チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[287-1] 2004/08/16(月) 00:51

ライバル
ベッキー
広島県
こんにちは。今10ヶ月のチワワがいるんですけど、いとこの赤ちゃんが来て私が抱いているとケージからすごく吼えて赤ちゃんにライバル心むき出しなんです、そこで、このときに犬からさわるべきかそれとも人間のほうが上ということをわからせるために無視するべきかまよっています。どちらがよいのでしょうか?お願いします。
 


[286-1] 2004/08/12(木) 15:35

吠えて困ってます
Summy
東京都
昔は(と言っても1ヶ月位前)はこんな事はなかったのに・・・。
我家のチワワ(♀11ヶ月)が最近やたらに吠えるように成ってしまい困っています。

昨晩もマンションのエレベーターで一緒に成った親子連れにガルルして吠えちゃったし。
朝は私たちが起きてくる時間に成ると吠え捲くるし(此れは目覚まし代わりになりますが・・・)
一応ペット可マンションなのですがご近所の迷惑になったりすると困るし何とか辞めさせたいのですが、良い方法はないでしょうか?

この1ヶ月で大きな変化というと夫婦お互いが会社の研修・出張が重なって2日間ペットホテルに預けた事と その時にトリミングを初めて遣って貰った事くらいです。
その他は トイレの失敗が無いので 昼間サークルに入れっぱなしで可哀相に思い 夜は外に出して好きにさせていたらいつの間にか私の布団に潜り込んで丸くなって寝るようになって、(3ヶ月位前からです)一時私の手足でマウンティングを激しくした事があったのですが それは厳しく「ダメッ」と言って止めさせました。

小さなお子さんが多いところなので吠えてビックリさせて泣かせるような事があったら困ると思ってそれも心配しています。

何か良い知恵・方法がありましたら是非教えて下さい。
 



[286-2] 悩みますね〜 Name:モモ 2004/08/15(日) 00:09 静岡県

こんにちは、私も、ペット共生型の集合住宅に住んでいるので、「吠え」を止めさせるのには、かなり苦労しました。うちの場合は、隣の住人の異常な生活音で反応して、数回吠える程度でしたが、留守する時もあるので、苦情がきたら・・・と思い、徹底して教育しました。うちの場合は、音がするたび、おやつをまき、音=いいこと(おやつがもらえる)と埋めつけさせました。。
 さて、Summyさんの場合ですが、11ヶ月との事ですが、今、反抗期の時期でもあり、又、経験していなかった事に対して、警戒心が生まれ、自分を守る為に吠え始める子もいます。マンションのエレベーターで会った親子に吠えてしまったということは、普段、散歩などで、家族以外の人と出会う機会が足りないのでは?いろんな人に、おやつをあげてもらい、徐々に、慣らしていけば、吠える事は無くなるはずですよ。。。
 ただ、ストレスがたまっていると、無駄吠えも多くなると聞きます。ワンちゃんと接する時間が少なかったり、違った環境に置かれると、さらに、ストレスがたまりますから、たっぷり遊んであげるといいですよ。。又、一緒に寝る事はしつけ上、好ましくないと言いますが、犬の性格にもよるそうです。Summyさんのわんちゃんは、飼い主にマウントをするとの事なので、今の時点で、上下関係がくるってきています。多分、一緒に寝るようになってくるったのでは?このままでは、ボス化してしまいますから、一緒に寝る事は、止める方が良いと思います。又、マウントされた時は、無言で、ワンちゃんを跳ね除け、無視した方が良いそうです。。
 しっかし、ペット可物件でも、「犬の吠え」には気を使ってしまいますね。防音が聞いていても、実際、どこまで、音が漏れているのかもわからないですし、、ご迷惑をかけているかもしれないし、、集合住宅でペットを飼うのがこんなにも神経を使うだなんて、、、(今まで、田舎の一軒家に住んでいたので)疲れ果てた時もありました。。。。 今は、平和ですが。。。
 
 



[285-1] 2004/08/10(火) 19:09

吠え癖・・
ren
埼玉県
先日念願の2匹目のチワワを迎えたのですがまだ2ヶ月なのに結構ワンワン鳴くんです!

先住犬はもともと無駄吠えはしない子なんです。前の子を迎えた時はもう6ヶ月くらいたっていたので吠えに対する躾はしなくてもあんまり吠えない子でした。

集合住宅なので今は体もまだ小さいので吠えても大した事ない声なのですが大人になっても沢山吠えるようだとちょっと困ります。。

こっちの都合でチワワちゃんには申し訳ないのですが無駄吠えがないように躾をしたいのです(*x_x)吠えに対する躾はどのような事をしたらいいのでしょうか?

まだ2ヶ月で家にも来たばかりなので怒っても理解できるのかもわかりません・・アドバイスあればお願い致します(TдT)
 



[285-2] 気長に・・・・ Name:オーシャン 2004/08/11(水) 23:23

初めまして! 2ヶ月だとかなり小さい子ですよねぇ?! 本来ならまだオッパイを飲んでる子やトイレの世話も母犬にして貰っている子もおりますのできっと不安な事が多く警戒心が強くなってしまっているんでしょうね! でも、もう人間の生活環境の中に入ってしまっているのでrenさんの生活環境に従って貰わなければ困るますよね?! 可愛そうな事ですが吠えだしたり吠えそうな感じの前に定規で床を「パン」と叩いたりベルトを二つ折りにしてたるませ一気に引くと「パン」となりますので反応を見て下さい。 人間の言葉より効くかと思います! 大きくなれば吠えだしたら顔を脇と腕の間に挟み吠え止むまで身動きが取れない様にすれば大丈夫かと思います! 先に書いた様にまだまだ赤ちゃんなので気長に試して見て下さい! でわ!

[285-3] お返事が(>o<;) Name:ren 2004/08/14(土) 13:49 埼玉県

遅くなってしまいごめんなさい!
オーシャンさんアドバイスありがとうございます!!そうですねまだ家にも来たばかりなので生活に慣れるのに必死だし警戒してるのもあるんだと思います。気長にあまり無駄吠えしないようにがんばってみたいと思います!あまりにもひどいようならオーシャンさんにアドバイスいただいた方法も試してみますね!本当にありがとうございます(≧◇≦)



[281-1] 2004/07/29(木) 17:21

トイレ
トラップ
佐賀県
もうすぐ8ヶ月になるチワワを飼っています。ケージの中でのトイレはあまりしなくて、ケージ外のトイレでおしっこはするのですが、戸が開いていると他の部屋や二階にあがりうんちしているんです。だから最近トイレでうんちしたことがなくて・・・。朝早くに甘え泣きしケージを開けるとトイレでおしっこはしているけど、いつしか必ず二階にあがってうんちしているんです。ケージの中に入れたままにしていると、おしっこやうんちを我慢している感じでケージ内のトイレではしないんです。もう8ヶ月。。。どうしたらいいですか?アドバイスお願いします。
あと、トイレシートとバスマットや絨毯、台所マットなど足ざわりがにているみたいでよくそこでやってしまっています。みなさんはどう対応されてますか?

 



[281-2] 悩みますよね・・・ Name:びわ 2004/07/31(土) 14:24

ケージ以外にもトイレを作っているんですよね・・・?ん〜。
実は我が家も早朝、トイレで起こされます。留守番中はケージでしてくれるんですが(おしっこのみで、うんちは帰宅までガマンしてます)、それ以外は別トイレでしたがるのです。しかも食糞の傾向にあるため、どんなに眠くても目を離せませんです。。。

思い切って、他の部屋や、台所などに入れないように仕切ってしまったらいかがでしょう?これは思わぬ事故防止にもなると思うのですよ。台所とかでうウロチョロされると、食事の支度中とか危険じゃないですか?
可能であれば、目の届かない所はしばらく入場禁止(笑)!!

参考になるかどうか・・・でも頑張ってください^^

[281-3] ありがとうございます。 Name:トラップ 2004/08/01(日) 22:19 佐賀県

悩んでいる時にお返事をいただき大変嬉しく思っています。早速、台所や二階ないけないよう仕切りを作ってみました。台所で食事をしているときなど、必死に出ようと甘え泣きをしていますが、辛抱!!
頑張ってみます。また色々アドバイスお願いするかもしれません。その時はヨロシクおねがいしますね

[281-4] うちのこの場合は Name:こんちゎゎ 2004/08/02(月) 00:08

うちのこの場合は、足ざわりではなくにおいで判断しているようですよ。
目を離すとバスマット、冷蔵庫の下に敷いてあるシートの上にシッコ、ウンチしますよ。
トラップさんの場合も同じく臭いをかいで判断していそうな気がします。
びわさんおっしゃる通り仕切りをしてあげると問題ないと思います。
うちもそうしています。
(うちの場合噛み癖(飼い主の手)に困ってます・・・。)

[281-5] よかった〜 Name:びわ 2004/08/02(月) 01:56

少しは参考になったようで・・・こちらこそありがたいです。
こんちゎゎさんの仰ることもうなずけますね。ワンコはニオイにはとても敏感ですものね。

またまた我が家ネタで申し訳ないのですが、仕切りは家も作っています。主に宅配の空ダンボールを利用してます・・・(本当はもっと気の利いたものを購入すればいいのですが、ちょっとケチってます^^

ダンボールは汚れたりヨレたりすると交換するのですが、たまに高さのある仕切りが出来上がってしまうことがあり、そんなときは大変・・・!!
チワは自分の目線で食事の支度などが見えないことが大いに気になるらしく、ジャンプジャンプジャンプ!ずーっとしてます。ひどいときは二本足で背伸びまで。。。しかも無言です!
これは笑えますが、足が心配なので仕方なく高さを調節いたします。

こんな笑えるエピソードも後々できるといいですね〜トラップさん!
こちらこそとんでもなく未熟者です。よろしくお願いしますね。

[281-6] はい。。。 Name:トラップ 2004/08/04(水) 14:05 佐賀県

びわさん、こんちわわさん、ありがとうございまぁす。足ざわりでなく「におい」ですかぁ〜。いろいろと経験談を聞かせていただけるので心強いです。おしっこ・うんちの事でちょっとナーバスになっていたもんで・・・。びわさんのようにかわいいエピソードなど書けるように心の余裕をもって見守っていこうとおもいまぁ〜す。
びわさん、こんちわわさん、お返事ほんとうにありがとうございました。



[282-1] 2004/07/30(金) 14:23

二匹でワンワン!
大阪府
10ヶ月になるロンチーの女の子と男の子、その親2才3ヶ月、3匹飼っているのですが、子供のお散歩の途中の事で困っています。他の犬と遭遇すると2匹とも、ワンワン言って男の子の方は噛み付かんばかりに吠えまくります。リードをしているからこそ大丈夫ですが、もし手が離れでもしたらと思うと怖くてたまりません。家の中では皆良い子なのですが!秋になったら旅行にも出かけたいのですが・・・今のままだと旅行に行っても他の飼い主さんにま迷惑がかかりそうなので(涙)他の犬と仲良く出来る方法がありましたら、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
 



[282-2] うちの場合 Name:のこ 2004/07/31(土) 14:40

お役に立つか解りませんが。うちは1歳3ヶ月の女の子です。うちの子も犬がダメで、お散歩で犬に会えば大型犬でも平気で吠えまくってました。その場合「NO!」と言って思い切りリードを引いて、吠え終えるまでずっと繰り返していました。そのうち、気分(?)で吠えたり、吠えなかったり…。吠えない時は思い切りその場でほめてあげてます。
最近は吠えるのがかなり少なくなりましたが、犬が前からくると構えるので(吠える準備?)「NOよ、NOよ」と言うと、警戒しながらも吠えずにすぎて行きます。
3匹一緒にお散歩しているななら、そのこだけ躾の為に1匹でお散歩してみてはどうでしょうか?



[280-1] 2004/07/28(水) 08:50

困っています↓
チョコ★
宮城県
3ヶ月のチワワを3日前に飼いました☆
トイレのしつけ方法を教えてください!
ハウスの中でしてほしいのに他の場所でしてしまいます・・・
そわそわし始めたらハウスへ持っていく方法を試したのですが、してくれません
 



[280-2] 頑張ってね Name:マサ 2004/07/28(水) 18:44

寝起きや食後はトイレを済ますまでケージから出さない。ソワソワしだしたらトイレに連れて行く。トイレが上手く出来たら大袈裟に褒める。失敗したら怒らずに無視して後片付け。
いきなり部屋中を歩かさずに行動範囲は少しづつ広くしていく。
結局は皆さんこんな感じだと思いますよ。
早く覚える子もいれば時間のかかる子もいます。絶対に覚えますので辛抱強く頑張って下さいね。

[280-3] マサさんと同じ Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/28(水) 22:06 埼玉県

意見です。とにかく家の子は上の子の方が覚えるのにものすごく時間がかかりましたよ。下の子は案外すぐ覚えましたが、今でも下の子は粗相することがあります。はじめはケージに入れてもなかなかしてくれなくて、そのまま寝てしまうこともしばしば・・・。そこで家は思い切ってトイレ(ケージ)を洗面所に移して、ハウス(クレート)からでたらすぐにトイレに連れて行き、させました。この方法がいいかはわかりませんが、経験としてお話しました。

[280-4] しつけって難しいですよね〜 Name:さっくママ 2004/07/29(木) 00:21

私もサマさんと同じくご飯を食べたらしばらくゲージを閉めてましたよ!○んちはすぐしてくれるので、すぐ効果はありました。それから褒め方と叱り方ですが、我が家では褒めるときは高めのトーンで褒め、叱る時は低い声でダメ!と言います。言葉も聞き取れると思うのですが、トーンを変えてしつけしてます。最近は怒るとごめんなさいとゴマをすってきます。厳しくしないと!と思いますが、かわいさに負けてしまうダメな親になりつつあります。チョコさん焦らずゆっくり教えてあげてくださいね〜☆

[280-5] 間違えてました… Name:さっくママ 2004/07/29(木) 00:23

マサさんごめんなさい。名前間違えちゃいました!これからは気をつけます。。。



[276-1] 2004/07/23(金) 03:55

拾い食いに困っています。
スー姉
静岡県
10ヶ月になるロンチーのオスを飼っています。
この子が困ったことに家の中でも外でもかたっぱしから口に入れてしまうという癖があるんです。
おなかがすいているというわけでもないと思うのですが口に入れば9割方食べてしまいます。
最近だとアスファルトの上の乾燥したミミズとか小枝とかです。小さな石なんかも口に入れてしまうのでとても心配です。
何か拾い食いをやめさせることの出来る良い方法がありましたら是非アドバイスお願いします。
ちなみにうちのワンは自分が一番偉いと思っているようであまり言うことを聞いてくれません(涙)
 



[276-2] 基本からがんばって! Name:まるちゃん 2004/07/23(金) 10:09

>ちなみにうちのワンは自分が一番偉いと思っているようであまり言うことを聞いてくれません(涙)

これをなおさなくては、拾い喰いの注意だけ言うことを聞けといっても無理ですね。

きちんとしたリーダーウォークの練習をしましょう。散歩の時は、飼い主さんにのみ集中するように! ただダラダラ歩くだけではワンコを飽きさせて、周囲のモノに興味を持ってしまいます。
オヤツでもオモチャでも、ワンコが好きなものを片手に持ってお散歩。興味がそれそうなら鼻先に見せて興味をひきます。
時々呼んだり、おすわりさせたり、急に曲がったり戻ったりしながら、飽きない散歩をしましょう。うまくできたらご褒美を。(リーダーウォークの練習法は、いろいろありますので、これに限らず、ちゃんと調べて下さいね)
飼い主さんの指示を興味深く待つワンコは、拾い喰いでストレス解消する必要無いです。
食べて困るものはくわえた時点でオフさせるように、日頃のオモチャ遊びで教えておきましょう。無理にとったり叱ったりすると即飲みしやすいので危険です。

ちなみに、ネコにマタタビ、犬にミミズの死骸って感じで、アレは何故かかなり魅力的らしいですね〜(>_<)

[276-3] うちも! Name:コロ 2004/07/23(金) 16:17 愛媛県

うちの♂の拾い食いも同じです。
やはり乾燥ミミズは、香ばしそうにポリポリして、取り上げようとすると急いで飲み込みます。石や枯葉や小枝はくわえてしまうし、それに鳥の糞やヒナの死骸などの不潔なものには特にご執心です・・・。

うちでは、公道は散歩しないで私有地だけでハーネスつけて遊ばせているので、歩行のしつけはしていませんでした。
歩行よりも拾い食いを楽しむため、地面の匂いを嗅いでばかりいます。

私も参考にしたいので、いろいろ教えてください。

[276-4] がんばります!! Name:スー姉 2004/07/26(月) 21:56 静岡県

まるちゃんさん、ありがとうございます!
やっぱり基本ができていなければ何事もダメですよね…
早速リーダーウォークからやってみたいと思います。p(^▽^*)q
乾燥ミミズ…ワンには魅力的だったんですね…知らなかったです〜(>_<)いったい何がそんなに引き付けてしまうんでしょうね( ̄∀ ̄;)

コロさん
歩行よりも拾い食いを楽しむため…ってのウチと同じです(>_<)
私有地で離すと一人で地面に鼻つけて歩いてます(涙)お互いワンにもがんばってもらって直しましょうp(^▽^*)q



[277-1] 2004/07/23(金) 10:56

無駄吠えについておしえてください。
ポ-ラ
大阪府
7ヶ月のロンチ-♀を飼っているものですが、最近何かとよく吠えるようになり困っています。一番多いのは飼い主に対し何か訴えるような感じで吠えたり、外の物音が聞こえるとしばらく吠えたりなのですが・・・そのくらいはあたりまえのことなのでしょうか?吠える間無視をするとか、吠えたら口をつかみ駄目と言ったり一通りのことはしたのですが、効果ありません。無駄噛みなどはなく、その他は言う事を聞くいい子なのですが・・・すみませんがもう少し無駄吠えを無くさせるよい方法などご存知の方いましたらアドバイスお願いします。
 



[277-2] 無駄吠えって・・・ Name:まるちゃん 2004/07/23(金) 16:58

人間からしたら無駄かもしれないけど、
ワンちゃんは意味があって吠えてるからね。。。
叱ってもダメなら、思いきって、誉めてみたらどうでしょう?
普段言うことをよく聞くイイコだそうですので、
「外の物音を教えてくれてありがとう!もういいよ」っていう気持ちで。
一声吠えたら「はい、よし。」で、うちは止めるようになりましたよ。
(半年かかりましたけどね・笑)

要求吠えには、「まて」「ふせ」などのコマンドで対応します。
つまり、ワンコの要求をきいてあげるのではなく、逆にこちらの要求を言っちゃうのです。
で、いくつかの要求をこなしたご褒美として、ワンコの要求を聞いてあげる。
躾や芸を教えるチャンスです♪
そんなことしてるうちにワンコが楽しくなって
最初の要求を忘れちゃったりもしますし(^-^)

[277-3] 無駄吠えですか Name:える 2004/07/24(土) 21:43

外の物音に対し吠えるのは怖かったり、自分のテリトリーに来るんじゃないかと思って威嚇するんじゃないかと思います。
うちの子は吠えると「怖くないよ」って抱っこしてなでなでしてました。怒ったりすると音のせいで怒られたって誤解する子もいるみたいですよ。
後飼い主に対して訴えるようなって「散歩」や「おやつ」「ゴハン」などだったら無視がいいかと、吠えると相手にしてもらえるって勘違いするんじゃないかな?

[277-4] ありがとうございます。 Name:ポ-ラ 2004/07/26(月) 15:38 大阪府

まるチャンさん・えるさんアドバイスありがとうございます。吠えることに無駄はやはりないのですね。もう少しおおらかな気持ちでわんちゃんの気持ちで考えるよう頑張ってみます。あと、このタイミングが躾や芸を教えるチャンスだとは目からうろこでした。



[278-1] 2004/07/23(金) 14:14

ガルル
pu-
神奈川県
4ヶ月の女の子です。教えていただきたいのですが、最近「ガルル〜、ワン」とよく言うようになってしまいました。原因はよく分かりません。甘やかしてるつもりはありませんが、自分が上だと思ってしまっているのでしょうか?そのわりには人の後をちょこちょこと付いて回り、私が何かしているときは座ってじっとしていたりもします。
 



[278-2] うちも一緒です・・・(涙) Name:まさえ 2004/07/23(金) 14:54 埼玉県

うちも全く一緒なんです・・・
うちはまだ2ヶ月になったばかりで、うちに来てまだ2週間。
興奮しているときにヒョイっと抱っこしたときに「ガルガル〜ワン!」と言われて噛み付かれ、最初はすごいびっくりしてしまい、放してしまいました。でも、これは負けちゃいけないと思い、噛まれても放さず「いけない!」と大きな声で叱るようにしてみたんですが、興奮する一方。首根っこをもって叱っても「ガルガル〜ワン!」
ブリーダーさんに抱っこをしなければ良いじゃないと言われましたが、せっかくちぃさいワンちゃんを飼ったんだから抱っこしたいし。
すでに「待て!」も完璧にできるし、トイレもほとんど失敗しないし、おりこうさんなんですが・・・
何か良い方法ないですかね?
お答えになってなくて申し訳ないです・・・でも同じ悩みを持ってると思ったら書かずにはいられなくなってしまいました。すいません。

[278-3] ガルルとかみつき Name:まるちゃん 2004/07/23(金) 16:43

まさえさんへ。
2ヵ月の赤ちゃんワンを、大きな声で叱ったり、首根っこをもって叱っても、あまり効果的じゃないですよ。
「いけない」の意味がまだ理解できていないのでは?
咬んでも「いけない」ときっぱり言って、手を退かず、平然としてみてください。きっとやめます。やめたら誉めます(撫でなくても声かけと笑顔で充分)
とにかく咬むことによっては何も大きなアクションをおこさないこと。
咬んだら騒いでくれるのが興奮遊びの元になったり、咬んだら嫌なことからのがれられると思ったり、酷く叱ると触られるのを恐れたりするようになります。咬んでも何の効果もないと教えましょう。

あと、ダッコをいやがるようなら放っておきましょうね。
そのうち近寄って来たら、そっと受けてあげる・・・赤ちゃんにはこのくらいがちょうどいいんです。
まさえさんが積極的に抱こう、なでよう、とすると、緊張しちゃうのかもしれません。
躾の前に、安心を♪

pu-さんへ。
ワンちゃんは具体的にどんな時に唸るのでしょう? 今まではガルガル言わなかったのですね?
いままで大丈夫だったことが、突然いやになりましたか? 原因はあるはずです。
まだアルファになっているとは考えにくいです。

[278-4] 特に Name:pu- 2004/07/23(金) 17:24 神奈川県

まさえさん、こんにちは。うちと一緒みたいですね。うちのワンちゃんもトイレとかはそれほどは問題なく比較的トイレシートの上でちゃんとするほうですね。ただ、違うところは逆にうちは抱っこすると吠えなくなります。吠えると、持ち上げて「メッ」「いけない」と叱ります。すぐ言うことを聞くこともあれば、再び床に置くとまた興奮して「ガルル、ワン」と言います。

まるちゃんさん、こんにちは。
吠えるときはサークルに入れるときと(毎回ではないのですが)、あとは理由はわからずですね〜突然「ガルル〜」と言い出し興奮します。たまにかみついてきます。「ガルル〜、ワン」が何を言いたくて言うのか分からず困っています。


[278-5] まるちゃんさんへ Name:まさえ 2004/07/23(金) 17:33 埼玉県

お返事ありがとうございます!やはりそうでしたか・・・
怒っても怒っても興奮する一方で、どうしたら良いのか私も混乱していました。
でも、怒るって叱るのはいつ頃から始めればいいんでしょうか?
タイミングっていつなんでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。

[278-6] う〜〜ん・・ Name:まるちゃん 2004/07/23(金) 21:05

pu-さん、ワンちゃんは意味なく唸ることはないですよ。
恐い、嫌だ、などの感情が伴うはずです。
まずは、観察ですね。。。
誰にでも唸るのか、目が合うと唸るのか、動くと唸るのか・・・など。
それぞれの対処の仕方は、原因がわからないと何とも言えません。ごめんなさい。
(あ、ひとつだけ、、、。メッ、で抱き上げ・・・も、あまりよろしくないかな。
前のレスに書いたとおり、いけないことをきっかけに、こちらがアクションをおこさない方がいいです)

が、やはりまさえさんち同様、安心感が不足しているような気がします。
この人には何をされても安心♪っていう感じ。

無駄に叱る場面を作らないように人間が工夫して、
やっていいことを徹底的に誉める(偶然でも!)がベースにあってこそ、
「ダメ」が活きる気がします。
サークルも入ったら誉めてますか?
「サークルに入ること=誉めてもらえるウレシイこと」ができれば、「ハウス!」で
自ら飛び込むようになりますヨ。
体はどこでも触らせてくれますか?
耳引っ張っても、口に手を入れても誉められるので唸りませんよ。

あまり幼い頃からの厳しい躾は、自我がうまれてくる頃に反発があるように感じます。
だからまさえさんの、>怒って叱るのはいつ頃から始めれば・・・
のお答えは、やって良いことをたくさん覚えた頃、となるでしょうか。
怒ってばかりのママが叱るより、ニコニコママの一喝の方が効くでしょ?(^^)

エラそうにいろいろ書きましたが、お答えになったでしょうか・・・?

[278-7] ありがとうございました。 Name:pu- 2004/07/24(土) 15:00 神奈川県

まるちゃんさん、アドバイスありがとうございます。今までの接し方を少し考えてみてこれから改善していこうと思います。怒るしつけより褒めていい子に育てていきたいと思います♪

ありがとうございました。



[273-1] 2004/07/15(木) 11:39

足をかんでしまう癖、これでなおりました!!
まさえ
埼玉県
まだ生後55日のチワワちゃんがお家にやって来て5日目の新参者です。
みなさん、小さなワンちゃんが足にまとわりついてきて甘噛みしたりしませんか?
私はとにかくかまれまくって、赤ちゃんの歯ってやけに尖っててすっごい痛かったんですが、私はバン○リンなどの、湿布っぽいにおいのする塗り薬を足に塗ってみました。すると!においにびっくりして、今は一切かまなくなりました!
ビターアッ○ルなどでも大丈夫かと思いますが、あれって時間が経つとにおいもなくなって効果も半減してしまいますよね。
湿布などではとにかくにおいで逃げます。
みなさん、お試しあれ〜。
 






[273-3] え・・ Name:レイ 2004/07/17(土) 00:09

私は知らなかったですー。


[273-4] 湿布野郎 Name:おい 2004/07/17(土) 00:51 東京都

わざわざ教えてくれてんだから、
なんでそうやって水さすかなあ。
知ってるよと思うんなら自分の胸に収めておけよ。スレ主だって別に自慢してるんじゃないだろうよ。みんなに紹介してくれてるじゃないか。大人になろうよ。

[273-5] 同じく Name:レイ 2004/07/17(土) 00:58

同感です。
私は実際知らなかったし、「そういう方法もありだな・・」と思った。
凄く、まさえサン親切って言うか、このスレ見た時に「こういうスレっていいな♪」って思ったのに・・・。

何はともあれ、まさえサン貴重な情報ありがとです♪♪

[273-6] シップの匂い Name:ななこ 2004/07/17(土) 01:33 群馬県

うちの犬は、変なのでしょうか・・・。
だれかがシップを貼っていると服の上からでも一生懸命になめます。
虫さされの薬でも目を細めながらなめてしまいます。
いずれにせよ犬にとっては、特別な匂いなんですね。

[273-7] 親切心だよね Name:ナナ 2004/07/17(土) 08:39 東京都

みなさん こんにちは。
家も湿布の臭いはあまり好きでは無いみたいです。

私も前に危険な経験をした友達の事を同じ経験をみなさんにはして欲しくないと、スレ立てたとき、意地悪なレスがありました。

親切心でスレ立てて、傷つきました。

犬は人間が怪我をしている部分を舐めて、癒してあげようという行動があるみたいです。


[273-9] 私も知りませんでした! Name:jyunko☆ 2004/07/20(火) 13:58 栃木県

うちの子は噛みませんが、友人が困っているので教えてあげようと思います!!


[273-11] 手を噛む場合も効く?? Name:生後65日ちわわ 2004/07/23(金) 02:10

手を噛む(駆け寄ってきて一瞬歯を当てて逃げる)癖があるのですが、手に湿布貼ったりビターアップル塗ると良い効果を期待できると思いますか?
もしも余計悪化すると困るしどうしましょう。。

[273-12] 手に塗るのはどうなんでしょう? Name:まさえ 2004/07/23(金) 11:14 埼玉県

うちの子も甘噛みするので、手に塗ってみようかと思ったんですが、
手が嫌いになられても困るなって思ったのでやめました。
なでたりしたいですもんね。
手を甘噛みしないためには噛まれたら指を口の奥に押し込む、またはおもちゃなどに興味を引かせるようにしています。・・・でもまだ噛むんですけどね(^^;

[273-13] においで逃げるって可愛そう。 Name:足 2004/07/23(金) 16:29

少し違うんじゃないかな?嫌な臭いがするから噛まないだけであって、人を噛んではいけないとは理解してないでしょう。
噛んでいいもの悪い物は飼い主さんがちゃんと教える責任があると思います。
手を嫌うのは絶対に避けたいのはわかります、でも足を嫌うと散歩のときが大変だと思いますよ。
躾けは早くて楽な方法なんてないと思います。
香水と同様であまりにおいのキツイものを嗅がせるのはよくないかと思います。

[273-14] 湿布 Name:うし 2004/07/23(金) 21:54 東京都

前にテレビで、噛まれて困るものに”きんか○”を塗ったら噛まなくなるってやってたよ。湿布もきんか○も似たような匂いだから、効き目ありそうだよね。

[273-15] 接し方を変えてみることにしました。 Name:生後65日ちわわ 2004/07/24(土) 04:13

ご意見ありがとうございます。
やはり嫌なにおいや味がするから手を噛まないのでは、人間の手を噛んではいけないということを学習してくれないですね。
 古タオルをブランブランと揺らして、子犬とじゃれて遊ぶようになってからとにかく激しく駆け回ってよく噛み逃げするようになったので(噛み方が徐々に強く)、しばらくはガムを与えてあげてそばで見守るようにしてみます。落ち着いた様子で擦り寄ってきたらスキンシップするみたいな感じで。(ちなみに毎日お腹は見せてくれます。上下関係は私を上と認識してると思っていいのかな)



前の10件次の10件