チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[155-1] 2003/11/18(火) 22:45

♂と♀
ななみ
北海道
初めまして^^
私はこれから色々と準備計画を立て、犬を(もちろんチワワですが)初めて飼おうと思ってます。ただいま勉強中の超初心者マーク持ちなんですが、そこで質問です!
♂と♀どちらがいいとか飼いやすい等あるんでしょうか?
私自身はピンときた子と考えてはいるのですが・・・・。
 



[155-2] 男と女 Name:ワチチ 2003/11/19(水) 19:24 兵庫県

そうですねえ。我が家は♂と♀両方飼ってますが、♀のほうがなんとなく気がつよい所があります。もちろん犬の性格には個体差があると思いますが。いちがいにどちらがいいとはいいきれませんが、最終的にはやっぱり自分がピンときたコが一番じゃなですか(^_^)あんまりアドバイスになってないですが。チワワいいですよ〜(^_^)かわいい子と出会えるといいですね。

[155-3] ありがとうございます。 Name:ななみ 2003/11/19(水) 20:26 北海道

返信ありがとうございます!
やはりそうですね〜、人間同様性格ってあると思いますし、一概にどっち!って決められないですよね^^
私は繁殖させる気はないので、病気の面など考慮しても避妊の対応をするつもりでいます。
メスには生理がつきものですし、オスはオスで色々大変なのかなぁ・・・・でもそれも楽しみ
ではあります。



[138-1] 2003/11/08(土) 00:49

心配です。
リクママ
東京都
二歳になるロンチーをかっています。ここ3日間くらい嘔吐していて(下痢はなく嘔吐だけです)心配です。最初は毛を含んだ黄色っぽいものだけだったのが今日は食べたものを吐いています。病院に連れってった方が良いでしょうか?連日嘔吐するのが初めてなので心配で眠れません。アドバイスお願いします。
 



[138-2] うちも。。。 Name:まろんまろん 2003/11/11(火) 03:05 東京都

何度か胃液嘔吐がありましたが、食欲がなくなったときは病院に行きました。胃液の分泌が活発だからよくあることといわれました。でも、嘔吐の原因てそれだけじゃないから、
少しでも心配なことが起きたら
病院に行ったほうがいいと思いますよ。
こんなお返事でごめんなさい☆

[138-3] おそくなりまして Name:リクママ 2003/11/17(月) 19:04 東京都

お返事ありがとうございます。病院に連れてきまして、もしかしたら異物を飲み込んだのではと言われました。吐き気だけというのが異物を飲み込んだ可能性が高いそうです。薬を飲み今のとこおさまっています。やはり、病院行った方がいいですね!



[148-1] 2003/11/13(木) 20:22

お友達になってくださーい♪
ミルキーママ
東京都
みなさんこんにちわ!
うちのミルキィ♀ロング(クリーム)は今3ヶ月半です!
やっとワクチンが全部終わりお散歩行けるようになりました。
同じぐらいの年齢の子のお友達が欲しいと思っています。
カフェに行ったり、お買い物に行ったり、ワンのこととかいろいろメールしたりしたいです!
世田谷区に住んでいます。神奈川にも近いので、神奈川の方も大歓迎です!
ではでは宜しくお願いしまーす(^o^)
 



[148-2] 間違えてしまいましたぁ・・・。 Name:ミルキーママ 2003/11/13(木) 21:01 東京都

お友達募集のページに書いたつもりが・・・。でも、見ていただいてお友達になってくれるかたお願いしマース♪

[148-3] こんにちわ♪ Name:新米ママ 2003/11/17(月) 12:29 神奈川県

前のレスでご一緒させて頂きました、新米ママです。
もし良かったらお友達になって下さい♪
まだチワワを飼い始めたばかり、お友達がいません。。。
神奈川県藤沢市在住です。
チロル♂(もうすぐ5ヶ月)です。
ドッグカフェとか行ってみたいので、
是非宜しくお願いします。
良かったらメール下さい☆☆☆



[143-1] 2003/11/11(火) 08:46

お尻をひきづって歩くのですが。。。
ちゃぴママ
福岡県
一昨日から,4ヶ月ちょいのチワワンと暮らし始めたちゃぴママです。とにかく,うちの子はビビリで,いつも腰が引けててそのせいか,歩き方も変。でも,昨日お尻をひきづっているの見ておや??と思いました。さらに昨日の朝から咳をしだしたので,ワクチン済んでるのありゃ?と思いつつ,今日病院に連れて行こうと思います。ワクチン打っててもケンネルコフとかなるんでしょうか?あとお尻を引きずるのは,お尻に膿がたまっていると本で読んだのですが,どうなんでしょうか?
同じような方いらっしゃいますか??
 



[143-2] こんにちわ Name:ちあ 2003/11/11(火) 09:35 神奈川県

ワクチンを打ったのは、2回目ですか?、うちの子はペットショップから連れて来たその夜にセキをしだしました、ワクチンを1回打ってあったのですが・・・変だなと思いペットショップの獣医さんに連れて行くと環境に変化のせいでセキが出るといわれました、でも何日たってもセキは止まらず、どんどんひどくなるので、もう一度獣医さんに連れて行きました、やはりなんでもないって言われ、そんな分けない!と思い切って獣医さんを変えたら、ケンネルコフだったんです、1ヶ月も何をやってたんだろ早く獣医さんを買えてれば良かった、と跡で思いました、ちゃびママさんもそうならないように速めに受信したほうがいいと思います、ケンネルコフはひどいと死んでしまうことがあるって聞きました。

[143-3] ちあさんありがとうございます! Name:ちゃぴママ 2003/11/11(火) 14:24 福岡県

うちのこはワクチンは3回終わってるとのことで,11月7日に3回目が終わってますとペットショップから言われてます。今日,病院に行くのですが,なかなかどこが良い病院というのが分からないですよね。ワクチン打っててもケンネルコフになったりするんですね。。

[143-4] おしりをひきずるしぐさについて Name:チップママ 2003/11/13(木) 02:30 大阪府

それは肛門嚢がいっぱいなのでは・・・?
小型犬の飼い方などの本を見ればだいたい載っていますよ。

小型犬は運動量が少ないので大型犬のように走っているときなどに自然に排出されにくいので定期的に絞ってあげないといけません。
溜まってくると痒いのでお尻をこすりつけるしぐさをします。
ほって置くと破裂してしまうので早く
ペットの美容室か病院に連れて行って
お尻を絞ってあげてください。
コツがいるので美容室の人かお医者さんに絞り方を教えてもらうと
家でもできます。

[143-5] 昨日病院で絞ってもらいました! Name:ちゃぴママ 2003/11/13(木) 08:58 福岡県

チップママさんの言う通りで,病院の先生にしぼってもらいました。普通がどれくらい出るのか分からないのですが,先生はよくたまってると言っていました。でも,昨日帰ってからまたお尻をすりすりしてるのを見て,おや??ってかんじです。先生も絞りにくいといっていたのでまだ残っているのかなあ。。。という感じなのですが。。。今日,がんばって自分でやってみようと思います。

[143-6] 肛門嚢 Name:チップママ 2003/11/14(金) 16:34 大阪府

もしかしたら、まだ全部絞りきれていないのかもしれませんね。
しばらくは1週間に1度くらいの間隔で絞ってみてはどうですか?
なれないうちは大変だと思います。無理に絞って逆に肛門周辺を傷つけるといけないので、自分でやってみて無理なようならお医者さんに任せたほうがよいと思います。

健闘をお祈りします(^^)



[147-1] 2003/11/13(木) 09:04

太りすぎ??
ちゃぴママ
福岡県
4ヶ月と約3週間のロンチと暮らし始めたばかりのちゃぴママです。昨日,病院に行って言われたのですが,うちの子は2.2キロあるのですが少し太り過ぎと言われました。だいたい同じくらいの子は体重どれくらいなんですかねえ?見た目にデブにはみえないのですが。。。「カヒィ-,カヒィ-・・・クシュ」っていう咳をよくするのですが,それも太ってるからかもと言われ一ヶ月くらい様子を見ましょうと言われました。言われたものの咳をするので心配です。同じようなかたおられますか??病院変えた方がいいんでしょうか?ちなみにワクチンは3回済みです。。。
 



[147-2] こんにちわ♪ Name:新米ママ 2003/11/13(木) 11:05 神奈川県

我が家にも今月の21日で5ヶ月になるチロル♂がおります。まだ暮らし始めて2週間です。現在体重は1.3kgぐらいです。前のレスの先輩方のお話だと、背骨のボコボコしてるのが触れれば問題ないとおっしゃっていましたよ♪体重は骨格によっても違うとの事でしたし。。。咳をするのは心配ですね。。早く良くなるといいですね。
あまり参考にならなくてすみません。


[147-3] ちゃぴママさん新米ママさんへ Name:ミルキーママ 2003/11/13(木) 19:04 東京都

はじめまして!
うちのミルキー♀は今3ヶ月半ですが、1.2キロあります。bwは人間とおんなじでみんなそれぞれですよ!
やっぱりかわいいとたくさんあげたくなっちゃいますよね〜。でもワンちゃんは自分で健康管理ができませんよねー。だからご飯も先生から言われた量を確実にあげて、人間が食べるようなものをあげなければ大丈夫ですよ!
でも、太りすぎで咳がでるというのは初めて聞きました。気管虚脱とは言われなかったですか?もし気管虚脱なら治療が必要ですよ。
2、3日様子を見てまた症状がでたら病院に連れていってあげたほうがいいですよ。
また、その後教えてください。

[147-4] はじめまして Name:もも 2003/11/13(木) 23:54 大阪府

うちのは1歳と10カ月で3.5キロです。
重いですよ。
病院で聞いたら肥満ではないらしいです。
階段も2段とび、降りるのは3段ジャンプとかしています。
やっぱ元気が一番

[147-5] みなさんありがとうございます。 Name:ちゃぴママ 2003/11/14(金) 13:47 福岡県

うちの子は新米ママさんのおっしゃる通り,背中のぼこぼこは分かるし,みなさんの言う通り個体差があるので,大丈夫な気がしてきました。でもいまだ,咳をしてるのですが。。。なんだか体全体でクシュ!ってしてて大丈夫かいな?と思っているうちの子です。一つ原因かなあと思ったのが,ファブリィーズ・・・。絨毯の上でおしっこしたら,拭いた後,ファブリーズをしているのですが,それかなあ。。。とも思っています。(絨毯におってたらくしゃみみたいなのをしだす気もするし。。。)動物には無害と書いてあるのですが,同じように咳とかしてる方いますか??昨日は鼻水も出てて。うーん,消臭剤ってよくないんですかねえ?



[146-1] 2003/11/13(木) 08:34

トイレの躾
みっきー
静岡県

三ヶ月のちわわです。トイレができなくて困っています。
我が家に来て二ヶ月になります。ちなみにサークルの中に半分はベット、半分がおトイレシートをひいています。お留守番のときはそのなかでしていますが、朝起きたときや、出すときはリビングのおトイレシーーツに連れて行き、おくとしたりしますがみずからシートに行ってしたのは今までの中で二回程度です。もううちに来て二ヶ月なんですが、ずっとこのままだめなんでしょうか?ウン○もうす暗いとこにいったりおしっこもシーツの横でしてみたりと私も悩んでます。なんかシートのところに行って匂いをかいでいて、おっ!するかもと思うとわざわざ違うところにいってしたり。いちお、シートに連れて行き、成功したときに褒めまくって、ご褒美もあげたりと対策はしているんですが、まったく効果がないです。たくさんの方いいアドバイス、よろしくお願いします。
 



[146-2] おなじですー! Name:ミルキーママ 2003/11/13(木) 19:19 東京都

こんにちわ!
うちのワンも今3ヶ月半なんですが、同じですねー。
うちもケージの中にベットとトイレを入れてあります。ケージに入ってるときは失敗しないでトイレでするんですよね。
私はだいたいおしっこしそうなときは必ずトイレに入れるようにしてます。
起きてすぐとか、ご飯後とか、ケージから出ているときは30分おきとか、それでするまでは根気よく何十分でも入れておきます。
それでしたら、している最中に大げさなぐらい褒めてあげています。
私も頑張ったせいか、最近はウンチは確実にトイレでしてくれておしっこもだいぶ失敗が減りました!
やっぱり、ワンちゃんもトイレを覚えるのに一生懸命頑張っているのだから私も一生懸命にならないと覚えないのだなーっておもいました。
まだまだうちのワンも完璧じゃないのでお互い根気良く頑張りましょうね(^o^)

[146-3] アドバイスありがとうございます Name:みっきー 2003/11/14(金) 08:18 静岡県

ミルキーママさんありがとうございます。根気勝負ですかね。ゲージに入れるとなぜか少し粘ってキュンキュン言っては見るものの、寝床に入ってねてみたり、なかなか手ごわい相手なんです。でもちょっとしてみようと思います。トイレの場所もリビングに置いていたのをちょっと台所の方に置いてみました。みんなの前でするのが嫌なのかねと思って...。それとおしっこの回数が減るのってどのくらいなんですかね?昔に比べると少し減っている様な。ウン○も二回くらいになったきが。おしっこは朝とかは量が多いですがお漏らしはわりと少ない量を何回かしてるんですが。ほんとまた子育てやり直してるみたいで大変ですがそれはそれで楽しいですね。子供と同じように接してしまいますね。



[144-1] 2003/11/11(火) 20:20

膝蓋骨の脱臼<手術>
QP(8ヶ月)
長野県
先日も掲示板に書かせてもらっておりますが、1週間くらいまえソファーから飛び降りた際に右後ろ足を上げて歩いていたためお医者さんへ連れて行き膝蓋骨の脱臼(先天性)と診断されしばらく様子みましょうとのことでした。2日後にはいつも通り走り回って元気になっていたため大丈夫かな?と思っていましたが、今日病院で右後ろ足グレード3・左後ろ足グレード2と診断されました。(私自身が見る限りでは元気で丈夫に見えるのですが・・?)そして、先生にはまだ若いため将来を考えて手術したほうがいいでしょうと言われました。一応先生の言うとおり手術を考えています。膝蓋骨の脱臼はチワワには多いと聞きますが実際手術された方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
 



[144-2] 膝蓋骨の脱臼 Name:QP(8ヶ月) 2003/11/13(木) 22:12 長野県

この病気のチワワになった方っていないんですか?多いと聞いたんですが・・・



[71-1] 2003/09/17(水) 21:28

環軸椎亜脱臼について
ぼうまま
宮城県
はじめまして。現在2才のロンチー♂を飼っています。今朝からブルブルと体が震えていつもより元気がなくおかしいと思い病院に行って診察してもらったところ、環軸椎亜脱臼と診断されました。首の骨がずれてしまっているとの事で・・幸い初期の段階でしたが、完治というのはなくこれからずっと背負っていく病気となりました・・先天性もあるみたいです。うちのコはものすごく健康で元気だけが取り得!だったのにあまりにも突然ですごくショックです。チワワちゃんなどの小型犬に多く見られる病気みたいです。今は安静に!と言われましたが、この病気について(ケアなど)どなたかお解かりの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願い致します!
 



[71-2] 良い病院みつけて Name:chachamikan 2003/11/08(土) 19:56 千葉県

他人事とは思えずメールさせていただきました。うちの子は、マルチーズですが同じ病気でした。この病気は良くなってきたように見えても又調子が悪くなると前回より重くなってしまうというような・・・重症になると急に呼吸停止という怖い現実があります。良い病院を見つけることと安静にすることです。ぼうままさんのロンチーくんが良くなることを心からお祈りします。

[71-3] かわいそうですね Name:ゆり 2003/11/08(土) 23:34 東京都

そのワンちゃんはどこで手に入れられたのですか?もしかしたら最近、流行っているチワワの
ブリーダによる近親相姦が原因なのではないの
でしょうか?本当に最近、お金のために
そういうことをするブリーダーが多いようですよ。

[71-4] ありがとうございますっ Name:ぼうまま 2003/11/11(火) 11:35 宮城県

chachamikanさん、ゆりさん、お返事ありがとうございます。ウチのコとは2年前にペットショップで出会ったんです。近親相姦なのかどうか調べる事は出来るんでしょうか?血統書を見る限りではわかりません。。今まで一度も病気をしたことがなかったので今でも信じられません。今は調子が崩れることもなく元気にしています!
とにかくお散歩が大好き!なコなので様子を見ながら出掛けています。chachamikanさんのおっしゃる通り、良い病院を見つけようと思います。まだ1件でしか診察してもらっていないので、念の為他の所にも行って診察してもらおうと思っています。
chachamikanさんのマルチーズちゃんの体調はいかがでしょうか?私もマルチーズちゃんが良くなることを心から心からお祈りしますっ!!

[71-5] 良くなるといいですね Name:ゆり 2003/11/11(火) 23:27 東京都

近親相姦かどうかはDNA鑑定が良いみたいです。でも鑑定の話をだすと、うまい具合にはぐらかすブリーダーもいるそうです。実際に私の友達のチワワがそうでした。今は先天性の疾患で苦しんでいてとてもかわいそうです。
そちらのワンちゃんが近親相姦でないことを
祈っています。ブリーダーにはモラルをしっかりと持ってもらいたいですね。

[71-6] 快方祈ってます。 Name:chachamikan 2003/11/12(水) 14:13 千葉県

2ヶ月前うちの子は良い病院に出会えないまま旅立ちました。病名がわかったのはその前日でした。最後に飛び込んだ病院の先生の話によると、うちの子は先天性だったようです。それでも長生きしている子がたくさんいると聞かされました。発見が早ければ・・たすかってたと・・・。一件目の病院で発見してもらえたのはとても良かった事だと思います。頑張ってください。

[71-7] 血統書に・・・ Name:もえ 2003/11/12(水) 19:09

血統書の右上の方に、極近親繁殖と記入されているのは、近親相姦と言うことでしょうか?

[71-8] がんばっていきます Name:ぼうまま 2003/11/13(木) 20:53 宮城県

DNA鑑定をするにはなんだか難しそうですね・・・可能であればぜひ鑑定をしてみたいです。近親相姦で生まれてくるコ達が減ってほしいものです。ゆりさんのお友達のチワワちゃんも先天性の病気だなんて・・チワワちゃんの体調が良くなっていくことを祈っています。chachamikanさん、何もわからずお聞きしてすみませんでした・・心がとても痛くなりました・・悲しすぎます!くやしいですね!やはり1件の病院で安心せずに何件かで診察してもらったほうがいいですね。これからは信頼できる病院を見つけ安静にがんばっていきます!励ましのお言葉本当にありがとうございました。
もえさん、私が持っている血統書には記入されていませんでした。どうなのでしょうか?!わからなくてすみません。。

[71-9] 心から・・・ Name:chachamikan 2003/11/13(木) 21:29 千葉県

私の方こそかえって気をつかわせてしまってごめんなさい。皆さんと同じですごくすごく大事な存在だった子なので、こんな思いをぼうままさんにしてほしくなかったので思わず書き込んでしまいました。がんばってくださいね。心から祈ってます。



[81-1] 2003/09/24(水) 09:28

水頭症
小太郎
福岡県
こないだからえらく何度もカキコしている
小太郎です。うちの小太郎二ヶ月ですが,
咳をしているのでおととい病院に連れていったら,それよりも大変なのはたぶんこの子は,水頭症だと思います。と先生に言われ,エコーで見せてもらって水頭症といわれました。いろいろ説明を受け,とても心配になりました。水頭症というのは,必ず発病するのでしょうか?また,長いきできないといわれたのですが,どうなのでしょうか?同じように水頭症とお医者さんに言われた方いらっしゃいますか?
 



[81-2] こんにちは☆ Name:こむぎママ 2003/09/25(木) 14:05 東京都

はじめまして☆ 水頭症という病気は、先天的なものらしいです。軽いものなら薬などの治療でいいみたいなんですが、重度
のものなら、手術が必要になります。手術はかなりのリスクが必要なので、信用できる病院に相談に行ったほうがいいとおもいます。知り合いのワンコがやはり水頭症の手術をしましたが、元気にすごしていますよ!病院選びは重要と思います(^^)いい加減な獣医さんがいるのも現実ですし・・・小太郎ちゃん早く元気になればいいですね!!!あまり参考にならなくてごめんなさい。

[81-3] こむぎママさんありがとうございます。 Name:小太郎 2003/09/25(木) 16:09

小太郎は,泉門に骨がほとんど無い状態らしく,エコーで見たのですが,確実にもう,水頭
症だといわれ,かなり落ち込んでました。
今のところかるい方だということですが,将来的には分からないということで,,,。ネットとかで調べまくったら,水頭症は完治しないし
長生きできないなどと書いててもう,どうしていいかって感じでした。手術をして元気にされてる子もいるんですね。なんだか,少し安心しました。ありがとうございます。

[81-4] どういうレベルの水頭症なのでしょうか? Name:がうちょ 2003/09/26(金) 03:10

基本的にチワワというのは他の犬種に比べ泉門が大きく、どのチワワも大なり小なり開いています。(ちなみにウチの2ヶ月のチワは頭の直径約6cmに対し1cm位開いています)それが大きいだけで獣医さんによっては水頭症と呼ぶ人もいるようですが泉門が大きいというだけなのか、あるいは既に髄液が溜まり始めていて脳の圧迫が始まっているのか?(確実に水頭症...という事は既に髄液が溜まりつつある?)
エラそうに知ったかぶりをして申し訳ないですが、まだ軽い方という事なのでよく注視して症状によって必要な治療、例えば髄液を薬で散らすとかあるいは手術で除去するとか、をすれば大丈夫では無いでしょうか。基本的には決して楽観出来る症状では無いとは思いますが、チワワにとっては必ずしもめずらしい病気でも無いのでこむぎママさんの言うとおり良い獣医さん、特にチワワをよく知っている獣医さんを探す事が出来れば、状況に応じて適切な治療をしてもらえるのでは無かろうかと思います。
確かに大きな泉門が小さくはならないと思うのでそういう意味では完治しない、と言えなくはないと思いますが、長生き出来ないなんて....そんな話は信じちゃいけません!

[81-6] がうちょさんもありがとうございます。 Name:小太郎 2003/09/26(金) 09:22 福岡県

私も,水頭症と言われた時点で,ネット等で水頭症について調べまくって,泉門が開いてるだけなら,頭をうたないように気をつけてやって大きくなったらふさがるというのではないか?と獣医さんに聞いたのですが,小太郎の場合はもう脳髄液がたまっていると言われました。まだ2ヶ月なのでかなりショックです。今のところ量は少ないらしいのですが,これから分からないと言われ,管を入れて脳髄液を出す手術のことを言われました。最初は,お恥ずかしながら聞いたとたん,獣医さんの前で大泣きしてしまって,,,。しっかりしないといけないですよね。(泉門に関しては,開いてるとかそういう問題じゃなくて骨がそこにほとんどないそうです・・・)他の獣医さんもあたってみるつもりです。この子にあった良い治療があるかもしれないですしね!アドバイスありがとうございます!!

[81-7] はじめまして Name:woo 2003/11/08(土) 23:34 東京都

今年13歳になるおじぃチワ飼いです。うちのワンコは7歳の時、左半身麻痺になり水頭症と診断されました。その時お医者さんには「麻痺が治るかどうか分からない」と言われました。それでも諦めず、マッサージをしたりして何とか動ける様になりました。それから1年後、今度は右側の反応が鈍くなり、今度は手術をしました。  確かに水頭症という病気は治らない病気です。でも落ち込んでる暇はありません。頼りになるのは小太郎さんしかいないのだから。小太郎さんのワンコは体に不調がありますか?もしおかしな所があるのであればすぐにでもエコーではなく、CTスキャンで調べてもらう事をお勧めします。お金はかかりますがハッキリした事が分かるはずです。  
そのお医者さんは本当に信用できますか?少しでも不安を感じる様であれば変えた方が良いです。(私は痛い目にあっているので)
そうでない事を祈りますが、もし水頭症と診断されても諦めないで下さい。私は治らなくてもこれ以上悪くならないと信じて一緒に暮らしています。

[81-8] すみません Name:woo 2003/11/08(土) 23:52 東京都

初めての書き込みで、きちんと読んでいませんでした。同じ病気のワンコの飼い主さんとお話できることがないので役に立てればと、あわてて書き込みしちゃいました。その後、ワンコの調子はどうですか?

[81-9] 水頭症 Name:チップママ 2003/11/13(木) 02:41 大阪府

先天性と後天性があるそうです。
後天性は頭を強く打ったりすると発症することがあるそうです。

うちの子も発作などは起きていませんが、脳髄液がたまってます。
私もCTをとって水頭症と聞かされたときは大泣きしました。
その後水頭症に関していろいろ調べたり詳しい人にお話をうかがったりしました。

脳髄液がたまっているからといって必ず発病するものではないそうです。
水頭症は遺伝するともきいたので子供絶対に作らないと決めましたが。

チワワのブリーダーさんのうちにいる水頭症の子は10歳以上生きてます!
できるだけ元気に長生きできるようがんばりましょう!



[145-1] 2003/11/12(水) 19:14

餌について・・・
あんこ
広島県
イロイロ、読んだり、みなさんの書き込みをみたりしましたが、今いちわからないので、どなたか教えてください。もうすぐ8ヶ月なんですが、いつごらから、一日一回に餌を切り替えたらいいんでしょうか?まだ早いんですか・・・?よろしくお願いします。
 


前の10件次の10件