チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[270-1] 2004/07/12(月) 22:24

トイレのしつけ
ぽんた
愛知県
こんにちは。
うちには5ヶ月のチワワがいます。
トイレのしつけのことなんですが、来たばかりのころはきちんとケージの中のトイレに行っておしっこをきちんとできていたんです。
でも外で散歩をするようになってから、おしっこをどこにしてもいいと思ってしまったらしく、部屋中にしてしまうようになりました。
今は部屋にすることはなくなったんですが、やはりトイレですることはまったく忘れてしまったらしく、外へ散歩に連れて行くまでおしっこを我慢してしまってるんです(;_;)
一日に4、5回外へ連れて行っている状態です。
それほど苦ではないのですが、やはり家でもきちんとできるようになってもらいたいですし(^^;)私を含め家族も一日中ずっと家にいるわけではないし、おしっこを我慢するのは体によくないのでは・・・?と思うんです。(>_<)
同じような体験した人or何かアドバイスある方いらっしゃったらアドバイス宜しくお願いします!!
 



[270-2] うちのも一緒です(^0^;) Name:らるママ 2004/09/29(水) 16:40 静岡県

初めまして!
7ヶ月の男の子ですが、お散歩好きで我慢してるみたいです(−.−)。
その後ちゃんとトイレで出来るようになりましたか?
出来るようになっていたら、どうやって治ったか?教えて下さい☆
こちらは6ヶ月めくらいから急にお漏らしするようになって困ってます。

[270-3] 私も・・・ Name:mam 2004/09/29(水) 19:32 茨城県

私のチワワもトイレを全然しなくなったんです・・・
しかも突然に!!
誰かいい躾方法知ってる方、アドバイスお願いします♪

[270-4] トイレのしつけ Name:りゅう 2004/10/03(日) 14:41 東京都

うちには1歳四ヶ月のチワワがいます。
愛犬も、六ヶ月位から、ベットなど、ソファ-などに、お漏らし何回もして、毎日洗濯が大変でした。
@ お漏らした所に、鼻をこすり付けて、ワンちゃんの顔を見て真剣に、怒ります。
A尾っぽが丸まったら、トイレに連れて、行って軽くここでオシッコするんだよと言いながら、鼻をこすりつけます。
オシッコした所に、ラベンダ-のオイルをなんてきか付けて吹くとオシッコしなくなります。米のとぎ汁をスプレ-に、入れて、一日二回位すると、そこに、マーキングなどしません。私は、出かける時に、オムツさせたり、男の子なので、マーナベルト買いました。もし相談ごとがあれば、メール下さい。分かるはんいなら、アドバイスします。
長くなって御免なさい。

[270-5] アドバイスありがとです(^0^)/ Name:らるママ 2004/10/04(月) 12:55 静岡県

最近やっとお漏らしが無くなってきました。土日しかお散歩しないのですが、天気の悪い日が続いてるので行ってませんでした(><)諦めたのかなぁ?人に見られるのも嫌みたいで、ゲージに入れてその場を離れるとこっそりトイレをしています。あとしつけ用のスプレーをトイレにつけています。今度はゲージに入れなくてもちゃんとできる様になればイイな♪とも思います。アドバイスも取り入れてみます。

[270-7] トイレをがまん Name:くりまま [URL] 2004/11/08(月) 11:57 兵庫県

初めまして!
うちの子は2歳のオスですが、1歳を過ぎたころから朝夕2回の散歩だけでトイレが終わります。家ですることはほとんどなくなりました。雨などで、1回の散歩が抜けても24時間がまんすることもあります。
気になりますが、いまのところは膀胱炎などの心配事はしなくてもいいみたい。でも、どうしてもしたくなったら、昔覚えたトイレで、ちゃんとしゃがんでしてます。
外では足をあげるけど、家では子供のころしてたように、女の子式で。一度覚えたしつけは結構忘れてないと思いますよ。
トイレでしたときは、必ずご褒美をあげてます。

[270-8] マーキング Name:ショコラまま 2004/12/11(土) 15:06 富山県

うちの犬は9ケ月です。オスなのですが、外のお散歩で足を上げてオシッコするようになり、一人前になったー!!と喜んでいたら、家の中のあちこちにマーキングし始めて、困っています。今までは、サークルの中がトイレで、トイレトレーにきちんとしていたのですが、今はサークルの中でうんちをするだけ。オシッコはあちこちでしまくりです。(>_<)       家の中で、マーキングおしっこはやめてほしいのですが、どうしたらよいのでしょう?

[270-9] 本当に Name:ネル 2004/12/12(日) 19:58 神奈川県

マーキングをやめてほしいなら。
まずお散歩時は、においを嗅がせない。
嗅いだらリードを少し強めに後ろにピシッと引く。(リーダー犬が他の犬を怒る仕草をリードで示します)
そして、お散歩中はトイレをさせない。

家の中では、トイレが済むまでリビングに放さない。
トイレの時はかけ声や合図を出す。
出来たらほめたり、おやつをあげる。
(トイレシートの上で必ずほめる)
リビングでは飼い主の目をぬすんでマーキングをするので、目を掛けられるときしかリビングで遊ばせない。

これを徹底すればほとんどマーキングをしなくなります。
部屋でにおいをかぎ出したら、うちでは必ず「チッチは?」などと言うとあわててトイレに戻ってマーキング時と同じ少量のトイレをします。
ということは、良いことと悪いことちゃんとわかっている上でやっているということです。
怒って良いのは、部屋でやってしまったときのみ。(これはトイレの失敗ではあてはまりません。あくまでも飼い主の目をぬすんでのマーキングのみだけです)
これを根気よく続ければ2,3週間でマーキングしなくなりました。
でも今でもリビングで放しているときは見張るのを怠らないようにしています。
うちは8ヶ月の♂ですが直りました。
外でしなくなれば、雨の日のお散歩をしなくていいし、ご近所の方にもトイレの迷惑を掛けなくていいので気が楽です。

[270-10] 補足ですが Name:ネル 2004/12/12(日) 20:06 神奈川県

怒るのはマーキングをしてる最中に発見したときだけです。
足上げは、ワンちゃんがちょとずつ上になっているかもしれませんね。
足上げは上下関係が戻れば、しなくなります。

[270-11] 足を上げていない場合は。。。? Name:がじゅまるくん 2005/01/17(月) 18:24 埼玉県

うちの坊主は足を上げていませんが、これは我慢できなくなっておもらしした事になるんでしょうか?

[270-12] おもらし Name:ネル 2005/01/19(水) 13:14 神奈川県

がじゅまるくんさんのワンちゃんは何ヶ月ですか?
それと粗相の頻度はどのくらいなのでしょうか?
外でもトイレをしてしまうかどうか等もう少し書いていただけますか?

[270-15] 遅くなってすみません Name:かじゅまるくん 2005/01/25(火) 23:28 埼玉県

ネルさん、ありがとうございます。うちの子は現在9ヶ月です。家の中では8〜10時間目くらいになると我慢しているのか動きがにぶくなります。その頃にトイレに連れて行っても絶対にしません。そして違う場所で突然じょろじょろじょろ〜、っとしてしまうんです。散歩に連れて行けるときは、地面におろした途端一歩も動かないうちにその場でします。外に出るまで待ちきれず、私が靴をはいている間に玄関で粗相しちゃったこともあります。歩いている間は頻繁に電柱に足を上げています。
今は頃合をみてケージに入れ、トイレができるまで出さないようにしていますが、ケージに入れてからも3〜4時間はじっとしています・・・・。
最終的にはがまんしきれず中でするので、できたらおやつをあげるようにしていますが、何しろ一日に数回しかチャンスが無いので、毎日根競べのようになってしまっています。いずれはトイレで自発的にするようになって欲しいのですが、いつかそういう日が来るのでしょうか・・・。

[270-16] 返信できませんねえ Name:ネル 2005/01/28(金) 12:49 神奈川県

どうしましょ(^^ゞ

[270-17] 3歳の♂がいますが Name:ゆきぼう 2005/01/28(金) 18:55 埼玉県

トイレは6ヶ月ぐらいから急に失敗するようになりましたね。いわゆるマーキングがはじまったんです。家では♂2匹いますが、とにかく外でさせるときはよっぽど遠出しない限りはさせません。普段の散歩で足をあげようとしたら、NO!っと言って引っ張って行ってしまいます。それからマーキングをはじめてからはリーダーウォークの練習を欠かさずしました。家でもトレーニングしています。足をあげるという行為は直りませんでしたが、トイレではしてくれるようになりました。それもすごく時間はかかりましたが・・・。トイレ以外のところで足を上げてひっかけようとしたら、その時すぐに大きな音をたてたり、イケナイっと叱ってやめさせます。(現行犯でないと、おしっこ事態を駄目だと勘違いしてしまう場合があるので要注意です)お留守番の時はハウスでさせるようにし、帰ってきたら、はじめはケージでくくったトイレの中にいれて、ワンツーっといっておしっこをするまで待ち、したら褒めてご褒美!!食事の後もそうしました。夜寝るときも一緒に寝ていたのをやめて、ハウスで寝せるように躾をしました。

[270-18] 簡単にかきます Name:ネル 2005/01/29(土) 11:21 神奈川県

外では上のレスを参考にして下さい。
外でマーキングすると家の中は当然になってきすので、直るまではクレートのような閉じこめるタイプで躾けていったほうが良いと思います。させる時にクレートから出し、合図をかけながらさせ出来たらほめたりおやつをあげる(おおげさに)出来ない場合はクレートに戻す。このくり返しです。がんばってみてください。



[346-1] 2005/01/26(水) 10:04

初歩的ですが・・・
らんらん
群馬県
以前ポメラニアンを家族で飼ってたのですが、1人暮らしで飼うのは初めてです。迎えの前に本やネットで勉強したつもりなのですが安易なようでした。しかも二ヶ月に満たないのは早すぎなんですね↓うちにきて早々留守番もさせてしまってます(>_<)・・・
質問なのですが、ゲージセットについてくるトレーは引かない方がいいですか?叱る時、床を手で叩いてるのですが手ではダメですか?かなり基本ですがよかったら教えてください
 



[346-2] こんにちわ★ Name:あみぃ 2005/01/26(水) 13:04 神奈川県

下のレスにも参加してます(^^)
らんらんさんの所も2ヶ月に満たないんですね・・・
ゲージのトレーは別に人それぞれだと思います。ゲージもあればサークルもあるように☆
ただ、チワワはとても寒がりなので、暖かい寝床を作ってあげる必要があります。うちはドーム型のベッドにペット用のホットカーペットを敷いていますよ!
それと、2ヶ月くらいじゃまず叱るよりも褒める躾方の方が大事です。叱るって紙一重でホントに難しいんですよ・・・まして、まだ赤ちゃんと同じです。トイレにしても失敗してもそれは飼い主にも責任があるのだし☆ だから、上手に誘導してあげること、出来たら思い切り思い切り褒める事を優先してあげるほうがいいと思います。私はそうでした。
ある程度成長して色々と覚えて分かってきて、それで失敗したときにはしっかりと叱りますけどね★
私も日中は2ヶ月過ぎからお留守番してもらってましたよ(^^)

[346-3] こんばんわ Name:ミッキー 2005/01/26(水) 22:19 栃木県

はじめまして!上での返信ありがとうございます。
私も叱る時、声で叱ったり、床を叩いてました。いっぱい褒めてあげた方がいいみたいですね!お互い頑張りましょうね!



[344-1] 2005/01/17(月) 13:49

困っています
もっちゃん
大阪府
チワ♀(5ヶ月)を飼い始めて3ヶ月になりますが噛み癖がひどくて困っています。
さっきまで穏やかだったのに急にガルルルルゥーって言って噛み付いてきます。手は傷だらけです(涙)ダメ!!って叱ってもやめず、無視してもやめず、おもちゃを与えてもすぐに飽きてしまいます。
どこからか持ってきた物を取り返そうとしたら、またガルルルルゥーって威嚇して噛み付こうとします。
友達がよく家に遊びに来るのですが、ガルルルルゥーって威嚇します。ついに友達にまで噛んでしまいました。それからはサークルに入れることにしました。私はともかく、友達を噛ませてしまったのは私の躾の足りなさからだと深く反省しています。
どうしたら噛む癖が直るのか良い方法があれば教えて下さい!!
 






[344-3] 本当になおしたいなら Name:ネル 2005/01/19(水) 13:29 神奈川県

チワちゃんの体の具合はどうですか?
痛いのをガマンしたりとかはないですか?
そうでないなら、ここの掲示板は長文でレスをつけるときうまくいかない時があるので、真剣に悩んでいらっしゃるなら、メールをいただけますか。参考程度にお話は出来ると思います。



[343-1] 2005/01/14(金) 15:42

帰省後トイレを我慢するのです
うさぼん
広島県
うちのチワ(11ヶ月オス)の事です。
帰省後トイレを我慢するようになってしまいました。今までは家のトイレで気軽にトイレしていたのですが、帰省後家のトイレでは出来なくなり、散歩中にしかトイレをしません。散歩は1日1回夕方のみです。
元々トイレの最中は見られるを嫌がる子だったので、私達は極力見ないようにしていたのですが、旦那の実家は犬を飼った事が無い家庭で、チワの事が可愛いのか、一日時中チワの行動を見ていたようです。
(ゲージの中に入ってもゲージの前に座って見ていた時もあったみたいです。)
ゲージにカバーを掛けて見えないようにしたり、何度も見ないように注意したのですが聞いて貰えませんでした。
きっとこの事がチワにとって凄いストレスになっていたのだと思います。
事実旦那の実家でトイレの粗相を何度かしていました。
今までも旅行や私の実家から帰ってくると、トイレが出来ないことがありましたが、1〜2日で家のトイレでできていましたが、今回は1週間以上たっても元に戻りません。
どうすれば元のように家でトイレが出来るようになるでしょうか?
もう散歩中しかトイレが出来ないのでしょうか?
帰省後ウンチだけはトイレでしていたのも
ここ2〜3日外でしかしなくなりました。
あとこの季節は水はあまり飲まないのでしょうか?うちの子はあまり水を飲んでいません。もしトイレを我慢する為に飲んでいないのだったら、可哀想で・・・
どなたか助けて下さい。
 



[343-2] うちの坊主も同じ症状です。 Name:がじゅまるくん 2005/01/17(月) 18:18 埼玉県

うちの坊主も同じ症状です。発症の原因も同じです(笑
いろいろ調べてみると去勢したら直るという情報もありますが、去勢するのに抵抗があり辛抱強く教え直しています。
なにやら、1年くらいでマーキングに目覚めてトイレでできなくなるっていうことらしいです。
去勢しなくても直ったよ!というかたいらしたらカキコお願いします。



[342-1] 2005/01/13(木) 04:47

困ってます・・・
りんこ
東京都
我が家の一人娘(一歳四ヶ月の♀)について相談させて頂きます。
普通にリードを着けての散歩中は問題ないのですが 抱っこして歩いているとすれ違う人に吠えまくります。
特に子供の時がひどいのですが 大人でも吠えまくります。
住まいはペットOKのマンションですが廊下エレベーター等の共用部は「必ず抱いて」と言う規則になっています
散歩に連れ出す度に廊下などですれ違う同じマンションの方に吠えまくって頭を下げまくりの毎日です・・・
マンションの規約に「吠えたりして迷惑を掛けない事」と成っているので其方の方も心配しています。
一歳過ぎる頃から急に始まりました。原因はサッパリ解りません?
私の躾の到らなさ なのだと思っていますが普段は少し臆病ですが とてもよい子なんです。
同じような経験をされている方、又はよいアドバイスがありましたら是非お願いします。
 



[342-2] う〜ん Name:レオンママ 2005/01/13(木) 16:08 福岡県

よその人に吠えるのは困りますよね・・・
人が怖いんじゃないでしょうか?
もしくはだっこされているので自分の方が人より偉いと思っているんじゃないでしょうか?私は、敷地から出るまでキャリーバックに入れて散歩に行きます。そうすればすれ違うたびに吠えることは無いですよ!!参考までに・・・

[342-3] ありがとうございます Name:りんこ 2005/01/14(金) 12:52 東京都

レオンママさん 早速レス頂いてありがとう御座います。
うちのワンコは生後六ヶ月で我が家に来ました。
ブリーダーさんが繁殖用にするつもりでいたそうですが、小ぶりで出産させるのが可哀想と言う事でペット用に販売される事したそうです。知人を介して我が家の子に去年の三月に成りました。
その頃は私も仕事を持っていたのでその為社会勉強をさせてあげる時間が少なかったように思います。
その為に人が怖くなってしまったのかもしれないですね・・・
キャリーバック作戦、早速今日から試してみますね。



[341-1] 2005/01/05(水) 14:51

お散歩
るる
高知県
うちには6ヶ月半になるブラックタンの♂を飼っているんですが、散歩をさせようと思って外へ連れて行くと、座ったまま一歩も動いてくれません。多少ぐいっと引っ張ってもものすごく抵抗されます・・・。お散歩が嫌いなのでしょうか。仕方なく、「おいで」って言うとちゃんと来てくれてひざに乗り、抱っこを要求してきます。最近では、散歩というよりか、抱っこしてくれるまで一歩も動かないといった感じです。どうしたらいいのか誰か分かる方、教えて下さい。
 



[341-2] 慣れだと思いますよ Name:hiro 2005/01/06(木) 01:28

前にいやな思いをしてダメになったのですか?
それとももともと散歩イヤなのですか?もし後者ならゆっくり、ゆっくり慣らしていけば、大丈夫だとおもいます。
うちも外に出したとたん足をふんばり動かなかったのですが、ちょっと離れてみて「おいで!」などとやってるうち、だんだんと歩くのが楽しくなったみたいでした。必ず歩いた時は、誉めてました。
あせらず、ゆっくりとだと思います。

[341-3] 大丈夫 Name:ゆきぼう 2005/01/06(木) 14:26 埼玉県

家の子もそうでしたよ。外に出しても、伏せして抵抗してました。でもめげずに少しずつ距離を伸ばして、歩いたら褒めてあげての繰り返しを行ってきました。今では3歳になりますが、お散歩が大好きです。

[341-4] 私も“あせらず、ゆっくり”だと思います。 Name:hina 2005/01/08(土) 22:28

うちにもるるさんちのワンちゃんと同じくらいのブラタンの♂がいます。特に恐がりとかではなかったのですが、初めてのお散歩はやはり固まって動きませんでした。今は、普通にお散歩ができるようになりました。
お散歩に連れていっても一歩も歩かない、というワンちゃんは、チワワに限らず例えばラブラドールレトリバーのように大きいワンちゃんでもいるそうです。つまり、小さいから恐がっている、というより、その仔の性格なんですね。そういう性格のワンちゃんは、徐々に外の環境に慣れさせてあげると、ちゃんと慣れてお散歩できるようになります。
hiroさんやゆきぼうさんと似たような内容になってしまいますが、、、慣れさせ方としては、まず、お散歩コースを抱っこしたまま歩きます。無理やり歩かせず、たまにおろしてみてチョコチョコと歩いたら褒める。それを何日も何日も繰り返します。
ワンちゃんがお散歩コースの風景に慣れてきたら、ちょっとずつ、おろす回数や歩かせる距離を増やします。
もし、他のワンちゃんに興味をしめす仔だったら、つられて歩いたりしますので一緒に歩かせてもらうのもいい方法です。
うちの場合、頻繁にお散歩に連れて行けなかったので1ヶ月くらいかかるかも、と思っていたけど、2週間くらいで慣れてくれました。毎日お散歩できるなら、もっと早く慣れてくれると思います。

[341-5] アドバイスありがとうございました! Name:るる 2005/01/14(金) 12:49 高知県

みなさん、アドバイスどうもありがとうございました!おそらく、この子の性格なんじゃないかなって思います。普段はとてもおとなしくて甘えん坊さんなんで・・。徐々に慣らすように努力してみます!



[340-1] 2005/01/03(月) 22:40

どうしたらいいでしょう・・・
きなこ
愛知県
8ヶ月になるメスチワワがいます。性格が大人しくて臆病なので、他のわんちゃん達の輪の中に入っていけません。みんな挨拶をしにきてくれてもまず挨拶もできません。これでは駄目だと思い散歩中に出会うわんちゃん達に近づかせるのですが、相手にされないかあとずさりしてしまいます・・・・・すごく仲のいいチワワとはじゃれて遊びます。
みなさんどうしたらいいか教えてください
 



[340-2] 無理しなくても・・ Name:レオンママ 2005/01/04(火) 15:25 福岡県

いいんじゃないかな?やっぱ知らない犬が苦手な子は沢山いると思うけど・・うちの子も知らないわんこは苦手ですよ!吠えまくります。だから私は無理に近づけないけど・・・・・

[340-3] ありがとうございます Name:きなこ 2005/01/07(金) 13:25 愛知県

そうですよね無理に近づけなくてもいいですね。ありがとうございました。



[321-1] 2004/10/25(月) 09:45

困ってます。
エス
神奈川県
うちには3ヶ月になるメスチワワがいるんですが、とにかく暴れるんで困ってます。
ゲージから出すと手や足など本気で噛んできますし、ゲージに入れるとトイレシートをボロボロにします。
トイレシートって、やはり体に悪いんでしょうか?口に入れてる事に気付いた時は手を入れて取ってるんですが、目を離している時なんかは多分食べちゃってると思うんです。今んとこお腹を壊してはいないんですが・・・。もしよろしければ、アドバイスをお願いできませんでしょうか?
 



[321-2] トイレシート Name:まるちゃん 2004/10/25(月) 10:13

やはり体に悪いんでしょうか?って・・・体にいいわけないですよ。
ポリマーなんて水分を含んだらお腹の中で膨らんじゃうし、ビニール系のものなんか食べて、もし食道や腸で詰まったらどうするんですか?
すぐに対策をしましょう。食べるのを叱るのではなく、食べられないように、シートの上に洗濯ネットなどを固定してみたらどうでしょう。
3ヶ月の暴れんぼうは普通です。手を噛んだら動じず、「ダメ!」と一言。噛んでいいものをあげて、そっちを噛んだら褒める。それでも手を狙ったら無視して立ち去る。 
危険は工夫して回避。躾は繰り返しの根気です。

[321-3] ありがとうございます。 Name:エス 2004/10/25(月) 11:21 神奈川県

さっそく試してみます。
犬を育てる事は初心者ですので、また分からない事がでてくると思いますので、その時はよろしくお願いいたします。

[321-4] その後解決しましたか? Name:mikan 2004/12/18(土) 22:17 千葉県

子犬用のポリマーなしのシートも売っていますよ。

[321-5] ありがとうございます。 Name:エス 2004/12/26(日) 14:05 神奈川県

レスが遅くなって申し訳ありません。
トイレは、シートの上にホームセンターで
買ってきたやわらかいプラスティックのような網をひいたら、無事解決しました。おかげさまでトイレは一安心です。まるちゃんさん、mikanさん、ありがとうございました。またわからないことが出てきたときは、よろしくお願いいたします。



[339-1] 2004/12/20(月) 12:42

初めまして^^
ヒロヒロ
海外
初めて投票します。よろしく(^ー゜)ノお願いします。
うちには2年目のオスチワワがいます。そろそろ慣れてきたし、一匹だと寂しいと思って先日、メスのチワワを買ってきちゃいました。そこでどなたかに質問なんですが、今まで飼っていたオスの方が少し機嫌が悪いというか寂しそうにしてます。これってどうやって育てていけばいいのだろう…。それと下の文で子犬には低血糖に気おつけて!!と書いてあったのですが低血糖とはどんな病気なのですか??よかったらどなたか教えて下さい。お願いします。
 



[339-2] トータル Name:ネル 2004/12/21(火) 11:44 神奈川県

BBSのところにも多頭飼いについて書かれていますよ。
そこを読んでみては?
それとnetをされているのであれば、ご自分で自分のワンちゃんのために低血糖がどういうものであるか調べてみることもおすすめします。
多頭飼いも楽しいだけではありません。
意地悪に聞こえてしまったらごめんなさい。
でも自分のワンちゃん達の為に勢いだけじゃなく、多頭飼いはどういうことをすればいいのか何が必要なのか調べてから飼った方がよかったかもしれませんね。
飼ってしまってからでは遅いですが。



[336-1] 2004/12/05(日) 16:21

トイレのしつけ
ロッキー
東京都
6ヶ月になる女の子ですが、トイレをなかなか覚えてくれません。
本に書いてある事を試すのですが、うまくいきません。特に、カーペットを敷いてあると、その上に必ずお漏らしをしてしまい。いつも困っています。また、ゲージに入れておくと、シーツを食いちぎり、ゲージの中はいつも大変な状態になっています。私は現在一人暮らしです。その為、十分かまってあげられない事も原因かと思いますが、何か良い方法はないでしょうか?
 



[336-2] めげずに根気よくがんばって!! Name:hina 2004/12/06(月) 00:32

大変ですよね〜(; ;)私なんて、最初のたった2週間で、自分にはしつけなんて無理だと諦めかけるほどめげてました。
うちもまもなく6ヶ月くらいになりますが、トイレはつい2週間前くらいにやっと覚えたところです。私も、昼間家をあけることが多いので、「粗相をしたらその時にすぐ叱る」とか「成功したらすぐ褒める」とか実行したくてもあまり機会に恵まれず、もどかしい思いでした。なので、できる限りのチャンスを、最大限に利用できるようにしました。
まず、排泄のタイミングを逃さないで下さい。
だいたいのワンちゃんは、寝起きや食後、遊んだあと、など排泄のタイミングって決まってますよね。自分の出かける用意はさっさと済ませ、寝起きなり、食事をしたりしたワンちゃんのおトイレを根気よく待ちます。トイレをしたら、かなりオーバーに褒めて、「上手にできたから出してあげるよ〜」とか言いながらゲージの外に出してあげてください。
そして、外に出している時は、寛大な心で遊ばせてあげて下さい。ハラハラしながら見ていると、ワンちゃんにも伝わってしまい、のびのび遊んでくれません。私の場合、100均でブルーシートを買ってリビングに広げ、どこにでも粗相してみろ〜!という勢いで見守りました。そして、トイレがどこかわからないワンちゃんは、必ず外で粗相をしますので、すかさず鼻をつけて低い声で「ダメ!」と叱り、そのままゲージに連れて行って「トイレはココだよ〜」と優しく教えます。
一緒にいられる時は、ずっとその繰り返し。自分の時間はなくなりますが、いつか覚えてくれると信じ、根気よくがんばってください。
ある日突然、気まぐれにトイレに行って用を足すようになってくれると思います。最初はムラがあるけど、だんだん失敗も少なくなります。
とにかく根気よく、そして、タイミングを大切にしてください。現行犯以外の粗相は絶対に叱らず(叱ると怯えて、見てる時にトイレをしなくなります)成功したら周りから見てて気持ち悪いくらい(笑)褒めてあげて下さい。たくさんの機会に恵まれなくても、繰り返し、繰り返し続ければ、ワンちゃん、きっと覚えてくれますよ。
がんばってください!!!

[336-3] とりあえず・・・ Name:R 2004/12/06(月) 23:49

下にも沢山スレがあります。
一度読んでみたらどうでしょう??
きっと、ロッキーさんにもタメになるお話が沢山あると思いますよ。



前の10件次の10件