チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[323-1] 2004/10/30(土) 18:08

舐めまくり
くーたんママ
広島県
ロンチーのオスで5ヶ月になります。
うちにはじめてきた初日から、旦那の足を必死に舐めまくります。私の足も近頃すごく舐めるようになりました。ほっておくとずーっとなめます。どうしてでしょうか?娘は足ではなく、顔、特に口のほうを舐めまくりされます。足を舐めて口というのも衛生上きれいだとはいえません。くーたんにだめよっといったほうがいいのでしょう
か?舐めるのは愛情表現ですよね?舐める場所によって意味も違うのでしょうか?
 



[323-2] 大丈夫!! Name:REO 2004/11/07(日) 16:04

可愛いじゃないですか!(^^)!
家も主人を嘗めまくりでモテモテ状態ですよ!(^^)!
嘗められる方は大変ですが・・・
中には自分を修正したり、退屈な時に嘗める事がありますが、くーたんママさんちのチワワンはやはりご主人が大好きなのでは?それと、家のボスに対する敬意もありますから・・・(^。^)
ただ、ある程度で知らん顔して、去る事も必要ですよ(^。^)



[324-1] 2004/10/31(日) 03:08

紹介して下さい★
mari
京都府
京都市内で躾教室がありましたら情報を頂きたいのでよろしくお願い致します。

現在2ヶ月になるチワワを飼っています。
特に問題はありませんが、散歩を上手に出来る子にしたいのですが、躾といえば、大型犬が主ですよね。

知り合い作りというよりは、小型犬を専門にしっかり躾を教えてくれる場所があれば・・

よろしくお願いします。
 


[317-1] 2004/10/15(金) 02:09

マーキング?
かい
東京都
はじめまして。7ヶ月になる雄です。散歩は朝、晩の2回行っています。昼間はゲージに入れておくのですが、散歩の前後関係なく家中におしっこをしてしまいます。散歩を始める前はしませんでした。またゲージにはまったくしません。量が多い時、少ない時あります。市販のスプレーも試しましたが駄目でした。特に羽毛布団には必ずします。ウンチだけはトイレシートにちゃんとします。これは、マーキングなのでしょうか?している時にトイレシートまで連れて行くといいと聞きましたが、ほとんど見ていない隙にしてしまいます。後から叱っても理解出来るのでしょうか?どうしつけたらいいのでしょうか?ちなみに犬を飼うのは初めて。猫が2匹います。臭いと洗濯が大変な毎日です。
 



[317-2] うちもまったく同じ状況です。 Name:パコ 2004/10/16(土) 16:16 海外

うちの8ヵ月雄のチワワも、全くかいさんのチワワちゃんと同じ状況で困っています。前はトイレシートでちゃんとできていたのに、足をあげてするようになってからは、部屋中におしっこを引っ掛けています。ウンチはちゃんとシートの上にしています。私が見ていない時にするので、怒るタイミングも逃しています。マーキングは去勢すると直りますか?うちの仔はタマタマのひとつがまだお腹の中に入っているので、手術も大変になるのかなって不安です。マーキングの対処方法を教えてください。よろしくお願いします。かいさんの質問に便乗させてもらってどうもすみません。

[317-3] うちの子は Name:ちえ 2004/10/18(月) 08:18

こんにちは。うちの子も同じ状況でした。1歳1ヶ月で去勢と乳歯の抜歯を一緒にしました。去勢前は部屋中にビニールシートや新聞紙を敷きまくっていました(T_T) うちの子は運が良いのか去勢後はまったくマーキングをしなくなりました。しかし去勢をしたからマーキングがなくなるとは一概には言えないようです。あと、マーキングも2年ほどかけてしつけで直ったと言われていた方もいました。

[317-4] 去勢させてみます。 Name:パコ 2004/10/19(火) 11:29 海外

ちえさん、アドバイスありがとうございました。去勢手術をさせてみます。これでマーキングが直るといいのですが。。もし直らなかったら、頑張ってしつけてみます。
とっても可愛い仔なので、私もあまり神経質に怒りたくないので、しつけで直るかどうか?でも頑張ってみます。ありがとうございました。

[317-5] ありがとうございます! Name:かい 2004/10/20(水) 00:26 東京都

皆さん色々返信頂きありがとうございます。まだ一歳にならないので去勢はもう少し獣医さんとも相談し考えてみる事にします。とりあえず今はもえさんの以前のようにシートを敷きまくっています・・。家族の中にはこのマーキング?行為に限界ぎりぎりの者もおりますが、何とかなだめつつしつけと平行してやって行きたいと思います。また何かありましたらお願い致します!

[317-6] すみません Name:かい 2004/10/20(水) 00:53 東京都

すみません。先ほどちえさん、もえさんと間違えて入力してしまいました。大変失礼いたしました。それから早速また別の質問なのですが、昼間ケージに9時間位留守番させているのですが、おしっこをその間に、まったくしていないのです。我慢しているのでしょうか?膀胱炎とかならないのか心配です。帰宅後はすぐに散歩へ連れていきおしっこをさせています。

[317-7] re Name:ちえ 2004/10/20(水) 10:52

去勢も全身麻酔ですし、やはり人間と同じように危険が伴うものですからね。信頼のおける獣医さんに納得の行くまで説明してもらってから考えてくださいね!私は、うちの子が1歳1ヶ月で1,1kgしかない小さな体だったので、なかなか手術に踏ん切りがつきませんでした。でも先生の丁寧な説明のおかげでお願いすることにしました。かいさんもパコさんもいい獣医さんに出会えるといいですね。ちなみに、うちの先生は去勢は6ヶ月過ぎたらいつでもいいですよって言ってました(尿道の成長が6ヶ月くらいで落ち着くのでと言ってました)その辺のことも獣医さんと相談の上で!!それまでは、ビニールシート・新聞紙でファイトですヽ(^o^)丿



[319-1] 2004/10/19(火) 01:15

生理中なのですが
ベンジー
愛知県
うちのみかんは
ロングコートチワワ
1歳半の雌、1.8kg、小さいです
めちゃめちゃ飼いの責任ですが
かわいい、かわいいできてまして
かなり神経質で他人や他犬にはいっさい
なつかず、吠えます。
今3度目くらいの生理の最中なのですが
下半身をとても気にして
ずっとなめています。そしてたまに
急に『キャン』とゆう声をあげて
部屋の隅に走っていって震えています
子供のころから急に『キャン』といって
部屋の隅に走っていくこが
たまーにあったのですが、
ここ最近生理になってその行動が頻繁になったので気になります
獣医さんにも何度かつれてはいったのですが、この子は神経質だからねえって感じで
特に精密な検査等はしていません
食欲もあるし、痛いから鳴いたり震えたり
してるのか、気びき行動なのか
大袈裟なのかわかりません
どなたか似たような行動、性格の子はいないないでしょうか
とても心配で、
 



[319-2] 書き込むとこ間違えました Name:ベンジー 2004/10/19(火) 10:43 愛知県

ここはしつけコーナーでした
すいません

[319-3] うちの子は・・ Name:まいん 2004/10/19(火) 15:09

オスなので違うかもしれないですが・・うちの子は肛門線がたまりやすいらしく絞って2週間ぐらいすると「キャン」と言ってやはり走って隅の方で震えたりしてます。凄くお尻を気にしてよく振り返っています。うちの子は大袈裟なのであまり気にしないようにしていたのですがあんまり日に何度も「キャン」と言うので病院で見てもらったら肛門線が炎症を起こしてると言われました。(凄く硬くなっていたようです)私はあんまり上手に出来ないのでトリマーさんにお願いして(1ヶ月1回)いたんですが
絞りきれていなかったみたいです。獣医さんに絞ってもらい薬で様子をみていますが
「キャン」が今のところ収まっています。長くなりましたがうちの子みたいなことはないですか?

[319-4] ありがとうございます! Name:ベンジー 2004/10/19(火) 16:13 愛知県

それ!それです!
それもあります、きっと
うちも普段はそれをよく気にしてます
こすって歩きます
そうですね、それと重なってるかもしれないですねえ、そうかあ、そうだなあ
なんかそれっぽいです
しかし3回目の生理は、今までと違って
明らかに行動にさかりが見られるので
ちょっとショックなのです
オレには永遠の赤ちゃんなのに、、/笑
親馬鹿極まりないです。

[319-5] よかった・・ Name:まいん 2004/10/19(火) 18:17

参考になってよかったです。(笑)うちの子はあんまり繰り返すようなら肛門線を取った方がいいと言われました。
その方が本人もストレスにならないでしょうって・・みかんちゃんの「キャン」が少しでも減りますように・・



[320-1] 2004/10/19(火) 05:54

夜鳴きで困ってます。
mimi
熊本県
初めまして。生後70日のチワワ(雌)を飼っています。最近、かならず夜中の2〜3時ぐらいに夜鳴きをします。無視しなければと思いますがマンションですし回りに迷惑がかかりますし、かならずシートにうんこをしてるので無視してるとうんこまみれに
なってしまいそのままにもできずシートを替えに起きて行ってしまいます。
うんこで汚れるのが嫌で夜鳴きをするのでしょうか?ご飯を早めにやっても消化が遅いのか私が寝る前にはしてくれません。
後、ゲージがトイレとベットでほとんど遊ぶスペースがありません。寝る時はゲージの中なのでもっと大きい遊びのスペースが取れる物に変えた方がよいのでしょうか・・・昼間はパートで仕事をしてるのですがゲージがうんこまみれになることもなくちゃんと留守番してるみたいです。
夜中に何回も起きトイレシーツを換えに行きその後も夜鳴きが一時続くので夫婦そろって寝不足の毎日を送っています。
無視する以外ちゃんと眠ってくれる方法はないんでしょうか?
 



[320-2] こんにちは Name:sarada 2004/10/19(火) 14:54

mimiさん、はじめまして。うちにも同じくらいのメスのチワワがいます。飼い始めて一週間の初心者ですが、同じようなことがありました。うちは、早朝だったのですが、うんちをすると必ず鳴いてました。やはり、ご飯を早めに上げたり、寝る前にもゲージから出して遊んだりしたところ、早朝にうんちをしなくなり、鳴かなくなりました。全体的に(家の中だけですが)運動量を増やしました。昼間はお仕事をされているのに夜鳴きをされると本当に参ってしまいますね。犬の鳴き声は耳に響きますものね・・・全然お答えになっていなくて申し訳ありません。夜鳴きがなくなるといいですね。



[316-1] 2004/10/14(木) 17:29

これはマーキング??
モグ
神奈川県
こんにちは、最近うちの五ヶ月の♀チワワが、私の足の甲にお尻をのせて座ります。なんだかそれが、「これはワタシもモンだぞ」とか「ここから動かないでよ!」とか言ってるように思えて、一種のマーキングに見えます。
性格は大人しい子で、あまり自己主張する方でもないですし、吠える事もありません。
単に甘えてるだけならいいんですが、何気にマーキングだったら辞めさせないと!と思うので、何かお知りの方は是非教えて頂けると幸いです。

どうか宜しくお願いいたします。
 


[315-1] 2004/10/13(水) 19:55

しつけ教室
yuki
神奈川県
1歳5ヶ月のオスです。
人間より偉いと思っているようで、気に入らない事があるとものすごい怒って、噛み付きます。
ティッシュなど一度くわえたものは、もう取り返せません。手を出せば本気で噛んできます。その他でもキャリーバックのファスナーを開ける時とか、なぜか怒って噛み付いたり、とにかくちょっと手におえなくなってしまって困っています。
もう1歳5ヶ月ですし、しつけ教室などに行ってみようと思うのですが、どこかいいところはありませんか?また同じような事で悩んでいる方はいませんか?よろしくおねがいします。
 


[312-1] 2004/10/12(火) 02:40

口臭
ゴマのママ
海外
ゴマはそろそろ6ヶ月になる男の子です。最近歯が全部抜け替わったんですが、それからかなりきつい口臭がするようになりました。本人は全然元気だし、歯茎も腫れてるわけじゃありません。なにかアドバイスあったら教えてください。
 



[312-2] はじめまして♪ Name:kinmama [URL] 2004/10/13(水) 01:19 東京都

私は動物病院にて、看護士をしています。口臭が気になるとの事でしたが、歯磨きはキチンとしていますか?ワンちゃんでも人間と同じように歯垢がたまりますから、気になったら磨いてあげるといいですね!でも中には、歯磨きを嫌がる子もいるんですけど・・・小さい頃から習慣づけてしまえば、へっちゃらです!HPにてトレーニングの様子を載せています!ぜひ参考にしてみて下さい。それでも、治らない場合は病院に行かれる事をオススメします!

[312-3] kinmamaさんへ Name:ren 2004/10/13(水) 18:11 千葉県

はじめまして(^- ^〃)
ホームページ遊びに行きました!
いろいろ躾やお手入れの事が写真付で載っていたのですごくためになり勉強になりました!家の子もすっごく歯磨きが嫌いで口をあけさせてもくれません(;´д`)
今まで歯磨きはほとんどやっていないのでがんばってチャレンジしてみようかと思います。。。参考になりました!ありがとうございます!!



[314-1] 2004/10/12(火) 13:43

無駄吠えについて
ミーナ
静岡県
1歳5ヶ月のメスのチワワを飼っています。
最近、無駄吠えが多いんです。
散歩のときに他の犬などに会ったときや、お客さんが来たときに、すごく吠えるんです。
どうすれば直りますか?アドバイスをお願いします。
 


[311-1] 2004/10/10(日) 08:05

チワワとの心地よい暮らし・・・
レモン
京都府
現在2歳になるチワワがおりますが、躾は問題ないと思っております。
お座りも、伏せも、トイレも、吠える事も全くありません。クゥークゥーという程度で・・自慢の息子です。

ただ、飼い主の私がしっかりしなかった部分があり、チワワにも負担を感じさせていますし、私自身もストレスを感じています。

始め、生後2ヶ月〜1ヶ月程はケージで主に飼っていたのですが、可愛いあまり、同じベットで抱っこして寝てきました。

その間、やはり犬ですからウンチがついていたり、オシッコがついていたりとシーツを毎日の様に洗濯する事も・・・。
枕の上で寝る事が好きですから。

それだけでなく、最近はイタズラをして、羽毛布団を噛んで壊してしまいます。
もう3度目です。羽毛布団を捨てて買い換えてと、大変お金も掛かりました。
また寝ていてもチワワは枕で寝るので私は端で寝てしまいます。

2年も経った今になって「ベットはダメ」と言いました。とても可哀相な事です。
私の前では乗らないようにしているのですが、寝ている時、或いは他の部屋にいる時などベットに乗っています。当然ですが・・。

怒ってはいけないと思いながら、叱ってしまいます。疲れて帰ってきて、寝ようと思うとシーツと枕にウンチがついていたりして・・。チワワにあたる自分が嫌で・・。
チワワもびくびくしています。

とにかく寝室は同じにと、木製ゲートを買い、クッションを買い、マットを買いました。

これから仕切りを作ろうと思うのですが、犬にかかるストレスはどれほどのものなのでしょうか?
これでいいのでしょうか?
長くなりすみません。アドバイスお願い致します。
 



[311-2] うちの場合なんですが Name:横山 2004/10/10(日) 20:50 東京都

とても人事とは思えなかったのでうちの場合をお話させてください。
うちの子は1歳♂(去勢済み)です。
お友達のチワワと違いとても気が強く6ヶ月を過ぎた頃から知らない人によくうなったりしました。
気に入らないことがあると私にもうなって、ときには噛み付かれたこともありました。
とてもなやみ、チワワのような愛玩犬ではあまり聞かないのですが訓練所に通い始めました(しつけ教室ではなく、訓練所です)
今、通い始めて6ヶ月ちょっとです。
1時間半以上かけて毎週末通って、今はほんとにいいこ、フレンドリーで、私の命令にどならなくても静かに言うだけでコマンドに従います。
とても愛らしいです。
そこで私が学んだことなんですが、どんな犬でもある程度はしつけでどうにでもいいこになるんだってことです。
犬は自分の寝床に排泄をしたり、正しく買主の言うことが伝わればいたずらに物をかんで壊したりするほど愚かではない賢い動物です。
飼い主がちゃんと犬の扱い方を理解できていれば、また、ちゃんとリーダーになっていれば、一緒に寝ても大丈夫だと思います。
わたしも一緒に寝ています。
えらそうなことをいうようですが、2年も甘やかすだけ甘やかして、いまさらだめって八つ当たりするのははかわいそうではないでしょうか?
私も訓練の先生に犬が悪いんじゃなく飼い主の責任だと散々怒られました。
犬だからしかたないといいながらシーツに粗相して勝手に怒る。
あまりにもかわいそうです。
それならばお留守番はゲージでできるようにしてあげなければいけないのではないでしょうか?
ほんとうに犬にストレスをかけたくないとおもって、本当に自慢の息子だと言うならば犬の扱い方を学んでもう2歳で大人ですので時間をかけて一緒に勉強するくらいの気持ちで、やってみてはどうでしょうか。
トイレを覚えている無駄吠えしないのは当たり前で、お座り、伏せはほんとうに理解してやっていますか?
伏せは最高の服従の姿勢です。
その意味をわかってその子はしてますか?
おやつで釣ってませんか?
飼い主との信頼関係をまずしっかり作るのが一番大事だと思います。
えらそうで申し訳ありません。
そんなことをいう私も間違った飼い主であり、いま勉強中です。
どうしてそんなことするの?っておもうきもち本当にわかります。
私もとても悩みました。
でも、わが子はとても可愛いです。
本当に可愛い息子です。
時間は掛かると思いますが、お互いがんばりましょう。
ながながとすいませんでした。
質問の答えになってないかもしれませんが、がんばってくださいね。








前の10件次の10件