チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[279-1] 2004/07/23(金) 17:30

トイレトレイ
ベッキー
広島県
こんにちは。みなさんは犬をゲージから出しているときトイレシーツはゲージの中だけにおいてますか?それとも外においてますか?教えてください
 



[279-2] トイレは Name:うし 2004/07/23(金) 21:51 東京都

ケージの中だよ。
入り口のドア、開けといたら
勝手に入って排泄してまた出てくるよ^^

[279-3] うちでは Name:キヨ 2004/07/24(土) 02:10 東京都

ベッキーさんこんにちは。
私は失敗させてしまうのが不安だったので、所々落ち着いてできそうなところにシートを置いていました。そのうちワンの好きなスポットが決まってきたので、場所を減らしていき、今ではゲージの中と、外1ケ所です。でもゲージの中では一切しません。一応置いているんですけどね。



[263-1] 2004/07/06(火) 15:01

教えてください。
マロン
埼玉県
初めて投稿します。悩んでいるので聞いてください・・・
現在、もうすぐ4ヶ月になるチワワを飼ってます。凄い元気で人見知りせず可愛いんですが、元気すぎて、ものすごくかみます(._.)しかも誰にでもかみます。
何回も注意しても直らず、むしろ注意すればするほど激しくなります。手に負えないのでゲージにいれて遊ぶのやめるとトイレシートをビリビリにします。もうそんな状態が家にきてからなので一ヶ月続いていますが直る気配がありません。皆さん、それぐらいかかりましたか?
また、そんな子なので、トリミングも一切できません。耳掃除も何もかも・・・
最近はじめようと思ったのでせっかく一式そろえたのですが、やはりトリマーさんにお願いしたほうがいいのでしょうか?かみ癖を直す方法と、うまくおとなしくさせて手入れする方法、何かいいやり方はありますか?
教えてください(__)
 



[263-2] こんにちわ Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/06(火) 19:18 埼玉県

悩んでいるんですね。家の子は下の子がものすごい噛み癖でした。それも本気で噛んできます。マロンさんのところと同じように怒るとさらに逆切れ状態でした。でもちゃ〜んと直りましたよ。時間はかかりましたが。まず、どこを触られても噛まない子にするんです。こちらが噛まれるのを恐れていると舐められてしまい、噛めばなんでも思い通りになると思ってしまうので、ひるんではいけません。とにかくはじめはマズルトレーニングといって口を持ちます。そしてまわしたりします。まずは、持つのも大変かもしれませんが、マズルをもって、唸らなくなるまで、犬が諦めるまで持ち続けます。そして静かになったところでたくさん褒めて褒めてご褒美をあげます。そしたら今度はマズルをもってまわしてみましょう。これも反抗してくると思いますが、わんちゃんが諦めるまでやります。また静かになったら褒めてご褒美をあげます。これを毎日繰り返します。足の裏を拭いても怒って噛み付いてくると思うので、マズルを持ち足の裏をふきます。何度も何度も犬が静かにやらせてくれるまでやります。そしてまた褒める。その繰り返しで、どこを触られても怒らない犬にします。ケージは悪いところという観念を持たせてはいけないので、安心できる場所として教えていくといいと思います。それからそのトレーニングと平行して、お座りや伏せをしっかり教えます。こちらの指示できちんとわんちゃんが従うようにするためです。わんちゃんが座っているところにわざとわんちゃんをどかして自分が座ったり、とにかくリーダーであることをしっかりと教えます。とにかく繰り返し繰り返しです。諦めないで!私もこの子たちを飼うのが初めてで、上の子はそんな噛み付くなんてことがなかったので、本当にノイローゼになるかと思いました。でも訓練師さんに頼むのは簡単だけど、自分が選んだ子。自分との信頼関係を持たせなければと思いました。家はめったにトリマーさんに頼みません。全部自分でやります。家の子にもできたのですから、必ずできるようになります。噛まなくなりますよ。頑張ってください。

[263-3] ありがとうございます!! Name:マロン 2004/07/07(水) 18:15 埼玉県

早速今日からやってみようと思います!!!良いアドバイス聞けて本当感謝してます。
ゆきぼうさんは、どれぐらいいい子になるまで日にちがかかったんですが?
やっぱりかみ癖が直るまでは、耳掃除、シャンプーなどはやめといたほうがいいですか?

[263-4] 積極的に Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/07(水) 20:33 埼玉県

シャンプーもしましたし、耳掃除もしましたよ。それも信頼関係を築くひとつの方法だと思ったからです。もちろん最初はうなって噛み付こうとしてきましたが、これも褒めながら慣れさせました。完全に噛まなくなるまでには半年以上かかりました。私も手探り状態だったので、怒ってしまったりしたので、余計に時間がかかったのだと思います。でも嫌がること(体罰とかじゃないですよ。勿論。)シャンプーや耳掃除、ブラッシングに足の裏の毛を切ること、爪きりなどなどのお世話は褒めながら褒めながら積極的にやりました。それはどうしてかというと、トリマーさんにまかせるのは簡単です。噛まれないようにする道具もあるんですから。でも家の子が私にケアーされることを好きになってもらいたかったんです。私にならやられても平気なんだという信頼関係を築きたかったんです。勿論噛まれて痛い思いもしました。でも家の子になったのだから、仲良くなりたかったんです。だから、ひとつひとつ順番に克服していきました。

[263-10] うちの子も Name:姫 2004/07/23(金) 09:40 静岡県

うちの子も噛み癖ひどいです。しかると逆切れしてました。でも耳掃除、歯磨き、ブラッシングはきちんとやっています。はじめは怒ってやらせてくれなかったのですが、耳を少しでも触らせてくれたら褒める。歯磨きのときもあごを持たせてくれたら、ア−ンてしてくれたら褒める。ブラシをあてたら褒める。少しずつならしていきました。今もたまに嫌がりますが、きちんとできた後には思いっきり褒めてあげて、思いっきり遊んであげています。うちの子も8ヶ月♂でちょうどやんちゃな時期なので、困ることがたくさんあるけど、このサイトでかなり助けさせてもらってます。噛み癖で悩んでる方は結構多いと思うので、私もほかに治す方法があれば教えていただきたいです。



[274-1] 2004/07/19(月) 20:14

二匹の派閥?!
ふたりのままりん
埼玉県
こんにちわ。1歳2ヶ月と5ヶ月のチワワ(オス)を飼っています。弟が来たのは3ヶ月くらい前ですがいままで二匹ともうまくいっていました。(喧嘩はたえないけど)
でもそれが、昨夜から急にお兄ちゃんのほうがしっぽをまるめて全く元気がなくなってしまいました。病院では異常なく外では元気でしたので様子をみていたら、明らかに弟といるのがイヤみたいです。隣の部屋につれていったらいつもの元気に戻ったのですがいつもの弟と同じ部屋に入るとシュンとなってびびっています。いったい何があったのか・・・どうしたらいいのでしょう。このまま別の部屋で飼う事は駄目なのでどなたかアドバイスください。明日の早朝に二匹をつれて散歩へ行こうと思っています。
 



[274-2] 実は Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/19(月) 21:58 埼玉県

家も2匹の♂のチワワがいますが、弟(下の子)がものすごく強く、上の子がストレスになっていると明らかに感じることがありました。下の子が1歳を過ぎてからは、2匹のなかでも距離というものが保てるようになってきたようです。散歩は常に一緒に行っていたので、今では一緒に遊んだりもしています。
なんかアドバイスにならなくてごめんなさいね。経験しかお話できなくて・・・。

[274-3] ありがとうございます Name:ふたりのままりん 2004/07/22(木) 05:44 埼玉県

ゆきぼうさんありがとうございます。
なんとか落ち着いて仲直り?したのか、徐々に上も元気をとりもどしました。
早朝散歩がきいたみたいです。
あと一歩元気になってくれればわたしも一安心なのですが・・・。



[266-1] 2004/07/09(金) 13:26

またまた発見!!歯が・・・・
静岡県
たくさん投稿してしまってすみません・・・。なんだか歯の生え方がおかしいような気がするのですが???牙が2本ずつ生えているのですが?上の左の牙は1っぽんなのですが、右と下の牙の両側が2本ずつ生えています。うちの子は特殊で何かおかしいのでしょうか?抜いてもらったりした方が良いのでしょうが??教えてください。
 



[266-2] 獣医さんで相談を Name:コウ 2004/07/09(金) 14:04 埼玉県

はじめまして^^

チワワのような小型犬には良くあることで 乳歯が抜けきれないまま永久歯が生えてきてしまうためにそのような状態になってしまいます。一般に2枚歯と言われていますよ。

2枚歯の場合。
いちばんの問題は 食べたものが歯に詰まりやすいために 歯石がついてしまったり 歯周病の心配が出てくる事です。なので 正常に抜けた子達よりも 歯磨きを念入りにする必要があります。

また そのような問題を防ぐために 抜歯をするのも一つの方法です。
しかし 抜歯をするならば手術になるので 慎重に考えてみてください。姫さんちのチワワちゃんがまだ 1歳前ならば はえ方によっては今後自然に抜ける事も考えられます。その場合 無理に手術で抜く必要はないです。また 手術以外に抜ける様子がない場合も もし去勢・避妊手術の予定があるのれあれば その時に一緒にやってもらうほうが 何回も手術をする必要がないので チワワちゃんの負担も軽くてすむと思います。

手術が必要かどうかは 獣医さんでみてもらえばわかるはずです。
病気というわけではないので 今すぐにでも急がなきゃならないわけではないので 獣医さんと良く相談して 手術時期や経過観察をしてもらうといいと思いますよ。

[266-3] ありがとうございます。 Name:姫 2004/07/09(金) 15:00 静岡県

お返事ありがとうございます☆しきりに前歯でカリカリカリカリぬいぐるみをかんでいるのですが、歯が痒いからかもしれませんね。以前チェリ−アイの手術をしたのですがそのときはまだ乳歯ばかりだったので・・・・。
うちの子は現在8ヶ月ですのでもう少し様子を見ることにします。今まで歯磨きは自分で加えさせて噛ませていたのですが、今日からスパルタでやらせます。今までは家族みんなで犬を飼っていたのですが、この子は私が始めて育てているので、わからないことだらけで神経質になりがちで・・・。今朝発見してあたふたしていて、コウさんのおかげで少し安心しました。歯磨きとの戦いが待っていますががんばります。また経過報告しますね。

[266-5] そうですね Name:コウ 2004/07/09(金) 17:42 埼玉県

いろいろ最初のうちはわからないことが多くって戸惑ったり心配したり大変ですよね。

でも2枚歯の場合はほんと 歯磨きさえしっかりできるのであれば それほど問題ないと思うので 安心していいと思いますよ。でも 歯磨きがけっこう難問なんですよねー うちもいつも苦労してます^^

ロープのおもちゃのひっぱりっこ結構いいですよ。歯磨き効果もモチロンですけど チワちゃんのストレス解消にもなりますしね。飼い主さんとのコミュニケーションにもいいと思います。

あとは 固いもの(わんちゃん用のデンタルケア効果のあるおもちゃ等)を噛み噛みさせてあげるのも 歯を抜けやすくさせるのにもいいと思います。ただし 間違って飲み込んじゃうとかの事故がないように できるだけ姫さんが側についててあげることをオススメします♪

いろいろ大変かもしれませんが チワちゃんと楽しい生活を送れるように頑張ってくださいね。応援しています!!!

[266-6] あと2本♪ Name:姫 2004/07/20(火) 09:50 静岡県

昨日下の歯が1本抜けましたぁ〜♪あと2本残っていますが、なんとか自然に抜けてくれると言いのですが・・・。けどなんだか安心しちゃいました☆★☆

[266-7] 便乗ですいません Name:もん 2004/07/20(火) 13:07 静岡県

便乗させてください!
うちも8ヵ月ロンチ♂がいるんですが、先日、歯が抜けているのを初めて発見!
小さい歯が2つくらい連なって抜けてました。
私がいつものようにデザートのヨーグルトを食べていると、私のヨーグルトを欲しそうに見ていたんです。そしたらびっくり。
歯の隙間をぬって大量のよだれが!!!
こんなもんなんでしょうか???
それと、歯がぬけたらご飯はどうしたら良いですか??



[265-1] 2004/07/07(水) 14:41

癖毛
静岡県
今8ヶ月になる♂のロンチを飼っています。最近毛が伸びてきて気がついたのですが、うちの子癖下なんです。かわいいからいいのですが、家族は見苦しいといいます。夏だしカットしてあげようかと思うのですが、皆さんはどうされていますか?初めてのチワワなのでカットしていいものなのかどうかわかりません。教えてください。
 



[265-2] 癖毛が可愛い♪ Name:つつじ 2004/07/07(水) 16:21 兵庫県

見苦しいかなぁ〜?うちの子も癖毛なんですぅ。
でも可愛いくて私は結構気に入っております(^-^)
もし気になるのなら、カットしてあげるのもいいんじゃないですか。夏だからちょうどいいかも?ね。
カットしてみたら、ひょっとして癖毛がましになったりして?

でも思うんですけど、癖毛の子って抜け毛が少なくて助かるってことないですか。
うちには2匹のロンチーがいるんですが、癖毛の子はほとんど抜け毛がないんですよ。関係あるのかな(^_^;)

[265-3] クルクル Name:姫 2004/07/09(金) 13:21 静岡県

お返事ありがとうございました。かわいいですよね!!確かに抜け毛が少ないかも・・・・。しばらくこのまま伸ばしてみます。昨日シャンプ−したのですが、より一段とクルクルしていて(しかも寝癖風に・・)かわいいかも!!もう少し伸びたときが楽しみです。ありがとうございました。

[265-4] 一緒です。 Name:うちの子も 2004/07/17(土) 23:04 東京都

うちのこも8ヶ月ごろクルクルと巻き毛になっていて驚きましたが、1才すぎたころに気がついたら直毛になっていました。もしかしたら、今だけかもしれませんよ♪巻き毛のときが、今となっては懐かしいです♪

[265-5] 縮れ毛 Name:ごろたん 2004/07/18(日) 19:22 愛媛県

うちもチリチリです。波うつどころか絡まってしまいそうです。
耳やお尻の毛は、すっきり切っています。
そうしないと毛玉になってしまうのです。
寒さ対策のいらない夏はスムチーカットにしてもらっています。

[265-6] ありがとうございます Name:姫 2004/07/20(火) 09:43 静岡県

直毛になるかもしれないんですか?なんだかんだいって結構クルクル気に入っているのでそうなるとまた寂しいかも・・・。
あとお尻の毛はボ−ボ−ですが、「カットしてくださいと言ったら余計変な癖が出て変になるから」と言われカットしていません。毛玉に注意しなくちゃですね!!みなさんありがとうございました。



[264-1] 2004/07/07(水) 14:14

ボス犬
ミルティー
東京都
ロンチーを飼っているのですが、最初に甘やかしてしまって今ではすっかりボス犬となってしまいました。というのも、いままで散歩では先頭を歩き、ご飯も人間のものを分けたりしているうちに、いすに乗るようになったり、ソファーに乗ることを許してしまったりと基本的なしつけができていなかったとひどく反省しています。最近その点では改善したのですが、自分の物をとられたり食事に手を出したり、知らない人にさわられると噛み付いてしまいます。もう4歳ですが、今からでも順位を逆転させることができるでしょうか?
 



[264-2] もちろん Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/09(金) 15:59 埼玉県

できますよ。躾をきちんとすればちゃんとわかってくれると思います。ただ根気が必要ですので、あまり思いつめずに徐々にやっていくといいと思います。リーダーウォークからはじめて、お散歩のマーキングも飼い主の支持でできるように。(自由にさせないことです)それから、家から出るときも待てをさせて、飼い主が先に。人間の食事はあげないこと。お座り、伏せなどがしっかりできるように、リードをつけて教えていくといいと思います。できたらたくさんたくさん褒めてあげてくださいね。

[264-4] みなさん Name:.・・・ 2004/07/09(金) 20:09 静岡県

1101さんは、無視しましょう。ゆきぼうさんは、きちんとアドバイスしてます!

[264-6] ・・・さん Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/09(金) 21:42 埼玉県

心遣いありがとうございます。文句を言うだけや人の意見を否定するだけのくだらない事は誰でも出来ると思いますので、いちいち気にしないようにしていますので・・・。
本題に戻りますが、リーダーウォークは、飼い主の前にリードを引っ張ってでたら、180度向きを変えて、知らん顔をしてまた歩き出します。また前に出たら、180度向きを変えます。それを繰り返し、前に出なくなったら、ご褒美をあげて、褒めてあげます。それを毎日やっていくと、飼い主のペースに合わせて歩けるようになります。また、前にでたら、リードを強くひき、(瞬間ですよ)つけと言います。つけをさせ、お座りをさせたらご褒美をあげてほめます。

[264-7] そのとおり‥ Name:ちわわん 2004/07/09(金) 21:52 東京都

ゆきぼうさんがアドバイスきちんとしているのに失礼なことを言うのはよくないですよね。
それにミルティーさんへのアドバイスなのに。。。
うるさいと文句を言うくらいなら見なければ良いと思います。
ゆきぼうさんが言っていること否定されるのなら1101さんもアドバイスされたら如何でしょう。

[264-8] はじめまして Name:モエ 2004/07/09(金) 21:52 埼玉県

ミルティーさん、こんばんは。
大変そうですね…。
えっと、基本的なしつけは改善されてるんですよね?
チワワンの物をとったり、食事中に手をだしたりは、嫌がるならしなくてもいいんじゃないかしら?
人間でも同じだと思うんですよ。
何かに熱中してたり、食事中に手出しされるのは不愉快だと…。
知らない人にさわられるのも、ダメな子はいますよね。
うちのご近所さんでも、結構いますよ〜。
なので、飼い主同士、この子は触れないってわかってて、無駄なストレスは与えないように気をつけています。
「うちの子、噛み癖があって〜〜。」ってさらっと言っちゃえば、相手もわかってくれると思いますよ。
飼い主さんとチワちゃんの関係がOKなら、他の人には我慢してもらっちゃいましょ〜〜。

1101さん
あなたが、まだお子さんでしたら、公共の場で発言されるのは、もうちょっと勉強されてからのがいいようですよ?
目上の方に対する礼儀、言葉使い、知っていらっしゃいますか?
もし大人の方だったら、恥ずかしいので、このような書き込みは控えられたら、よろしいんではないでしょうか?
大人として、子供の見本になるよう努力なされては?
成熟されてないように、お見受けしますよ?

[264-10] すいません Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/09(金) 23:11 埼玉県

rieさんのおっしゃる通りです。家の子はある程度というかチワワにしては少し大きめで、とっても気の強い子でしたので・・・。ミルティーさんのところのわんちゃんもボス犬と書いてあったのでつい気が強い子なのかと・・・。リーダーウォークにもいろいろなやり方がありますので、自分の子に一番合った形がいいと思います。私の経験談で話をしてしまってすいませんでした。

[264-12] 便乗でお尋ねします。 Name:通りすがり 2004/07/12(月) 22:10 東京都

これらの躾等をする時、ハーネスより普通の首輪の方がいいのでしょうか?どうも素人考えで細い首にだけ力が加わるのは良くないのでは?と思い、今までハーネスを使っていたのですが....逆ですか?

[264-14] しつけ教室 Name:みよこ 2004/07/12(月) 23:00

に行ったとき、先生に「首輪を用意してください」って言われました。
首輪だとこちらが軽く引っ張れば振動が
伝わるから有効だそうです。
首輪にしてからは、グイグイ引っ張らなく
なりましたよ。

[264-15] なるほど... Name:通りすがり 2004/07/13(火) 07:19 東京都

即答さんきうです。
今日からタスキがけは止めて首輪を試してみます。ハーネスはこちらの意図が伝わりにくい?どーりで言う事聞かないハズだわ。

[264-24] 前に Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/16(金) 16:36 埼玉県

嫌がらせかと思われる発現が書かれていたんです。今はご自分で消されたようですが・・・。「ゆきぼう!おまえリーダーウォークばかりうるさい!」と書かれたので、そのように書きましたが、誤解されてしまっ申しわけないです。意見を否定されたから怒ったのではなく、アドバイスしたことに対し、スレされた方でもないのにそういう言い方をされたので書きました。



[269-1] 2004/07/12(月) 21:14

ティー
岐阜県
一向に言うことを聞かないので悪いことをした時はお尻をたたいています。
褒めて躾してたけど、2ヶ月しても言うことを聞いてくれなくて。でも、悪いことをしたら尻たたいたらすぐにやめてくれました。こんなしつけ方もありだと思いました。皆さんは本当に褒めて躾けるだけ?
たたいたりしてません?
ちなみに虐待などではないので。
愛情はまわりがびびるぐらい注いでおります。ちわわ馬鹿です。
 



[269-2] 体罰はやめよう! Name:ミツル 2004/07/13(火) 00:50

お尻をたたいて言う事をきいたのは、ただ怖がっているだけなんじゃないですか?
ほめて躾けるが基本ですが、時には叱ることも必要かもしれない。でもだからといって、体罰はやはりよくないですね。
あなたのことを怖がってしまい、(信頼できる大好きなリーダー)にはなれませんよ。
そもそも・・・
 <言うことを聞かない
というのが、おかしいかな?
自分の飼いやすいように犬に解らせるのではなく、なにも知らない子にいろんな行動を優しく教えてあげる・・・という気持ちが必要なのでは?

[269-3] ちょっと違うのでは.... Name:きーち 2004/07/13(火) 07:47 東京都

ティーさんの文章からして、「お尻をたたく」イコール即「体罰」、と決めつけてしまうのはいかがなものでしょうか?ニュアンスからするとちょっと違うと思います。それに普段は優しく接している事も見て取れます。軽くお尻をポン!という感じでしょう。別段悪く無いと思います。
ウチの場合、言う事を聞かない時は怖い顔をして「駄目!」と言います。最初は全然効果なしでしたが最近やっと人間の気配をうかがうようになり、意味が解るようになってきました。

[269-4] ウチは・・・ Name:アポ 2004/07/13(火) 11:53

1度あります。
命に関わる事なので体罰をしました。
電気のコードをガジガジしているのを発見して、その時はタイミングが悪かったので叱る事は出来なかったのですが、その後に又・・・。
旦那が首元をキュッてつねり辞めさせました。
ティーさん同様、普段はもちろん可愛がっています。

褒める事によって躾するというのも、もちろん分かります。
他のイタズラに関しては無視をしたりしてやめさせたりもしています。

毎回体罰だと犬も怖がると思いますが、自分の家庭での体罰は適切だったと私は思います。

※本などをみると「マズルを掴む」「犬の意思とは別に仰向けにする」等も叱る方法は駄目!と書いてあるのもあるので、体罰ってなるのかなぁ〜。
(犬にとっては嫌な事なので)

もちろん自分の可愛いワンに、怪我をする程の体罰をする人は考えられませんが・・・

[269-5] ちなみに・・・ Name:アポ 2004/07/13(火) 11:56

キュっとした、旦那の事を普段怖がったりはしていませんよ。
帰宅すると大喜びに駆け寄り、いつもベッタリです。

[269-6] 少しトピずれですが。。。 Name:wanwan 2004/07/13(火) 12:04 神奈川県

アポさん、すいません、教えてください。

わんちゃんを裏返しにして、「いい子だね〜」っっておなかをさする行為は、犬には嫌なことだったんですか?そうだったらかわいそうなことをしていたな〜って思って(汗)


[269-7] wanwanさん Name:アポ 2004/07/13(火) 12:35

「いいこ、いいこぉ〜」でなでなでは嫌な事ではないと思います!!
書き方が不十分でゴメンナサイ。

本に書いてあったのは叱る時に、人間が無理やりワンを仰向けにして(要するに服従の腹見せ体制)にして叱るのが良くないって書いて有ったんです。

ウチのワンもナデナデすると、ゴロリとお腹出して気持ち良さ気にZzzz・・・・ですよ♪


[269-8] 体罰ではない Name:ティー 2004/07/13(火) 12:45 岐阜県

ミツルさん、うちでは体罰なんてしてないですよ、、、。尻をちょっとたたいたら体罰ですか(・・;)
どの本をみても躾は褒めて教えるものだとしか書いていなかったので、ここで聞いてみたかったのです。
うちではいけないことをしたら、尻をたたいて躾てします。ぎゃんと言うほどたたくのではなく、ワンがいけないことなんだって認識してくれる程度に軽くです。
ワンによって違うのかもしれないけど、アポさんの言われるとおり、たたいて躾るのも(たたくとは言い方悪いですが)躾の一環だと思います。
私みたいな方がおられるのかな。。。とスレたててきいてみたかったのです。
ちなみにうちのワンも毎日嬉しそうに駆け寄ってくれますよ。ラブラブです!
アポさんみたいな方もおられてちょっと安心しました。

[269-9] うちも・・・ Name:通りすがり 2004/07/13(火) 13:02 東京都

手を上げますよ^^
けど、決して体罰や虐待なんかじゃない!
憎い=たたく これは体罰や虐待でしょ?
そうじゃなくて、愛している相手に危険が及ぶいけないことをNO!と教える方法の1つとして叩くことも必用では?
うちでは、いけないことした時にはまず「だめ!」といけないことを口頭で注意、それで聞かない時にお尻を叩きます。また、本当に危険でしてはならないことをした時には首根っこを噛みます。首根っこを噛むのは親犬が子犬をしつけるときにする行動。
躾け方はその家その家ちがって当たり前。その子に効く方法を知っているのも飼い主だけ。これは絶対ダメ!ってきめつけるのではなく、もちろん褒めてしつけたほうが向上するのかもしれませんが、いろいろあっていいんじゃないですか?人間の子供と同じ、最近の親は自分の子を叱らないですよね。いけないことはいけないと教えるのは親=飼い主の仕事。その方法は千差万別でいいと思います。

[269-10] 追加 Name:通りすがり 2004/07/13(火) 13:06 東京都

言い忘れてましたが・・・
うちもちわわんと普段はLOVELOVEですよ〜^^ 可愛がるときはおもいっきりかわいがってます。いつもどこでも一緒の大切な家族の一員です。

[269-11] 安心しました! Name:wanwan 2004/07/13(火) 14:07 神奈川県

あぽさん、ありがとうございます。

まだ飼いはじめて2ヶ月くらいで、分からないことだらけなもので、すいませんでした。

でもワンちゃんてほんとにかわいいですよね〜。わたしたちの後をチョコチョコ付いてきたり、腹ばいになって遊んでいるときなどなど、ものすごく癒されます。

私も叱るときは、たまにお尻を叩くときありますよ〜言ってもきかないときに、ポンと叩きます。褒めるだけでは無理なときもあるかと。でももちろんおりこうさんしたときは、なでなでして褒めてあげます(^^)


[269-13] たびたびスミマセン・・・。 Name:アポ 2004/07/13(火) 14:13

「通りすがり」サンの言う通りに、ワンにも色々な性格のコがいると思います。
そしてソレを少なくとも知っているのは飼い主だとも思います。

もちろん、今回私が体罰という事であげた「首キュっ」も出来ればしたくないので、その後は電源コードもカバーを付けたり少し工夫してます。
ワンもイケナイって思ってくれてる様ですが、いつ又何をするかは分からないですから・・・(人間だって悪いと思ってても同じ事繰り返す事もあるでしょうし・・・先住犬はコード関係等は一切イタズラしませんでした)

叱るよりは褒めてあげたいっ!
なるべくイタズラをしない環境も作ってそれなりに小さい努力も私達飼い主に必要だと色々勉強しないといけないと私は思っています。

ティーさんの躾方法、そして理想的で羨ましい躾で成功されている、ミツルさんどちらも良いと思います!!

wanwanさん飼い始めて2ヶ月♪凄い可愛い時期ですよねぇ〜。
ウチのチワは今11ヶ月で来月1歳です♪
あっと言う間に成長するので(笑)写真沢山撮ると良いですよぉー。
気が付くと大人顔に変化してます。

[269-14] ありがとうございました! Name:ティー 2004/07/13(火) 17:15 岐阜県

またまたレスありがとうございました。
安心しました(^^)
やっぱり躾ってその子にあったものが良いんですよね。決めつけた躾ってゆうのはあんまりない気がする・・。
お互いに愛情があれば信頼関係もうまくいくと思います(^^)
本当にいろいろありがとうございました。

[269-15] やはり Name:ミツル 2004/07/13(火) 23:45

体罰って言葉に皆さん反応されたみたいですね。
私は(体罰=虐待)だとは決して思いませんが、(たたくこと=体罰)だとやはり思います。
体罰は愛情があってもなくても、軽くたたくでもきつく蹴るでもそれを総称して使う言葉と思っています。
いわゆる、手をあげることだと・・・

ただ、ティーさんがそんなつもりじゃないっておっしゃるのはよ〜く理解致しました。
勝手に「あなたのことを怖がってしまう」などと言って申し訳ありません。

>たたいて躾けるのも躾の一環だと思います。
と、ティーさんが結局御自分の意見を持っておられるのなら、私のような違う意見の者がレスするべきではなかったみたいですね。
叱ることは必要だけど(現に私も叱るときはあります)たたくことは、私はやはり反対なんです。
こんな飼い主も居るということです。

[269-17] Name:ティー 2004/07/14(水) 13:03 岐阜県

いろいろありがとうございます、、、とみなさんへお礼レスをしていると思うのですが。。。
スレをたてたのは、私のように躾の一環としてお尻をたたいたりして躾ている方が他にもいたら意見を聞きたいな。。。と思い、しました。
反対意見?が出ても当たり前だし、それはそれで他の意見が聞けて良いですよ!
しかし、ミツルさんは私がしていることは体罰と言われたので、それは違いますとレスしました。愛情があれば躾だと思ったからです。
なので、現状で仲良くラブラブしてますってことを伝えたかったのです。
私はお尻を軽くたたいたりするのも躾と思っているので、虐待と言われるのは侵害です。
でも、手を挙げることは絶対にいけない!と思われている飼い主さんもいらっしゃるということはわかります。
それはそれでワンと、そのご主人との問題ですから、決めつけることはないと思います。
なので、ミツルさんが言われる事に対して反発や批判はありませんよ。個々の意見があって当たり前ですから。
皆さんにまとめてお礼言ったのが間違いでしたでしょうか。。。

[269-19] Name:ティー 2004/07/14(水) 17:14 岐阜県

体罰と虐待はあまり差がないような気がしますが・・・。
でも、もう少しわかりやすいレスをすべきでした。すいませんでした。
私もちょっと感情的にレスしすぎたかもしれません。。。
いろんな考えがありますね。十人十色。

[269-20] 鼻ピン Name:もも 2004/07/15(木) 20:07 東京都

うちの子は興奮してくると、叱ったくらいではわからなくなります。
だからお鼻を軽くピンってはじきます。
今では、ピンのポーズをするだけで大人しくなります。
拾い食いを吐き出させる時や畳を引っかいている時など、悪さの瞬間にやってます。

[269-21] 上っ面で解釈すれば Name:きーち 2004/07/15(木) 22:49

確かに言葉を単純に解釈すればお尻をポンとたたいただけで「体罰」となってしまいます。ただ、ここは相談の場なので言葉の意味を辞書を引くみたいに話しても意味ないんじゃないですか?やはり本人の意図するところをちゃんと読まないと。

[269-22] 賛成 Name:アル 2004/07/15(木) 23:50 島根県

確かに辞書を引くみたいに言葉の意味自体を追求していくと、おかしな方向にいきますよね。
ここは相談の場なんだから、言葉の意味よりも、スレ、レスされた方の気持ち?をくんで返事をした方が意味もよくわかると思います。言葉にとらわれすぎな方が多いです。
ティーさんは体罰=世間的に悪いイメージ
と受け取られたから体罰じゃないと反発されたんだと思う。
確かに言葉にすると体罰なのかもしれないけれど、言葉がすべて正しいとは言い切れないし・・。
むずかしいけれど・・。

[269-24] 自分の意見 Name:岐阜 2004/07/16(金) 09:04 岐阜県

↑ここって、スレに対して自分の意見を参考に述べればいいだけであって、名前を出して誰がどうこう言うのはやめたほうがいいんじゃない?そうゆーのがあるから中傷レスになるんじゃないかなぁ。

[269-25] 読ませてもらいました。 Name:意見 2004/07/16(金) 10:32 千葉県

私は「体罰」とか「虐待」とかそんな言葉を問題にするのではなく、たたくという行為について考えた方がいいと思います。
確かに、自分の犬のことを一番に想っているのも、一番分かっているのも、飼い主であるとは思います。でも、相手は言葉の喋れない存在です。実際、あの子たちの思っていることのどれくらい理解できているのか分かりません。もしかしたら、自分本位のものになっているかもしれません。
たたくのも、その子のためになる場合もあるし、そうじゃない場合もあると思います。前回たたいて言うことをきいたから、ではなく状況に応じて、その子の気持ちをよく考えた上で行動した方がいいと私は思います。
悪いことしたら、たたくという習慣になってしまってはいないと思いますが、躾だからとか、いつも愛情を注いでるから大丈夫といったものは、おごりではないでしょうか?
もし嫌な言い方になっていたらすいません。文句ではなくて意見です。

[269-26] いろいろありますね Name:ティー 2004/07/16(金) 12:04 岐阜県

いろんな考えがありますね。
私的に体罰という言葉は好きではないので、その言葉だけでまとめられてしまうのが嫌でした。
考え方にもよりますが、ようは子供を育てるのと同じ感覚で、愛情をもって、親がその子にとって良かれと思うことをしてあげると良いんだなと思いました。
間違っているかどうか不安な時は私みたいにこうやって他の人の意見も聞いてみたら良いと思う。決めつけられた躾というものはないのだとここにきてあらためて思ったので、私は私なりの躾でがんばります!
わからないことがあったら、またこうして皆さんの意見を聞いてみたいと思います。
皆さんの違った意見、とても参考になりました。

[269-27] 誤解ではなく... Name:きーち 2004/07/16(金) 14:40

事の良し悪しは別として身体的苦痛を伴えればそれは体罰です。しかし実際新聞やらインターネットのニュース等の活字で「体罰」という言葉が良い方向で使われるのは稀ではないでしょうか?という普段それえらから受けているニュアンスの問題と思います。良くも悪しくも"体罰は体罰"と思える人もいるかもしれませんが...



[267-1] 2004/07/11(日) 00:06

マウンティングについて
キヨ
東京都
こんにちは。5ケ月になる男の子のことで相談させて下さい。
毎日のお散歩で公園のドックランへ寄るんですが、ここ最近他のワンちゃんにかなりしつこくマウンティングするようになりました。(去勢はしていません)止めさせようと間に入るとかなりムキになって反抗され、噛まれることもあります。(家ではどんなに手にじゃれつかせて遊んでいても歯が当たらないように工夫してくれているんですが、、。)なので、私に興味が向くようにいろいろしているんですが、最近では聞く耳持たずといった感じになってしまいました。
ワンちゃん同士を遊ばせているとマウンティングしたりされたりという状況になることもあるかと思うんですが、間髪入れずに止めさせていますか?それとも遊びの延長とみて少し様子を見ていた方がいいのでしょうか?
他のワンちゃんを見ていても、うちの子程しつこく追い回してマウンティングする子もいなくて、「ちびのくせにカッコだけはいっちょまえダナ」などといわれるので、恥ずかしい気持ちになってしまいます。
時期というか年のせいもあるんでしょうか?初めて犬を飼ったので、どう対応していいのか困っています。アドバイス宜しくお願い致します。

あっ!それから最近うちにいてもお●んちんが出がちです。(ぬいぐるみ等へのマウンティングはここのところありません)しまっている?時、先の方によく白っぽい液体がついているんですが、なんなんでしょうか?膿なのかなとも思ったんですが、元気ですし、見た目腫れたり赤くなっていることもないので、???。男の子にはよくあることなのでしょうか?長々とすみません。宜しくお願い致します。
 



[267-2] 家の子も Name:チャー 2004/07/11(日) 00:58 東京都

キヨさん こんばんは。

先月の28日で1歳になった家の子も、4か月位から先住犬の♀にマウンティングするようになりました。
かなりおませな子で獣医さんに相談して、
1月に♀の避妊、2月に当時8ヶ月の♂の去勢をしました。
本当は♀にマウンティングするのでもっと早めにしたかったのですが、8ヶ月まで待ちました。
この子は大変気が強く、行動を見ててもオスの本能の部分も強い子なんだと実感しました。

去勢後は家の中でのマーキングをしなくなったのですが、外でするようになり、性格の強いところもそのままで、やはり持って生まれた性格や本能は軽減するけど残るのだと感じています。

でも、1歳を迎える前後から旺盛な食欲が落着いてきたり、手の着けられないやんちゃ坊主も少し、ほんの少しですけど大人しくなってきました。

家も♂は始めてで、とまどっていて良くわからないのですが、発情期の♀がいた時に♂の本能を押さえるのは無理なのと、止めさせるのも相当なストレスになると聞き避妊、去勢をしました。

参考にならなくてごめんなさい。
家は♀がいるので必然的に去勢をするようになりました。

[267-3] とんでもないです(^u^) Name:キヨ 2004/07/11(日) 02:11 東京都

大変興味深く読ませて頂きました。ありがとうございます。
うちも4ヶ月頃からぬいぐるみへのマウンティングをしていました。やっぱりちょっとおませなのかしら?去勢はチワを迎えた当初考えていたんですが、掛り付けの先生がかなりの反対派のかたで、お話を聞くと同感出来る部分も多々あるため、いまのところ考えていません。
去勢後は他のワンちゃんへのマウンティングはなくなりましたか?それから、マウンティングしていた時は叱ったりして止めさせていました?教えてなおるものとも思えなくて、いつも微妙な感じになってしまいます。

質問ばかりで申し訳ないですが、チャーさんのワンちゃんは去勢済ということで、今はどうかわかりませんが(関係あるかもわかりませんが)、白い液体は目撃したことはありませんか??ほんの少しなんですけどね。病院へいったほうがいいのかしら。。?

[267-4] 去勢後は Name:チャー 2004/07/11(日) 02:37 東京都

マウンティングはしなくなりました。
でも、避妊した♀がおあむけの♂の上に乗ったり、じゃれあったりしてあれーって感じです。

去勢前にマウンティングした時にはやめさせましたが、またすぐ始まるので、ガムとかでごまかしていました。

腰をふってお○ちんの先を出したりしてましたが、白い液体は目撃してませんでした。

私は最近心配な事があると病院に行く事にしてます。
結構心配症なのですが、心配するよりも先生に聞いた方が早いと思い、ほとんど異常はないのですけど、体重を量ったり、触診してもらったりで安心して帰ってきます。

[267-5] ありがとうございます。 Name:キヨ 2004/07/12(月) 12:09 東京都

そうですね。何かあってからでは、遅いですもんね。そろそろ今月分のフェラリアのお薬を貰いに行く時期なので、そのときに色々聞いてみようと思います。
相談にのって頂きどうもありがとうございました(^u^)

[267-6] 病院へ行ってきました。 Name:キヨ 2004/07/15(木) 12:05 東京都

こんにちは。昨日病院へ行ってきたので、結果報告させて頂きます。
お●んちんの先についていた液体は、膿みだったみたいです。足をあげておしっこをする時に、目標物に触れてしまったりすると、そこからばい菌が入るようです。結構よくあることのようです。
ひどくなると、ダラダラ垂れてきたり、フセをしただけで診察台がびちょびちょになってしまうこともあるようです。
幸いうちの子は、症状が軽かったので、お散歩の後に軽く拭いてあげればOKとのことでした。

[267-7] キヨさん Name:チャー 2004/07/15(木) 13:59 東京都

こんにちは。
早めに病院に行って、正解でしたね。
軽くてよかったですね。
私も参考になりましたよ〜。



[272-1] 2004/07/14(水) 01:28

甘えん坊。
nara
東京都
うちのチワワンは2歳なのですが、私にべったり、どこへ行くにも何をするにもぴったり後を付いてきます。トイレも一緒に入ってくるし、私がお風呂の時は扉の前でじっと待っています。寝るときも一緒です。というのも、なるべく家族のうちの誰かが常に一緒にいてあげるようにしていますが、一人にさせると、ものすごい鳴き狂うんです。特に私の姿がちょっとでも見えないと大変なことになります。なるべく一緒にいるよう努めてますが、私はまだ学生なので、やっぱり夜遊びに行ったり、旅行したりということがあります。そうするとワンコは家中私のことを探し回り、一晩中鳴き続けているそうです。母が寝不足に陥るほど・・・。ご近所にも迷惑ですし、どうすればよいのでしょうか。今まで、そうかそうか寂しいんだね甘えたいんだねーと甘やかしすぎたのがいけないのでしょうか。
 





[271-1] 2004/07/13(火) 22:58

どうしてますか??
だー
鹿児島県
皆さん、歯磨きはされてますか??
どうやってやればいいんですか??
8ヶ月のロンチ♂がいます。まだ一度も歯磨きをしていないんですが、歯磨きガムやおもちゃで歯磨き??してます。
トリーミングには月1連れて行っているんですが、歯磨きも含まれてるもんでしょうか??
質問ばかりですいません(++)
 



[271-2] 歯磨き! Name:まいん 2004/07/14(水) 00:43

歯磨きはトリミングに含まれていませんよ!!ガーゼなんかで拭くだけでもいいいいんじゃないかな?なるべく毎日していやがら無い様に躾けていったほうがいいですよ。後々楽ですから・・
出来なければ歯磨きジェルでもいいんじゃないかな?



前の10件次の10件