チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[441-1] 2006/04/18(火) 11:07

おしっこ!!!
ちろる
東京都
はじめまして。
うちのチロル(1歳半)ですが、1歳半になっても日々おしっこを失敗します。
ちゃんとトイレの場所はわかっているらしく行くのですが、カーペットや畳・玄関等でするのもやめてはくれません。
叱るのではなく、褒めて覚えさせようともしましたが全然直りません。
彼女の中でトイレの場所を知っているにも関わらず他でもするっていうのはどういう事なのかわからず困惑しています。

もう1匹もいるのですがその子は全く失敗しません。
もう子供ではないのでここからのしつけは難しいのかもしれませんが、改善しないと家の中がいっつも臭くなってしまうので、どなたか知恵をください。

お願いします。
 



[441-2] 誘便液 Name:きちょう 2006/04/23(日) 23:13 海外

日本にあるのかわかりませんが、家の場合は、「誘便液」という犬のトイレトレーニング用のスプレーで、覚えさせました。この液は少量のアンモニアがふくまれていて、トイレの場所にスプレーを吹きかけると、その匂いに誘われて、自然にその場所で、トイレをするようになりました。その後、失敗した時は、テッシュに、もらしたおしっこをしみこませ、トイレに置いたら、次にする時には、そこに行くようになりましたよ。毎回トイレでちゃんと用を足すたびに、おやつをあげるようにしたら、失敗しなくなりました。

トイレ失敗すると、ほんとこっちが、がっくりとしちゃいますが、根気よく頑張ってくださいね!



[443-1] 2006/04/22(土) 00:02

お掃除はどうされていますか?
ちゃたくん
東京都
10歳チワワ♂です。新居に越したきっかけでカーペットのあちこちにマーキングをしてしまいました。トイレトレーニングはやりなおせると思うものの、問題はおしっこをしてしまった後の処理に困っています。トイレシーツで吸い取ってから水でふきとった後にファブリーズや臭いを元から絶つ消臭スプレーを振っても、2・3日後に何故かまた匂ってきてしまいます。前の家はフローリングだったのでハイターを薄めた水で拭いてたら臭いが消えたのですが、カーペットの場合はどうしたら解決するのでしょうか?いい案があれば教えてくださいませ。
 


[439-1] 2006/04/16(日) 23:19

多頭飼い
メル
茨城県
もうすぐ3歳♀を飼っています。先日より2頭目♀(二ヶ月)も飼い始めたのですが、今までケージのトイレで失敗もなかった先住犬が自分のベッドやお気に入りの座椅子に突然おしっこをすることが多くなりました。先住犬を何より優先的にはしていますが、やはり精神的に不安定なのかな〜と心配です。皆さんの中にもそういう経験された方はいらっしゃいますか??
もし何か良い対処法などありましたら、教えて下さい!宜しくお願い致しますm(__)m
 



[439-2] うちも Name:ちーちゃん [URL] 2006/04/17(月) 17:00

♀2匹いますが毎日喧嘩です(><)おしっこは縄張り主張でしょう。小さい子が可愛いでしょうが、先に先住犬を声かけてさすって下のお世話をしましょう(^^)v

[439-3] ゥチは・・・ Name:キヌマ 2006/04/17(月) 22:27

チワワ同士ではないのですが、4才のダックス♀を飼っていて、最近チワワ3ヶ月を迎えました。もうすぐ4ヶ月になるのですが・・
ショップの店員さんからは、無理に仲良くさせるのは逆効果だから、ダックスが自然らチワワに興味をもつように、チワワはゲージの中でしばらく飼ってください。との事でした。1週間ぐらいゲージ飼いをして、放してみたら、はじめはお互いに戸惑っていたようですが、仲良くなるのに時間はかかりませんでした。当然、先住犬が優先していますが・・。今はさほど気にしていません☆

[439-4] ありがとうございます(^^♪ Name:メル 2006/04/17(月) 23:37 茨城県

ちーちゃんさん、キヌマさん、アドバイス・体験談をありがとうございます!
これからも先住犬を優先してチビワンと良い関係になれるよう努力していきます。
またいろいろアドバイス宜しくお願いします(*^^)v



[438-1] 2006/04/13(木) 11:50

トイレ・・
キヌマ
宮城県
生後4ヶ月になるチワワなのですが、最近トイレをやっと覚えてきました。ですが、なぜかたまに先住犬のトイレで用をたす事があります。床にする事はないので適当にやってることではないように思うんです。2匹いる場合はやはりトイレは別にするべはきですよね?
 



[438-2] 他の犬の臭いは Name:ちーちゃん 2006/04/14(金) 21:06

うちは全部別です。他の犬の臭いがあるシートではしません。散歩と家の中では犬の事情が違うみたいですよ(^。^)

[438-3] そうなんですか・・・(>_<) Name:キヌマ 2006/04/15(土) 12:28 宮城県

回答ありがとうございます☆一緒でも問題ないのでしょうか・・・叱るべきなのか悩んでしまいました;;

[438-4] うちでは一緒です。 Name:poppo 2006/04/16(日) 17:17

うちには♀が3頭いますが一緒のところでしますよ。
別々に分けていても1頭がした後すぐにその仔のした場所に行ってわざわざその上に
はずさないようにしたりします。
我が家ではもう3年近く一緒のシートですが
何も問題はないですよ。

[438-5] poppoさん☆ Name:キヌマ 2006/04/17(月) 10:46 宮城県

一緒でも問題ないみたいですね♪
先住犬が怒ったりしないのかが心配だったのですが、
同じトコロでしてくれたほうがコッチとしては都合がいいのでww
それでも大丈夫なら一緒で覚えさせるほうがぃぃですね♪



[437-1] 2006/04/13(木) 11:00

運動
はま
長崎県
4ヶ月の♂ロンチを飼っています。人見知りもあまりせず、お散歩デビューも無事終わり、知らない人にもついていってしまうほど好奇心旺盛な子です。とにかく良く走るのですが、1歳未満にはあまり激しい運動は×と本で読みました。激しいとはどのくらいからの事を言うのでしょうか?公園では15分くらいトコトコ走らせてるのですが…ちなみに4ヶ月で700gなので比較的小さいチワワのようなのですがあまり走らせると骨などの形成に問題がでてきますか?
 



[437-2] 限度が Name:ちーちゃん 2006/04/14(金) 21:08

本に書いてあると言っても、そんなに人間より早く走りますか?ただ良く走る子は骨太になる傾向があるみたいです(^。^)



[434-1] 2006/03/30(木) 19:46

よろしくおねがいいたします
ぽる
東京都
 間もなく生後3ヶ月のちわくんの新米飼い主となります。
今からこちらで色々と勉強させて頂いております。
 トイレのトレーニングなのですが成犬時の去勢を前提におうちとお外とで両立して行うことは可能でしょうか?
(お外では可能な限り洗浄用のハーブ水等で排泄後の後始末をして近隣のご迷惑にならぬように努めたいと思います。)
幼少期には屋内でペットシーツを利用して徐々に主にお外で、我慢できない時にペットシーツを利用してくれたらと考えています。
男の子でいずれにしても繁殖の目的が無いので健康の為にも去勢を行う予定です。
アドイスお願いいたします。
これからもいろいろとお世話になるかとおもいます。
何卒宜しくお願いいたします。
 



[434-2] トイレは Name:ちーちゃん 2006/03/30(木) 22:18

半年位経つと生活のリズムが出来、ある程度我慢出来る様になるのでそこがチャンスだと思います。
去勢は病気予防の為に本当に必要ですか?確率を考えて良く判断された方が良いと思います(^^)v思っていたより麻酔は可哀想なものです。

[434-3] ありがとうございました Name:ぽる 2006/04/03(月) 10:21 東京都

 適切なアドバイス有難う御座いました。
飼育書などで学ぶだけではやはりセオリー通りの事しかかかれておらず、今後も先輩方にいろいろと教えていただけましたら幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
いよいよ来週、子犬のお迎えです。

[434-4] トイレ Name:ちわ 2006/04/13(木) 09:50 神奈川県

今更ですが・・・きちんとしたトイレトレーニングをしたいなら外でのトイレは飼い主が敷いたトイレシート以外ではやらせないほうがいいですよ。マナーとしてやめたほうがいいですし、外でトイレを許しているとマーキングにもつながります。



[435-1] 2006/04/09(日) 17:34

新しい子が来たらご飯を食べなくなって
みのきち
神奈川県
初めましてです。今9ヶ月♂のブラックタンと5ヶ月♀のフォーンが居ます。まだ発情期が来てる訳でもないのに恋をしてるのか?わかりませんがご飯を食べなくなってしまいました・・
どーしてなんでしょうか?教えてください!
 



[435-2] ご近所に Name:ちーちゃん 2006/04/10(月) 00:34

もしかしたらご近所にヒートの子がいるかもしれませんよ(^.^)かなり遠くまで臭いは分かります。

[435-3] 理由は Name:ちわ 2006/04/13(木) 09:47 神奈川県

色々あるのではないでしょうか(きっと)。どういう理由にせよ、あげたゴハンをすぐに食べないのならすぐに取り上げた方がいいと思います(病気の場合は別として)。♀のヒートはまだありえませんか?どちらにせよ、♂♀を飼って、♂が去勢していないならストレスがないように気をつけてあげてください。それとむやみな繁殖にならないようにも気をつけてあげてくださいね。



[215-1] 2004/05/03(月) 18:24

食べない
リンママ
大阪府
11ヶ月になる子がいます。元気なのですが、元々食べ物にあまり興味が無く最近はほとんど食事を食べない日が2日続いたりします。
最近病院へ行ったときに聞いてみましたが、体重が落ちているわけではないので大丈夫でしょうと言われ少し安心はしていますが、近所で栄養失調になった子を見てやはり心配です。
みなさんのところではご飯を食べないときなどはどーしていますか?
食べるまで待つしかないのでしょうか?
 



[215-2] うちの子もです。 Name:ちゃっぴーまま 2004/05/03(月) 22:20 埼玉県

3ヶ月の子がいます。2ヶ月で家に迎えましたがフードに興味がなく一人では食べてくれません。あまりよくないかもしれないのですが家では手の平にのせて食べさせたり、一粒ずつ口に運んで食べさせています。プレーンヨーグルトを少し混ぜてあげたり缶詰のフードを混ぜたりと色々しています。なかなか思うようには食べてくれません。おやつには興味があって大好きなんです。上の子が2才なのでつい一緒におやつもあげてしまうのですがいけないことだと思っています。食べないのを心配して食べるものを少しでも食べて欲しいと思ってしまうのですが、チワワは頭のいい犬種なので一度おいしいものを覚えてしまうと他のものを食べてくれなくなってしまうんですよね。でも2日間もご飯食べてくれないのは心配ですよね‥

[215-3] ちゃっぴーまま さま Name:リンママ 2004/05/05(水) 15:56 大阪府

ありがとうございます。同じ悩みの人がいると少し力強いですね☆
うちもあまりに食べないときは少し工夫をしていますが、やっぱり食べない時はダメですね…がんばります!

[215-4] うちも....! Name:よしりん 2004/11/10(水) 11:11 埼玉県

10ヶ月になる女の子
みためは くーチャンみたいなのですが、ぜんぜん食べなくて困ってます。あわみたいなものをはいてしまい根負けして 人間の食べているものをあげてしまいました。
ホントに誰か食べてくれる方法おしえて!!

[215-5] 食事・・ Name:レオンママ 2004/11/11(木) 14:08 福岡県

食べない子は大変ですよね!うちの子もあまり食べ物に興味が無いらしく食べません。11ヶ月ならもう低血糖の心配もないでしょうから根競べかな?食べないからと言って人間の食べ物はあげない方がいいですよ。(サツマイモ、ささみ、キャベツなど茹でた物ならO,K)餌に少し混ぜてみては?

[215-6] ドッグフードを食べません。。。 Name:レオとノンに大苦戦 2005/08/01(月) 14:26 広島県

1才のオスと4ヶ月のメスがいるんですが ドッグフードを食べず困っています。人間の食べ物はいけないと聞きますが、ほっておくと全く食べず痩せてしまってます。色んなフードを試しているのですが、どれもダメなんです・・・。どうすればいいのでしょうか???

[215-7] 我が家の場合 Name:チャビ 2005/08/05(金) 00:39 神奈川県

家の1歳になる女の子も、ドライフードを全然食べませんでした。でとにかく色んな種類の物を買って試しました。今はその中の多少でも食べたフードを2〜3種類を混ぜて、トッピングにお肉や野菜の茹でた物を茹で汁と一緒にかけて食べさせています。これで少しは食べる様になりました。

[215-8] はじめましてえ Name:エリナ 2006/03/28(火) 19:13 神奈川県

ふやかしたりすると、子犬の子は、たべるよー。まだはがよわいからね。

[215-9] しらべてみたよー Name:エリナ 2006/03/28(火) 19:17 神奈川県

大人の個は、いぬミルクかけるとかすればいいんだって。

[215-10] 4ヶ月のメスチワワです Name:ちわわ 2006/03/28(火) 22:37 東京都

うちの子もドライフードは食べません。
おやつは大好きだけど、それだけじゃ長生きできないと獣医さんに言われて悩みました。
栄養食のa/dとか子犬用ミルクをあげたら少しずつ食べて(飲んで)くれるようになりました。食べない子にはおすすめです。
値段は高いけど、可愛い我が子(犬)のためならしょうがないですものね。

[215-11] 食べない Name:まめ 2006/03/28(火) 22:53 東京都

うちの子は1歳7ヶ月になります。うちも食べない事がありました。近所の人が、ドッグフードにささみの缶詰を混ぜてみたらと教えてくれました。寒い時は温めてあげます。よく食べますよ。試してみては・・・


[215-12] 1歳になった今でも Name:モモ 2006/04/02(日) 20:51

我が家も同じく食が細く、色々ドックフードを試しましたが。。食べるまで根気比べと思ったのですが、空腹のため胃液を吐く始末・・・体重も少ないので心配だしふやかした後に裏ごしして、注射器の針のついてない物で与えています。。甘やかしているようで嫌なのですが、病院での血液検査の結果で栄養状態が良くなったので、その方法にしています。



[432-1] 2006/03/28(火) 21:04

うんちが硬い
もも
大阪府
5ヶ月の♀です。
うんちが硬いんです。お水は、よく飲んでいます。
中がパサパサなんです・・・心配です。
色は、茶色です。
ご飯もよく食べ、お水もよく飲みますし、
おしっこもちゃんとしてます。
皆さんのところは、どんな感じですか?
 



[432-2] 目安として Name:ロンロン 2006/03/28(火) 22:32 東京都

獣医さんに聞いた目安として、
うんちが柔らかい=ご飯が多すぎる
うんちが固い=ご飯が少なすぎる
んだそうですよ。
私もうんちの固さを目安におやつやご飯の量を微妙に調整しています。

[432-3] ありがとうございます! Name:もも 2006/03/29(水) 13:39 大阪府

うちの子は、めっちゃ食べるんですよ・・・
おやつは、あげてないんです。先生にご飯だけの方がいいって言われたんで。 おやつで
良いのありますか?ジャーキーはアレルギーが出やすいからあんまりよくないって言われました。

[432-4] おやつ Name:なるみ 2006/04/02(日) 13:47 東京都

おやつはジャーキーなどはあげてません。
固い豚の耳とか鼻やひづめもうちはあげてません。
有名メーカーの無添加素材の良さそうなおやつを選んで与えてます^^
うちの子は胃腸が弱い方らしいので、ヨーグルト味のサプリ(柔らかいオヤツです)や、ボーロをあげていますが喜んで食べてます。

歯磨き効果があるとされるグリニー○のガムも以前は毎日あげていたのですが、最近いろいろなところで被害にあわれたワンちゃんの報告がされているので怖くなりあげるのをやめてしまいました。。。



[428-1] 2006/03/20(月) 00:01

はじめまして^^うちの子デブかな?
高知県
初めて投稿します^^よろしくおねがいします^^4ヶ月のチワワ女の子ですが体重が1.8キロです。太りすぎでしょうか?
 



[428-2] 大丈夫! Name:レオンママ 2006/03/21(火) 14:36 福岡県

4ヶ月でふとっていると言うことはないですよ。

[428-3] お返事^^ Name:凛 2006/04/02(日) 00:36 高知県

返信ありがとうございます^^がんばって育てます^^



前の10件次の10件