チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[376-1] 2005/05/20(金) 17:41

困ってます
にしだひろこ 
福岡県
うちの子今5ヶ月なんですけど、うんこを、たべるんです。薬なんかも試したけど、きかなくてなにかいい方法は、ありませんか・・・?おしえてください。
 



[376-2] それは・・・ Name:海&空のママ 2005/05/20(金) 19:46 熊本県

食事が足りてないんじゃないでしょうか。うちもそうでしたが、2回やってたのを3回に増やしたところ食べなくなりましたよ。

[376-3] こんばんは★ Name:ティア [URL] 2005/05/20(金) 19:46 東京都

初めまして☆ティアと申します♪
仔犬は寝起きや食事の後に排泄する事が多いので排泄をしたらすぐ片付けるというのが一番いいんじゃないでしょうか??



[356-1] 2005/02/18(金) 19:34

ご意見お願いします
ジュジュ
大阪府
もうすぐ5ヶ月になるロングチワワを飼っています。犬を飼うのは初めてで最近になって自分でしたウンチを食べるようになりました。治す方法はあるのでしょうか?
 






[356-3] 売ってますよ Name:わか [URL] 2005/04/08(金) 21:24 福岡県

ワンコがウンチを食べる事もよくあります
でもうちはミスターマックスなどでフンに
シロップをかければたべなくなるシロップ
なども800円で売ってますよ。うちのワンコ
もそれで食べなくなりましたよ

[356-4] ウチは Name:はるのママ 2005/05/19(木) 23:41 福島県

チワワの子は、そうゆうことなかったんですが、
ヨーキーはよく食べちゃってましたっ。
でも、すぐに、ウンチをとるようにしたら、
治りましたょ。



[372-1] 2005/05/03(火) 21:07

突然凶暴になって困っています
大阪府
はじめまして。
いろいろログを読んだんですが、どうしても気になるので新規投稿させていただきます。
先月末で3ヶ月になる男の子のロンチーがいるんですが、普段はいいこなのに一日に一度くらい、突然狂ったように走り出したりなんでも噛んだりします。
同じロンチーを飼ってる友人に聞いたところ、気にする必要はないと言われたんですが、いつも私といる時にそうなるのですごくきになります。男の子だからなんでしょうか?
犬を飼うのもはじめてなので、どなたかアドバイスお願いします!!
 



[372-2] 参考になるかわかりませんが^^; Name:ken-ta 2005/05/03(火) 23:49 北海道

はじめまして。
もうすぐ5ヶ月のメスのチワワを飼って
います。チワワの事は私もよくわからないのですが、ひょっとしたらなんらかのストレスをかかえてるのかもしれませんね。
予防接種が終わったら散歩などをされれば
良いかもしれないですね。

[372-3] ありがとうございます! Name:侑 2005/05/05(木) 10:48 大阪府

もうすぐワクチンのために病院に行くので、一応そこでも聞いてみる予定です。
でももうすぐ散歩もできるようになるので、行ってみます。
ありがとうございました!

[372-5] 心配することは、ないと思います。 Name:はな 2005/05/08(日) 23:52

チワワに限ったことではないと思いますが、たまった興奮を抑えきれなくなったときとかに、急に部屋の端から端までダダダダーっと走り回ったりすることは、子犬にはよくあることのようです。俗に「犬っぱしり」と言うそうで(そのままですね(^ ^;)、1日1回程度はあっても全然問題ないそうです。
うちの仔も、1歳近くになる今でもたまにやりますよ。度がすぎると叱ることもありますが、基本的には放っておきます。ただし、あまりにも興奮しすぎて壁にぶつかったりしないように気をつけています。特に子犬はまだ骨格もしっかりしていないので、滑ったりして怪我をしないように、床に絨毯をひいてあげたりするとよいと思います。
噛むことに関しては、いくら興奮しているからといっても、噛んではいけないものを噛んでいるときは、きちんとダメって教えてあげてくださいね。叱る時はたたいたりせずに、「ダメ!」とちゃんと目を見て(怒ってるカオで☆)言って、やめたらとってもとってもほめてあげてくださいね。

[372-6] おそまきながら Name:侑 2005/05/15(日) 16:23 大阪府

レスありがとうございます!
お医者さんに相談したところ、どうやらはなさんのおっしゃる通りのようでした。
はじめは何かの病気かとも思いましたが、自分でストレス解消したり、運動不足を解消したりしてるみたいです。
何事もなくて安心しました!
ありがとうございました★



[371-1] 2005/04/25(月) 02:26

2才になる男の子を飼っています
ルミ
福岡県
普段はとてもおとなしい子なのですが、散歩に行き、他の犬と会った際に、唸って吠えます。鼻を近付けただけで飛びかかっていきそうな勢いです。
この子は犬嫌いなのでしょうか。
私は友達を作って仲良くして欲しいと思っているのですが…。
改善法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
 



[371-2] う〜ん・・・ Name:レオンママ 2005/04/25(月) 15:35 福岡県

犬嫌いと言うか他のわんちゃんが怖いんじゃないでしょうか?うちの子も全部のわんこではないですけど、やっぱり唸ったり吠えたりしますよ。あんまり他のわんちゃんと接する機会が無かったんでは?
毎日同じ時間に散歩に行くと大体同じわんこに会うと思いますから最初は顔見知りを増やして行くのがいいんでは?少しずつ平気になるんじゃないかな〜と思います。

[371-3] レオンママさん Name:ルミ 2005/04/27(水) 02:22 福岡県

アドバイス、ありがとうございました。
うちの子の場合、自分から他の犬に寄っていくのに、いきなり吠えて…飼い主の面目丸つぶれです(笑)
少しずつ慣らせていきたいと思います(^_^;)

[371-4] うちの1歳も Name:ちーちゃん 2005/04/27(水) 18:17

家から出るといきなりその子だけ吠えまくり人見知りをします。他の子は大丈夫ですから性格かな??

[371-5] あるある! Name:レオンママ 2005/04/28(木) 15:24 福岡県

うちもしますよ〜(笑)自分から近寄って匂いを嗅いでいるくせにいきなり吠えること全部のわんこじゃないですけど・・
ホント飼い主の面目丸つぶれですよね。
あれは出来ればやめてほしいもんですね〜それでも何度も会っているうちに大丈夫になりましたよ!(まったくだめなわんこも中にはいますが・・)焦らないでかんばってください。

[371-6] うちもあります! Name:りくまま 2005/05/07(土) 15:30 京都府

8ヶ月のオスですが散歩中自分からにおいをかぎに行くくせに突然吠え出します!メスも飼っているんですがそんなことはしません。オスってこんなもんなんでしょうか?そろそろ去勢を考えているんですがおとなしくなるのかなあ?



[366-1] 2005/04/10(日) 03:54

お留守番ができません
ななママ
三重県
はじめまして。2ヶ月半からチワワ♀を飼い始め2週間になる新米ママです。
とにかくすごく甘えん坊なコなのですが、はじめてうちに連れてきて夜鳴きは2日でおさまり、トイレも私が部屋にいるときは80%くらいでできる様になりました、少し私が洗濯やお風呂で部屋を離れるだけでクゥンクゥンキャンキャン泣くんです…
4時間外出していたときも鳴きっぱなしだったようで毎回鳴きやむということがありません…。
オモチャやオヤツをあげても見向きもせず、部屋に戻ってもしばらくは相手にしなかったり
いろいろ本を読んだりして試しているのですが直る気配がありません。もうしばらくすれば直るものなのでしょうか?
みなさんのチワワちゃんたちはどうでしたか?是非教えてください。お願いします。
 



[366-2] うちの子 Name:KIRA 2005/04/10(日) 21:47 大阪府

私もチワワを飼い始めて2ヶ月ほどです。
うちに連れて帰ってきた時は生後2ヶ月でした。
私は一人暮らしで朝から夜までがっつり留守にしています。
なのでうちの子は私の子になった次の日からお留守番(^^;
何故だかうちの子はお留守番は得意なようで、
普段私が部屋にいる時はかまって欲しくてすごく甘えてくるんだけど、姿が見えなくなるとおとなしくなっちゃうんです。

なのでチワワってお留守番が得意な犬だと思ってました(^^;

とにかく姿を消す時間を短い時間から少しづつ多くしていって段階を踏んでいくのがいいのでは?

いいアドバイス出来なくてすいません・・・

頑張ってくださいね!

[366-3] うらやましいです(>_<) Name:ななママ 2005/04/11(月) 00:44 三重県

お返事ありがとうございます!
すごいですね、おりこうさんでうらやましい限りです…!
うちの子はゲージの中で鳴いて暴れまくり、そして必ずといっていいほどウンチをするので
30分でゲージの中と外がウンチまみれ!!なんて事も多々あります(泣)
普段は大人しくかわいいのですが。。。

そうですね、徐々に慣らしていくしかないですよね。
根気強くがんばります。
心強くなりました、ありがとうございます!!

[366-4] 慣れかなぁ Name:みんみん [URL] 2005/05/03(火) 10:13 富山県

うちも、そうでした。
ケージでウンチをすることはありませんでしたが、鳴きっぱなしでした。
それでも、出かけなくてはならないこともあるし…
そうしているうちに、ここ2ヶ月くらいは、最初は鳴いているものの、すぐに諦めるようになりました。
特に何もしてないんですけどね。
こっそりと庭からチェックしたら、鳴いてないしぃ〜(*^^ゞ

ななママさんとこのチワちゃんは、まだ小さいですしね。
うちのサムが鳴かなくなったのは、10ヶ月くらいになってからでした。
もう少し大きくなったら、誰もいないことに慣れて、あまり鳴かなくなると思います。



[367-1] 2005/04/13(水) 22:45

サークルの中で
万里
北海道
チワワを飼い始めて1週間ちょっとになります。うちの小屋は家型の小屋を使ってるんですが、サークルの中に入れるとその小屋の上に上ってしまうんです。
危ないのでやめさせたいのですが、どうやれば上るのをやめさせれるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
 



[367-2] ハウス Name:もーちゃん 2005/04/15(金) 10:23

こんにちは!
うちの仔(1歳)も、よくハウスの上に乗りますよ。
うちはドーム型なのですが、素材が柔らかいので上に乗るとペタッと潰れてしまい、あまり危険度は感じません。
中で寝たい時は自分の鼻をハウスにつっこんで広げてから中で寝ています。
でも家型のハウスだと高さもあるし、心配ですよね。
ハウスを柔らかい素材のものに替えるか、屋根がないものにしてみてはどうでしょうか?

[367-3] アドバイス Name:万里 2005/04/15(金) 18:46 北海道

ありがとうございました。一応、危ないので屋根の骨組みは抜いてあるんです。それを抜いたら多少沈んで危なくないかな、と思って。でも、そうしたことによってどいやらそこで寝てしまうんですよね...。
あまりにひどいようなら、別の形のハウスの購入考えます。
どうもありがとうございました。

[367-4] あ〜!お友達だ! Name:みんみん [URL] 2005/05/03(火) 10:07 富山県

うちのサムも、乗っかります。
そして、そのまま寝たりもします。
ベッドの中で寝た方がラクなのにね〜(*^^ゞ

最初は、よれよれと乗っかっていたので、すごく心配したのですが、2,3日もしたら、すんなり登れるようになっていて、降りるのもスムーズだし、あまり気にかけていません。
それに、もーちゃんちと同じで、柔らかい素材なので、サムの体重で、高さは半分くらいになっちゃってるし…
万里さんちのチワちゃんは、まだ小さいのかしら?
サムは、今週1歳になり、体重は2.5キロくらいです。



[369-1] 2005/04/18(月) 02:22

近づくとうなる・咬む・叫ぶ・・・。
ゆき
http://www.geocities.jp/nfryke
iko/
奈良県
こんにちは!
うちのチワワ(オス・1歳半)のことで悩んでます。
ここ2ヶ月ぐらい、急に凶暴になったんです。
今までは何されてもされるがままで、噛むことも吠えることもなくおとなしい子だったんですが、最近近づくと「ウ〜っ」とうなるようになっちゃって・・・。
ちょっと触ろうとしたものならノラ猫のように「ウギャ〜〜!」とものっすごい声を出して暴れるようになったんです。
でも、いつもそうなのではなくて、散歩のときとかは普通ですし、家に帰ってきたらしっぽ振って迎えに来てくれて、なでまわせるんですが、ちょっとしたらまた騒ぎまくり。
そのときに、本気でかまれるんです。
母親とかは腕に内出血しています。

これは、ストレスがたまっているんでしょうか?
それとも、何かの病気ですか?
ただのしつけがなってない??

こういうときは動物病院に連れて行けばいいんでしょうか?
それとも、買ったブリーダーさんのところ?
しつけ教室?

ぜんぜん原因が何かがわからなくて困っています。

アドバイスお願いします!!!


 



[369-2] 狂犬病? Name:ゆき [URL] 2005/04/18(月) 02:26 奈良県

普段は普通ってことは狂犬病とかではないですよね?
狂犬病の注射はしてあります。

[369-3] 必ず原因が・・・ Name:ちーちゃん 2005/04/19(火) 17:36

何か思い当たることはありませんか?チワワはトラウマになりやすい仔が多い様です。



[368-1] 2005/04/14(木) 13:54

ジステンパー
トムママ
愛知県
生後3ヶ月の愛息子のトムがジステンパーと診断されました。かなり生存率の低い病気と言われました。どうしても助けたいんです!!何かしてあげられることはないんでしょうか?ジステンパーを克服したという方、他に良い病院などあれば教えて下さい。
 



[368-2] 大丈夫! Name:ちーちゃん 2005/04/14(木) 22:32

うちも以前かかりましたが、先生に毎日注射に来て頂き無事治りましたよ!頑張って!

[368-3] ただし Name:ちーちゃん 2005/04/14(木) 22:35

昔で記憶があまりありませんが、かなり日にちがかかり、犬も確か雑種で5ヶ月位でした。



[364-1] 2005/04/02(土) 20:22

大丈夫なのかな(* ̄o ̄*)
もこのママ
静岡県
うちには、今7ヶ月になるチワワがいます。家族以外に会わせるのが、遅かったせか、物凄く他人と他の犬に怯えます。近所の人がかわいいねと近寄ってくると凄い勢いでソッポをむき震えます。今日ドッグランに行ってみたのですが...全くお友達になれず、トイプードルとビーグルに追い掛け回されておしっこをもらしてしまいました。このままこうだとちょっと辛いです。どうしたらいいのでしょうか...??
 


[362-1] 2005/03/23(水) 18:13

落ち着きがないの
ぽち
北海道
初めて投稿します。生後6週間のちわわの♀がうちにやってきて10日経ちました。
夜鳴きもトイレも問題なくクリアして安心していたら、最近落ち着きがなくなってしまいました。私が1階でで仕事している間、2階のケージにいて、食後に3回一日1時間くらいケージから出して遊んでいます。ケージに入っているときはいい子なのに、出たとたん狂ったように走り回っていろんなところにぶつかっています。走りっぱなしなんです。困るのは私の手足のつきまとって噛んでくる事です。顔を近づければ顔を噛みます。大声で叱ってもまだ生後1ヶ月のせいか、理解しているのかわかりません。興奮して噛むのをやめたらほめてあげたいのに、わかっていないようなのでほめることができません。最近は暴れて抱っこもできなくなりました。なめられているのでしょうか。それともまだ小さいから仕方ないのでしょうか。確かに親兄弟と離れるのが早かったのも問題かもしれません。この子の将来が不安です。どなたかアドバイスを頂けると助かります。
 



[362-2] 1度。 Name:タマ 2005/03/24(木) 00:14 海外

なめられてるのかもしれませんね。
1度、抱っこした状態で落としてみてはどうでしょう?
そうすれば、暴れたらこういう目にあうって学習するでしょうから。
わかるまでやってあげてくださいね

[362-3] レスが・・・・ Name:ちっち 2005/03/26(土) 12:42 埼玉県

送信できませんね・・・。

[362-4] 心配しなくても大丈夫ですよ1 Name:ちっち 2005/03/26(土) 12:43 埼玉県

うちの子も最初はとても元気が良く、まるでウナギのように暴れておとなしく抱かれてませんでした。いつか落ちるのではないかと心配でしたが、次第におとなしく抱かれるようになりましたよ。チワはとても小さいので、落っこちてケガなどしたら取り返しの付かないことになりかねませんから、最初は座った状態で抱くといいのでは?

[362-5] 心配しなくても大丈夫ですよ2 Name:ちっち 2005/03/26(土) 12:44 埼玉県

走り回るとのことですが、ケージから出してもらって嬉しくてたまらないのだと思います。今までおとなしかったのは、知らないところに連れてこられてまだ慣れていなかったからじゃないでしょうか。あちこちぶつかるのは危ないので、なるべく広いところを作ってあげたらいいと思います。

[362-6] 心配しなくても大丈夫ですよ3 Name:ちっち 2005/03/26(土) 12:47 埼玉県

わんちゃんは大人になると落ち着いて寝てばっかりいると聞きます。手に負えないくらい元気なのは今のうちかもしれませんので、それを楽しんでもいいと思いますよ。あま噛みについてはちゃんと怒っていいと思います。かまってほしいだけかもしれませんし。

[362-7] 短くしないと Name:ちっち 2005/03/26(土) 12:49 埼玉県

送信できなかったので、3つに分けてしまいました。ごめんなさい。

[362-8] 遅れましたが Name:ぽち 2005/03/26(土) 18:45 北海道

たまさん、ちっちさんお返事遅れてすみません!回答本当にありがとうございます。無理やり抱っこして慣れさせるように使用かなと思います。そうですね、慣れてきて嬉しくなってきたんでしょうね。がんばってみます!

[362-9] なぜ? Name:mickey 2005/03/26(土) 22:19

最近はなぜそんなに小さい時期に家に連れて帰るのか理解できません。

[362-10] お願い Name:mickey 2005/03/26(土) 22:35

まだ母乳の必要な頃です。免疫も出来てないし、特に頭だけはぶつけないように気をつけてあげてください。

[362-11] ゆっくりと・・・ Name:ひろ 2005/03/30(水) 16:35 神奈川県

連れてきたのが早すぎますね(^^;)
噛むのはそりゃ仕方ないです・・・というのは、親きょうだいと離れるのが早すぎたからです。きょうだい達とジャレテ噛みあいながら痛みや加減を学んでいくんです。子犬達が遊んでるのを見ると普通に噛み合いッこしてますよ!
噛まれたら『痛い!』と大きな声で叫んでください。子犬同士の場合『キャン!』と痛みを伝えるのと同じような事です。驚いて離れたら褒めてあげてください。基本的に赤ちゃんです。本格的にしかったりするのはまだ早すぎます。それと、手でしっかりなでてあげたりコミュニケーションをとってあげてください。飼い主の手が好きになれば後々色々と楽ですよ(^^) それから、低血糖には十分気を付けてくださいね!



前の10件次の10件