チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[241-1] 2004/05/30(日) 21:33

トイレが出来なくなりました・・・
はにたん
愛知県
こんにちは、生後11ヶ月のオスチワワを飼っています。
今まではきちんとトイレの躾ができていて、どんな場所でも、シーツがある所にちゃんとトイレ出来ていた子が、マーキングを覚え始めた時(9ヶ月くらい)からトイレが殆ど出来なくなってしまいました。
私が側にいるとトイレシートの上でするのですが、お留守番中はベッドの上など、やりたい放題・・・。ちなみに今までもお留守番中は放し飼いにしていましたが、きちんと出来ていました。
トイレの躾スプレーなどで試してみましたが、殆ど効果はありませんでした。
もう一度トイレを教えたいのですが、このような経験をされた方がいましたら、何かアドバイス下さい。お願いします。
 



[241-2] あらら・・ Name:まいん 2004/06/01(火) 16:23

マーキング大変ですよね!!うちの子もやってくれましたよ。その頃はずいぶんと悩みました今のはにたんさんみたいに・・
まずお留守番のときはハウスに入れた方がいいのでは?その方が被害は無くなりますよ!もしかしたら留守番がいやでわざとしているんではないでしょうか?はにたんさんが側に居る時はトイレでするのならマーキングじゃないかもしれませんよ。
うちは小さい時みたいにちょっとでもしたら褒めちぎりご褒美作戦でだんだんしなくなりましたよ

[241-3] 今日から早速!! Name:はにたん 2004/06/01(火) 19:47 愛知県

まいんさん、アドバイスありがとうございます。m(__)m今日から早速、『ハウスとおやつ作戦!!』で頑張ってみたいと思います。
考えてみると、いるもお留守番の時はくぅ〜んくぅ〜んと激しく泣いているので、寂しいのかもしれないですね・・・。
根気良く頑張ってみます☆☆ありがとうございました。



[238-1] 2004/05/27(木) 09:02

今度チワワかいます☆
ゆまちゃ
大阪府
一人暮らしを機にワンちゃんを飼おうと思ってペットショップに行ってお気に入りのワンちゃんをみつけたのですが、それが生後半年のちわわの女の子で98,000円なんです。わたしはその子に運命を感じたんで(笑)、値段に関係なく飼いたいと思ってるんですが知り合いのワンちゃんを飼っている人に見てもらったら「高すぎ」といわれました。その子はチワワらしからぬ長足で体も少し大きめです。その子の兄弟も売れ残っている状態です。この値段はたかいんでしょうか??あと、仕事で7時間くらいひとりでお留守番させないといけないんですけど、(お昼休みは30分くらい戻るつもりなんですけど)大丈夫でしょうか??マンションはペット可の所にするんですが。。。誰かわかりましたらお返事お願いします!!
 



[238-2] うちは・・ Name:ユウ☆拳 2004/05/27(木) 10:59 大分県

うちの男の子は、約5ヶ月の時に見つけ10万でした。彼氏と買ったんですが、それまで何度かそのお店に行っていて、私はウチの子に気付かず彼氏はもっと早い時期から気付いていたそうです。
私が見つける1週間前まで、ウチの子は18万だったらしく(彼氏は、私が見たら、絶対に決めると思ったらしいです)、私に気付かれないようにしていたそうです。
女の子の方が、多少高いのでそんなに高いことはないと私は思います。私もウチの子に運命を感じて『絶対にこの子』って思いました。
これからも病院やワクチン等、お金もかかりますが、それ以上にゆまちゃさんもワンちゃんも幸せな時間が過ごせると思いますよ。
それと、留守番ですがうちも長く留守番をさせています。実家なので多少親にも助けてもらっていますが、可愛そうな思いはさせていると思います。やっぱり、なるべく一緒にいられる方がいいですよね。
でも、だからこそ家に居る時はよく遊んで一緒にいます。あと、昼間ひとりにさせているので、夜は誰かが居るようにしています。
遊びに行けなくなってしまう事もありますが、いつも留守番をしてくれてますし、責任と思ってます。心配で自分が放っておけないのもありますけどね(^-^)

[238-3] 今日も可愛かったです☆ Name:ゆまちゃ 2004/05/27(木) 18:16 大阪府

ユウ☆拳 さんありがとうございます!!今日マンションきまりましたーーーー!!めっちゃうれしいです☆不動産屋さん行った帰りにまた会いに行っちゃいました(笑)もう4日目になるんでかなり懐いてくれてて・・・口をなめてくれてかなり喜んでました☆6月7日からは一緒に暮らせるんでかなり楽しみです☆大変なこともあるけどがんばってりっぱなチワワに育てます☆おへんじありがとうございました (>−<)/

[238-4] うちも昼間はいません Name:ちよ 2004/05/30(日) 23:49 福島県

日中はわんこ一人です。でも、大丈夫ですよ。帰ってきたらものすごい喜びようですけどね。
最初はサークルに入れてトイレを覚えさせ、覚えてきたらサークルから出して自由にさせます。今、8ヶ月ですけど、先月から自由にさせています。
98000円は高くないと思いますよ。うちの仔は生後二ヶ月(女の子)でその倍しました。仕事のストレスも解消されるほど、とってもかわいいので是非飼ってみてください。

[238-5] 値段について Name:あきひめ 2004/06/01(火) 09:08

値段はペットショップによって、けっこう差があるようです。うちは、3ヶ月になったばかりの男の子、ロングのクリームで24万円でした。運命を感じたので即連れた帰りました!ちなみに、となりにいた女の子はとても顔が整っていたということで、50万円でした。



[235-1] 2004/05/20(木) 16:46

まうんてぃんぐ。どうしよう。
めいぷる
栃木県
こんにちは。はじめて投稿します。
教えて頂きたいことがあります。

うちのオスのわんこ(5ヵ月半)が先週の金曜日から、毎晩、ハウスの毛布を抱えて、腰をフリフリしています。
人間にはしないのですが、遊びに飽きたり、私達がTVに夢中になったりしている時に、気が付くとハウスに入ってフリフリです。
しかも、かなり夢中でやってます。

人間にしたら、やめさせようと思っているのですが、人間には滅多にしません。
物に対してのマウンティングも、やめさせたほうが良いのでしょうか?

アドバイス、よろしくお願いします。
 



[235-2] コキコキ Name:姫 2004/05/25(火) 17:30 静岡県

6ヶ月になるロンチを飼っています。家も毎晩お気に入りのぬいぐるみを持ってきて私にもたせてコキコキしてます・・・・。後はお布団やひどいときはカ−テンでしてます。それが出来ない状態にすると、キュンキュン泣き出します。家の子もかなり真剣で、笑っちゃいます。今のところ叱って良いものかどうかわからないので気が済むまでやらせていますが、木曜日にシャンプ−をしにいくので聞いてみたいと思います。欲求だから叱ってもかわいそうだから・・・・とついつい思っちゃいます。獣医さんやトリマ−の方に聞いたらまたご報告します。

[235-3] めいぷるさんへ Name:ジェリ−&ロコママ 2004/05/27(木) 16:17 東京都

7ヵ月のスムースと47日のロングを飼っています。この話は、チワワではないのですが、参考になればと思い書き込みしました。

以前飼っていた小型犬が、いつもぬいぐるみで腰を振っていました!リビングにいたため、お客さんが来ると余計に興奮して狂ったようにしていましした。
子犬の頃からきちんと躾けなかった為に、とっても恥ずかしい思いを何度もしたので
今の7ヶ月のチワワには、きちんと躾けようとマウンティングしだした頃、ペットボトルに入る物を入れてやりだしたら音を出したり、床を本でたたいたり、怒ってぬいぐるみを取り上げてみたり厳しく躾けてみました。
今ではしなくなりました。
私てきには、大事なお客様が来た時の事などを考えて、そのたびに怒られるのなら・・と思うのですが。
もし、繁殖を考えていないようなら、去勢してあげれば良くなるともおもいますが・・・。

[235-4] ありがとうございます Name:めいぷる 2004/05/28(金) 16:13 栃木県

私も色々勉強(?)したのですが、
「人や物にする行為ではないのでやめさせるように」
と、書いてある本がありました。
それに、ジェリ−&ロコママさんがおっしゃるように、お客さんが来た時の事を考えるとやめさせた方がいいのかな。と思います。
今は、「遊びたいのに遊んでもらえない時」にフリフリしていますので、他のおもちゃを与えたり、怒ったりして、やめさせたいと思います。
去勢も。。。考え中です。

姫さん。
獣医さん達は、何と言っていましたか?
参考までに、教えてください。

[235-5] 聞いてきたよ♪ Name:姫 2004/05/30(日) 09:14 静岡県

木曜日にトリミングに行ってきたのですがそのときにトリマ-さんと獣医さんに聞いたら、笑っていました。別に良いんじゃない?見たいな感じでした。とりあえず周期があるみたいで今は落ち着いてコキコキしません。
この子の場合我が家に来て2日目に(その頃2ヶ月)コキコキしていて、本能なんだから仕方ないかなぁ!っておもって・・・。人間にも本能があるように犬にも本能があって、それを叱って辞めさすのもかわいそうかなぁって思います。甘やかしてるのかなぁ?とりあえず人に向かってやることは無いので様子を見ようかなと思います。

[235-6] そうですかぁ。 Name:めいぷる 2004/05/30(日) 18:35 栃木県

ご報告ありがとうございます。
うちも昨日、ペットショップの店員さんに聞いたら
「いっちょ前に。。。もうおとななのぉ?」
みたいな感じで笑われ(?)ました。
なので、あんまり深刻ではないのかな?
今の所、うちのわんこも落ち着いてきて、ここ2〜3日はあんまりフリフリしていません。

去勢は最初から考えていたので、今度病院に行ったときに、獣医さんに聞いてみたいと思ってます。

いろいろ、ありがとうございました。
また何か困ったことがあったら、助けてくださいね。



[237-1] 2004/05/22(土) 17:56

甘やかしてるのでしょうか?
パコ
海外
4ヶ月になるオスのスムチーです。
家に来て2ヶ月になります。
大人しくて穏やかな性格で、言うこともよく聞きます。普段私といる時間が長いこともあって、私の側から離れません。隣で寝ていても私が側から離れるとすぐに起きて後をついてきます。家族はそれが面白くないようで私が甘やかしているからだと文句を言います。子供達が学校から帰ってくると走って後を追っかけていきますが、私を見るとすぐに私の方にきます。私は可愛くて仕方がないのですが、家族の中で私が一番好かれているので、家族から私の育て方が悪いと非難されています。どうしたらいいでしょうか?このような状態はどの犬でも当たり前のことなのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
 



[237-2] うちもですよ! Name:ゆう 2004/05/22(土) 19:44 東京都

私にではなく主人にべったり。どこに行くにも一緒。トイレにまで...もちろん一緒に寝てます。チワワの飼い主は一人って本で見たことあるし同じような話をよく聞きます。うちの家族は今はもう諦めてます。

[237-3] 飼い主・・・ Name:ぷりん 2004/05/22(土) 21:49 東京都

チワワって一人の人を飼い主と決めその人のみになる!て本で見ました。パコさんが毎日長い時間面倒みてるのだからパコさんになつくのは当然ですよね(^^)☆甘やかしてるわけではないと思いますよ〜でも、まだ2ヶ月だし、これからですよ〜性格とか出てくるのもこれからだし。きちんとした信頼関係もこれからですしね☆家族みんなで愛情かけていけばいいとおもいます(^^)

[237-6] 返信ありがとうございます。 Name:パコ 2004/05/23(日) 02:27 海外

ゆうさん、ぷりんさん、ありがとうございました。チワワにとって飼い主は一人なんですね。安心しました。家で犬を飼うのは初めてのことなので、わからないことだらけです。家族皆で愛情をもって大事に育てていきます。どうもありがとうございました。



[234-1] 2004/05/20(木) 12:25

うんちと散歩
キック
佐賀県
もうすぐ5ヶ月目になるチワワを飼い始め早3ヶ月。起床→うんち→ケージから出して遊ぶ→食事→庭に出して、うんちし、在住犬(5歳の雑種)と一緒にうろうろ約30〜1時間→ケージの中で夕方まで過ごす→ケージから出で遊ぶ→ケージ中で食事・うんち→ケージから出て遊ぶ→寝る。といった生活を送っています。ケージの中に入れておくとうんちを(シートからはみ出してすることもありますが)だいたいシート周辺でしますが、ケージから出して遊ばせていると目を離した隙にウンチをしてるんです。だいたい決まった所3ヶ所いや、洗面所の戸を開けていたらいつしか入っていてやっているから4ヶ所。そのつど消臭剤で拭いているのですが・・・どう対処したらいいのでしょうか?家の中ではケージ内のシートだけでしてくれるようになるのでしょうか?シートの足ざわりとカーペットが似ているのか畳やカーペット・脚拭きマットなどの上で、おしっこやウンチしちゃうし・・・ご近所サンのワンちゃんはケージや家の中では絶対しない子や家中を自由に放し飼いしているけど必ずシート内でしているなどなど聞き、どうしたらそのようにしつけられるのだろうかと悩んでいます。どうかいいアドバイスお願いいたします。
それと・・・庭では自由に走り回るのですが、リードが苦手のようでリードをつけると固まってしまいます。おやつで誘導をしているのですが、食べてはとまりの繰り返し。草の中では、それなりに自由にうごくのですが、虫がつきそうで、道を歩いて散歩に行きたいのですが、どうやったらちゃんと散歩できるのでしょうか?
ご指導・アドバイスどおーぞヨロシクおねがいいたします。
ケージ入口側にハウスというか寝床を置き奥側にトイレシートを置いています。その理由は出入り側にシートを置くとはみ出したウンチを踏んじゃうかと思って・・・逆の法がいいでしょうか?


 


[232-1] 2004/05/18(火) 20:37

悩んでます。
クー
東京都
うちのロンチー9ヶ月の♀は食糞をします。私が家にいるときは糞をしたらすぐに片してしまうからいいのですが、仕事で日中いない間や、夜寝ている隙に食してるんです・・・ご飯の量が少ないわけではないはずなのですが、どうしたらやめてくれるでしょうか?時々糞を食べてそれをそのまま吐く時があるんです。
病院に行って検査とかしたら、吐くことにかんしては特に問題がなくて、食糞さえやめさせられれば吐くこともないみたいなのですが・・・
ビターアップルを勧められて試してみたのですがあまり効果はありませんでした。
あと、トイレシートもビリッビリに破いてくれます・・・すっごくかわいいけど、ちょっと困ったちゃんなんです・・・
なにか治す良い方法があれば教えてください・・・
 



[232-2] 自分がした対策 Name:レオン 2004/05/18(火) 21:36 東京都

自分も同じ悩みがありました。
今は解消されて安心してますよ♪
シートをビリビリにしちゃう対策は、シートの上にバーベキューの網を敷く事で解決しました☆

自分の子が食糞をしたのは餌を変えた時だったんですよ^^:
餌を戻したら食糞は治りました。
餌によっては食糞しちゃうのかも知れないですね?

がんばってください

[232-3] 家の場合 Name:八郎&麗小 2004/05/20(木) 00:09 東京都

お役に立てなかったらすみません。
うちはフードを変えたら食糞がなくなりました。
あくまで家の場合なのですが、うちは元々半生タイプのフードでそのときは毎回食糞していました。
4カ月になった頃にドライフードに変えたところ一切食糞しなくなりました。
現在6カ月になりますがご飯は茹でた白菜とドライフードです。今も全く糞を食べることはありません。



[224-1] 2004/05/11(火) 11:11

はじめて チワワを飼います。
ミルキー
東京都
はじめまして 5月8日から2ヶ月になるロンチー♂を飼いはじめました。
来た日は大人しかったんですが・・・
食事にまったく興味がないみたいで ブリーダーさんのところではフードをそのまま食べていたので うちでもそのまま与えました。
でも2日目からまったく食べようとしません(-_-;)離乳食に変えても 手で口に運ばないと食べてくれませんでした。
食べ終わるとキュンキュン鳴いてゲージから出すようにせがみます。
さらに激しく鳴いて 飛び跳ね おもちゃを噛み ベットを噛み ゲージの柵を噛み
敷いてあるタオルを噛み トイレシートを噛み・・・と手がつけられず ゲージの外へ出してしまうんですが 出したとたんおしっことウンチもしてしまいます。
粗相した時に激しく怒りすぎたのか とても反抗的になり 歯をむき出しにし "ウー"と大きな声で吠え 甘噛ではなく本気で噛んできます。
今ではたまに吠えるようになってしまいました(--;)
夜鳴き(朝方)も激しく このところあまり眠れないほどです。
部屋が狭く行動が目に付き 対処の仕方もわからず ついつい手をだしてしまうのがいけないのでしょうか。
鳴いてもほっておくとなると一日中ゲージの中になってしまいます。
アドバイスお願いします。
 



[224-2]   Name:ブルっちママ [URL] 2004/05/11(火) 15:03 栃木県

はじめまして、私は3ヶ月のチワワを育てています。

フードは食べてくれるようになりましたか?
食いつきが悪くなった時には粉ミルク、または缶詰を風味付けで少量、混ぜてあげる方法をブリーダーさんから聞きました。
既にお試しでしたらすみません。。。

お家にきて最初はサークル(ゲージ)から出して〜っと泣きますね。。。
しかも、おうちに来てしばらくはサークル内で過ごした方が良いと言いますしね。
うちの仔も最初は泣いていました〜泣くだけでなく他にも抱える問題がありました。
トイレシートを噛む、ウ○チを食べてしまう、興奮するなど。。。
今では寝ている時以外、ほとんどお外で過ごしているのですが、当時はとても悩んでいたのでお気持ちわかります。

少しの時間ではありますが、遊んであげることが大事なのだということを知りました。
退屈なので泣く、シートを噛む、ストレスが溜まるって具合で問題行動がでてくるのかなっと。
私はサークルは、ゆっくりできるスペースになるようにと考え、チワに接することにしてみました。
サークルから出してあげるタイミングも、泣くから出すのではなく、
おしっこ、ウンチをしたら 大げさに誉めて出してあげるようにしています。
誉められるとお外で遊べる!っと思ってくれるように
自由に探検させたり、私がオモチャを投げチワが取りに行き。。。って感じで遊んであげています。

おしっこ も まだ回数が多く、粗相してしまうとは思いますが、しかるのは逆効果だそうです。
遊ぶとストレスも減り、ぐっすり眠れる、お腹も減るってなるといいですよね♪
こう考えて接するようにしたら、サークルに居る時は ねんこ するのがほとんどになってしまいましたよ。
でも家族の食事中は、拾い食いが怖いのでサークルで待たせるのですが、
そのときはトイレシートに八つ当たりをしてしまいますけど。。。

長くなってしまいスミマセン
私も、育児初心者で偉そうなこと言えないのですが、
うちの仔はこれでだいぶ落ち着いたので、ミルキーさんのチワちゃんの参考になればと思い投稿させていただきました。
先輩方のもっと優れたアドバイスをいただけるといいですね!
私もぜひ参考にさせていただけたらと思っております。

これからも 色々な悩みがでてくると思います。お互いチワちゃんのためにがんばりましょう!

[224-3] 自分の子も同じでした Name:レオン 2004/05/11(火) 21:33 東京都

はじめまして
自分の子は5ヶ月ですが、2ヶ月位の時はケージ噛み噛み・オモチャ振り回し・シーツをビリビリしちゃいました。
ショップで見た時は大人しかったし、ショップの人も「大人しくて環境に慣れるまでフードもあまり食べないかも」と言われましたが・・家に来た途端にハッスルハッスル!状態でした。

チワワの先輩方に聞いたのですが、シーツを破ってしまう場合はバーベキュー用の網をシーツの上に被せるって方法があります♪自分はこれで対処しましたよ。

トイレ以外でオシッコとかしちゃうのは興奮してる時にケージの外に出すと嬉しくてオシッコしちゃう時あるみたいです。
排泄したのを怒ると「排泄したら駄目なんだ!?」ってチワワンは思ってしまう事があるらしいですよ・・。

飼い主に反抗するのはチワワンが不安で飼い主を信頼してなかったり、自分がリーダーになりたいと思ってる・・などあるらしいです。
悪い事をしたら首根っこを掴んで服従させましたよ自分の場合^^:

自分も新米の飼い主なので・・もっと詳しい事や効果的な方法を先輩達が教えてくれると思います♪がんばってくださいね☆

[224-4] ありがとうございます。 Name:ミルキー 2004/05/12(水) 08:41 東京都

ブルっちママ さん レオンさん ありがとうございます。
まだ フードも手からしか食べず おしっこしてから サークルの外へと思っても まったくする気配はありません。
出したとたん 辺りのにおいをかぎまわりおしっこ ウンチと・・・しそうだなと思ってシートに戻しても 出てきて 外でしてしまいます(-_-;)
しばらく 狂ったように 走り回り 寄ってきては 手や足を噛み 駄目!と言っても ウーワンっ!と反抗。
たぶん 叱りすぎた 影響で 自分の方が上と認識してしまったみたいです。
首根っこつかんでも 反抗するばかりで・・・(T_T)
どう対処したらいいのか不安だらけですが先輩方の経験談や 効果的な方法をいろいろ試していきたいと思います。

[224-5] うちも同じ状況です… Name:カイヤ 2004/05/12(水) 09:09 東京都

ミルキーさん、初めまして。
我が家も5月5日にチワワの♀2ヶ月がやって来ました。ショップではおとなしくて愛嬌が良く、店員さんにも「この子は飼い易いですよ」と言われていました。でも一週間経過した今ではものすごい状況になっています…。

トイレシーツビリビリ、ケージ内での暴走、ケージ外では狂ったように暴れまくり、おもちゃをかじりまくり…。
(幸いおトイレと夜鳴きはまだ大丈夫なんですが)暴走が始まると手が付けられず、とても困っていました。

恐らく遊ぶ時間が短くてストレスが溜まっている?と思うのですが、ショップで充分な睡眠を取るように言われたので、なるべく疲れさせないようにしているんです。でももっと遊んだ方がいいのか?とどうすれば良いのか分からない状態でした。

でもこちらで先輩の方に伺って安心しました。
今はそういう時期なのかもしれませんね。
でも躾は必要ですね。ワンコにリードされないように頑張って行こうと思います。

バーベキューの網…我が家も早速試してみます。

お互い頑張りましょうね♪

[224-6] 初心者情報ですが Name:レオン 2004/05/12(水) 20:47 東京都

どうもです^^
言い忘れたんですがトイレシート噛み噛み防止する方法として「ビターアップル」などのスプレーがペットショップで売ってます。
このスプレーをすると苦い味がするらしくチワワさんは噛まなくなる可能性があります(スプレーの効果があるうちですが)
自分の子はスプレーの効果が無くなるのを待ってるかの様に気がついたら噛んでましたのでバーベキューの網にしたんですよ^^:

トイレ以外でしてしまう場合、トイレ躾の液体が売ってます。
シートに液体をかけておくとチワワさんは「ここでオシッコするんだ!」と理解し易いらしいですよ☆

[224-7] こんにちは。 Name:やす 2004/05/18(火) 18:43 茨城県

チワワって結構気が強いですよね。
うちのチワワも最初は手を焼きました。
はじめはミルキーさんのように、何をしてても気になってしまって、ずーっと犬を観察していたのですが、それが逆に犬を優位にしてしまったのかも?と思い、しばらく
人間中心の生活にしてみました。
ちょっと厳しいかも知れないけど、うちでは餌を食べなかったら片付ける、食べたらサークルから出す、
サークルから出せ!と鳴いても無視する。静かになったら出す。などやってみました。
そうしたら犬のほうが人間に注目するようになり、順位付けが上手くいったみたいです。
何を言っても言うことを聞かず、手に噛み付かれたりしたこともあったけれど、今ではきちんと言うことを聞くようになりました。
まだ小さいようなのでしつけをするには十分時間があると思います。
ゆっくりいろいろ試しながら頑張ってくださいね。



[229-1] 2004/05/14(金) 10:37

皆さんの意見聞かせてください。
tomo
青森県
家は今サークル飼いなんですが、トイレも
ほとんど失敗しなくなったので、そろそろサークルを撤去し、フリーにさせようかと思ってますが、やっぱり留守の時はクレート等に入れたほうがいいのですか?
皆さんの所は、どうされていますか?
ご意見お聞かせくだい。
 



[229-2] 私も! Name:ユウ☆拳 2004/05/14(金) 16:35 大分県

tomoさん、初めまして。横レスごめんなさい。私も最近、同じ事を考えてました。
うちも留守の間、ずっとゲージに入れてたんですが、最近暑くなったし、部屋を自由に歩き回れた方が、ストレスがたまらないのかもしれないと思い、留守中もゲージから出そうか迷ってました。
本などには、留守中はゲージに入れた方がいいと書いてあるんですが、だいぶ大人になってきたし…
tomoさん、答えでなくてすいません。。

[229-3] うちは‥ Name:ちゃっぴーまま 2004/05/15(土) 09:44 埼玉県

2才の子だけのときは一部屋だけ自由にさせていました。上から落ちてきたら危ないものや触られてはいけないものをどかして一部屋提供していました。4月に下の子を迎えてからはお留守番させるときはハウスさせています。2才の子はだいぶ落ち着いているのですが下はまだ3ヶ月ちょっとなのでいたずらざかりなので留守中心配なのでハウスで留守番させています。お留守番の時はほとんど寝ているんですけど何かあったら困るので‥最初は狭い範囲で一部屋から初めてみてはいかがでしょうか。

[229-4] サークル Name:まいん 2004/05/17(月) 14:29

こんにちわ
私は3歳のロンチーを飼っていますがうちの子は今でも留守番の時はハウスです。
自分のハウスがあった方がストレスは堪らないですよあまり自由にしてしまうと全部がその子のテリトリーになっていつでも気を張った状態になるそうですよ。ちょっと
物音がしても吠えたり・・
サークルやハウスに入ってれば悪戯の心配もないですし・・うちの子は私が出かける支度をすると自分でハウスに入って寝てます。家に私が居ても眠いとハウスから出てきません。私としてはつまんないですけどね(笑)



[231-1] 2004/05/16(日) 16:37

8ヶ月のトイレトレーニング難
みー
東京都
八ヶ月の女の子を迎えました。私はチワワ、犬を飼うのが初めてです。迎えた当初
シーズン中でした。それも終わり どうしてもトイレを覚えてくれません。サークルにクレート、トイレシートを敷いてます。
すごく甘えたで とにかく抱っこを求め トイレシートの上で伏せて待ってます。
シートの上をクンクンしたときはワンツー
と声を掛けますが、トイレのサインだと
判ってもらえず 出してくれるの?遊んでくれるの?と勘違いしてしまいます。
8ヶ月なのでとトイレを相当我慢できてしまいます。1日1回のときもあれば 2,3回・・・フリーにしてあげているときに
突然してしまいます。最中にトイレに連れていくと 止まってしまいます。
外では必ずトイレはします。サークル内ではしません。トイレさえ覚えてくれたら
室内はフリーにしてあげたいのに サークルは閉じ込められる場所のように誤解してしまってます。出してもらえないと クレートに入って諦めてしまいます・・
成犬に近い8ヶ月のトイレトレーニングは
どうしたらいいのでしょう。それ以外は
無駄吠え、噛み付く、いたずらする・・困ることはないんです。皆さんのアドバイスを頂けたらとおもいます
 



[231-2] 家は7ヶ月でトレーニングしましたよ〜 Name:ぶんまま 2004/05/16(日) 22:28 大阪府

家の子は生後7ヶ月で迎えました。男の子ですから女の子とトイレトレーニングは同じでよいのかはわかりませんが、同じようにサークルがイヤでたまらず、家の中であちこちにマーキングをして、サークルから出して欲しいとせがむばかりでした。
私がトイレをしつけた方法ですが、しつけ教室の先生に聞いた方法です。

犬には住処を汚したくないと考える子もいるらしく、トイレシーツも自分のくつろげる場所と勘違いしたりして、そこをトイレだと認識しない子もいるそうです。

まず、サークルを広くします、ダンボールでも何でも良いので広げてみるんです。
私はリビング半分ほどの150cm×150cmにしてみました。
そして、ベットとトイレを出来るだけ離して、トイレと住居の違いを出します。
トイレだけ5cmくらい高くしても良いとも言っていました。そして、トイレをしなければ1日中でもサークルから出さない。サークル内でトイレをしたときだけ出してあげる。
そしてヒットする回数が増えてくれば少しずつサークルを狭めていくそうです。
かなり根気良くしなければいけませんが、試してみて下さい。
3ヶ月たちましたが家の子はそれでもまだウンチが完璧ではありません、でも、おしっこのほうは100%トイレでするようになり、マーキングも家ではしなくなりましたよ。^^






[196-1] 2004/04/06(火) 12:33

耳が・・・・。
チャチャ丸
福島県
こんにちは。ウチは1歳になるオスと4ヶ月のメスのチワワがいます。
2匹はよくけんかをするのですが下の子の耳が気付いたら垂れてしまいました。
きた時はピンッと上がっていたのに左右対象に下がっています。
上の子は下の子の耳をよく噛むのですがそれが原因なのでしょうか?自然に下がったのでしょうか?大丈夫ですかね?
 



[196-2] 耳♪ Name:姫 2004/04/25(日) 11:58 静岡県

うちのロンチ♂5ヶ月も左耳がたれてきました。今まではピンコピンコにたっていたのですが・・・。何か病気のサインではないかと心配しています。耳についても情報はダニとか匂いとかの情報しかなく困っています。何ともないといいんですけどね・・・・♪

[196-3] ごめんなさい。 Name:チャチャ丸 2004/04/25(日) 13:09 福島県

なぜかわからないのですがちゃんと立ちましたよ。本によると上の子は下の子の耳を舐めて主導権(?)を主張してるらしんです。「僕のが先で偉いんだよ。」みたいに主張してて下の子の耳がおかしいわけじゃなかったみたい。今でも喧嘩のときは耳噛んで上の子が眠い時は下の子が寝てるのに耳を舐めてます。今は全然垂れてなく可愛かったから少し残念(笑)でも、健康になってよかった!!っと思ってます

[196-4] ♪♪♪ Name:姫 2004/05/16(日) 13:29 静岡県

ちゃちゃ丸さん耳が両耳立ちました。かわいいです☆有難うございました。



前の10件次の10件