワジャンプ
なべっこ
青森県
はじめましてこんにちは。
わんぱくな4ヶ月のスムースチワワを飼っています。最近わんぱくがパワーアップして、食卓の椅子から、ベットの上から自分でジャンプして下ります。チワワの細い足でよくやるもんだと感心してしまう一方、高いところから飛び下りるのはチワワの体にとってどうなのか心配でもあります。やめさせた方がよいのでしょうか?
 



[243-2] こんにちわ Name:まいん 2004/06/02(水) 15:39

みんな多分していると思いますよ!!ただやっぱり出来ればやめた方がいいと思います・・うちの子はこの前ソファから飛び降りて足を痛めて病院に通いました(--)
小さいうちからいけないと教えておけばだんだんしなくなるんじゃないかな?

[243-3] ありがとうございます☆ Name:なべっこ 2004/06/02(水) 19:31 青森県

まいんさんありがとうございます。このままたくましく育てば…という思いもありましたが、まいんさんの経験に習って、ジャンプはあまりさせないように心がけてみようと思います。ちなみに、まいんさんのチワさんは生後何ヶ月くらいですか?足を痛めたときはどんな歩き方になりましたか?さし支えなければ参考までに。。。

[243-4] ジャンプ・・ Name:まいん 2004/06/04(金) 14:55

なべっこさんこんにちわ!
足を痛めた時歩こうとはしませんでしたよ
うちの子は男の子なので足を上げておしっこをするのですが、それも痛いみたいでよたよたしてしてました。まー骨折では無かったので良かったですが完全に良くなるまで2週間ぐらいだったかな!うちのちわは大げさなので(笑)うちのちわは3歳です。足を痛めたのは3歳になる少し前でした。

[243-5] シツケで Name:mamico 2004/06/05(土) 16:44

高い所に登らないようにシツケをしていった方がいいと思いますよ。
チワワは特に膝の関節などの病気になりやすい犬種ですからネ。
うちの上の子はパピーの頃に膝が緩めでグレード1くらいだと言われました。(現在は問題ないです)ソファや高い所への昇り降り、特に降りる時が膝への負担が大きいそうです。もし登ってる所を見つけたら、ジャンプする前に降ろしてあげてください。
パピー時代は特に気をつけてあげてくださいね〜^^
あと、病院へ行ったついでに膝の状態も見てもらうといいですよ〜。触診で緩めの子かどうか分かります。



[244-1] 2004/06/03(木) 08:35

シリカゲル(乾燥剤)
ナナ
東京都
みなさん こんにちは。

友人の家では2匹の犬が通販で買った、キャリーバックに入っていたシリカゲル(乾燥剤)を出して口にしてしまったそうです。

部屋中にシリカゲルの粒が散乱して、パニックになってしまって、獣医さんに慌てて電話したら、今のシリカゲルは毒性が無いのでまず大丈夫と言われて、ようやく落ち着きを取り戻したそうです。

下痢や嘔吐もなく、大丈夫だったけど、本当に慌て、一時はどうなる事かと思ったと言ってました。

そのシリカゲルは不織布という袋に簡単に入っているので、犬がひっかいたらすぐに中身が出てしまったようです。

私達が何気なく思っていても、犬には格好のおもちゃに見えたりするみたいですので
気をつけないといけないですね。


 



[244-2] あなた・・・ Name:ボボン 2004/06/03(木) 08:50 青森県

他のホームページにも同じスレしてましたね。

[244-3] ボボンさん Name:つんく 2004/06/03(木) 09:56 大阪府

青森県のボボンさん。
意味の解らないレスはいかがなものでしょうか?

[244-4] 最近のチワワワールド・・・ Name:るぱん 2004/06/03(木) 13:59 東京都

ボボンさんみたいな意地の悪い人多いですよねえ・・ま、相手にする必要がないけどさ!
それにしても、なにもなくて良かったですね(^^)わんこは何でも遊び道具にしてしまったり、口にしてしまうので注意しなきゃいけないですよね・・

[244-5] 私も Name:みみ 2004/06/03(木) 14:16 静岡県

わたしも最近この掲示板に意地悪な人がいるって感じてました。
そういうのって、煽りっていうみたいで、相手にしないのが一番だそうです。!

[244-6] うちでも食べました Name:むう 2004/06/03(木) 20:16 岐阜県

二匹とも真っ黒い下痢便をぶりぶり二日間位しました。
おやつの袋を出しっ放して外出してしまって、おかし全部とシリカゲルを平らげていました。
二度と繰り返さないように、気をつけています。

[244-7] 同じ名前だったらすいません。 Name:ボボン 2004/06/03(木) 22:01 青森県

ボボンです。最近同じ名前の人が、嫌味なレスを書いているのですが、同じ青森だし、不愉快です。
多分、嫌がらせだとはおもいますが、やめて。

[244-9] チワワフォーラムジャパン Name:ボボン 2004/06/03(木) 22:20 青森県

で同じ書き込みをされてます。

[244-10] なんでもなくて良かったですね Name:ナナ 2004/06/04(金) 07:02 東京都

むうさん 下痢はしたけど大丈夫だったのですね。

本当に良かったですね。

別の掲示板には、友人が同じような経験を皆さんにはして欲しくないと言う気持ちをこめてスレを立てのです。

私もその気持ちを皆さんに伝えたいと思い
ここにスレ立てました。

でも、もうこういった話もできないですね。

誹謗のレスが頻繁で、ちょっと悲しいです。



[240-1] 2004/05/30(日) 00:01

大丈夫かな??
カオリ
千葉県
初めまして。五日前からロンチーの男の子を飼っているんですが、かなりのやんちゃ坊主で手に噛み付いたり暴れたり、トイレシートをビリビリしたり‥「だめ!」と怒って聞かせていたのですがビリビリを一向にやめてくれず。大きな音を聞かせるのも良いと聞いていたので、両手でパンパンと叩いてみたら、びっくりしたみたいでピタッと止まりました。それからなんですが、ちょっとおとなしくなっちゃって凄く心配気味なんです(^^;いつもなら近くに寄ると大騒ぎなのにずっと寝ながらこちらの様子を伺ってます。すごい恐怖心を与えてしまったのでしょうか?家へ来てから一度もお腹をさすらせてくれなかったのに、手を出すとお腹を見せてさすらせてくれます。服従してくれてるのか…まだ二ヶ月の子なのですが理解してくれたのでしょうか?ワンちゃんの飼育は初心者なので、ご意見の程宜しくお願いします(><)
 



[240-2] まだ慣れていないのかな? Name:チワわん 2004/05/31(月) 18:39

うちも飼い始めて1ヶ月が経ちました。
やはり最初はカオリさん家のチワ君と同じような状況で、手を焼きましたが、今思うとまだ環境に慣れず、私の事もリーダーだと認めてくれていなかったのかな?と思いました。

まずは怒るより信頼関係を築いてカオリさんのお家が安心できる所だよ!って思わせてあげるのがいいかもしれません。考えてみれば見知らぬお家に両親や兄弟と別れて1匹でやって来たんですものね!

うちのやんちゃ娘も1ヶ月経った今では私達家族を受け入れてくれ、やんちゃも収まりましたよ。頑張ってくださいね。

[240-3] ありがとうございます Name:カオリ 2004/06/02(水) 11:47

チワわんさん、ありがとうございます。まだ10日足らずですもんね、慣れてないのかも知れませんし、まだ上下関係が分かって無いんだと思いますね。最初の内はどの子も凄いみたいですし 根気良く頑張ります!!ただ気になるのが…あんまり暴れたり跳ねたりすると骨折するって獣医さんに言われた事…



前の10件次の10件