チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[268-1] 2004/07/11(日) 20:13

反抗期?
セイコ
熊本県
こんにちわ。8ヶ月のロンチの子がいます。夜鳴きも少なく、しつけたことは必ず守ってくれていた子なんですが、最近になって、違うところでトイレをしてしまうようになりました・・・。反抗期?なのかな・・とも思うんですが、犬にもそんなものがあるんですか??

 



[268-2] メスですか? Name:アトム 2004/07/11(日) 22:20

もしそうなら、初ヒート(生理)かもしれませんよ。陰部が腫れてないですか?

[268-3] すいません! Name:セイコ 2004/07/12(月) 04:06 熊本県

うちの子は♂なんです(^^;)
ちなみにまだマーキングはしていなくて、おしっこも上げてはしません。

[268-4] あるとおもいます Name:かつら 2004/07/12(月) 08:44 北海道

セイコさん こんにちは
我が家には1歳♂がおりまして、先月セイコさんのわんちゃんと同じような状態になってしまって悩んでおりました。
何が原因だったのか今となってもよく解りませんが、反抗期だったのかもしれませんね〜
我が家はサークルにトイレを置いてましたが、反抗期中はまったくサークルに近づこうともしなかったので時間をみながらお菓子などで誘導してオシッコをさせたりしました。
粗相も1週間ぐらいで直りましたよ。
粗相しても現行犯以外はあまり怒らずに、逆にトイレでちゃんとした時にうんと誉めてあげて下さいね〜

[268-5] やっぱり。。。 Name:セイコ 2004/07/12(月) 16:13 熊本県

反抗期ってあるんですかねぇ!?
早くうちの子も落ち着いてくれると良いんですが・・・・・。悩ましい。
しばらく様子をみてみますね!
ありがとうございました。

[268-6] え? Name:まーく 2004/07/12(月) 21:57 東京都

それって...マーキングの奔りじゃないですか?うちの場合もちょうど8ヶ月目位から突然あちらこちらにシャ〜っと、そんな時期がありました。ちゃんとトイレにして褒めても排泄行為とは別モノという感じでそれが続いたので「駄目」という事を理解させて、その後間もなくしなくなりました。



[181-1] 2004/03/08(月) 17:33

トリミング&タバコ
ちゅ−ママ☆
神奈川県
はじめまして!ロンチ−♀10ヶ月の子なのですが、最近毛が伸びるのが早くて自分ではうまくカットできないのでトリマーさんにお願いしたいのですが、知らない人に体を触られるとウゥ−といってうなったりひどいときには噛み付いたりしてしまうのです・・。
トリミングに連れて行っても噛み付いたりすると帰されたりしてしまうと聞きました。うちの子はトリミングのときにおとなしくしていられるか自信が有りませんし、自宅でドライヤーをかけるのも嫌がってしまいます。
可愛い我が子をプロにお願いしてみたいのですが、みなさんはトリミングどうしてらっしゃいますか?何か良い方法はありますでしょうか?
あと、うちのこはタバコが大好きみたいで、届かないところに灰皿やタバコを置くようにはしているのですがちょっとでも目に付くとすぐにとって逃げてタバコの葉っぱがバラバラに散らばっていることがしょっちゅうです・・。フィルターがうんちから出てきたこともありました。体への害の事を考えたらとても怖いのですが今まで何本食べてしまったのかというくらい、タバコには異常なほどの執着を見せます。私たちがもっと徹底して管理をすればといつも反省し怒れないのですが、何本か食べてしまった事があるので体の事が心配です。タバコで具合が悪くなってしまった子などいますか?うちの子のようにタバコに異常に執着してしまう子などいましたらお話聞かせてください。宜しくお願いします!!
 






[181-3] え! Name:粟 2004/03/09(火) 22:39 千葉県

タバコ・・・
小さいからだにタバコの葉が出てくるなんて・・・・下手したら死にますよ
犬の手の届くところにタバコや灰をおくの信じられません。その前に
犬のいるところでタバコの煙を平気で出すことも信じられません
タバコなんか食べたら、すぐ医者にいって
胃洗浄するくらいが普通ではないですか?
「かわいいわが子」って・・・・
もっとちゃんと可愛がってあげてください

[181-4] トリミングについて Name:いちママ 2004/03/09(火) 23:06 千葉県

うちも、最初知らない人に手を出されるとガウガウしてしまっていました。私の場合、トリミングに連れて行く前に知人に協力してもらい、ある程度ガウガウしないようにしつけてから連れて行きました。ちょっと、不安を感じながら連れって行ったのですが、案外、一人になると弱くなるみたいで大人しくしていましたよ。
しつけ方としては、リードをつけたまま、ワッカの部分(手で持つ所)を犬の頭に通してワッカが首の所にくるようにして、ガウッってした瞬間に「コラッ」など声を掛けながらリードを引きます。犬の首をリードでピッと引っ張る感じですね。これを何度か繰り返してるうちに直りましたよ。ガウッってしなかった時は、大げさな位誉めてあげて下さいねっ!ちなみにこれは、獣医さんに教えてもらいました。
根気強く頑張って下さい。

[181-5] 信じられない! Name:ゆか 2004/03/10(水) 01:21 三重県

タバコ食べさせてよくそんな平然としてられますね?
本当に死んじゃいますよ。
手の届くところにタバコそのものや、灰皿を置きっぱなしにして、その場所から離れるなんて・・・
はっきり言ってありえません。自覚がなさすぎです。
同じ愛犬家として情けなくなります。

[181-6] 煙草は・・・ Name:ちわ子ママ 2004/03/10(水) 02:39 海外

きっと急にわんのためにやめるって難しいんだろうなぁとは思います。
家にも約1名吸う人間がいますが、決まった部屋でドアも閉めて吸うようにしてくれています。
勿論吸い殻もその都度外に捨てに行ってくれてます。
それでもやっぱ心配なので6月一杯までに完全禁煙目指してますよ。
やっぱりちっちゃい子は色々わかんないと思うんで、パパ・ママがちょっと気をつけてあげるといいと思います。
だって、運良く今までは大丈夫だったけど今度はどうかわかんないでしょう?


[181-7] 信じられない Name:たむ 2004/03/10(水) 08:55 静岡県

飼う資格がないんじゃないの
普通一階口にいれちゃったと
思った時点で反省して、そうとうめげて
今夜にでも死んじゃうかも・・・なんて夜を
すごして
二度とそんなことがないようにするのが
普通じゃないの?
ちゅーママさんは、自分勝手でかわいがるときだけなでられる小さい犬がそばにいれば
それでいいタイプでしょ
チワワちゃんかわいそう。そいう人に飼われたチワワは可哀想。
そいう人が育てたら、普通ガウガウにもなるでしょ。トリミングとか外見ばっかり気にしないで自分の中身を考え直せ
あなたみたいな馬鹿本当あたまくる

[181-9] 間違ってる・・・ Name:りこ 2004/03/10(水) 22:55 東京都

>タバコに異常に執着してしまう子などいましたら〜

執着とかいう問題じゃないよ。
論点がずれてる。
もっと大変な問題だってこと、分かってる?大丈夫?

[181-10] 室内犬を飼うなら Name:ぽん 2004/03/10(水) 23:19 福岡県

タバコは、やめなきゃいけませんよ。
飼い主が美味しそうにスパスパ加えてたら、ワンコだって欲しがりますよ。
届かない所に置いても・・・って書いてますが何度も持っていかれている所をみれば、あなたはダラシないのでしょう。
犬の誤飲や散らかし防止には、そうさせるようなものを置かないのが一番です。

[181-11] はじめて知りました Name:てるてる 2004/03/11(木) 08:26

ワンコ飼うなら禁煙・・・我が家は悲しいかな別部屋なんてないからワンコいるとこで吸ってますよ〜空気清浄機ガンガンかけながら^^でも絶対にワンコには食べるどころか匂いをかぐ事もさせません。チワの大きさだとほんの少しで致死量ですよ。賛否両論ありますでしょうが愛煙家としては耳の痛い話があります(ToT)たばこ吸うなら管理はちゃんとしましょ?!

[181-12] きっとたばこにヤキモチ焼いてるのでは? Name:りんりん 2004/03/11(木) 09:27 神奈川県

ちゅーママさん、こんにちは。
厳しいご意見にさぞ落ち込まれているのでは??と気になります。

確かに、注意が足りないとも思いますが、可愛い我が仔を心配してこその投稿でしたでしょうしね・・・。きっと、心の底から我が仔を愛している方なんだと思いますよ。

私が思うに、ちゅーママさんのチワちゃんは、とてもかまって欲しい時に、ちゅーママさんが、ごゆるりとプカプカされているのを見て、「たばこさえなければ遊んでくれるのに〜〜〜=3!!」って、たばこに対して対抗心をメラメラさせているのでは??

たばこがやめられないのなら、チワちゃんの為にもせめて別部屋で吸うとか、たばこ・灰皿などもチワちゃんが見えるところには絶対に置かないとか・・・簡単なことで解決すると思いますよ。

うちはたばこは吸いませんが、電気コードとか、飲み込んだら危ないものとかには注意をはらうように気を付けていますが、取り立てて難しいことでもないですよね。

ちびっ子チワワには、到底届かない場所なんて、家の中にはいくらでもあると思います。

本当に難しいことではないと思うので、チワちゃんのこと、心配されているんでしたら、ぜひママが少し注意してあげてくださいね。

人間の子供もそうですが、親の愛情・行動・・・どちらか1つでも欠けている家庭の子ってどこか寂しげです・・・。

ちゅーママさんのチワちゃんの行動は、ママに何かを求めているシグナルだと思って、もう一度よく考え直してきちんと向き合ってあげて下さいね。

がんばって!!!




[181-13] がんばって・・・ Name:モコ 2004/04/06(火) 18:21

家族に子供や犬等が増えた場合は、今までの生活を変えるのも必要ですね・・・大変でしょうけど。うちの子も人に懐かないので、私がシャンプーしています。ただ、肛門膿が溜まるので肛門腺しぼりと、爪切りと、肉球の間の毛刈りは必要なので獣医さんでしてもらってます。これは絶対に必要なことなのでしてあげてくださいね!

[181-14] タバコ! Name:チャー 2004/04/06(火) 21:02 東京都

 私は昨年10月に気管支喘息を急に発症してしまいました。
 生まれてはじめてで、小児喘息の経験もなく大人になって突然の発症でした。
 チワは13年前に家族として迎え今も2匹いますが、気管支喘息を発症した時に当然犬アレルギーも心配しました。
 どんな事があってもこの子たちは手放さないと覚悟をきめましたが、その時にタバコの煙や匂いは私にとって、とてもきつく発作を起こしそうになったり、咳が止まらなくなりました。
 おかげで今は症状がおさまり薬を飲んでませんが、タバコを吸う方の側にはなるべく行かないようにしてます。
 タバコはなかなかやめられないみたいですが、ご自身の健康や周囲への影響を真剣
に考えていただけないものでしょうか。

[181-15] 頑張ってください。 Name:ナナ 2004/04/06(火) 22:33 大阪府

犬に怒るとかありえません。あなた自身に問題があると思います。
犬を買う本とかにタバコは食べさせたらダメとか書いてあるの見たことありませんか?
あなたが悪いのに犬に怒ったりもっと犬を飼っている自覚を持ったほうがいいと思います。
あなたはどこかにでかけた時犬のために早く帰るとかしたことありますか?犬は癒しのためだけにあるのではありません。もう少し犬のことを考えてください。犬だって生き物なのにそんなことをさせてたら寿命がどんどん縮みますよ。そんな中途半端な気持ちで犬を飼うのは許せません。犬は人間とは違い話せないんですよ?苦しい時言葉で伝えることさえできないのにそんな酷いことばかりしていたら犬が苦しい時わかってあげられませんよ?
犬を下の立場で見るのはやめてください。自分がタバコ食べるのことができますか?そんなことはできませんよね。犬にはそれがわからないのです。教える必要もありません。
少し気を使いベランダや別室で吸う禁煙するなど犬のためにしてげて下さい。お願いします。
理解できないかもしれませんが犬にとってそれが1番幸せだと思います。寂しい時にだけ・・・。と調子のいいことは生き物を飼う上では無理なことを少し頭の中にいれておいてください。

[181-16] そんな・・・ Name:もえ 2004/04/08(木) 21:59 千葉県

皆様そんなキツイ言い方しなくても…(;;)別に好んであげてま〜すって言ってるワケでもないんですから。私は吸わないので分かりませんがやっぱり禁煙は辛いのでしょうし、吸う部屋を決める(空部屋とかベランダとかキッチンとか)のはいかがでしょうか?そこをワンちゃん進入禁止にすれば吸殻に神経をつかう必要もないでしょうし。ようは赤ちゃんがいるお宅の旦那さんがホタル族(古)になるような感じ?多分同じ部屋で吸っていて毎回タバコや吸殻の場所を気にするより、吸う部屋を限定してしまった方が楽な気がします。ワンちゃんのために頑張ってください☆

[181-17] 私も・・・ Name:まんまる 2004/04/09(金) 10:09 東京都

そんな言い方しなくても良いと思います。
皆さんも相談してキツイ言い方で返されたらどう思います?
犬の事を思っての事だと思いますけど、人にも優しくしてあげてください!

ちゅーママ☆さん、落ち込まないで下さいね。
タバコの件は・・・
犬が出入り出来ない所で吸ったら良いんじゃないでしょうか?
私の友達もタバコ吸うんですけど、目に付く高さに灰皿とか置いてありますけど、
全く興味を示さないです。

[181-18] きついかな? Name:ちゃー 2004/04/09(金) 15:46 東京都

タバコの害というのを皆さんは解っていらっしゃいますよね。
別にちゅーママさんを責めているわけではなくて、人、特に気管支系の持病を持つ人にはとてもつらいのです。
ワンにも赤ちゃんにも良いはずないと思います。
タバコを止めるのも大変かもしれませんが、それ以上に気管支を強くするために水泳をやったり、トレーニングをしなければならないのです。
私は健康でバレーボールや水泳テニスとスポーツが趣味でしたが、遺伝的な気管支喘息が急に発症したのです。
なので健康だった頃の有難さを余計に感じるのです。
肺がん、それも側にいる人にも同じように影響があるという事実・・・。
これをよく考えてくださいね。

[181-19] こんにちは Name:みな 2004/04/14(水) 15:35 千葉県

相手はトリマーでプロなんですから
まかして大丈夫ですよ。
噛み犬対策用のくちわもありますし、
知らない場所で1匹だけになったら
案外、緊張しておとなしいかもしれませんよ。ちゅーママさんが一緒だから強気な態度なのかもしれませんしね。
私は7匹のチワワの飼い主ですが
全員 自分で洗ってトリミングもしています。コツだけ覚えちゃうと案外 簡単ですよ。シャンプーにしても、爪切りやヒゲ切りにしても 日頃から体に触っていると
病気の時に早期発見できていいです。
体の小さいチワワには、ちょっとの事でも
大変な事になる場合があるので
注意しています。

ちゅーママさんの愛犬が
タバコで具合を悪くしなくって
本当に良かった・・・。
色々と書かれて辛いとは思いますが、
愛犬を守ってやれるのは
飼い主だけです。
頑張って。


[181-20] 遅レスですが Name:こんぶ 2004/04/23(金) 17:36 北海道

私の家は家族みんなが愛煙家で、猫5匹とチワワ1匹で生活しています。
猫は最年長で22歳です。
動物のいないところでタバコを吸うなどは一切していません。
食べてしまわないようにしているだけです。
猫と違い犬は高いとこには上れません。
届かないようにさえしていれば問題ないと思います。

[181-21] 散歩で! Name:ちゃー 2004/04/23(金) 22:09 東京都

公園や道にもタバコが結構落ちてます。
家の5歳の子は良いのですが、いたずら盛りの9ヶ月の男の子は、何にでも興味を示すので、タバコなどの匂いを嗅いだら、ノーとコマンドを出します。
愛煙家の方は気にならないかもしれませんが、迷惑って知らないところで結構かかっていると思います。
自分は吸っていないのに、髪や洋服に匂いが着いたり、とても嫌です。
チワは気管虚脱になりやすかったり、逆くしやみとか器官系は強くないです。
人間の赤ちゃんの前でもタバコをスパスパ吸いますか?

[181-22] 室内の話 Name:こんぶ 2004/04/24(土) 00:08 北海道

公園や道などに落ちているタバコは迷惑ですね。
やめてほしいです。
ですがタバコの匂いなどが気になる、人間の赤ちゃんの前で吸う、などは今は関係ないですね。
タバコについて、とい話になるのでキリがありません。
タバコに限らず体に害のあるものはたくさんあるとも思います。

[181-23] 意識の低さ! Name:ちゃー 2004/04/24(土) 07:16 東京都

害があるものは沢山ありますよね。
愛犬家はフードに有害なものが入ってないかチェツクしたり、アレルギーの子の為に手作りのごはんを作ったりするのですよ。
タバコうんぬんではなく、そういった愛犬家の方は、ワンの為に良くない事はいっさいしません。
チワは老犬になれば、体力が目にみえておちます、また犬の癌だってめずらしくない話です。
病気になってからでは遅いし、可愛そうです。
だから、上のような厳しい意見がでるのですよ。

[181-24] 実験で! Name:ちゃー 2004/04/24(土) 08:03 東京都

薬を開発するために、マウスやウサギを病気の状態にして投薬をして効果を見るでしょう。
動物も人間と同じなんです。
ワンも人間に良くないものは、より影響を受けやすいと思います。
そういった、動物の犠牲があって薬や病気についての研究ができるのです。
だから、なるべくワンがいる室内で吸う時は換気してほしいです。
タバコを無理にやめてとは言いませんので!(涙)

[181-25] タバコ Name:喫煙家さん 2004/04/24(土) 13:16

一通り見て思ったんだけど・・・
別にタバコ吸っても問題ないんじゃない?
ただたんに犬の躾さえやってれば犬がみずからタバコに寄って行く事もなければ食べるなんて事もタバコに興味を示す事もないんじゃない?我が家は全員喫煙で、灰皿を下においたりも平気でしてる。でも絶対食べたり近づいたりしませんよ。ちゃんと躾けてるから。老犬になっても目はおとろえていっても匂いでいけないもの、いいものの区別はつくから。ただ・・・躾けるまではむやみやたらに届く範囲に置かないほうがいいね。犬は匂いのキツイ物に関しては躾けやすいから、タバコ=おもちゃじゃないって事ぐらい賢い犬はすぐ理解できるよ。吸う=待つ=かまってもらえる。
タバコ=おもちゃじゃない=ふれてはいけない物って教えればわざわざ飼い主がタバコやめる必要ないと思う。犬と人間の子供を例えにして話すのもどうかと思うけど・・・犬は一生声にして話をする事ができないんだから、早い頃からダメな事いい事のしつけはやっておいた方が犬の為にもなるよ。落ちているタバコをクンクンすることもなくなるしね。犬は目で物を判断しないから匂いだから。犬を飼ったならタバコをやめるべきですみたいに書くのもどうかと思うけど飼い主がスパスパすったら犬が欲しがる???ってのもおかしな話。
ほしがりません(笑)それはただたんに、おもちゃ遊べる物と認識してしまってるからタバコを吸う飼い主からとりあげたくなるんです。ちゅーママさんはまずタバコはいけない物と教えましょう!そうすれば、散歩にいっても落ちているタバコを拾って食べるなんてバカな行動もしなくなりますよ〜!頑張って〜!!!躾が無理な時は、タバコと灰皿ライターは犬の届かない高さに置いて吸うしかないですね。どちらも出来ないなら止めるしかないでしょう・・・ねぇ〜


[181-26] 良し悪し Name:こんぶ 2004/04/24(土) 13:50 北海道

外に連れ出すと車の排気ガスで犬がかわいそう。
欲しがるからって人間の食べ物をあげたらかわいそう。
犬がいるのにタバコを吸うなんてかわいそう。

かわいそうかかわいそうじゃないかを言い始めてもキリがありません。
最低限犬に充分な食事、睡眠、運動をとらせてやれば、それこそ後は飼い主さんが決めることです。
それについては様々な意見があるでしょう。みなさんそれぞれ自分が決めたルールの中での躾などあると思います。
良いか悪いかも人それぞれです。

ですので、ちゅーママ☆さん。
タバコは食べないようにしていれば問題ないと思います。

[181-27] それぞれのお考えですね Name:ルル 2004/04/24(土) 16:26 埼玉県

喫煙家さんの言われる通りだと思います。
ちゅーママさんは今回の事で色々考えたと思います。
しかし、食べさせなければ問題ないではなく、管理して同じような事が起きない様に、頑張りましょうではないですか?

[181-28] 匂い Name:ノブ 2004/04/24(土) 16:54 千葉県

今、ボウリングの公式戦から帰った所なのですが、同じボックス(左右2レーンの事)で5人が投げました。
その中に一人だけタバコを吸う方がいて、今ユニホームを脱いだのですが、タバコの匂いが特に袖の辺りに付いてます。
愛煙家の方は何とも思わないでしょうが、タバコは吸う方が注意しないと、思わぬところで迷惑かけてしまいます。
それだけ煙って影響があるし、嫌煙する人にも言い分があるますが、わんちゃんにはそれぞれの家の考え方で良いのでは。

[181-29] 受動喫煙の影響 Name:ノブ 2004/04/25(日) 06:44 千葉県

タバコに対する、体への悪影響はタバコを吸わなくても、吸う人の煙によって受動喫煙という形で悪影響が出るそうです。
子供やお年寄りへの影響や呼吸器疾患、肺がんの恐怖。
専門のホームページに色々説明がありますよ。タバコを吸う女性は骨粗しょう症になりやすいとかニコチンの影響で唾液も汚染されていて健康な体ではなく、タバコを吸う妊婦の母乳は汚染されている。
そんな事がデーターとして立証されているので、やっぱり家族であれば体の事、心配になりますよね。
もう、議論の余地がないですね。
吸いすぎには気をつけ、換気しましょうね。

[181-30] それから Name:ごんべ 2004/04/28(水) 05:16 兵庫県

ちゅ−ママ☆さんへ、それからロンチ−♀10ヶ月の子はどうなったのでしょうか?
カラダには何も異常はなかったのですか?
昔、テレビで人間の赤ちゃんがタバコを1本食べると死に至ると聞きました。
ですので、書き込みを見て、非常に驚いたのですが・・・。
実際、愛煙家のかたは、吸われていない人がどれほど、嫌悪感にさいなまれているかわからないと思います。有害だといわれている煙を横で吸われているのだから。
感じとすれば、車の排気ガスを吸ってしまったような感じです。

ロンチ−♀10ヶ月の子がどんな思いをしてるかはわかりませんが、そのあとどうなったか知りたいので、教えてください!

[181-32] あのー。。。 Name:あい 2004/06/02(水) 01:31

散歩中に、よくタバコの吸殻をくわえるのですが、あれも毒ですよね。

[181-33] タバコワールド!! Name:ボボン 2004/06/02(水) 11:33 青森県

復活・復活・復活・復活・

[181-34] タバコワールド? Name:むう 2004/06/02(水) 22:05 岐阜県

ここにそういうのもあるんですか?

[181-35] 何か変です Name:チャー 2004/06/03(木) 08:03 東京都

管理人さんが一部分のレスを削除された?
からでしょうか、トップにこの話題がきてます。
4月28日以降にも獣医さんのレスとかがあって、皆さんある程度理解したみたいですが、そういう部分が削除されてまたトップに来ています。


[181-36] 今更ですが・・ Name:ラブ 2004/06/03(木) 17:58

私自身子供の頃たばこを食べてしまった事があるのです。
喉が渇いてジュースを飲もうとして飲むと
中からたばこの灰が!
親が近くに灰皿がなく紙コップの
中のジュースで消したそうです。
全然中身を見なくて飲んでいっきに吐き出したのですが
親がすぐ心配して病院に行かなくては!
という事ですぐに病院に行きお医者さんに
見ていただきました。
胃の中洗浄したりたくさん薬を飲まされたり。結果しばらく気持ち悪い日が続きましたが無事治りました。
その治療のときお医者さんに聞いたのですがタバコの灰とたばこそのもののカス?
を吸うのはよいが体内にいれると人間でもわずかな量でも死んでしまうそうです。
かなりの猛毒らしくもしチワワみたいな小さい子が飲むなんてビックリです。
もしかしたら体内にたまった分がいきなりの突然死の原因になるなんて事もありえますよ?もう絶対食べささないで下さい!
次食べてしまたら亡くなるかもしれませんよ。。。

[181-37] 有害は間違いないから・・・。 Name:アポ 2004/06/05(土) 18:53

タバコの話題になると、いつも「飼う資格がないんじゃない?」、「馬鹿」とかヒドイ言葉が出てきて悲しくなります。

ここにこの様な書込みをしている以上は、ワンちゃんの事を大切に思ってると私は思っています。
そして、タバコの害に関しては私は専門家でもないので詳しく語る事は出来ないですが「有害」だと思うので今後はワンの手(くち)の届かない場所に置くって事の徹底ですよね。
ジャンプしても何をしても届かない場所に置いてあげて下さいネ。

タバコ話題もそうですが、フード話題も悲しいResつくので嫌です。

[181-38] あのな Name:チェーンスモーカー 2004/06/07(月) 22:42

関係の無い話やけどハンドラーやブリーダーってほとんどタバコ吸ってまへんか?だからど〜って事ないんやけどね。俺の周りにそ〜ゆ〜奴が多いだけなのか?

[181-39] ↑確かに!! Name:さえ 2004/06/08(火) 01:37

↑!!吸ってる吸ってる!!そう言われれば吸ってますよね。タバコの葉を直に食べるのは危なくていけないと思う。届かない場所におくべきです。でも、煙がどーのこーのまではここでは関係ないと思う。マナーがポイ捨てがとか喫煙者を指摘する前に自分の犬を拾い食いさせない、ノーのコマンドをだして従う犬にさせればいいんじゃないですか?煙が〜なんて言ってる方キリないですよ!大変な事になるって解ってるっ?て言うならその大変な事を防ぐのが飼い主ですよ。落ちているタバコタバコじゃないにしても危険な物は散歩中たくさんあります。ボーっと散歩させるのでなくノーのコマンドをだしながら飼い主も注意して散歩させればいいのでは?

[181-40] 冷静に考えて! Name:ヒロ 2004/06/08(火) 07:50 東京都

確かに犬に対しての躾は一番にしなければいけないことですね。

でも科学的データーにもとずいた、煙についての害が立証されていなければ、こんなに分煙とか、マナーとか騒がないと思うのですが?






[181-41] タバコ論争もうやめようね! Name:ミミ 2004/06/08(火) 08:03 東京都

タバコの煙は犬の体につくと良くないですよ。

それだけの事。

あとはそれぞれの考えかたで、議論してもキリが無いです。

[181-42] タバコは凶器 Name:タバコ 2004/06/08(火) 09:50

「むしゃくしゃしてたから」とベビーカーにタバコを投げ入れる人がいるくらいですから。怖いですね。
飼い主さんが吸う吸わないは別として、(家は禁煙ですが。)
外に出たら吸ってる人の側には行かない!!これが鉄則です。灰とか細かいものまで見れないですから、踏んで火傷でもしたら大変!
喫煙家のマナー悪すぎですから、ポイ捨て、(灰を含む)歩きタバコ、みんな自己中なんですか??
自分はポイ捨てするけど家の前に犬の糞がしてあると怒ってるオヤジしてるコト何がちがうの?っと不思議でなりません。

吸ってる人だけ肺がんになるならいいんですけど、人にまで害を及ぼすな!!って感じです。

[181-43] まぁまぁ落ち着いて Name:ジョン 2004/06/08(火) 10:14 京都府

マナーの事は勿論ですが、たばこ病(COPD)で肺の組織が破壊され、呼吸器を壊す方が怖いですよ。

もちろん、側にいる人や犬にも影響があります。

犬の側でタバコを吸うブリダーさんがいるとしたら、ガンや腫瘍の発生を高める遺伝子を作る事になりますね。

[181-44] タバコワールド!! Name:ボボン 2004/06/08(火) 10:28 青森県

再復活・復活・復活・復活・

[181-45] タバコはやめましょう Name:2チャネラ〜 2004/06/14(月) 22:18 宮城県

体に悪いです

[181-46] 咳と煙草 Name:はな 2004/06/14(月) 23:36 福島県

うちの子は咳が酷い子で気管虚脱気味ですが様子を見ましょうと言われてます。
祖父さん父さん旦那さん妹さんがタバコを吸うので(9人家族なもので)壁紙なんかはヤニだらけ。咳が出るのは・・・たぶん・・・。
チワワにもですが、子供たちにもよくないんだろうな。
嫁はつらいよ!!はぁ〜

[181-48] はなさんへ Name:ナナ 2004/06/16(水) 01:48 東京都

こんばんは。

タバコを吸う家族に囲まれての生活大変ですね。お察しします。

タバコって吸う本人よりも周囲にいる人や犬への煙害が何倍も高いので、できればご家族には分煙をお願いしたいですね。

でも、嫁の立場では悲しいかな難しいですね。

でも、人の吸うタバコの煙で犬や周りの人が健康に悪影響を及ぼすのに、吸う人は何にも感じてないみたいで、本当に理不尽ですよね。

あと、ここにレスする人に↑の人みたいに名前も書かないで、気持ちの無いレスをする人がけっこういるので要注意です。

[181-49] はなさん、ナナさんへ Name:みんと 2004/06/16(水) 22:01 東京都

本当に↑の上の人みたいに感じの悪い人多いですよね。
ハンドルネームすら名乗らないで、せっかく管理人さんがこういう掲示板を提供して下さっているのに、もっとチワ仲間として心をおおらかにお話したらいいと思いますよ〜。
言われた本人だけでなく多くの見ている人も気分悪いと思うのですが。
ここに来ると親切な人も多いけど変な人もいるんだなぁって思います。

[181-51] 反感をかうようですが…喫煙家として。 Name:さや 2004/06/18(金) 05:48

私もタバコを吸います。
子供の頃から沢山の犬と生活をしていて
犬も人間も一緒だと思っています。
犬は喋れないけど態度では表してくれます。
タバコが嫌いな犬も何も感じない犬も居ると思います。
タバコが嫌いな犬はタバコを箱から出しただけで逃げました。

タバコを吸う以上は換気も必要ですし
犬に対して煙を吹きかけるなんて普通は誰に対してもしませんよね?
自分がされたらどうですか??

タバコのことは個人のマナーだと思います。
道端にタバコを捨てる人は同じ愛煙家としても最低だと思います。
歩きタバコをする人は子供や動物のことまで考えられない人間だと思っています。
そんな人間の為に火傷を負ってしまったり、一生の傷なんてものがうちのワンコにおきたら捨てた人を一生恨みます。
人間として最低のマナーさえ守れないんですから。

ただ私もタバコは人間の体にも良くないのは分かっています。
タバコの煙も発ガン作用はありますしニコチンは人間も殺せますよね。
体の小さいチワワにとってはもっと殺傷力も高まるでしょう。

飼い主として、一生を供にする自分の子と考えたらタバコを子供の手の届くところに置いておくのはどうかと思います。
同じ喫煙家として、チワワと生活する人間として同じに思われたくはないです。

可愛い我が子と思うのであれば自分も気を付け無ければ我が子を殺すことになるかもしれないですよ。
タバコは灰皿のある所で吸う、子供にいたずらされない場所に置く。そんなの出来て当たり前の事じゃないですか。
子供には分からないことを親が教えてあげる。それも当たり前ですよね?
私はそれが躾だと思っています。動物も人も関係ないと思っています。

ちゅーママ☆さんがどんなつもりでどんな状況でタバコを吸って、吸い殻等をどうしてるのかは分かりませんが
もう少し我が子に愛情と気を遣う神経を持って欲しいです。

トリミングにしても信頼関係を築けば我が子は応じてくれます。
大切な子供の毛や皮膚の状態などを知ることが出来る一番の機会だと思っています。

此処に私が書いたことで反感をかうようでしたらメールでお願いします。
これ以上此処の雰囲気を壊したくはありませんので。



[181-52] 自己責任 Name:jacky 2004/06/19(土) 23:59 奈良県

飼い犬は、飼い主の「自己責任」のもと飼育されるものです。
だから飼い主さんは自己責任を持って喫煙されているのでしょうから、喫煙者全体を非難すべきではないと思いますよ。
公共の場ではなく、ご自身の家の中の事なら余計そうです。


[181-53] いつまで続く? Name:匿名 2004/06/20(日) 01:28

このスレ、3月からですよね?
管理人さん削除はされないんですか?
タバコワールドなんて、もううんざり。
チワワのしつけについて相談しあいましょう。

[181-54] 今の世の中 Name:らら 2004/06/21(月) 21:30 高知県

それだけ皆様の関心がある証拠なんですよね。
こういう所でないと色々な意見も聞けないし、私はとても勉強になりました。

[181-55] こんにちは Name:さおり 2004/06/30(水) 12:11 東京都

なんだか皆さん 目の色変えて攻め立ててますね
ちわわのしつけの相談室じゃないんですか?
ここ(汗)
ちわわ飼ってる方は 皆さんこんなに キツイ方ばっかりなのですか?
見ているほうは 物凄く嫌な気分になるって
それさえも分からないのでしょうか?
タバコは害だって 確かにそうです。でも専門用語まで持ち出して 語る場所なんですか?


攻撃場なら 感じ悪いところですね


[181-56] もういい加減に削除して Name:ジョン 2004/06/30(水) 17:44 東京都

もう終わったと思っていたら↑の人みたいなカキコミがあるから余計に気分悪いです。

もう、皆さんはそれぞれの意見を出し合って勉強になったのだから、↑の人みたいに人を中傷するようなレスはやめましょう。

[181-57] おい Name:1101 2004/07/07(水) 01:47

一人をよってたかって苛めるのがそんなにたのしいか。
おまえら性格悪すぎ。



[262-1] 2004/07/05(月) 20:32

トイレの躾なんですが。。。
うさ
広島県
4ヶ月になるオスのチワワなんですが、最近トイレの失敗が多くて困っています。。。
家に来た時から(2ヵ月半)足を上げる仕草をしていたので、L型トイレを使用しているのですがおしっこを壁にせずに、トイレの縁を狙っているみたいで、おしっこがトイレの外に。。。涙
なんとかトイレの中でして欲しいのですが、無理でしょうか?
オスのチワワを飼っている方!お宅のチワ君はどうでしたか?よいアドバイス待っています。
 



[262-2] 家も最初は Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/05(月) 23:01 埼玉県

そうでした。縦型のトイレにしてもなかなか壁にしてくれませんでした。でもまだ4ヶ月。大丈夫。必ず躾で直りますよ。トイレにペットボトル(トイレシーツをまいて)をおいて、そこにひっかける練習をさせました。まぐれでもかけたときには褒めました。そのうちだんだんなれてきたら、ペットボトルをはずして壁にしたときにすごく褒めました。そのうち必ず理解しますよ。気長にです。家の子は2歳半と2歳2ヶ月になる男の子がいますが、今でもたまに失敗しますよ・・・。後はトイレの躾だけでなく、お散歩の時のリーダーウォークやお座り、伏せなどのコマンドをしっかり練習することも大切ですよ。

[262-3] ありがとうございます。 Name:うさ 2004/07/06(火) 00:10 広島県

お返事有難うございます。
ペットボトルにトイレシートを巻くのですね!早速試してみます。
でもどうやっておしっこをかける練習をしたのですか?
うちの子はどうも壁におしっこをかける事を理解していないようです。。。
やはりしつけが大切なんですね。
まだしつけはお座りだけで、何も教えてません。
これから頑張ってしつけて行きます。
良きアドバイス有難うございました。

[262-4] リードをつけて Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/06(火) 10:17 埼玉県

おしっこの練習をします。ペットボトルの周りをまわらせるようにです。犬はもともと自分が一番高いところにおしっこをかけたがる習性があります。特に♂犬は。だからかけてくれると思いますよ。まだまだ4ヶ月。足をあげることを覚えたばかりです。マーキングはそのうちどこでもするようになるかもしれないので、今からきちんとトイレでしかしてはいけないことを教えましょう。それから、やっぱり今ごろからしっかりお座りや伏せなどいろいろなコマンドできちんとできるようにして、飼い主さんがリーダーであることを認識させることが大切だと思います。

[262-5] うちもそうでした! Name:いくらママ 2004/07/06(火) 21:05 三重県

家は初めからL字トイレでしたが5ヶ月くらいから前足だけトイレの中、オシッコはトイレの外に漏れていました。いろんなしつけの本を読んでみたらマーキングと同じ感覚みたいですよ。で、トイレをとってしまい、シートだけにするとよいと!それで家はシートの真ん中でするように治りました!外では足を上げてマーキング、シートの上では、足を上げずにおしっこが出来てましたよ。

[262-6] いろいろなやり方 Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/06(火) 21:47 埼玉県

があると思います。でも失敗したおしっこを叱ってしまったり、足を上げることを叱ってしまったりすると、犬はおしっこ=いけないと勘違いすることもあります。そうすると隠れてするようになり、もっと大変になってしまうという場合があるので、それだけは注意してあげてください。あとはそのこに一番あったやり方をしてあげてください。いくつも試してみるといいと思います。



[261-1] 2004/07/05(月) 16:02

リード恐怖症?
ひなパパ
福岡県
生後3ヶ月の♀なんですが、2度目のワクチン摂取も終わり、まもなくお散歩デビューなんですが・・・・。家の中では元気に走り回ってますが、リードに慣れさせようと着けたとたんに、固まっちゃいました。一歩も動きません。もともと呼んでも傍までしか来なくて、おとなしい子かなって思ってましたが、これじゃあ散歩どころではありません。みなさんこんな経験ありませんか?どうやったらリードに慣れて元気にお散歩してくれるんでしょうか。
 



[261-2] 大丈夫ですよ♪ Name:まるちゃん 2004/07/05(月) 16:48

すぐにリードで歩くコのほうが少ないかも。
首輪は普段からしていますか?それもしていなければ、まずは柔らかいリボンのような物を部屋の中でつけてあげます。慣れて来たら、首輪に変えて(最初は布の軽いもの)慣らします。
さて、いよいよリードですが、つけて歩かなければ抱いて行きましょう〜(小型犬の特権ですね!)ちょっとした広場についたら、そっと下ろして、おやつ等をあげてみたりして遊びます。リードはひっぱったらダメですよ。ゆるくたるんだ感じで持ちましょう。
おやつにつられてでも、飼い主さんを追っ手でも、何歩か歩けば、まずまずOKです(^^)

あせらず少しづつ慣らしていけば大丈夫ですよ。リードをつけたら、楽しいことがある!って覚えてくれるといいですね!



[258-1] 2004/06/30(水) 23:30

マーキング
ジャーキー
広島県
こんばんは、10ヶ月になるチワワをかっているものですけど、最近マーキングをしだしました。見ているときにするとしかれるんですけど見ていないときにもしているようなので。。今はほとんどゲージからだしていない状態です。犬もストレスがたまっているようで暴れています。マーキングをしているところを見つけるととても厳しくしかっているんですけどなかなかなおりません。これでは犬をゲージからだしてあげられません(泣)。なにかアドバイスをお願いします。
 



[258-2] マーキングは本能 Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/02(金) 11:38 埼玉県

ということを頭に入れて置いてください。ずっとケージの中ではストレスもたまりますし、何よりよくありません。家も♂のロンチーが2匹いますが、その時期すごくマーキングになやまされました。そこでマーキングできる場所をトイレにしようと思い、まずはといれにペットボトルをおきました。ペットボトルにトイレシーツを巻いたものです。そこで足を上げられる状態を作ってあげて、そこではOKにしました。そこでおしっこをした場合すごく褒めました。そこからスタートでした。それから、90度にまがるトイレがあることを知り、購入しました。今ではそこでおしっこをしてくれます。最初はあちこちにしていましたが、そこはいけない!っと言うことと、ここではいいっということを区別して、教えました。それから、どうしてもよそのお宅に遊びに行くときなどは、マーキングをしてしまうものです。まので、マーキング防止のマナーバンドを購入してそれをまくようにしています。

[258-3] おじゃまします。 Name:mana 2004/07/02(金) 12:36 岡山県

マナーバンドって、何ですか?
うちはまだ半年なのでマーキングはしていませんが、いつされるかわかりません(**)
恐ろしくて・・・。
それと、お恥ずかしいのですが、ヒートって何ですか??よくレスで伺う言葉ですが意味がわかってなくて(・・;)

[258-4] マナーバンド Name:アポ 2004/07/02(金) 18:20

マナーバンド=男の子でマーキングするコが、腹巻みたいなのを腰の辺にまいてシッコをしても大丈夫!ってやつです。
マーキングバンドの内側に「おりものシート」等をはりつけときます・・。
ずーっと、着用しているのは良くないのですが、カフェや公共の場で汚しては困るときにつけてあげると良いですよ。

「ヒート」=生理です。

[258-5] ありがとう! Name:mana 2004/07/02(金) 19:38 岡山県

アポさんありがとうございます(^^)
ヒートって生理のことなんですね。知らなかったです(・・;)
うちのは♂なので、今後マーキングが心配です。。。マナーバンド、ペットショップで探してみますね!
マーキングって何歳ぐらいからするもんですか?トイレを足あげてするのが怖かったので、獣医さんにいつから足をあげるのか・・・と聞いたところ、個人差があり、あげない子は一生あげないとか・・・。
それと、散歩するとしだすとか・・・。
うちの子は半年たつのにまだお散歩デビューしてません(**)
何回か試したのですが、外に出ると動かなくなっちゃうんです。。。困った・・・・です。

[258-6] マーキング Name:ジャーキー 2004/07/02(金) 23:23 広島県

ゆうきぼさん返答ありがとうございます。うちの子も散歩をさせたらするようになってしまいました。壁がついているトレーかって見ます。

[258-7] マーキング Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/04(日) 07:07 埼玉県

だいたい家の子は6ヶ月ぐらいから足をあげてするようになりました。去勢したとしても、それは直らない子もいます。家の子は病気だったため2匹とも去勢していますが、マーキングはします。家では躾でしませんが。(トイレでしか)散歩の時はリーダーウォークをして、私の指示がない限りマーキングはさせていません。(おしっこ)外に出ると歩かなくなってしまうのは、はじめ家の子もそうでしたよ。外にまだなれていないからでしょう。はじめは抱っこをして散歩する道を歩いたりして、外に慣れさせました。それから徐々に歩かせるようにしました。歩くたびにえらいねえ、上手だねえっとほめました。それの繰り返しでした。いまではお散歩大好きですよ。



[260-1] 2004/07/01(木) 19:39

女の子なのに電信柱にマーキングって変??
ゆまちゃ
大阪府
6月5日にうちにやってきた、女の子のロンチーのココは最近電信柱や、低い段差を見つけると匂いをかぎまくって片足を少し上げておしっこをします。(おしっこが出ないときもあります)今まではそんなことなかったのに、最近急にやりはじめました…。おうちでは、ちゃんとしゃがんでするし、道路でも段差とか電信柱がなかったらしゃがんでするんですけど…。女の子でこんなのって変ですか??誰か経験者の方、意見お願いします!!
 



[260-2] マーキング Name:みか 2004/07/01(木) 20:13 神奈川県

経験者では無いのですが^^;なんかの本に、メスでも、マーキングする子は、居ると、書いてあったような・・・

[260-3] いますよ〜 Name:らんこー。 2004/07/01(木) 21:41

女の仔でもする子はしますよ〜。
うちの子も足はあげないけど、お散歩に行くと匂いを嗅ぎまくりで(その度にダメ!とリードを引くんですが^^)しゃがんでマーキングします。
お友達のチワちゃんでは足をあげてマーキングする女の仔もいますよ。

[260-4] まったく同じ! Name:つつじ 2004/07/01(木) 23:43 兵庫県

ゆまちゃさん、こんにちは。
ま〜ったく同じ事を我が家の♀もやります(^-^)
うちのは、まるで逆立ちするように両足を上げてフラフラしながらオシッコしますよ♪
「なんでそんな辛い体制で・・・」と思うけど、犬って少しでも高い所に自分のニオイをつけようとするそうですね。
♀でもやっぱり同じだそうです。

片足の上げ方が♂とは微妙に違うカッコでするから、笑っちゃうけどそれが可愛いです(^o^)/
でも、おうちのシートではちゃんとしゃがんでするんやからいいじゃないですか〜可愛いくって。(^-^)

[260-5] うちの仔も同じです〜 Name:こぴよ 2004/07/02(金) 18:25 東京都

うちの子は7ヶ月ですが、外に行ったときだけ
マーキングします。
よまちゃさんと同じで家の中ではぜったいしないのですが。。。
ちょうど、自分も投稿しようと思ってたので
同じ行動をする子がいて安心しました〜。
#うちの旦那はその姿をみて、”オスのおトイレの姿はカッコイイ!真似してみよう!と思ってるに違いない”と言っています。

[260-6] みなさんお返事ありがとうございました!! Name:ゆまちゃ 2004/07/03(土) 17:51 大阪府

レス遅くなりました…。うちの子だけじゃないんだとすごく安心しました★わんこと暮らすのが初めてなので不安な時が結構あるのですが、ここにのせると色々教えてもらえるのですごく安心します。感謝してます!!みかさん、らんこーさん、つつじさん、こぴよさん、ありがとうございました☆ミ



[259-1] 2004/07/01(木) 10:47

最近
みか
神奈川県
お散歩に行くようになってから、トイレシートで、してくれなくなりました@@;
お散歩中も、おしっこと、うんちをして、家に帰ってから、部屋のいたるところで、しっこと、うんちをしてしまいます’’;
さらには、ケージに入れておくと、おしっこも、うんちもせず、トイレシートの上で、遊んだり、寝たりしてしまうんです・・・
どうしたら、トイレシートで、してくれるようになるでしょうか・・・
 



[259-2] 私の成功例ですが・・・ Name:つつじ 2004/07/02(金) 16:02 兵庫県

犬って自分の寝床を汚すのを嫌がるものです。だから、ケージのシートでしてくれないのはよくある話です。

今のケージがどれくらいの広さかわかりませんが、一度ケージのスペースを広げるというか、ケージの周りを少し広めにダンボールなどで囲み、ケージの寝床からなるべく離した場所にシートをひくのです。
ケージの中にシートはひかずにね。

シートの上で遊んだり、寝たりしちゃうのはシートが排泄の場所だと思っていないからだと思いますから。
そうしてケージの扉から出てきて、シートの上でオシッコできたらムッチャほめてあげる、をしばらく続けてみたらいいのでは?と思います。
シート以外の場所でしても、決してしからずサッサと片付けてニオイを消しておくようにします。
ダンボール内の範囲で失敗しなくなったら、少し範囲を広げてその部屋全体に行動させてあげ、シートの位置を覚えてくれるまでまた同様のことを繰り返す・・・で、かなり解ってくれるようになるといいんですが(^-^)
面倒かもしれないですが、やっぱ基本に忠実に、が一番かと思われますよ♪

[259-3] なるほど Name:みか 2004/07/02(金) 19:51 神奈川県

寝床と、トイレの間に仕切りを作ればいいのですね!試してみます^^ありがとうございます!



[253-1] 2004/06/26(土) 23:19

ほえる・かむでこまってます
ふうこ
神奈川県
この間、捨て犬(チワワ)をもらいました。最初はおとなしくていい子だったのですが、最近は音に反応して、すごくほえるんです。窓もあいてるし、外にほえるため、近所迷惑になってると思うので何たかやめさせたいのですが・・・
何かいいアドバイスがあったら教えて下さい。
あと、子供になれてなくて噛み付くんです。それも何とかならないでしょうか?
5〜6さいのメスです。
 



[253-2] リーダーになることから Name:? 2004/06/27(日) 23:01

最近、こういう質問多いですね。
ふうこさんに逆に聞きたい!
犬にしつけをする前に、基本的なこと。
あなたをリーダーだと、その犬がわかっているのかな?
いつもこのサイトで「噛み癖が。」とか「吠える、どうすれば?」とか質問される方々。
どんな努力をして駄目だったのか、そもそも自分の犬と信頼関係は築けているのか、それがまだなのか、さっぱり伝わってこないからアドバイスしづらい!

犬に「ダメ!」と躾けたいのなら、犬が飼い主をリーダーだと思うような事から始めよう。
子供さんに噛み付くのも、その家の家族たち人間より、自分の方がえらいと犬が勘違いしているからだと思うんですが。

5〜6歳まで捨て犬だった子を躾けるのは、簡単ではないと思いますが、それを覚悟で引き取ったんですよね。
責任をもって、がんばって躾けていきましょう!

[253-3] Name:ジロー 2004/06/28(月) 00:32 広島県

↑の人の考え方もわかりますが信頼関係どうのう言う前に、まずはアドバイスをしてあげたらよいんじゃないですか?
わからないことを教えてあげるサイトでは?
アドバイスしづらいのならしなければ良いと思います。
後、躾については人それぞれだと思いますよ。確かに飼い主をリーダーと思わせるようにするのがベストなのかもしれませんが、うちでは家族同然みたいにすごしてますよ。だめなことはだめと教えるとすぐ覚えてくれるし、ようはどれだけ愛情をあげれるかだと思います。
しかし、ふうこさんみたく、5歳くらいからだと無づかしいかもしれませね、、、。
でも、根気強くやると伝わると思いますよ!

[253-4] じっくりと Name:nara 2004/06/28(月) 01:25 東京都

年齢も年齢ですし、環境の変化になかなか適応できていないみたいですね。でもまだ家族として迎えられて日が浅いみたいなので、当たり前だとおもいます。いまは人間不信の時期です。根気強く向き合ってあげれば、そのうち心を開いてくれる時が来ます。焦らないで神経質になりすぎないで気長にがんばってしつけてください。

[253-5] がんばります Name:ふうこ 2004/06/29(火) 01:50 神奈川県

いろいろありがとうございました。時間をかけて頑張ってみたいと思います。柴犬はかったことはありますが、小型犬は初めてだからちょっと難しいですね。また、助けを求めたら、アドバイスして下さい。
1つだけ、通販雑誌で吠えるのをやめさせる首輪をみたんですが、どうなのですか?効果あるんですか?使ったことある方いたら教えて下さい。

[253-6] あなたにも Name:? 2004/06/29(火) 12:04

的確なアドバイスをして欲しかった、ジローさん。
私のレスが余計なおせっかいだったのは、ふうこさんに謝ります。申し訳ありません。
でも、あなたのレスも私への文句がメインで、ふうこさんへの具体的なアドバイスではないと思えたのですが.......

私が言った「リーダーになることから」というのは、もちろん家族としてたくさんの愛情をそそいだうえでのことです。
可愛がるのと同時に、犬に家族の中での位置関係みたいなものを理解させ、信頼してもらうことで、いろんなしつけが成功すると思うからです。

ほえる、かむも「だめなことはだめと教える」とジローさんがおっしゃるとうり、繰り返し教えるのが大事だと私も思います。
その教えるという行為をスムーズに行う為にも、リーダーになるのは大切だという事を伝えたかったのです。

最初の私のレスが乱暴すぎました。
反省します。

[253-7] すいません Name:ジロー 2004/07/02(金) 12:51 広島県

?さんの言うとおり、少し感情がすぎたかもしれません。
ちょうど、他で喧嘩みたいになってるレスを見た後だったのに、どうして質問に気持ちよく応えてあげないのかな、、、応えたくないならレスしなければ気分悪くなることもないのにな、、、。と思っていたもので・・・。
文句ばかりになってしまい、すいませんでした。みんなが気持ちよく質問やレスできる場であってほしいですね。反省します。



[257-1] 2004/06/29(火) 01:17

トイレのしつけ
てんつく
福岡県
生後9ヶ月の男の子ですが、貰ってきて1ヶ月経ちました。
来た当初はトイレのしつけがされてなかったのでそこら中にしてましたので怒ってました。
それから散歩に出ないとしないようになりました。
それから後にトイレのしつけでゲージに入れるのですが我慢しているみたいで一切用意したトイレでしてくれなくなりました。

外に出なくてもトイレが出来るようになるにはどうしたら良いか分かる方がいらっしゃたら教えてください。
 





[252-1] 2004/06/25(金) 12:43

反抗期について
きむまま
東京都
7ヶ月の♂と暮らしています。
うちに来て5ヶ月です。
もともと元気がいいというか,プルプルふるえたりするようりは走り回る暴れん坊なんですが,大きくなるにつれて、私に甘えてきたり、して本と可愛いなーって思っていたんですが,ここ最近,反抗期というか、いつもはいい子なのにたまに牙をむいたり,ご飯食べてるときに体をなでるとすごく怒るように鳴り出しました。(今までは私のいうことは聞いてました)
今までこんなことは無く,一通りのしつけはしてきたつもりだったのに・・・・
なめられちゃいけないと、こっちも低い声で一括すると、今度は尻尾を丸めてハウスに逃げてあいまいます。
叔母はもう10年以上もアジリティーをしていて,犬の訓練にもとても知識のある人なので相談してみたらアルファシンドロームになってしまうよと言われました。
可愛がりながらも,しつけはしてきたつもりだったのにとてもしょっくです。
ただ、ゴールデンはとっても大きいのに比べてうちの子はチワワで体重も1.7キロくらいなので同じようにしつけていいものか、首輪とリードでショックを与えて大丈夫なのか不安です。
訓練学校に通うべきでしょうか?
ちなみに叔母は訓練所に行くべきだといいます。
チワワくらい小さくてもソウでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
 



[252-2] 文章不足でした。 Name:きむまま 2004/06/25(金) 12:45 東京都

すいません、叔母がゴールデンを育てているので、そのしつけの仕方を聞いたんです。
ちわわは首も細いし、ショックを与えて平気でしょうか?
このように反抗的になってしまったらもう素人のしつけではだめでしょうか?

[252-3] ダメ!! Name:まな 2004/06/25(金) 13:39 茨城県

ちわわは怒ったりしかったりして育てるのではなく、愛情をそそいで、ほめてあげることが一番です。
大型犬はしつけの時に首輪をひっぱって覚えさせたりしますが、小型犬はまた違います。
私今までずっと大型犬を飼っていたので、しつけは体で覚えさせたり、いけないことをした時はしかっていました。
でも、ちわわの場合は違うみたいです。
いろんなサイトを見てもらえればわかると思いますが、ちわわは褒めて覚えさせるんです。
いけないことをしたらしかるのではなく、無視をするんです。
怒って覚えさせるしつけとは違い、かなり長期戦になると思いますが、がんばってください!

[252-4] 大型犬とは違います。 Name:nara 2004/06/25(金) 14:30 東京都

チワワは、ちょっとだめだよ。って分からせるくらいはいいと思いますが、あからさまに怒ったり、叩いたりするとその時点で信頼関係が崩壊してしまいます。
それをゼロから修復しなおすほうがよっぽど大変ですよ。
基本は悪いことしたら無視。できたら大げさに褒めるです。叩くのは絶対に避けてください。
訓練所はネットで調べられますし、地域の訓練会などのお知らせは動物病院やペットショップによく張り紙張っていないですか?どちらも、ワンちゃんを訓練するのではなく、人間を訓練するのです。なにか問題があるとき、大概はわんちゃんではなく、飼い主の接し方が原因なのです。犬から信頼できるリーダーになれるようきちんとした接し方を教えていただければ、驚くほどわんちゃんとの関係がスムーズに行くようになります。

[252-5] ありがとうございました。 Name:きむまま 2004/06/29(火) 12:12 東京都

まなさん、naraさん、どうもありがとうございます。
週末訓練所の見学に行ってきました。
来週から週一回ですが少しずつ通ってみようと思ってます。
7ヶ月と大人になり始めたころなので今の時期のしつけが大事だと訓練所の先生も言ってたし,これから長い間、暮らしていく子なので私も勉強のつもりでいっしょに頑張りたいと思います。
いろいろ教えてくれてありがとうございました。



前の10件次の10件