チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[406-1] 2005/12/01(木) 15:16

体重・・・(><)
ジャンジャンー
京都府
今飼ってるチワワはもうすぐ二ヵ月半になります。体重は900gになりました。みんな飼っているチワワたちは二ヵ月半の体重はどれぐらいあるのか?教えてください。よろしくお願いします。(^^);
 



[406-2] うちは Name:ぴり 2005/12/02(金) 14:26

10ヶ月の体重1.2kgです。2ヶ月の頃は500弱といったところでしょうか??普通よりも小さい子なのであまり参考になりませんね><;

[406-3] お〜きに Name:ジャンジャン 2005/12/03(土) 23:40 京都府

返事ありがとうございます(^0^)
参考になります!
また相談にのってください(*^^*)

[406-4] うちの子は Name:ぷっぷ [URL] 2005/12/04(日) 18:40 静岡県

生後60日目ですが
775g・705g・655g・820gですよ〜♪
他の子の場合は2ヶ月半で500g弱だった子が3才で1.6kになりました☆



[404-1] 2005/11/04(金) 20:29

ぺろぺろやめなさい
ペロペロ
大阪府
うちの子は1歳ですが とにかく私の手や足や顔をペロペロなめます ずっとなめ続けます。このままでいいんでしょうか? 
 



[404-2] 勉強不足ですが・・・ Name:よもだ 2005/11/09(水) 00:01 神奈川県

ペロペロなめる行為には、親愛だったり、上の子が下の子をお世話しその行為で上下の立場をみせていたり、依存しすぎているという場合もあります。あまりなめすぎは良くないこともあるということです。ペロペロでなく、いつまでもなめるようだったらヤメさせた方がいいかもしれません。

[404-4] うちも Name:ちーちゃん 2005/11/10(木) 15:18

うちも2番目がなめまくります(^^ゞ中にはストレスから来る場合もあり、それが解決すれば治ります。嬉しくてなめる場合はある程度なめたら他に興味を持たせると如何でしょうか?(^_-)-☆

[404-5] ご返事ありがとうごさいます♪ Name:ペロペロの妻 2005/11/17(木) 22:32

うちは共働きの為、昼間はひとりでお留守番です。なので「寂しかったんだよ〜」と
いうのをペロペロで表現してるのかな、なんて勝手に思ってたりしてますが。特に主人のお風呂上りの足をひつこくなめます。いい匂い(味?)がするのかなぁ。とにかくこの子の好きなガムなどを与えて気をそらすなどしてみます。



[403-1] 2005/11/01(火) 21:41

睾丸こと
チワワ
鹿児島県
病院の先生が睾丸が一つ下りてきていないから、長生きさせたいなら手術してくださいと言われたのですが、どうしたらいいのでしょうか? 
 



[403-2] 説明は? Name:ちーちゃん 2005/11/10(木) 15:03

先生から納得いく説明を聞きましたか?睾丸が一つでも交配は可能という事を聞きました。ただやはり病気になる確率が高いのでしたら手術ですかね・・・(ーー;)

[403-3] 睾丸停滞 Name:みき 2005/11/11(金) 23:43 愛知県

睾丸が、正しい場所に無い病気の事を、睾丸停滞といいます。 精巣腫瘍の原因と考えられているそうです。
考えられいると言う可能性なので、必ず病気になるとは、解りません。
もし、去勢させる予定ならば、一緒にしてしまうのも、手かもしれません。

[403-4] お返事ありがとうございます Name:チワワ 2005/11/12(土) 20:17 鹿児島県

手術する方向で考えてみます。>_<



[400-1] 2005/10/25(火) 14:45

教えて下さい!
あっぷる
千葉県
人見知り、犬見知りを直すいい方法があったら教えて頂けませんか?(6ヶ月半の♂)小さい頃から外に連れて行ってたのに未だにだめです(;;)宜しくお願いします。
 



[400-2] はじめまして Name:tomo 2005/10/31(月) 07:44 東京都

はじめまして。ちわわの躾の本はお持ちですか?本に書いてあったのですが、犬好きな、お友達か、近所の人に来ていただき、目をそらして、ご褒美をあげてもらうと言う方法があるようです。犬見知りに関しても、犬友達などに協力してもらってはいかがでしょうか?
適切なアドバイスにはなっていなくて、すみません。あっぷるさん、千葉ということなので、、我が家とは極端に遠いわけではないので、良かったら、協力させていただければと思います。がんばりましょう!

[400-3] 頑張ります! Name:あっぷる 2005/11/02(水) 18:09 千葉県

初めまして。未だに上手くいってません・・・今度本を買ってもっと勉強したいと思います。tomoさんの言う事も実行したいと思います。ご相談に乗って下さり本当にありがとうございました(^▽^)



[390-1] 2005/08/19(金) 14:26

吠え癖
チワワ
鹿児島県
1歳の男の子なのですが、日中は事務所に連れて行ってるのですがお客さんが来る度に吠えてしまいます。この吠え癖を治したいのですがどぉしたらいいでしょうか?
 



[390-2] 男の子ということ Name:よもだ 2005/09/20(火) 16:07 神奈川県

1才ということを考えると、だいぶ強くなってきてるのでは?チワワさんとの上下関係がくずれてはいませんか?チワワちゃんが強くなってきて、事務所を自分の縄張りであり、人がくると縄張りに入ってきたと抗議しているのではないでしょうか?昔なら番犬に良いと言われるでしょうが今はそれでは困りますよね。まずチワワさんとの上下関係を直し、事務所はチワワちゃんのくつろぐスペースではないことを教えてあげる必要があるかもしれません。全体的に修正は必要と思いますが、応急的にはクレートみたいな暗くて狭くて落ち着く物の中に入れて上から布をかぶせてあげるだけで、少しは吠える頻度、長さなど改善されるかもしれません。最終的にはチワワさんがイケナイと教えたらやめるところまでいくのが理想ですが。

[390-3] お返事ありがとうございます Name:チワワ 2005/11/01(火) 21:39 鹿児島県

そのようにしてみます。飼い主の言うことは聞くのですが、他の家族の事は聞かない気がします。



[402-1] 2005/10/26(水) 07:38

チワワの餌の量
くまさん
大阪府
私は二ヶ月になるチワワ(メス)を飼っています。本には一日の餌の量が15gから30gとあるのですが、うちの子は30gでも足りないようで、間食した後もお皿をなめまわします。ウンチの硬さは健康そうです。(今回虫駆除中なので、時々ゆるいんですが)やっている餌は、カリカリ20gに加え、ミルクの粉10gです。満腹になるまでやったほうがいいのでしょうか?
 



[402-2] 体重にもよるのでは? Name:あお 2005/10/26(水) 09:24 東京都

うちは、体重700gで 朝15g 昼晩10gづつ(粉ミルクの量は含めず)あげてました。物足りなさそうにしていましたが、あげればあげるだけ食べるそうなのでさっさとお皿を片付けていました。今は3ヶ月過ぎたので朝晩が25gづつで 昼は躾のごほうびとおやつとして カリカリの小粒を5g程あげています。
その子に充分なカロリーが取れていればいいんじゃないでしょうか? えさのカロリー計算をするサイトがあったと思います… 

[402-3] 質問者 Name:くまさん 2005/10/26(水) 11:53 大阪府

早速の回答ありがとうございます。うれしいです。ほしがるだけやらなくても、ちゃんと育つんですね。今800gで、少し大きめなんで、ちょっと増やしてもいいかも?また、カロリーを計算するサイト、よかったら教えてください。

[402-4] うちは・・・ Name:tomo 2005/10/26(水) 18:45 東京都

くまさん、はじめまして。うちは、3ヶ月の女の子がいます。体重は1.15kgです。動物というのは、あればあるだけ食べてしまいます。うちの子も食いしん坊?で、えさの時間が待ちきれないみたいです。赤ちゃんは1度にたくさんの量は食べれません。1日の量を計算し、それを3〜4回に分けてあげています。うちは、1回12g×3〜4回あげていますよ。増やすときは少量ずつ、様子を見ながらふやしてあげてくださいね。
足りないようでしたら、あおさんのように、躾の際にご褒美としてあげたらいいとおもいますよ。がんばってください。

[402-5] 見つけましたよ! Name:あお 2005/10/26(水) 22:00 東京都

カロリー計算のページ、どこで見たのか一生懸命思い出し 探しました。
http://www.vets.ne.jp/cal/cal1.html
です。
やってみて下さい!

[402-6] ありがとうございます。 Name:くまさん 2005/10/29(土) 07:49 大阪府

皆さんありがとうございます!!
近くに相談する人がいないので、とても心強いです。
あおさん、わざわざ探してくださって感謝します。早速やってみます。
あおさんもtomoさんも、丁寧な回答をくださりありがとうございました!



[397-1] 2005/09/27(火) 08:05

上下関係なのかな?
プチトマト
北海道
二ヶ月の♀チワワを飼っています、普段も噛み癖のある犬なのですが、遊んでいる時に興奮して服などを噛みます。ダメ!と大きな声で言って、離れさそうとしても 余計興奮するのか、唸ってきます。
興奮していない時も、たまに噛もうとするしぐさをしたりします。
今まで、大声でダメ!って言ったり、噛んで来たらゲージに入れてしばらく放っておいたり、上あごと下あごをはさんでみたり・・・時には叩いたり 大きな音を出してみたりと、色々な方法を試しましたが、一向に噛むのをやめようとしません。 犬用の玩具には、硬いガムと、ぬいぐるみ、長い紐や、音のなるもの等 数種類の玩具で遊んであげていますが、玩具ではなく、手に噛み付いてきたりすることもあります。これは上下関係がちゃんとなっていないのでしょうか? もしそうでしたら、直す方法など教えてくれると助かります。 あと、上記以外で噛み癖をやめさせる躾の方法がございましたら、どうか教えてください。 お願いします;;
 



[397-2] ウチの場合 Name:金蔵 2005/09/28(水) 17:10

そんなに噛もうとはしませんが
手を噛んだときは

コラッと怒ってから
あえて、手を口の奥に突っ込んでオエッてさせています

よほど苦しいのか噛まなくなりましたよ

[397-3] なるほど Name:みんく 2005/09/29(木) 21:29 北海道

その手がありましたか!
アドバイスありがとうございます。
早速試してみたいと思います。

ちなみに、金蔵さんの犬はどれくらいの期間で噛まなくなりましたか?
躾は、時間がかかるとわかってはいますが、よければ参考までに教えてください。
おねがいします

[397-4] もっと気楽に! Name:いちご 2005/10/07(金) 14:39

生後2ヶ月・・・まだまだ叱ったり叩いたりする必要はありません。
2ヶ月といえば、まだまだ赤ちゃんです。人間の赤ちゃんに叩いて教えて分かりますか?
子犬のうちは兄弟姉妹と噛みッこしながら遊びます。そして、加減を覚えていくんです。その子は噛むという意識ではなく、遊んでるんです。それと、歯が痒い時期でもあります。
噛んだら大きな声で『痛い!!!』と叫び、その後は目を合わさず無視してください。しばらく繰り返していくうちに加減も分かるし噛んではいけないと覚えてきます。
なんでも焦らず気長に付き合ってあげてください。 思い通りになんてなりません
怒って躾るよりも褒めて躾てあげてください。
痛みで教えるのでなく、あたたかくなでてあげてください。
その頃の子はみーーんな甘噛みをして当たり前なんです
少し気楽に頑張ってください(^^)

[397-5] うちもです。 Name:ティカン 2005/10/13(木) 13:52 鹿児島県

私も、「その他何でも」の方に、同じ相談を投稿させていただきました。
今考えれば、こちらに投稿すべきでした・・・。

うちも2ヶ月で、♂なんですが全く同じ行動パターンです。
興奮すれば噛むことはもちろん、横で大人しくしている時にそっと撫でようものなら
思いっきり噛みます。
対処法をいろいろ聞いて、試していますが余計あおるだけで全く効果なし。コングを与えても、手が目に付いた途端一目散にガブリ。
痛みと、悲しさで恥ずかしながら泣いてしまいました。。。

やめてくれるまで、お互いがんばりましょうね。



[398-1] 2005/10/06(木) 20:53

トイレのしつけ
ゆんゆん
神奈川県
1歳の♂のロンチがいるのですが、トイレのしつけが上手くいきません。
初めて家に迎えて数ヶ月はトイレが完璧で手のかからない子だったのですが、半年を過ぎたあたりからシートを噛んでビリビリにするようになりました。
書き込みを参考にネットをかぶせたり、ふたの付いたトイレを買ってみたりいろいろ試してみました。
ネットは力ずくで剥がしてしまうし、ふた付きトイレはそこをベッドだと思って上で寝てしまい、肝心なおしっこはケージの床やケージの外に向かってする始末。
さすがに外に向かっておしっこをするとは思わなかったので、本当に参っています。
今までは出来ていたので出来るはず・・・
何か良い解決策があればぜひ教えてください。
 



[398-2] ん〜 Name:いちご 2005/10/07(金) 14:19

こんにちは!
最初の頃はおしっこが上手に出来ると褒めてあげていたのが、そのうち『出来て当たり前』と思い、褒めてあげる事をしていない・・・って事はありませんか?
トイレが上手に出来た時にはどんなに時間が経っても毎回じゃないにしても褒めてあげてください☆
それと、ちょっとストレスが溜まってるのかな・・・という気もしますね
ゲージの外に向かっておしっこをしようと思っているのではなく、マーキング行為の結果、ゲージなので外におしっこが飛び出してしまう・・・という事になってると思います
男の子の場合、ゲージの側面にトイレシーツをカバーの用にかけておくといいですよ!
テープや洗濯バサミなどでとめておく感じで☆
 



[387-1] 2005/07/22(金) 15:59

新米ママです
まめ
長野県
はじめまして。昨日、我が家にちわわ(スムース♀2ヶ月)がやってきました^^あまえんぼで人懐こくてかわいくてたまらん!って感じです。トイレの躾に奮闘中です。皆さんはどうやってトイレの躾をマスターされましたか?あと、私の姿が少しでも見えなくなるとすごい勢いで鳴きます。留守番がさせれません…。いつもは一階のリビングにいるのですが、寝る時は二階の私たちの寝室でゲージの中に入れているのですが、これは問題ないことなのでしょうか?それとも心を鬼にして私たちと寝室は分けるべきなのでしょうか?是非ご教示ください。お願いします。ちなみに専業主婦で子供はいないのでたくさんの時間を割いてあげれます。
 



[387-2] 問題ないと思いますよ Name:レオンママ 2005/07/22(金) 17:07 福岡県

寝室でゲージに入れているのはいいことだと思いますよ。わんちゃんも1階のリビングで一人で寝るのは不安でしょうし・・
ゲージで寝る癖をつけるならこの先もきちんとゲージで寝させたほうがいいですよ。1回でも布団で寝かせると癖がついてケージで寝なくなりますから。うちの子は、4歳半になりますが今でもハウスで寝ています。もちろんお留守番のときも。(本人も落ち着くみたいです)
姿が見えないと鳴くのはずーと鳴くのでしょうか?だいたい姿が見えなくなった最初の30分で泣き止むのなら少しずつ無くなると思いますけど・・・

[387-3] レスありがとうございます^^ Name:まめ 2005/07/24(日) 13:50 長野県

安心しました^^寝室一緒でもいいんですね。一緒にお布団に入れて寝たいところですがやめた方がいいんですね。つぶしちゃいそうだからやめたんですが、一緒に寝なくて良かった^^; 一人にするとやっぱりすごい勢いで鳴くので少しずつ慣らしてみようかと思います。

[387-4] トイレトレーニング Name:金蔵 2005/09/28(水) 17:22

ウチはゲージに入れていてトイレマットを引いていたら自分で覚えました
オシッコ・ウンチが出来たら即褒めて
それで覚えれました
トイレシートをガジガジするので
トイレシートの上にバーベキュー用の網を引いたらガジガジしなくなりました
 網を引いた初日はトイレで一切し無かったですが2日目から覚えてくれました
オシッコを粗相してしまった場合ティッシュで拭いて、トイレットシートにもオシッコ臭をつけさせて 粗相をしたところは消臭剤をかけました♪
 楽して覚えてくれましたよ♪

ウチは、三歳の人間の娘がいるのですが
チワワが甘ったれで、娘と遊ぶとやきもちを焼いて鳴いています!!
今後、お子様を望まれるのでしたら
お子様が出来たときを考えながら
しつけされる事をオススメします!!



[394-1] 2005/09/13(火) 09:53

多頭飼い・・・
MAROCO
福岡県
今2匹のロンチーと暮らしています。2匹目は飼い始めてひと月弱のオスで現在2ヶ月です。 ・・・1匹目はおとなしくて吠えない優しい性格のようですが(メス)、2匹目は1匹目にじゃれていってか?!?いつもうぎゃうぎゃ言ってます。喧嘩なのか遊んでるのか分からないし、1匹目がとても迷惑そうで可哀想にみえます・・。 子犬が吠え出すのは大体どれ位からですか?それと、上の子より下なんだよ!って認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?
 



[394-2] ケンカは Name:よもだ 2005/09/20(火) 15:48 神奈川県

あまり細かく気にしないで良いと思います。これ以上は危ないと思ったらやめさせれば良いと思います。上下に関しては上の子が下の子にマウンティングしたら必ず怒る、でもあとはゴハンから始まって何をするにも上の子を優先させてあげてください。下の子は上の子のゴハンがなくなりそうになったらあげてください。基本的には2匹の上下はMAROCOさんが付けてあげるのは当然ですがそれ以前にその2匹のリーダーとしてMAROCOさんがきちんと接してあげてくださいね。

[394-3] うむ・・・ Name:エドワード 2005/09/25(日) 18:01

上下関係は犬同士が決める事!飼い主はそっと見守ってあげましょう!!2ヶ月の仔はまだワクチンも終わって無いはずなのでなるべく先住犬とは長い時間合わせない方がお互いの為だと思いますよ!頑張って!!

[394-4] 上下関係は Name:よもだ 2005/09/26(月) 16:02 神奈川県

飼い主が自由に決めていいのですよ



前の10件次の10件