チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[420-1] 2006/02/14(火) 19:57

困ってます・・・
ぷぷ
大阪府
生後4ヶ月の女の子です。
とても寂しがりやで私の後をついて離れません。今困っているのは、トイレのしつけです。留守番以外は、サークルから出しています。ご飯を食べたらサークルに入れウンチをしたら出しています。でもしばらくすると違う所でしています。うんちも食べてしまいます。私の姿が見えないと不安になってウンチをよくします。サークルは、ウンチまみれで踏みまくりです・・どうしたらいいか分からなくなりました。ぜひアドバイスお願いします。
 



[420-2] 詳しく・・・ Name:さらり 2006/02/15(水) 22:55

はじめまして、ぷぷさん。
困っているようですね。。。。

アドバイスしてあげたいのですが、
ちょっと状況がわかりづらいので、
もう少し詳しいことを教えていただけると
アドバイスしやすいかな・・?

とりあえず、書いてある限りのことで
言えることを書きますね。

>留守番以外は、サークルから出しています。

できれば、トイレがきちんとできるようになるまでは、部屋に放しっぱなしは良くないと思います。遊んであげるときだけ出して、トイレをもよおす前にはサークルに戻す・・・という感じにして、
出来る限り失敗する状況を作らないようにしてあげましょう。
寂しがりや・・・ということですから、
サークルに入れると鳴いてしまうのでしょうか?そうだとしたら、まずは鳴いても知らん顔しましょうね。

ウンチの失敗が多いとのことですが、
おしっこのほうは大丈夫ですか?

それから、ウンチを失敗したときに
つい怒ってしまったことはありませんか?
また、怒ったつもりがなくても、
「あ〜あ」とか「もう!」とか、つい声をあげてしまったり・・・。

ぷぷさんの姿が見えなくて不安になって
ウンチをする・・・というよりも、
怒られるといけないので、見られないうちにしよう・・・という気持ちが働いてくるという場合もあります。

もう少し状況がわかると、
詳しくアドバイスしてあげられるかもしれないので、また良かったら聞かせてくださいね。



[419-1] 2006/02/14(火) 13:45

人嫌いで!
ごん
滋賀県
生後4ヶ月の♂です。
2ヵ月半の時に飼い、3回目のワクチンが終わる3ヵ月半ぐらいまでは一度も外の世界に
触れてないためか、外で人の声がしたり、
人を見ただけで吠えます。
今は慣らす為にせいぜい外に連れて行ってますが誰を見ても吠えます。
抱っこ散歩していても身体をクネクネして
落ち着きが無く落としそうになる事があります。どのようにしていけば良いのかと
悩んで投稿させていただきました。
アドバイスをいただければ嬉しいです。
 









[419-4] 吠え癖をなおすことから・・・ Name:るーぽんぽん 2006/02/14(火) 16:30 大阪府

うちも2ヶ月半で迎えて3回めのワクチンが終わった3ヶ月半に
お散歩デビューして今4ヶ月なので本当に同じような状況ですね。
うちの子はもともと吠えない子なんですが、人や音には物凄く
反応するし、外に出てる間は興味はあって、色々気になるけど
ずーっと震えている感じです。
迎えて最初の頃に何度か、サークルから出たくて吠えてみたりって
事があったのですが、吠え癖は最初が肝心と教わったので
吠えると遊んでもらえない、嫌なこととって覚えるよう、
吠えたらその場から去ったり、怒ってることをわかるようにしたら
今は出して欲しいときもひたすらじーっと待つようになりました。
私もチワワ初心者で偉そうなことはいえませんが、とにかく
「吠えることはいけない」ということを教えてみてはどうでしょう?
あとは、看護士さんに言われたのですが
最初は、信用できる人(知り合い)に家に遊びに来てもらって、
色んな人に慣れさすことが大事だとか。
私も些細な事も気になって心配してしまうのですが
何事も気長に教えるしかないようですね。
早く楽しいお散歩ができるよう頑張りましょうね!

[419-5] ありがとうございます。 Name:ごん 2006/02/14(火) 21:35 滋賀県

るーぽんぽんさんレスをありがとうございました。
確かにその子の性格にもより、家のごんは
恐怖心が多い」のかもしれません。
気長に少しづつ慣らししていこうとおもいます。
ちょっとあせってました。
又、掲示板を通して教えてほしい事があると思いますがその時はヨロシクお願いします。



[417-1] 2006/01/28(土) 17:53

耳掃除
エール
熊本県
こんにちは!質問なんですが、皆さんは耳掃除はどの様にどれ位のペースでしてますか?教えてください!
 



[417-2] 1週間に一回 Name:プサコ [URL] 2006/01/30(月) 10:39 埼玉県

こんにちは〜。
我が家は大体1週間に1回くらいですね。赤ちゃん用の綿棒にイヤークリーナーを染み込ませて、クルクルって感じです。
でもこの前病院で、『奥のほうにたまってますね〜』って言われました(^^;綿棒では取れない奥の方です。
なので、1ヶ月〜2ヶ月に一回は病院かトリマーさんに綺麗にしてもらったほうがいいかもしれないですね。

[417-3] 有難うございます Name:エール 2006/01/31(火) 22:10 熊本県

返信有難うございます。イヤークリーナー早速探して見たいと思います!有難うございました。



[414-1] 2006/01/22(日) 11:23

去勢後の食事
しろ
海外
1才の男の子の去勢を3日前にしました。
2つの玉を取られて、袋が血まみれで号泣してしまいました。ごめんねぇ〜

食事の事で教えていただきたいのですが、
今のところ、ささみスープにドライフードを混ぜてあげたりしています。
野菜も柔らかく煮て少しあげてます。

ドライフードだけにした方がいいでしょうか?
 



[414-2] うちは Name:ちーちゃん 2006/01/22(日) 21:26

うちは去勢用のドライフードです!血まみれって・・・うちはそんな事無かったけど海外って何処ですか?

[414-3] 去勢後の食事 Name:しろ 2006/01/23(月) 00:03 海外

去勢用のドライフードはどれぐらいの期間あげていましたか?傷口を舐めるので、バンドエイドを貼ってあげました。

最初の散歩はいつでしたか?カナダに住んでいますが、誰も犬を飼っていないので不安です。アドバイスお願いします。

[414-4] いつも Name:ちーちゃん 2006/01/24(火) 23:53

うちは皆いつもドライフードですよ(^^)v

[414-5] 良好 Name:しろ 2006/01/26(木) 10:42 海外

ちーちゃんさん、どうもありがとうございました。手術から1週間経ちましたが、経過は良好です。やはり、前よりも無駄吠え
がなく落ち着きが出てきました。

とても痛い思いをさせてしまいましたが、長寿と病気予防のため良かったと思います



[416-1] 2006/01/23(月) 23:04

ケージ飼いについて
むさし
東京都
はじめまして。今ちょうど一歳になるオスのチワワを飼っています。今までは留守番の時と夜寝るときはケージに入れていたのですが、一歳になりだいぶ落ち着いてきたので部屋に放し飼いにしようか迷っています。ケージに入れていた方が良いのでしょうか。アドバイスをお願いします。
 



[416-2] こんにちわ Name:レオンママ 2006/01/24(火) 18:11 福岡県

そのまま続けた方がいいと思いますよ。せっかく癖がついているのだから・・

[416-3] うーん Name:みき 2006/01/24(火) 23:00 愛知県

やっぱり、お留守番の時や寝る時は、ゲージでいいと思います。
特に♂は縄張り意識があるので守るスペースが多いと、負担になりストレスや、無駄吠えが出る子もいるので(^^;)
ワンコには、自由よりも、ゲージのほうが、飼い主がいない時は、しやわせのようですよ!



[415-1] 2006/01/23(月) 09:30

教えてください
ロング
大阪府
はじめまして!現在2ヶ月半になるチワワを
飼っているのですが、ワクチン接種は、病気(風邪のような症状)のためまだ1回しか打っていません。この週末には接種はできそうなのですが。

この場合、触らなければ、家族以外の人間が家に遊びにきても大丈夫でしょうか?
やはり、3回ワクチンを接種し終わらないと
家族以外は家にいれてはいけないのでしょうか? 
 



[415-2] 大丈夫なのでは・・・ Name:あむ 2006/01/23(月) 11:13 愛知県

こんにちは!家にもワクチンを打つくらいに風邪(?)をひいて、結局2回しか打てなかった子がいますが、その子の時は、他の人と接触させてました。人の風邪とは全くの別物ですし。外に出すとなると問題もあると思いますが、私は家の中なら大丈夫だと思います。

[415-3] ありがとうございます Name:ロング 2006/01/23(月) 11:39 大阪府

あむさんのお返事を読ませていただいて
安心しました。
ありがとうございました!



[411-1] 2006/01/07(土) 21:00

トイレのしつけについて
おじゃる
熊本県
生後五ヶ月なんですけど、おしっこを色々なとこにして困っています。特に相手にしないときなどはヒドイです。どうしつけすればトイレの場所を覚えるでしょうか?教えて下さい。お願いします。
 



[411-2] Name:はる 2006/01/09(月) 19:15 東京都

まず、場所を決めましょうw
ちょっと人目から離れた、落ち着く場所がいいですね。  
もし、他の場所でおしっこをしてしまったら3秒以内に(大げさですが)決めた場所に持っていって、シーシーなどといって分からせます。 一見、こんなので分かるようになるの?って思うかもしれませんが、根気よく続けてください。
おしっこを他の場所でしてしまっても怒らないでその場所へ持っていってください

[411-3] とにかく Name:よもだ 2006/01/10(火) 11:04 神奈川県

失敗の回数を増やさないことが一番です。
部屋に放す時は目を掛けられる時だけにしてあげてください。部屋に放したら、時間や仕草でトイレをしそうなことが分かると思いますので、そういうときにすかさずトイレコマンドを出してトイレへ促して下さい。今失敗し始めたのか、最初から覚えていないのか詳細がわからないので、アドバイスしにくいですが覚えていないのなら失敗しても怒ることだけはしないようにしてあげてください。

[411-4] 有難うございます Name:おじゃる 2006/01/10(火) 22:19 熊本県

お二人のご意見参考にして、頑張ってみます。有難うございます。



[410-1] 2006/01/05(木) 02:46

教えてください
はな
東京都
はじめまして☆去年のクリスマスから2ヶ月になるチワワ(♀スムース)を飼っています。犬を飼うのは初めてで、初心者ながら本などで勉強しながら頑張ってます!
よく小さいうちから外に出て外の世界に慣れさせると良いと聞きますが、生後2ヶ月ほどで外に連れてでても大丈夫でしょうか?(もちろん抱っこしてですが。。)まだ2ヶ月だとこの寒い時期は避けたほうが良いのでしょうか?
それとうちの仔は名前を呼んでも目を合わせてくれないんです。名前は認識してくれてると思うのですが。。躾をしたくても目を見てくれないのでちゃんと聞いてくれてるのか不安です。なにか良い方法などあれば教えてください。

初歩的な質問なのですが、よろしければどなたか教えていただけたら嬉しいです♪
 



[410-2] がんばってください Name:チョキ 2006/01/05(木) 22:17

はなさん、はじめまして。
2ヶ月のチワワちゃん、かわいいでしょうね。一生懸命勉強されているようですし、
すごくがんばってるのが伝わってきました。

外へは可能であれば、暖かい日中に
連れ出してあげるのであれば、大丈夫だと思いますよ。極端に冷え込んだ日に無理に出すこともないでしょうから、様子をみながら・・・という感じで。

目を合わせてくれない・・・というのは、
いわゆる「アイコンタクト」というものですね。
名前はわかっている様子ならば、
まず、名前をむやみに呼ぶのをやめましょう。きちんと練習すれば、
名前を呼ばなくても、いつでも飼い主さんに注目してくれる子になってくれますよ(^^)

ご褒美にするおやつを見せて、手に握り、それをあごの下まで持ってきます。
握った手につられて、ワンコの視線もあがり、必ず目が合うと思います。
一瞬でいいので、目が合った瞬間に
思い切りほめて、おやつをあげてください。このトレーニングを何度も何度も繰り返してください。
名前を呼んで注目させるのではなく、
黙ったまま行ってくださいね。
繰り返すうちに、「目を見るといいことがある」って必ず学習してくれますよ。

慣れてくると、おやつがなくても
注目してくれるようになります。

「スワレ」や「マテ」を教えたり、
興奮を鎮めたりするときなど、
アイコンタクトはとても大切ですから、
ぜひ根気よく教えてあげてくださいね。

まだまだ2ヶ月、あせらずじっくりやれば、すっごくいい子になってくれると思いますよ〜〜。がんばってください!

[410-3] ちょっと早いかも? Name:ゆい 2006/01/05(木) 23:14 東京都

動物病院の先生やブリーダーさんが言うには、3ヶ月頃うける2回目の混合ワクチンを打ってしばらくしてから、外の世界に連れ出す(散歩など)のが普通らしいですよ。
2ヶ月じゃまだ2回目のワクチンを打っていないのでは・・・?
寒い時期ですし、免疫力のまだ弱い赤ちゃんチワワを外へ連れ出すのはまだ早い気がします。

[410-5] ごめんなさい Name:チョキ 2006/01/06(金) 22:51

わたしがお世話になっている獣医さんからは、抱っこであれば問題ないと言われていましたので、そのように書きました。

けれどいろんな考え方があるかと思いますので、それが必ず正しいともいえませんでしたね。

はなさんのかかりつけの獣医さんに相談されることが一番確実かもしれません。
安易にアドバイスをして、申し訳ありませんでした。


ちなみに、わたしのしていた抱っこで散歩・・・といっても、1日に5分程度のことでしたので・・・・。

[410-6] ありがとうございます! Name:はな 2006/01/07(土) 01:39 東京都

さっそくのお返事ありがとうございます!
周りに相談できる人がいなかったため初めてこちらにおじゃましましたが、みなさんとっても親切で心強いです☆

来週2回目のワクチンを打ちに行く予定ですので獣医さんに相談してみます!
一緒に外出するのを今から楽しみです♪

チョキさん、アイコンタクトって大切なことなんですね。教えていただいたとうりさっそくやってみようと思います(^^)
ご丁寧に教えていただいて感謝しております。
あせらず少しずつ、いろんなことを学んでもらえるよう頑張ります!






[410-7] もう必要ないかもしれませんが Name:よもだ 2006/01/10(火) 11:10 神奈川県

お散歩については、抱っこしてあげれば数分きちんと防寒対策してあげれば問題ないと思います。
アイコンタクトは常日頃からたまたま目が合った時にほめてあげていればいいと思います。赤ちゃんからやっていれば強制的にオヤツでつらなくてもほめるだけでうまくいくと思います。ほめることに犬がなれ始めたらオヤツもとても有効だと思います。
何気なく目が合った時に「見ていいこね」とか「見てじょうずね」ってほめていれば自分からほめられたくて目を合わすようになります。

それを上手く使って抱っこをせがまれてもすぐに抱かず「見て」を命令して見たらご褒美に抱っこしてあげるとかというのも有効です。小さい頃から飼い主に集中しているとお散歩の時も他の物に意識がいかなくてとてもラクチンですよ。頑張ってみて下さい。



[408-1] 2005/12/19(月) 16:36

なんでかな?
ミルク
大阪府
5が月になる女の子なんですが、今までウンチ食べなかったのに、1人で留守番してる間に、自分のウンチ食べてる時があるのですが、ストレスなんでしょうか??他に一匹飼ってるんですが、喧嘩するから、別々の部屋にしているんですが…………
 



[408-2] 謎ですね Name:ちーちゃん 2005/12/20(火) 15:33

うちも2匹目がウンチ食べてました!でも1歳半頃から食べなくなりました…ショップでもよくウンチ完食してる子いますよね(^^ゞストレス…かな〜ウンチは餌がそのまま出るので餌の量が足りないのか…と今だ謎です(~o~)答えにならなくてごめんなさい。

[408-3] ちーちゃんへ Name:ミルク 2005/12/20(火) 16:13 大阪府

返事ありがとうございます(U:U)
5ヶ月で今体重1.2キロなんですが、エサたりないかのかな?長い目で、食べなくなるまでまちます。他にもウンチ食べる子がいたので、安心しました(●V●)



[407-1] 2005/12/15(木) 08:29

はじめまして・・・
のえる
大阪府
生後60日のロングコートチワワを初めて飼いました。ウチに来て4日目で少し慣れてきたのか、甘えて抱っこをせがんで泣くようになりました。今は慣らして落ちつく為に望むまま抱っこしたり遊んで良いのか、しつけの為程よく対応した方が良いのか悩んでいます。
 



[407-2] 良いんじゃないかなぁ Name:あむ 2005/12/16(金) 11:48 愛知県

まだ4日しか経ってないし、赤ちゃんだから、突然一人にされて、お母さんが恋しいというのもある感じがしますね。
今は、抱っこしたり、遊んであげたりも良いと私は思います。躾を始める頃からのえるさんがその主導権を握ってしまえば問題ないと思いますよ。

[407-3] 分かりました! Name:のえる 2005/12/16(金) 12:48 大阪府

ありがとうございます。
お答え頂いて少しホッとしました。
やはり赤ちゃんですものね・・・
もう少し大きくなるまで、抱っこしたり遊んだりします♪



前の10件次の10件