チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[309-1] 2004/10/08(金) 12:05

噛み癖
のん
東京都
初めまして。
噛み癖のことで誰か教えてください!!
生後2ヶ月のちわわを1週間前にペットショップから引きとってきましたが
ゲージの中でもお部屋に放しても大暴れ。
そして私のそばに来て手を噛むんです。
だんだん興奮してくるとかなり強く噛むので我慢ができません。
怒るとさらに興奮して強く噛むのでどうしてよいのかわかりません。
舐めたら苦い液を手に塗って遊んでみたのですが
それが嫌みたいで今度は寄って来なくなり,呼んでも来なくなってしまいました。
こんなチワワにはどう対処すればよいのでしょうか?
しつけの仕方を教えてください!!!
 



[309-2] 教えますので・・・ Name:ブリリアント・ウィン [URL] 2004/10/10(日) 00:47 神奈川県

はじめまして・・・

今が一番色々な事に興味をもち、又歯がかゆくなる時期でもあります。文章で説明が表現しにくいので、直接HP見ていただいて、携帯へ連絡して頂ければ、詳しくお教えいたしますのでお気軽にご連絡くださいね。



[310-1] 2004/10/09(土) 00:05

こんばんは☆
あい
長野県
最近3ヶ月になるチワワを飼い始めました。毛並みも綺麗でとっても可愛いです。
だけどなぜかうちの犬は耳が垂れて立ちません。これは大きくなれば立つんでしょうか。なんで立たないんでしょうか。
耳が立たないとチワワらしくない・・
と思うのですが・・・
 



[310-2] たってたり折れたり。。 Name:coco 2004/10/09(土) 20:00 岡山県

こんにちは。うちのチワワは今1歳1か2ヶ月になります。赤ちゃんのころは耳がたっていたのですが、途中耳が折れたりたったりが2度ほどありました。今ではしっかりたっていますが。。

[310-3] 返信ありがとうございます! Name:あい 2004/10/09(土) 23:18 長野県

面白いですね、立ったり折れたり。
うちの犬も自然に立つようになるかなぁ。
まだ一回も立ったことないんですよ(><)いつかあの耳がたちますように・・・ww

[310-4] テ−ピング Name:ブリリアント・ウィン [URL] 2004/10/10(日) 00:42 神奈川県

はじめまして♪

お耳が立たないときは、折れてしまっているところにテ−ピングを3重にして耳の内側の折れているところに、耳の形に小さく切って張ってみてください。足で、かいてとってしまう事もありますが試してみてくださいね。とれてしまったら又張って根気良くやれば大丈夫ですよ☆



[299-1] 2004/09/22(水) 00:26

生理???
ももも
大阪府
もうすぐ10ヶ月になる女の子です。最近やたらと陰部をなめています。陰部はそんなに腫れていないし、出血もなさそうですが、もしかして軽いタイプの生理でしょうか?初めて生理になったときの様子など、教えて下さい。よろしくお願いします。
 



[299-2] うちの場合は。 Name:はるりん 2004/09/22(水) 15:42 東京都

10ヶ月のロンチー♀です。つい先日生理になりました。
最初に生理になった時には陰部はそんなに腫れていなく、出血もほとんどなく紙で拭いた時に、薄く「これ血かな?」って言う程度でした。
それが、1週間ぐらいしたら陰部も3倍ぐらいに大きくなって、出血も垂れる程ではないですが、布団に付いてしまったりするようになりました。
陰部を清潔にする為によくなめていますよ。
出血の量は個体差はあるようですが、もう少ししたらはっきりと分かるかもしれませんね。
お大事にしてください(*^-^*)

[299-3] ありがとうございます Name:ももも 2004/09/23(木) 10:48 大阪府

陰部をよくなめるようになって1週間以上はたっているのですが、陰部の腫れも出血もありません。やっぱり違うのでしょうか?もう少し様子を見てみますね。

[299-4] 大丈夫ですよ〜 Name:ブリリアント・ウィン [URL] 2004/10/05(火) 00:24 神奈川県

はじめまして・・・
生理には、出血する女の子と、無出血の女の子と、先回は出血して、今回は無出血という女の子がいますので、様々です。もしかしたら、これから出血があるかもしれませんし、それも、うす〜くシ−ツに付く程度かもしれませんので・・・
もし、凄く心配でしたらメ−ルくださいね

[299-5] まだなんです Name:ももも 2004/10/09(土) 11:14 大阪府

ブリリアント・ウィンさん、ありがとうございました。
いつ生理になるかと心配しているのですが、まだみたいなんです。出血がないだけじゃなく、陰部もそんなに腫れていないので・・・。もしかして、陰部が腫れない子もいるのでしょうか??最近は前ほど陰部をなめなくなりました。

[299-6] ご心配なく・・・ Name:ブリリアント・ウィン [URL] 2004/10/10(日) 00:36 神奈川県

こんばんわ♪

陰部もあまり大きくならない子もいますし、不順な子もいます。人間でも不順ってあるじゃないですか・・・
我家にも、あまり陰部が大きくならず、出血も少ない子いますのであまり心配なさらないでくださいね・・・



[305-1] 2004/09/29(水) 08:27

避妊手術について
ひなパパ
福岡県
6ヵ月の女の子なんですが、今度避妊の手術をしようとしています。獣医さんから避妊手術は最初の生理の前がいいと聞きました。元気がいい方なので、傷が開いたりしないかと心配です。それから避妊したあとは肥満になるようなことを聞きました。術後に気をつけることなどをアドバイスいただける方宜しくお願いします。
 



[305-2] こんにちは。 Name:りく 2004/09/30(木) 11:51

ひなパパさん、はじめまして。
うちの仔は先週の金曜日に避妊手術を
しました。
今日、無事退院いたしました。
1歳と1ヶ月です。
私も先生に初ヒート前の方がいいのかとお尋ねした事がありました。
うちの先生は身体が出来上がるまでは
やめた方がいいと仰ってました。
ホルモンの成長と共に尿道も成長している
のだそうです。
早いうちにホルモンの成長を止めると言う事は
尿道の成長も止まってしまうので
(細い尿道になってしまう)年齢がいってから膀胱炎になる仔が多いのだそうです。
比較的、歳のお若い先生は
身体が出来てからの手術をお薦めになる方が多いそうです。
傷口は吠えたりピョンピョン跳んだり
する仔は腹圧がかかり開く事があるそうです。
開いたら腸が出てきたりする仔もあるそうです。
そうなると再手術です。勿論、全身麻酔です。
わんちゃんの負担もかなりのものです。
我が家の仔は吠えるし、ピョンピョン跳ぶので1週間の入院でした。
(病院ではおとなしくしているので)
しかも身体が小さく(1100g)再手術になった場合、2度の全身麻酔に耐えられないと思ったからです。
避妊後、太りやすい件は私もまだ先生にアドバイスを受けていないので
判りません。ごめんなさい。
ひなパパさんもかかりつけの先生とよくお話になって
ワンちゃんに最善の方法をとってあげてください。
ご心配でしょうけど頑張ってください。

[305-3] 早速のご返事有難うございました。 Name:ひなパパ 2004/09/30(木) 14:40 福岡県

りくさん、詳しく教えていただいて有難うございます。感謝です。うちの子は6ヶ月ですが1950グラムです。
来たときは2ヵ月半ぐらいで、1150グラムでしてので、この3ヶ月ほどで約倍ぐらいになりました。この調子だと肥満になるかも心配ですが、獣医さんによく相談してみます。家のかかりつけの先生は入院は1泊でよいとのことで、傷が心配です。術後は少し大人しくなるでしょうか。

[305-4] こんばんは。 Name:りく 2004/10/01(金) 00:36

うちの先生も
”普通の仔は1泊のお泊りでお帰しするんですけど・・・”
って仰ってましたよ。
中には傷口が開いて再入院する仔がいると
仰ってました。
ご心配な様なら先生にご相談してもう少し
入院させていただくと言うのはどうですか?
ワンコに術後は安静にって言っても
判らないと思うので・・・(^^)
むしろ、うちの場合はですが、術後すぐ逢いに行きましたが
もうろうとした意識の中でよだれを出しながら看護婦さんの手から逃れて私の方に来ようと暴れていました。
力無くですが・・・
不安なのと逢えてうれしいのとで
どうしても私の方に来たかったんだと思います。
一週間、病院で様子を見ましたが
(朝一回、夕一回逢いに行きました)
行く度に元気になり暴れんぼさんになっていきましたよ。
でも手術の次の日にはもうケージの中をウロウロ〜ウロウロ〜〜っには正直驚きました。
”こりゃ、家じゃもっと暴れるな”
と思ったので大事を取って入院一週間となりました。
ワンちゃんの為にどうするのが一番なのか
しっかり先生と話合われて、避妊手術に臨んでくださいね。
心から応援しています。

[305-5] 昨日退院しました Name:ひなパパ 2004/10/03(日) 16:39 福岡県

りくさんへ、うちのひなが昨日退院しました。
いろいろと気にかけていただき有難うございました。
今のところ、入院前より少し大人しいかなぁ〜って思えるぐらいです。気になるのか傷口を覆ってある広めのばんそうこう(透明のしっぷみたい)を時々なめてますが、かなりしっかりくっついてみたいで、これならなめたぐらいでははがれないだろうと思います。
 結局一泊のお泊りでしたが、少し食欲がなくなったかなぁ〜って感じです。チェリーアイもまた出てましたので、こちらの方も一緒に手術してもらいました。
 麻酔が一回でよかったから、本人(ワンコ)のためにも良かったと思ってます。それから乳歯も抜いていただきました。10本もありました。何もかも一緒に済ますことができました。
 費用の方は福岡市からの不妊助成金が6,000円出ましたので、全部で5万円で済みました。前回のチェリーアイのときが3万円ぐらいでしたので、今回少し得した感じ・・・・。
 とりあえず、退院のご報告まで。

[305-6] おめでとうございまっす(^^) Name:りく 2004/10/03(日) 17:51

ヨカッタァ〜心配しておりました!
本当に良かった。ひなパパさんも
術後のケアーで大変でしょうけど
頑張ってくださいね。
しかし・・・ひなパパさんちのワンちゃんはおりこうさんですね〜
カラーも無しですか?
うちの仔は抜糸が終わるまでカラーを。
と言う事で未だにカラー姿なんですよ。
首の辺りの毛が絡まったり、のどの辺りの毛が抜けたりと可哀相です(;;)
明日が術後10日目で抜糸なので
明後日には晴れてカラーを取っていただけます。
あ〜無事に終わって本当に良かった。
本当に安心しました。
ワンちゃんをたっぷり可愛がってあげてください。

[305-7] おすわりと歩き方が変になっちゃった Name:ひなパパ 2004/10/04(月) 19:02 福岡県

りくさんへ、いつもご返事有難うございます。
 今日抜糸だったんですね。傷跡の様子はいかがでしたか?
 うちのひなは退院した日から少し変かなぁ〜って思ってたんですけど、おすわりの格好が変なんです。横ずわりのような、肛門を直接つけるような、腰というか背中を丸めて、今までとてにかく違う変な座り方をしています。
 歩き方も変で、足裏の肉球の間の毛が伸びているのか、フローリングの床なんですけど、滑ってしまう感じで非常に歩きにくそうなんです。
 肉球の間の毛はカットしてやったんですけど、それでもやはり変で元気もないような感じです。
 手術前は捕まえようとしても逃げ回って、なかなか捕まえることができなかったんですけど、今はすぐにつかまります。手術後の痛みがあるのかなって思ったりしてますが、バンソウコウのところは少しペロペロしてますが、特に問題なさそうで、カラーはしてません。
 りくさんのとこのワンちゃんは術後に変わったことはありませんでしたか。

[305-8] うちもヒナ Name:ルナ 2004/10/06(水) 17:09 東京都

ひなパパさん、こんにちは。
うちのヒナは6ヶ月半。
先月最後の日曜日に手術をし、翌日退院。カラーも絆創膏もなし。
なめたところでとれるような縫い方をしていないからそのままでいいとのことでした。
退院した月曜から金曜の朝までは丸まっていることが多かったです。
でも!起き上がっているとき、そして歩くとき
ひなパパさんのひなちゃんと全く同じ様子でした。
きっと傷口が痛いのと、引きつるのとで不自然な格好になっていたのだと思います。
あまりの元気のなさに心配で先生に一度電話をしたところ、
痛みの感じ方、表現の仕方はそれぞれだから大丈夫と言われました。
ならいいんだけどと日が経ち、金曜日会社から帰ると、別犬のように元気になっていました。
昨日抜糸でしたが、数日じっとしていたからか(でもしょっちゅう舐めていました)
傷口はとってもきれいだと言われました。

うちは初ヒート前でした。
信頼のおける先生ですので、躊躇なく手術をお願いしました。
諸説あり、先生によって色々。
自分で納得していればいいと思います。

早く元気になってほしいですよね。
きっとあと数日です。



[305-9] 少し元気になりました Name:ひなパパ 2004/10/07(木) 06:31 福岡県

ルナさん、おはようございます。
 大変参考になり、同じワンちゃんの様子で安心しました。
 うちのひなもおかげさまで、少しずつ元気になってきているようです。ルナさんちのヒナちゃんが少しお姉さんかな?うちのは3月23日産まれです。
 うちのひなも初ヒート前に避妊手術となりましたが、手術時の体重は結局2200グラムになってました。病院にいく度に重くなってます。親が大きかったせいでしょうか、ホントはあまり大きくなって欲しくないのですが・・・
 10月1日の手術後5日目の様子は元気が出てきたことと立ち姿と歩き方が以前のようになってきたことです。でも4日目の夜になってあまりバンソウコウをペロペロしちゃって、中にあったガーゼを食べてしまってました。(これはウンチと一緒に出てきましたが)バンソウコウがはがれかかったので診療時間ギリギリに病院に連れて行きました。
 カラーをされるのかと思ってたんですけど、洋服を着せていただきました。(筒状の包帯みたいなやつで手足のところは鋏で切り込みをいれたもの)おかげさまで舐めるのはぴったり止まりました。
 12日の抜糸まではこのまま様子を見ようと思います。が、つめを切らせなくなったのには困ってます。トリマーさんにお願いするべきでしようかねぇ?



[308-1] 2004/10/06(水) 21:04

一度覚えたトイレを忘れたみたいです
とまと
京都府
はじめまして。
1歳半になるメスのチワワを飼っているものです。
今回は、トイレ(おしっこ)について相談させてください。

飼っているチワワは昼間は1階の部屋で過ごし、夜は2階の部屋で布団で一緒に寝ています。階段は一人では上がれません。トイレは1階と2階にそれぞれ用意しています。昼間は1階で8時間くらいの留守番をしているのですが、トイレの失敗は殆どありません。
(1階にも2階にもサークルはなく、部屋を自由にさせています)
夜も、この間までは2階のトイレできちんとトイレをしていました。

しかし、10日ほど前から2階でのトイレが全く出来なくなってしまいました。
うちのチワワは人が見ているとトイレをしないので、いつも私が寝てからトイレを失敗しているようです。朝起きたら、布団にオシッコの片が付いています。
教えようにも、人が見ているとトイレをしないので教えようがありません。

1階ではトイレをすると、褒めてもらおうと喜んで寄ってきます。その時はおやつを上げて褒めます。

夜も1階で寝かそうと思って、放っておいて2階に上がると2時間でも、3時間でも吼え続けます。
2階でサークルの中に入れても同じです。

なぜ、急に2階でトイレが出来なくなったのか原因が分からず悩んでいるところです。
ちなみに生理は11月頃から始まります。

アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

 


[307-1] 2004/10/06(水) 12:05

おトイレの事で質問!!
秋風
滋賀県
こんにちわ!今我が家には4ヶ月になる極小ちわわがいます。家にきてまだ間もないのですが、おトイレをちゃんとサークルの中に敷いてあるシートの上まで行きしてくれています。だけど、将来的にはサークルをなくしておトイレを部屋の隅にしたいと思っております。家にきた日から、そこがトイレというふうにしつけてきたのですがべッドの横にある念の為に敷いたシートの上にします。シートをとると今度は色んなところでしてしまい怒ると今度は隠れてしてしまうようになりました。最近はその癖も治りましたがサークルのシートにしたり教えたトイレにたまに知らない間に行ったりしています。どうしたら本当のトイレでするようになるんでしょうか?トイレのタイミングもブリーダーさんが置き餌で良いとおっしゃっていましたのでいつするのか分からない状態です。変に犬を混乱させたくないのでどうするのが一番いいのか分かりません。アドバイスお願いします。それともう1匹飼う予定をしてるのですが、トイレは1匹につき1つ用意したらいいのでしょうか?それもアドバイスお願いします。
 


[306-1] 2004/09/30(木) 10:55

深刻です・・・
おうぐ
神奈川県
1歳になった男の子です。
少し前から飼い主にもガブっとかみます。
うちは共働きなのでいつもはケージに入っています。ケージ=留守番ということがわかっているのか、ハウストレ−ニングをしているんですが、いっこうに入ってくれません。
入ってくれないので他のところにいる状態
(この時は眠い時で伏せてます)で触れようとすると、うぅぅ〜とかみついてきます。
リーダーと思っていないのでしょうか。
他の時はそういうことはないのですが、眠い時は必ずこういう状態になります。
ほんと困ってます。



 


[303-1] 2004/09/27(月) 18:29

しつけのおやつ
coco
岡山県
こんにちは。1歳のロングコート雄を飼っています。マーキングがとってもひどくなったので意を決して去勢をしたのですが、その後、まったくといっていいほどマーキングをしなくなり、100%トイレでおしっこできているので大喜びしている毎日ですヽ(^o^)丿 しかし、おしっこした後は大げさなくらい褒めてあげ、マルボーロのおやつをひとつあげています。それがうれしいのか、おしっこの回数が増えている気がします。増えてもきちんとトイレでしてくれているのでいいのですが、おやつの量が以前に比べ倍以上に増えているので、このままあげ続けていいのかなと思いココに相談させていただきました。皆さんは、トイレ成功時のご褒美としてのおやつはずっとあげ続けていますか?是非教えてください!
 



[303-2] 家は Name:ryu 2004/09/27(月) 21:08

おやつは散歩の時しか与えていません。
まだ、家は6ヶ月なんですがトイレのご褒美としておやつを与えていた時期もあったんですが、cocoさんの様に量が増えたのでかかりつけの獣医さんに相談したところ一日にあげるフードの内から1粒だけあげるようにしています。
いろいろな考え方があるのでしょうけど、おやつやガム等はあまり与えない方が良いと思っています。
ご参考までに・・・

[303-3] そろそろ・・・ Name:まるちゃん 2004/09/27(月) 23:59

止める方向に行った方がよさそうですね。
去勢後は興味が食欲だけに集中するコもいて、太りやすいですよ。
まず、あげる時とあげない時を適当にします。もちろんどちらもう〜んと褒めてあげてね。

誉められたのにもらえないと、最初「?」と思うでしょうが、すぐにあきらめます。(諦めなかったら遊びに誘う等、無視して切り替えます)で、もらえないかと思うと、次にはもらえるので「??」と思いながらもちゃんとトイレでするでしょう。

そうして2回に1回、3回に1回と減らしてみて下さい。そのうち、たま〜にオヤツもらえるだけでOKになりますよ。

できればボーロをドライフードに変え、あげた分はごはんから差し引けば、さらに問題無しですね。

褒めることが一番のご褒美です。おやつは気分転換程度に、ごくたまにで充分だと私は思います。

[303-4] 早速。。 Name:coco 2004/09/30(木) 07:31 岡山県

早速アドバイスいただいたように回数を減らし3回のうち一度だけおやつを上げるようにしましたが、ちゃんとトイレでできています。去勢後から確かに食欲旺盛で体重が増えそうな感じだったので、本当にアドバイスいただけてよかったですヽ(^o^)丿 これからもさらに回数を減らしていけたらと思います。



[296-1] 2004/09/13(月) 17:14

教えてください。
プリンママ
東京都
もうすぐ6ヶ月になるロンチー♂が我が家にやってきて、一週間が過ぎました。喜びのあまり興奮した時など、必ず、「グァーグァー」と喉なのか、鼻なのかわからないのですが、変な音がするんです。落ち着くと止むのですが。何か病気なのではないかと、心配で、病院に行くと、「遺伝的な事なので仕方ない。とくに治療するものでもない」と言われました。興奮時のチワを見ていると、「苦しくないのかな?」と心配になります。病気ではない、と獣医さんにいわれましたが、気がかりです。同じ様な症状を持つチワちゃんを飼ってる方、いらっしゃいませんか?「病院で治療した」という方はいらっしゃいませんか?
 



[296-2] 心配ないよ! Name:MIYU 2004/09/14(火) 11:12 神奈川県

11頭のチワワママです。 これだけいるとたいがいのトラブルは経験済でして…。 プリンちゃんは獣医の先生のおっしゃる通り、心配いらないと思います。 チワワをはじめとする小型犬は器官が狭い子が多いので、そういう子は興奮すると乾いた感じの咳をします。 特に問題はないのですが、咳の出るパターンは決まっていると思うので、お散歩に出る時は抱っこして外に出たら下ろすなどなるべく興奮させないよう配慮してあげてください。 また、何もしていないのに似たような咳が頻繁に出るようになったら「ケネルコフ」という器官の病気かもしれませんので、その時はすぐに病院に連れて行ってあげてください。 ちなみにうちも最初の子が「プリン」で6ヶ月の時にケネルコフで入院して、今も興奮すると時々ケホケホしてますが、至って元気な2歳6ヶ月児です。 心配なら毎年、予防注射を兼ねて健康診断を置けるといいですよ。

[296-3] MIYUさんへ。 Name:プリンママ 2004/09/14(火) 11:53 東京都

お返事ありがとうございます!!11頭のチワワママをされてるのですね〜すごいな〜☆そんなベテランのMIYUさんに「大丈夫」と言われて、とっても安心しちゃいました(^-^)しかも、お互い、「プリンちゃん」って名前なのですね♪
ケネルコフ・・私、ちょっと疑ってたんですよこの病気・・。確か、興奮時の咳は「気管虚脱」というものなんですよね?(本で見たんですが)これが、ケネルコフの前兆、、という事もある、、と本に書かれてあって、心配になりまして。病院の先生も、MIYUさんも、ブリーダーさんも「大丈夫」と仰るので、あまり心配しすぎない様にします。グアーグアーいうのは、
日中お留守番をさせているので、私が夜に帰宅した時に、咳き込みますね。この時が一日の内で最も興奮していると思います。それ以外は、まったく咳き込む事はないです。
MIYUさんの仰る通り、あまり興奮させない様気をつけていきますね(^-^)ノ
ありがとうございました☆

[296-4] プリンママさんへ Name:MIYU 2004/09/14(火) 15:03 神奈川県

お留守番から開放されてママの顔を見ると嬉しくて興奮しちゃうんですね! そういう時はすぐに抱き上げて落ち着いたら下ろしてあげるといいですよ。 ケネルコフはたいがいは子犬の時にかかるので(ブリーダーさんのところやペットショップなど多数のわんこがいる環境の中で感染しやすい。)家族に迎えて1ヶ月以内に出ることが多いんです。 うちのプリンもその他2頭も同じケースでした。 本当はもう1頭いたんですが、おうちにきた当日に咳をしだし すぐに病院につれて行ったんだけど、この子は残念ながら「ジステンパー」に感染していて数日後に亡くなってしまいました。 プリンちゃんはもう6ケ月を過ぎてもしっかりしてきているので心配ないですよ。 それからトイレですが、どんな子でも1歳から1歳半までにはちゃんとできるようになりますから、失敗しても叱ったり神経質にならないで下さいね。 同じ場所に何度か粗相したらそこにシーツを置いてみてください。 小さい子は絨毯、布団、洋服の上、畳など柔らかい所で粗相してしまいます。 どうも足の感触と場所で覚えていくみたいなので両方が一致するのに時間がかかるようです。 寝て起きたりお留守番をさせていて帰宅したら一度ケージから出したらまたすぐにケージに戻すとたいがいはすぐにしますよ。 おうちで遊ばせている時は6ヶ月くらいの子なら1時間遊んだらケージに戻しトイレが出来たらまた出してあげるというように、だんだんに間隔を空けていくとよいでしょう。 そのうちに自分でケージに行ってトイレをしてくるようになります。 なのでおうちの中では大きくなってもケージがあった方が絶対いいです。 焦らずゆったり見守ってあげて下さいね! 

[296-5] MIYUさん、ありがとうございます☆ Name:プリンママ 2004/09/14(火) 15:50 東京都

早速のお返事有難く拝読させて頂きました。ジステンパーで亡くなったチワちゃん・・・可哀相に、、。怖い病気ですね。うちのプリンが興奮時には「すぐに抱き上げる」ですね!わかりました。今日帰ったらすぐにやってみます!
あと、トイレトレーニングの件も、お返事有難うございます(^-^)ノ1歳〜1歳半位までに「完璧」になるのですね〜。もう6ヶ月だから・・とちょっと私が焦りすぎていたみたいですね。反省です。「部屋で遊ばせては、ゲージに戻す」を繰り返してみます。それから、同じ場所に粗相されるのを防ぐ方法として、「 同じ場所に何度か粗相したらそこにシーツを置いてみてください」とアドバイスを頂戴しましたが、トイレの場所だと、チワが勘違いして覚えてしまう・・という事はないですか??
基本はゲージ内でさせてから、外で遊ばる・・を繰り返していれば、勘違いする事もないですかね・・?MIYUさんちのプリンちゃんはどうでしたか?もし、差し支えなければ聞かせてください。
あと、MIYUさん。うちのプリンは先日ドックランデビューした際に、ほかのワンちゃん達は足を上げて、オシッコするのを見て、真似して以来、家でもほん〜の少しですが、片足を上げ気味です。これからマーキングが始まってしまうのでしょうか?!去勢しようかどうしようか迷っています。MIYUさんが飼われているチワワちゃん達は去勢されてますか?もしされていましたら、手術費用の相場がどのくらいなのか、教えて下さい。

[296-6] プリンママさんへ〜去勢について〜 Name:MIYU 2004/09/15(水) 14:52 神奈川県

お返事遅くなってごめんなさい。 トイレシートにすることを覚えたらシートのおいてある場所ならどこでもするようになるので、今の段階ではケージにこだわらずシートにすることを優先にした方がいいと思います。 うちも小さい頃はあちこちにシートお置いてありましたが、粗相をしなくなってからはケージのみになりましたよ。 これは懇意にしている獣医の先生の言葉ですが、「トイレについては成犬になればそれなりになるんだから しつけをしようとしたり失敗をしたからといって叱ったりするな、叱ることで怯えるようになったり、噛み付くようになったりすることが多くいいことはひとつもない」とのことで 私も11頭の子達を育ててきましたが、みんなちゃんと出来るとうになったし、しつけようと思わなかったから精神的にものんびりしてましたね。 それから男の子は5〜6ケ月あたりから足をあげておしっこをするようになり、マーキング(あちこちに臭い付けのためおしっこをかける。)がはじまります。 その子によってはおうちの中ではマーキングはしないという子のいますが、成熟するとかなり頻繁になって厄介なので基本的には去勢をお勧めします。 去勢した方が性格もおっとりして買いやすいし、健康面でも望ましいとおもいます。 うちのプリンも男の子で10ヶ月くらいの時に去勢しました。 他にも男の子が4頭いますが全員6〜7ヶ月で去勢済です。 多頭飼いだから女の子がヒートすると落ち着きがなくなって取り合いの喧嘩になったりしたうんですよ…。費用は病院よって差異はありますが、2〜4万円で入院はありません。 最近は麻酔の事故も多発しているので、信頼できる病院での手術をお勧めします。

[296-7] MIYUさんへ。 Name:プリンママ 2004/09/17(金) 16:01 東京都

こんにちわ。お返事遅くなってごめんなさい。
またまた貴重なご意見有難うございます(><)ノ
トイレの躾にはこだわらない・・・なるほど。
「どうせその内で出来る様になるさ♪」と思えば気が楽ですね(^-^)とりあえず今は、絨毯の上にトイレシーツを何箇所か置いています。
置いてない所でもしてしまうので、日に日にトイレシートに占領されそうです、、(汗)
ゲージの中にいても、自分の寝床に粗相したりもするんです。寝床は古くなったバスタオルを
畳んで厚くして使っています。もしかして、トイレシートとの差が分かりづらいのでしょうか・・?ショップなどに売ってある犬用ベッドみたいなのを使ったほうがよいのかしら・・?と思っています。MIYUさんちのチワワたちのベッドはどんなカンジですか?

あと、去勢の件もアドバイス有難うございます!2〜4万ですか。参考になります!
いい病院探して、手術しようと思います。
手術する時期としては生後何ヶ月くらいまでが適当なんでしょうか?MIYUさんちのチワワちゃんは10ヶ月で去勢手術されたとおっしゃってましたけれど、手術に最適なのは、大体1年未満って所ですか・・・?

あと一つ、夜鳴き(早朝もあり)をたま〜にするのですが、何か対策はありますか?留守番時間が長いので帰宅したらめいいっぱい遊んであげてはいるのですが、、。マンション住まいなので、ご近所にご迷惑がかかるのではと心配な毎日です。

[296-8] プリンママさんへ Name:MIYU 2004/09/20(月) 11:37 神奈川県

成犬になるまでは心配事も多いし、何かと振り回されますよね…。 トイレさえちゃんと出来たら多少のことは目をつぶれるというのが本音だと思います。 うちでは今の季節はベッドは使用していません。 冬はワンちゃん用のベッドを置いてます。 2〜3頭一緒に入って寝てる光景は何とも愛らしいですよ。 今の段階のプリンちゃんだと柔らかいベッドやタオルには粗相をしてしまうのではないかと思うので、ケージのには何も置かない方がベター。 6ケ月なのでマーキングが始まっているかもしれません。おうちでは足をあげるか、あげたり、そうでなかったりし始めていませんか? また、オシッコの量が少ないのに何度もしませんか? このような様子が見られたらマーキングです。 去勢の時期については諸説ありますが、私の経験では足をあげ始める前の6〜7ケ月くらいがベストだと思います。 小型犬は大型犬に比べて成長が早いし、常時足を上げてオシッコをするようになると去勢しても体制は元には戻りません。 プリンはちょっと遅かったと思います。 他の男の子は1頭は全く足を上げないし、3頭は外では足を上げるけど、室内ではしゃがんでします。 あと夜泣きするとのことですが、これも私の経験では 生後6ケ月あたりから急に泣くようになったり、他のワンちゃんを見ると吠えるようになったり、人見知りをするようになったり、今までしなかったことをするようになります。 自我が出てくる時期なんでしょうね。 この時点で性格形成がほぼ出来上がるようです。 男の子は特に変わりやすいです。 そういう意味では女の子の方が育てるには楽ですね。 取りあえずは泣いても一切無視してみて下さい。 こちらが反応すると助長してしまうことの方が多いですから! また、去勢することにより性格もおっとりするので、騒ぐ回数も減ると思います。

[296-9] MIYUさんへ。 Name:プリンママ 2004/09/27(月) 15:23 東京都

こんにちわ。お返事遅くなりました(><)うちのプリンは、MIYUさんのアドバイスを実践したおかげで、室内のトイレシーツにここ数日前から失敗せずにトイレをしてくれています。たまにはみだしたりもしますが、本人は失敗しているなんて自覚はないだろうから、叱ったりはしていません。ゲージ内のベッドですが、結局、バスタオルを敷いていると粗相をしてしまうので、やめて、屋根つきの洞穴?の様なベッドを買って置いています。今のところ、お気に入りの様子で、早々をする事もないです。ただ、どうも、ゲージ内に置いてあるトイレシーツにはせずに、ゲージ外に置いてあるシートにしかしてくれないので、ゲージ内はトイレだと思っていないみたいです。本当はゲージ内でしてくれるといいのですけれど、、。難しいですね。でも、粗相が減ったので、プリンも成長しているのだな〜ととても嬉しく思います(^^)v
マーキングの件ですが、確実に始まっていると思われます!先日ドックランに連れて行くと、至る所に足をあげてました。出てないのに足だけあげたりして(笑)そして、まだ6ヶ月なのにほかのわんちゃんに(しかも♂に・・)マウントしまくりで、とっても恥ずかしかったんです・・・(><)近所で評判の獣医さんに去勢手術額を聞いた所、\25.000でした。日帰りでokだそうなので、去勢しようかと思います。
でも、去勢してしまうと、様々あるドックショー等には出せなくなるのかな?と心配なんですが、MIYUさんはその辺りの事情はご存知でしょうか・・?もし、ご存知でしたら教えて下さい。どなたか、ショードックの条件の事情にお詳しい方も、このスレッドにお返事頂けたら幸いです(*^-^*)ノ



[298-1] 2004/09/21(火) 12:59

留守番中に吠えちゃうんです・・・。
ピース
宮城県
6ヶ月の♂を飼い始めてはや二週間。私がいるときは吠えたことは全くないのに、日中は仕事があるのでゲージの中でお留守番をさせていますが、よく吠えるのだそうです。ちゃんとおもちゃだって置いてるし、出かけるときにだってさりげなく出かけてるし・・・。どうしたらいいですか??
 



[298-2] 初めまして Name:ティンク 2004/09/24(金) 15:58 大阪府

初めまして☆おもちゃというのはピースさんのわんちゃんが本当に好きなおもちゃを与えていますか?どんなおもちゃを与えているのかもう少し具体的に教えていただけると嬉しいです。  それかもしかするとピースさんのわんちゃんはケージの中の事をここはいい場所と思っていないんじゃないんですか?

[298-3] お返事ありがとうございます。 Name:ピース 2004/09/24(金) 19:10 宮城県

おもちゃは、ゴム製の棒やボールですね。ゴム製の棒はお気に入りみたいなので☆ティンクさんの言うようにうちのワンちゃんはゲージの中は嫌い見たいですね・・・。「ハウス」というと私のそばによって来ないので、なかなかゲージの中に入れられないから無理やり入れて出かけてしまうんですよね(。、。)どうしたらゲージの中を楽しい場所だと思ってくれるのでしょか??

[298-4] ピースさんへ☆ Name:ティンク 2004/09/24(金) 23:54 大阪府

ケージに無理やり入れるのはよくないですよ。ゴム製の棒というのはガムみたいなものですか?お気に入りのおもちゃでもずっとそのおもちゃではわんちゃんは途中で飽きてしまって寂しい事を思い出して吠えてしまってるのではないのでしょうか。長時間飽きさせないようにすることが大切ですよ。例えば今普通にペットショップで売っているものなんですけど、コングと言う中におやつなどを詰められるおもちゃがあるんですけど、そういうのを試してみてはどうでしょうか。おやつなどを詰めすぎると太ってしまう恐れもあるので中に入れるのは朝ご飯を半分ふやかしていれたりするとわんちゃんはいつもの半分しかご飯を食べていないですから中のご飯を取るのに夢中になって全部取り終えた頃には疲れて大人しく寝ていてくれると思いますよ♪
ケージを好きになってもらうにはケージに入ったら褒めてあげたり、ご飯をケージの中であげるなどわんちゃんが好きな事はケージでしてあげるとだんだんとケージの印象も変わると思いますよ☆長くなってすいません。

[298-5] ありがとうございます。 Name:ピース 2004/09/25(土) 10:18 宮城県

とっても勉強になりました☆休日を使ってコングというおもちゃを買いに行きたいと思います!!



前の10件次の10件