チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[361-1] 2005/03/06(日) 11:26

けんか?
M.T
海外
先週より9週と6週の2匹のオスを飼っています。寝る時はいつも一緒で、来てすぐも夜鳴きすることなく寂しくないようですが、昼間はいつもけんかしています。じゃれあっているのか、けんかしているのか分かりませんが、結構吠えて本気のようです。まだ小さいので加減を知らず目とか怪我しないか心配です。
どなたかアドバイスください。
 



[361-2] 縄張り? Name:ちわっち 2005/03/06(日) 18:59

♂同士では縄張り争いが起き易いけど、年齢的に少し早いですね(-_-;)なるべく人間は関与しない方が良いと思いますが、ひどいようなら距離を置いた方がいいかも!!

[361-3] 基本的に Name:ネル 2005/03/07(月) 14:13 神奈川県

飼い主がワンちゃん達のリーダーなので、遊びORケンカを続けさせるのも、やめさせるのも飼い主の自由だと思います。
これ以上調子に乗って危ないと思ったらやめさせたほうがいいし。
そういう時に言うこと聞かない方が後々問題になってくると思います。

[361-4] ありがとうございます。 Name:M.T 2005/03/08(火) 01:54 海外

ちわっちさん、ネルさん返事ありがとうございます。1つのゲージに2つベッドを置いているのですが同じベッドで2匹くっついて寝ています。そんな姿を見るとけんかしてたのがうそのようです。私たちの目が届く時はやめさせるようにします。今の所まだ言う事を聞いてるので。また何かあったらよろしくお願いします。

[361-5] けんかを Name:M.T 2005/03/08(火) 01:58 海外

えっと、「やめさせる」と言うのはけんかを、です。2匹で寝るのはそのままにしておいていいんですよね?早速質問になってしまいました。(笑)

[361-6] 仲良いですね♪ Name:ネル 2005/03/08(火) 10:44 神奈川県

月齢が近い2匹なので、どちらが上下ということをつける必要がないので、一緒でもいいのじゃないでしょうか。うちは安眠を好む上の子が下の子を追い出そうとするので別々で寝かせてますが。今後気をつけないと部屋でのマーキング等もでてきたりするのでクレートに入れてあげる方がいいということはありますが。ケンカはうちでもものすごい勢いでしていますよ。でもうるさいと思う時以外はお互い加減してるのでほったからしにしていますよ。

[361-7] 送信できない。 Name:M.T 2005/03/09(水) 02:37 海外

何度トライしても送信できません。ネルさんありがとうございます。また質問があるのですが。

[361-8] クレートとは? Name:M.T 2005/03/09(水) 14:07 海外

ネルさんクレートって何でしょうか?すみません、なんせこてこての新米なもんで。今日も2匹同じベッドで仲良く寝てます。ご飯も2皿用意するのですが同じ皿から食べます。それと上の子がくしゃみをするのですが風邪でしょうか?花粉症でしょうか?ご飯も食べてるし元気もりもりですが。

[361-9] クレートとは Name:ネル 2005/03/09(水) 14:30 神奈川県

プラスチックの動物用のベッドorキャリーケースになるものです。うちも普通のベッドと両方置いていたのですが、クレートの方が暗くて狭いのが安心するみたいで好んで入っていくようになりました。トイレをこちらが号令掛けた時にきちんと出来るようになれば外出時に車中でもしてくれるようになるので、その訓練のためにはクレートのほうが良かったと私は思っています。(これは人それぞれですね)ごはんはどちらが食欲ないのかチェック出来ないのでそれぞれの器で食べさせてあげたほうがいいのではないでしょうか。くしゃみやセキは時々しますよね。もし心配なら獣医さんに診ていただいてみては?風邪だと鼻水が目に見えるくらいでるそうですよ。

[361-10] ありがとうございます Name:M.T 2005/03/13(日) 02:03 海外

ネルさん、ありがとうございます。キャリーケースもあるのですが今の所まだベッドで寝ていたいようです。もう少し大きくなったらクレート用意してみようと思います。くしゃみはしなくなりました。多分色んな物の匂いをかいで鼻が慣れていなかったのかなあ?鼻水も垂れていませんし風邪ではなかったようです。ご飯はどうしても同じ器で食べてしまうのでどれだけ食べたかその場で見張っています。



[354-1] 2005/02/17(木) 01:39

ご意見お願いします
ちろる
海外
メスがしつけやすく比較的おとなしいと聞きましたが本当でしょうか?個人的にはオスがいいなと思うのですが、女の子と比べてよく無駄吠えするあるいは留守番が苦手とか。もちろんワンコの個性によると思うのですが、これまでチワワを飼ったことがない初心者です。繁殖は考えていません。この場合オスかメスにとらわれる必要はないのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。。
 



[354-2] 個体差でしょうか・・・ Name:ネル 2005/02/18(金) 15:38 神奈川県

オスの方が甘えん坊で、メスは大人になると寝てばっかりだとブリーダーさんに聞いてオスを飼いました。オスはきちんと躾けないと(メスもですが)マーキングなどする傾向が強いです。成長するにつれてオスが強くなってきますから。去勢や避妊手術をすれば余計な心配は減ると思います。

[354-3] アドバイス有難うございます Name:ちろる 2005/02/22(火) 00:00 海外

ネルさん、貴見参考にさせて頂きます。

[354-4] オスを飼っています Name:KIRA 2005/03/02(水) 22:40 大阪府

こんにちわ♪
私はオスチワワを飼い始めて2週間ほどですが
とってもいい子ですよ〜 甘えて鳴く事ありますけど・・・
私は一人暮らしなので昼間はいつも1匹だけでお留守番ですがとてもいい子にしていてくれてます^^
初めてチワワを飼ったのでメスはどうなのか分かりませんが今のところオスでよかったと思っています^^

[354-5] どちらでも・・・ Name:ちーちゃん 2005/03/03(木) 19:30

♂でも♀でも無駄吠えや留守番は飼い主しだいです!確かに♂の方が吠えやすいですが、♀がよく寝ると言うのは初耳です。私が飼ってて♂は頼もしく、♀は可愛いです。(^^)v

[354-6] アドバイス有難うございます Name:ちろる 2005/03/11(金) 17:33 海外

無駄吠えも留守番も躾次第ですよね。♂で気にいった子をやっと見つけたのでその子に決めました。(^^)



[360-1] 2005/02/25(金) 12:00

おへそ
もも
愛知県
数ヶ月前からおなかに膨らみができ始めて
病院に行ったのですが、おへそと言われました。なので、そんなに気にしてはいなかったのですが、最近になって大きくなってきたし、真っ赤になっています。
痛がったり、食事の量が減るようなことはありませんが心配です。
本当にただのおへそなんでしょうか?
 



[360-2] 他の病院にも・・ Name:ちわわっこ 2005/02/25(金) 18:31 大阪府

他の病院にも連れて行ったほうがいいと思います。もしもそこの病院ではわからないことがあるかもしれないし・・後でかわいそうなのは、ちわわちゃんです。
早めに見てもらった方がわんちゃんの為だと私は思います。

[360-3] おへそでも Name:ちーちゃん 2005/02/25(金) 19:25

おへそでも化膿することがたまにあるそうです。早く治療すれば治りますよ(^^)v
何でも無いといいですね!(^^)!



[350-1] 2005/02/13(日) 20:34

噛み癖あり呼んでもこなくて困ってます
神奈川県
4ヶ月半の男の子です。
噛み癖があり、呼んでもこなくて困っています。
じゃれているときに少し噛み付こうとします。これを「ダメ!」と言ってしかると歯茎をむき出しにして噛み付きます。また、足を拭こうとしたときにも噛み付きました。
また、呼んでもきません。おやつを見せると呼ばなくてもきます。トイレは指定した場所にします。また無駄吠えもありません。
どのようにしつければよいのでしょうか?
 



[350-2] 最初が肝心なので・・ Name:ネル 2005/02/18(金) 15:42 神奈川県

しつけはこうだと書けるほど簡単ではないです。色々ありますし、ワンちゃんの性格もあります。赤ちゃんの頃からのスキンシップで上下を覚え込ませるていくので・・。なので、真剣に考えておられるのなら飼い主さんも一緒に参加するしつけ教室をお探しすることをオススメします。

[350-3] お返事ありがとうございます Name:みた 2005/02/21(月) 23:25 神奈川県

そうですね。しつけ教室も探してます。が、あまりにも色々ありすぎて途方にくれています。
何れにしろ、飼い主をはじめ、よその人にも噛みつくのは問題なので、真剣にとりくみたいと思います。
親切なアドバイス、ありがとうございました。



[357-1] 2005/02/21(月) 13:10

教えて下さい..
まい
徳島県
チワワ雌4才を最近飼い始めたのですが、2、3日前からペットシートの上でトイレをしなくなりました..今まではちゃんとできていたのに急にできなくなった原因が分かりません...私が居る時はトイレをしないで、いなくなった隙にします。起きた時などトイレに連れって行ってもしません。トイレの躾用のスプレーをシートにしてみましたが効果ありませんでした..昼間は仕事があるのでサークルの中に入れているのですが..こんな環境なのですが、どうすえばトイレを思い出してくれるか教えて下さい。
 





[90-1] 2003/11/15(土) 13:37

教えて〜
ミルク
東京都
昨日初めて公園で散歩させました〜!!
まだ四ヶ月のチワワです。
早く散歩になれるやり方教えて下さい!!
よく立ち止まって大変です。
 



[90-2] 我が家もそうでしたよ(^。^) Name:ミント 2003/11/15(土) 21:26 東京都

我が家のミントも4ヶ月ですが、最初は、歩かない・・・歩いてもすぐ立ち止まるでした・・(^^;)気長に、我慢強く散歩した結果(1週間程)、今では自分から歩いてます・・V(^。^)

[90-3] 一昨日、デビューしました! Name:マリモ 2003/11/18(火) 13:22 神奈川県

こんにちは!

うちの子も一昨日デビューしました!
最初は、立ち止まってプルプルしたり、少しパニったりしていましたが、
嫌な思いのまま帰ると、お散歩嫌いになってしまうかなと思い、少し(1メートル位)離れたところから呼んでは抱っこして褒め…と、少しずつ距離を長くして、地面を歩く事に慣れさせたり、
他のワンコと仲良くさせる練習をしたりしているうちに、自分から歩くようになりました!
かわいそう…と思ってすぐに抱き上げてしまうと、甘ったれてしまったり、他のワンコを見下してしまうかも…と思って、私も頑張りました(笑)
目線を下げて、家にいる時の様に呼べば、「助けてぇ〜」って感じで走ってくるので、無理に引っ張ったりはしないで、自分で歩かせるといいと思います!

[90-4] 四ヶ月なのに・・・ Name:ルウ 2005/02/19(土) 12:55 静岡県

ウチの子はもう四ヶ月なのに、ほかの子にくらべ、ちいさいんです・・・なにがわるいんでしょうか??



[349-1] 2005/02/03(木) 15:06

犬の保険のことで・・・
ちょび
京都府
最近、犬の保険をネットで見かけて、興味本意で資料請求しましたが、かなり本格的にあるようですね。うちのチワワはまだ2年なので、病気の心配などはしたことは無かったのですが、後々保険はかけた方がよいのでしょうか?
皆さんはどうされているのかと思い投稿させていただきました。
 



[349-2] うちの場合は…。 Name:みどりん 2005/02/03(木) 22:55 大阪府

はじめまして。我が家では1歳7ヶ月のチワワを飼っています。生後4ヶ月の時に、うちに来たのですが、すぐに保険に加入しました。万が一のことを考えて入ったのですが後日、獣医さんに膝蓋骨脱臼の第2段階と診断されました。保険に加入していることを伝えると、今は大丈夫でも今後のことを考えたら入っていて正解だと言われました。あまりアドバイスになってなくて、すみません。

[349-3] 保険・・・ Name:トモコ 2005/02/05(土) 19:00

うちのコも今2歳ですが、今は健康で問題もないので保険には加入してませんが、
だんだんと年をとっていけば
何があるかわからないし。。。いずれは加入しようと思っています!

[349-4] 保険は大切だと思います。 Name:ゆまちゃ 2005/02/10(木) 20:19 大阪府

はじめまして。保険についてですが、うちのこの場合6ヶ月でペットショップからきたのですが、私が犬を飼うのも初めて、一人暮らしということでペットショップから連れて帰る時にペット保険に入りました。保険によっては地域で掛け金が多少かわったり、色々オプションもありますが、大体1年で2万円弱くらいでいけると思います。私の場合、安心料だと思って掛けています。以前は掛け捨てだったのが、最近は何年か健康だったらいくらか戻ってくる分もあるみたいですよ☆あと、病気が発生してからでは保険に加入できない事もあるみたいですよ!
色んな保険会社があるので、そのチワちゃんに合った保険を選んであげたらいいと思いますよ!

[349-5] 入ってまーす Name:のんの 2005/02/11(金) 12:03

ペットショップで購入する時勧められました。小さかったし猫ちゃんも飼っていたので加入しました。1が月経ちますが子供に踏まれて医者に掛かり全額戻ってくるようなので請求しようと思っています。

[349-6] 助かりましたよ! Name:R&P 2005/02/18(金) 03:52 兵庫県

初めまして!内は1才3ヶ月♂と9ヶ月♂
(二匹ともチワワ)がいます。最初の子の時に安心料と思い入りました(アニコムです)
後一ヶ月で更新なんですがこの一年本当に助かりましたよ!内の子はどうも目が弱かった為、通院が続き1月31日に角膜(右目)の手術をしました。今、現在もエリザベスカーラーをつけて頑張ってくれてます。
そして3月最初に瞬膜(左目)の手術の予定です。ですからアニコム規定の通院20回まで、手術2回まで、というのを全部使ってしまうと思います。私はワンチャンを飼ったのが初めてなのでおかしいな?って思うとすぐに病院に走ることにしてます。全然大丈夫で先生に「今日はお金いいですよ!」って言われるぐらい!(*^_^*)
これもきっと保険に入ってるからお金のことを気にせず動けるのだと思います。
ほんと、入ってて良かったと思います。
当然2匹めの子もすぐ入りました(#^.^#)



[352-1] 2005/02/16(水) 12:56

初めて・・・
キラ
大阪府
一人暮らしで初めてチワワを飼う事になりました(2ヶ月♂)
一人暮らしなので家を空けることも多く
毎日仕事に出て帰りは夜になります。

今はゲージに入れて出かけているんですが
何をどうしていいのか分からない状態で
何でもいいのでアドバイスをいただきたい状態です・・・

私のように一人暮らしでチワワを飼っていらっしゃる方
がおられましたら、『これには気をつけたほうが・・・』みたいな事があれば
教えて欲しいのです。
まだ家に来て2日目で何を質問していいのかも分からない状態です(^^;

トイレやウンチのしつけは家を空ける私にとってはとっても難しい事の一つなんですがどうするのが良いんでしょうか・・・

宜しくお願いいたします
 



[352-2] え〜〜〜!? Name:モンチッチ 2005/02/16(水) 17:07

こんな寒い時期に2ヶ月の赤ちゃんがひとりでお留守番ですか?しかも何も分からないなんて〜あまりにもチワワが可愛そうになって来ました。病気にさせないようにね!

[352-3] 一応 Name:KIRA 2005/02/16(水) 19:32

ペット用のヒーターと、寂しくならないように
テレビもつけっ放しにして出かけました。
今日初めてのお留守番でしたがなんとか良い子にしていたようです(^^;

明日、会社にお願いして昼間会社に連れて行って良いか聞いてみようかと思ってます〜

[352-4] 頑張って〜!! Name:megu 2005/02/16(水) 19:33 東京都

一人暮らしだと、きっと出かけるときに「行って来ます!」とかしちゃいませんか?私も初めはしていたのですが、これは良くないんですって。「これから一人になる。寂しい・・・」と寂しさが倍増してしまうそうです。帰宅時に興奮して近寄ってきたときも相手にしてはいけないんですって。まず落ち着かせてから、撫でてあげるのが良いそうです。
とにかく寒さに弱いので、できるだけ暖かくして出かけてあげてください。
ゲージの周りをタオルや毛布なんかで覆ってあげたりすると良いです。
昼間家にいないぶん、一緒にいるときはいっぱい可愛がってあげてくださいね!!

[352-5] 頑張って!! Name:ゆまちゃ 2005/02/16(水) 19:34 大阪府

私も去年の6月に一人暮らしを初めてスタートさせる時に、6ヶ月になる子を飼い始めました。私も日中8時間仕事に出ていたので、しつけとスキンシップは夜していました。まず、トイレのしつけは根気よく場所を覚えさせるしかないと思います。初めはなかなか覚えてくれなくていらいらしたときもありましたが、いつかは覚えてくれると思って頑張っているとそれが伝わったのかいつのまにかトイレでしてくれるようになりました。それからは、おやつでつって、お座り、おて、おかわり、待てなどをお互い楽しみながら覚えていきました。2ヶ月の子を飼った事がないのでうちのコと比較はできませんが、冬はかなり体に負担になると思うので、ホットカーペットをつけたり、服を着せたりして万全の準備でお仕事にいかれた方がいいと思いますよ!!お互い頑張りましょうね!



[351-1] 2005/02/13(日) 20:41

チワワのしつけ教室
みた
神奈川県
もうすぐ5ヶ月になるチワワです。身体にさわると噛み付いてきます。また呼んでもきません。
他人にもかみついてしまいました。
よく「しつけ教室」という言葉をききますが、チワワに対しても「しつけ教室」ってあるのでしょうか。もしあれば神奈川・東京でお勧めのしつけ教室があればご紹介いただませんか。
 





[345-1] 2005/01/25(火) 11:00

教えてください!
ミッキー
栃木県
昨日生後一ヶ月と10日の男の子がうちに来ました!ワンちゃんを飼うのが初めてで、質問がいくつかあるのでよかったら教えてください。昨日うちにきて少したってから手足を舐めたり噛んだりしていて、どうしたらいいのかわかりません。あと、夜夜鳴きがすごくて・・・何をしてあげたらいいですか?私の部屋で飼っているのですが、夜鳴きがおさまるまで夜寝るときだけ私が部屋をかえて部屋をチワワだけにしたらだめですか??あと離乳食はいつ頃までですか?今日がまだ2日目でまだまだ分からないことがあって、たくさんの意見が聞きたいので宜しくお願いします。
 



[345-2] えっ!? Name:あみぃ 2005/01/25(火) 11:58 神奈川県

生後1ヶ月と10日ですか!?
早すぎますね・・・
ブリーダーさんですか?ペットショップですか?

[345-3] 返信ありがとうございます! Name:ミッキー 2005/01/25(火) 13:29 栃木県

ブリーダーです。

[345-4] そんな小さい子を・・・ Name:まるちゃん 2005/01/25(火) 16:07

譲り受ける時にアドバイスいただかなかったのでしょうか?

離乳食は柔らかいもの、という意味なら、普通ならあと1ヶ月〜2ヶ月は必要。低血糖にならないように、また、保温に気をつけること。。。
元気でも、なるべく早めに動物病院での検便、健康診断をする。

夜鳴きは、しばらくガマン。知らないところに来て不安なのです。
夜はケージごと大きな布で囲ってあげるといいです。その他、いろいろ方法はありますが・・・、

まだまだ母犬が必要な時期です。
ブリーダーさんに頼んで、母犬の臭いのついたものをもらうとか、その他どうしたらいいかお聞きになったらいかがでしょう?
まともな方なら、そんなに早く手放した子を心配して、いろいろ教えてくれると思いますよ。

[345-5] 同感です Name:あみぃ 2005/01/25(火) 16:35 神奈川県

私もまるちゃんさんと同じ意見です・・・
ブリーダーにしては引渡しが早すぎると思います・・・ 通常は生後60日までは親兄弟姉妹と過ごさせ犬社会を学んだり、健康管理にしても大事な時です
でも引き受けた以上は育てるしかありません!
低血糖には気をつけて、ご飯をしっかりあげてください。まだそれほど量を気にする必要はありません。食べるだけ食べさせコロコロしてるくらいで大丈夫です!
それとミッキ−さんが自分で色々調べて知識を得る事が何より大事です
この過去レスもいろいろ見てみてくださいね 参考になることがたくさん載ってます。 それから本を読んでみたり色んなサイトを覗いてみたりしてください。 その中で自分の子に合ったものを取り入れていく事が大事です。 それぞれ子犬もみんな性格が違いますからね(^^)

今とっても寒い日が続いているので温度管理、湿度管理をしっかりして、頑張ってください!

[345-6] みなさんへ・・・ Name:ミッキー 2005/01/25(火) 19:53 栃木県

ありがとうございます。
今晩からは心を鬼にして夜鳴きは無視して
、ケージに囲いをしてみようと思います。
自分でも本などを見て勉強してるのですが、たくさんの意見が聞きたかったので・・・。毎日が勉強ですね!がんばります!!

[345-7] 似た感じです↓ Name:らんらん 2005/01/26(水) 09:52 群馬県

はじめまして、今スレをみて同じだなぁ〜と思ったのと、レスをみてうちも二ヶ月に満たないのに家にきたので・・・私もかなり心配だったりします。お互い頑張りましょう!

[345-8] ちょっと悲しい。。。 Name:まるちゃん 2005/01/26(水) 13:34

最近多いみたいですね。。。生まれたコは、早くさばきたいという思いから、里親さんに知識や経験があるかどうかも判断せず、アドバイスもせず、一刻も早く・・・と売ってしまう。。。
素人繁殖や自称ブリーダー。

生まれて間もない子は、健康管理も難しいし、社会性も身についていないので躾も苦労する場合もある。そして何より嫌なのは、先天性の障害も発見できないまま譲ってしまい、ちょっと成長してから気付く場合。後からクレーム付けたって、そういう方はまず逃げますよね。。。そんな話題をよく目にします。

ミッキーさん、らんらんさん、ぜひがんばって、丁寧に育ててあげて下さいね。 譲り受けた子が健康で無事に育つよう祈っています。

[345-9] 同感 Name:ちわわ 2005/01/26(水) 23:04

まるちゃんさんに同感です。今は寒いし、チョッと心配です。まだお母さんのオッパイを吸いたい時期ですし、兄弟とかと一緒に遊んで社会性を身に付ける時期です。
ミッキーさん以外にも今から犬を迎える予定のある人は気をつけて下さい。手足を嘗めるのは自分を落ち着かせている行動にも現れます。夜鳴きは頑張って無視すれば数日で大体治ります。頑張ってください。

[345-10] はじめまして。 Name:ちぇるま [URL] 2005/01/31(月) 06:53 福岡県

我が家にも生後11ヶ月のチワワちゃんと生後2ヶ月のチワワちゃんを飼ってます。
チワワのことは、自分なりに勉強したので、私の解る範囲で答えますよ。私のHPの疑問・質問BBSに書き込んでもらってもいいですし、直接メールくれてもお答えします。住まいは遠いですが、仲良くしましょう。



前の10件次の10件