チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[195-1] 2003/12/12(金) 18:41

たれ耳ちゃん
ふじっち
兵庫県
はじめまして、ちょっと気になる事がありまして、投稿させて頂きます。
家のチワワンちゃん8月29日生まれ現在1.5キロ、ブラックタンでかわいい盛りなんですが、お耳が垂れたままなんです。ワクチンを打ちに行ったついでに獣医の先生に相談したら、耳にテープを巻いてくれました。2.3日後勝手にテープがはがれた時は耳がピンと立って大喜び驚喜乱舞したのですが、翌日また垂れてしまいました・・・本でチワワを見るのですが、耳が垂れているチワワは見た事がありません。大人になってもこのままなんでしょうか?
 



[195-2] もう少し待ってみては? Name:ワチチ 2003/12/13(土) 13:39 兵庫県

まだ四ヶ月くらいですか?我が家のチワワも耳がなかなか立たなくて、情報収集したところ個体差があるようですよ(^_^)耳が大きな子は立つまでに半年〜1年くらいかかる子もいるようです。中には、一生たれ耳ちゃんの子もいるようですが、まだ四ヶ月ぐらいなら気長に待ってみては?(^_^)たれ耳はたれ耳で愛嬌があってかわいいですしね。

[195-3] ウチも垂れています Name:タロウママ 2003/12/29(月) 14:24 東京都

我が家の犬はもう4歳ですが
全く立っていません。最初はイロイロと
悩みました。病院の先生や詳しい人に聞いてみたところもう4歳なので立つ事はないそうですが、立たない理由は耳が重すぎて立たないのでは?と言われました。
チワワは耳が立ってるのが特徴ですが
垂れてるのでも可愛らしいかな?と私は思います。

[195-4] うちの場合は。。 Name:ふうこ 2003/12/31(水) 00:24 神奈川県

はじめまして!
うちの弟の所のロンチーの耳も生後2ヶ月で迎えた時からずーっと寝てました。
おまけにすっごくデカくてホントにチワワなの??って仔でした。
ブリーダーさんに聞いたらやっぱり「テープで矯正したり耳の毛を短くしてみたら?」と言われましたがなんか可哀想でそのままにしていました。
現在4ヶ月半ですが4ヶ月になる頃から立ったんです!
ウチのロンチーは5ヵ月半ですが最初からピーンと立っていますのでやっぱりその仔それぞれみたいですね。
ふじっちさんのチワワちゃんは今はたれ耳ちゃんでも耳が立って懐かしく思う時が来るかも知れませんね(^-^)



[211-1] 2003/12/21(日) 02:45

ウ〜って言うんです。。。
chiaki
愛知県
私がチワワを飼ってるわけではなのですが、先輩が旅行などに行く時、たまに預かります。先輩の奥様が妊娠中にチワワの赤ちゃんが先輩の家に来ました。とってもかわいいので、めちゃめちゃ可愛がってたと思います。私も赤ちゃんの時2度程預かりましたが、本当に可愛かったです。ですが、赤ちゃんが生まれてから、やはり先輩夫婦の意識が赤ちゃんに注がれてるのがチワワにもわかるはず、ストレスで「ウ〜」って言い出したり、噛んだりするようになってしまい、今では抱っこするのも恐々です。我が家では母になついてて、母が取られると思うのか?気に入らない事があると、すぐに「ウ〜」って威嚇してきます。トイレも失敗すると「怒るな〜!!」って、怒る前に逆ギレしてきます。
先輩は躾けの時チワワに「でこピン」とかします。私は先輩の叱り方に原因があると思いますが、飼うタイミングが一番悪かったと思います。先輩の娘さんに妬いてるのが一番のストレスの原因とだと思います。
どうか「ウ〜」と言わない優しい子に育てる方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。
 



[211-2] おでこをたたいてはダメです Name:ララ 2003/12/21(日) 06:16 東京都

ご質問のお答えからそれますが、。。。 
チワワって、頭の骨が
とっても弱く、完全に閉じていないので、
頭をたたくのは、タブーです。
水頭症になるかもしれないですよ。
頭に水がたまって、健康そうにみえても、だんだん体の一部が麻痺したり、最悪
命をおとしたり。。。 
結構たくさんいるんです。 (レントゲンで分かります)
先輩さんもチワワを買った所で説明をうけているはずだと思います。 かわいそうなので、
やめさせてください。
トイレの失敗をおこったりしたら、おしっこ=ダメと思い込んで、カーテンのかげなど、目立たない所ですませようとしてしまいますので、
いつまでたってもトイレの出来ない子のままです。失敗した時は、無反応でかたずけ、出来た時だけたくさんほめるとだんだん出来るようになります。 それから、チワワは、心臓も小さいので、一端興奮するとなかなか元に戻れないから、極端に興奮させないことも大切と聞きました。 たたくんじゃなくて、床を思いっきりたたいて音をたてるだけで、ハッと冷静に戻ります。 例えば逆切れしそうになったらすばやく、大きな音をさせたり(手をたたいたり、鍋をたたいたり)して、逆切れ=いやな音と
おぼえさせれば、いいと思います。 がんばってください。 

[211-3] 同意見 Name:rin 2003/12/25(木) 23:30 埼玉県

私もララさんと同意見!絶対にデコピンなんてしたら駄目〜〜です。
チワワは他の犬種に比べて、
ヤキモチ焼きで愛情の変化に
とても敏感な犬です。
飼い主さんの心の変化にとまどって不安に
感じてるんだと思います。
できるなら、飼い主さんに
前のように愛情を注いでもらえると
改善していくと思うのですが・・・
無理ならほんのわずかな時間でも
チワワのためだけの時間を作ってもらうと
違うはずです。
粗相しての逆切れは
悪いことをしてると分かってて
やっていると思うので、
あえて無視して目も合わさずに片して
落ち着いたら(しばらくしたら)
声かけ(名前を呼んだり)して
触れて安心させてあげると
いいと思います。
その子の精神が少し落ち着くまでは
叱るのは逆効果。
悪いこと=叱られる=かまってもらえる
なんて事にならないように
がんばって下さい。
ともかくたくさん愛情をかけて
あげて下さい。
(甘やかすのとは別ですが)




[214-1] 2003/12/23(火) 01:25

散歩
チョコ♀
神奈川県
はじめまして。もうすぐ9ヶ月になるチワワを飼っています。
家の子は外に出ると歩かなくなります。
リードをひっぱてもひきづられたままです。これでは散歩の意味がありません。
家の中では元気に走り回っているのに・・
どうしたらちゃんと外でも歩いてくれるようになるのでしょうか?
 



[214-2] こんばんわ Name:rin 2003/12/25(木) 23:06 埼玉県

最初は抱っこして慣らしてあげると良いですよ〜。公園とかまで連れて行って、一緒に座ってのんびり過ごしたりしてるうちに
自分から探検したくなって
歩くよになります。
小型犬はリードを無理に引くと、恐怖心から固まってしまうので引かないようにした
方がいいですよ。
ともかく場慣れが大事!
無理に歩かせなくっても自分から
歩きたくなるように楽しい気持ちにさせて
あげるのがコツです。
来年はチョコちゃんと楽しく歩ける事を
応援してます〜。



[199-1] 2003/12/14(日) 19:20

ニキビダニ
まり
埼玉県
来週、スムースチワワを迎える予定なのですが、ショップから、ニキビダニが見つかり、完治してから、おわたししますと言われました。症状は頭の毛が少し薄くなつている程度だそうです。この仔は3ヶ月です。
ニキビダニは、完治すれば、再発しないものなのですか?一度抱いてしまった仔です。ずっと、待っていた仔です。悩んでいます。ご意見お願いします。
 



[199-2] 他から引用しました参考まで Name:ラッキー 2003/12/16(火) 12:54 神奈川県

毛包虫症

ニキビダニとよばれる寄生虫が皮膚の皮脂腺に寄生し、脱毛や皮膚炎をひき起こす病気です。
毛包虫は、多くの犬に多少は寄生していますが、健康な犬の場合は抵抗力があるため大量に増殖せず、症状は現れません。免疫力や抵抗力が低下すると、症状が現れやすくなります。

【症状】
母犬からおっばいを飲む時に感染するため、口や目のまわりなどが脱毛しはじめます。初期にはあまり痒がりませんが、悪化するとニキビのようなものができたり皮膚がただれたりして痒がります。
さらに、患部が全身に広がると、赤い水疱ができたり、皮膚が黒ずんだりしてきます。

【治療・予防】
ニキビダニを殺す抗生物質を内服または注射します。同時に、殺ダニ剤の薬浴を行い、根気よくダニを排除します。
抵抗力の弱い子犬や高齢犬に多いので、初期症状の脱毛の有無をよく調べること。

うちの5ヶ月も先週「疥癬ダニ」疑いで
週1回4回注射を打ち完治したようです
子犬は親兄弟から感染するようで
周りに感染している犬がいなければ問題
ないのではないでしょうか


[199-3] ラッキーさんへ Name:まり 2003/12/24(水) 14:25 埼玉県

ご意見有難うございました。いろいろ悩みましたが、少しでも不安が残るので、あきらめました。我が家には先住犬が、います。獣医は先住犬にも移るとの事でした。つらい決断でしたが、また、新しい出会いを待ちます。あこ仔の事は今でも気になりますが、、、



[210-1] 2003/12/20(土) 20:56

冬のお散歩
新ママ
大阪府
もうすぐ5ヶ月のロンチーのママです。お散歩のことで悩んでいます。昼間は仕事をしているので、いつも帰宅後7時くらいにお散歩してますが、最近めっきりさむくなって、ちょっと寒いと風邪をひいてしまうのではと控えています。でも運動不足&ストレスになるのではと心配です。一人暮らしされてる方はどうしてますか?おしえてください!
 


[209-1] 2003/12/20(土) 09:05

大泉門閉鎖不全
なお
群馬県
はじめまして。2ヶ月のチワワのメスを飼いはじめました。とても元気のある人懐こい子です。少し前ふと気がついたのですが、頭の骨に隙間があるのです。ワクチンを打ちに行って獣医さんに聞いたら大泉門閉鎖不全と言われました。多分何も起こらないと思うけど頭の怪我には気をつけるようにと言われました。同じような病気?の子を持つ方、ほかに何か気をつけることはありますか?出産とかはさせてもだいじょうぶなのでしょうか、教えてください。
 



[209-2] 大泉門 Name:あき 2003/12/20(土) 15:38

ウチにも完全に閉じていない子居ますよ。

交配や出産などはまだ2ヶ月の子ですから1歳を過ぎて成長するまでは何とも言えないと思います。
仮に泉門が閉じていたとしても体が出産に不向きな子かもしれませんし子供の頃に出産可能かどうかの判断は難しいと思います。
大きくなって獣医さんに相談されると良いと思います。

泉門が閉じていても少し開いている子でも私はほとんど扱いは同じです。
勿論開いている子には特に気を玖配ります。
普段の犬同士のじゃれあいなども夢中になってしまったりするのでどこかに頭をぶつけはしないかと目を放さずに見ているくらいです。
やはり頭はとても大事なところなので閉じてる子でもそうでない子でも叩いたりなどは絶対しないようにしています。
今のままでなるべく頭には刺激を与えないようにお気を付けになられれば大丈夫だと思いますよ。


[209-3] ありがとうございます Name:なお 2003/12/20(土) 17:08 群馬県

ありがとうございます。ちょっとホッとしました。とにかく暴れん坊ですごいスピードで走り回っているのでひやひやしますが、気をつけてあげたいと思います。



[203-1] 2003/12/16(火) 12:28

2回目の生理・・・
ケイちゃん
鹿児島県
 今年の4月に生後5ヶ月のチワワ(メス)が家にやってきて半年になります。2回目の生理がきて、そろそろ交配をしようと思うのですが
どれくらい費用がかかりどのような手順を運べがよいのかわかりません・・・誰か教えて下さい!おねがいします
 



[203-2] 交配について Name:ジョジョ 2003/12/18(木) 22:28 兵庫県

費用よりもなによりも、交配に伴うリスクなどをしっかり勉強することが大切なのでは?チワワは小さな犬なので難産になりやすく、体の小さすぎる子などは出産に向いていない事もあります。本やインターネットで充分交配についての知識を深めた上で、しっかりとしたチワワ専門のブリーダーさんに相談する事をお勧めします。きちんとした相手を選ばなければ、遺伝疾患などの問題も出てきます。費用の話は二の次三の次だと思います。

[203-3] まだ仔犬では。。。 Name:min 2003/12/19(金) 15:54

4月で5ヶ月ということは、今1歳3ヶ月くらいですか?
1歳過ぎたといえ、まだ精神的には子供ですよね。
出産は肉体的にも精神的にも大変な負担がかかるので、せめて次のヒートまで待たれた方がいいのでは?
ケイちゃんさんもそれまでに十分、準備ができるのではないですか?
費用についてはかかりつけの獣医さんに相談されるのが一番ですよ。
病院によって費用はまちまちですし。

[203-4] 費用 Name:あき 2003/12/20(土) 15:18

出産費用は結構掛かりますよ。
確かに病院によってマチマチです。
私の通っている病院は良心的なほうなので安い方だと思うので最低でもこれくらいからこれ以上と思って頂ければと思います。
まず、妊娠したかどかのエコーで約¥2000、出産予定日前のレントゲンで¥3500、自然分娩できればあとは子犬の頭数分の餌代、ワクチン等がかかります。帝王切開になると私が掛かってるところでは¥50000です。
普通は掛かっても¥100000くらいまでだと思いますがお産が深夜だったりする事が少なくないので深夜料金を上乗せするところもあります。
電話で問い合わせした際には¥300000なんて所もありました。
近くで信頼の出来る獣医さんを探し色々聞かれると良いと思いますよ。
料金が安いだけでチワワの出産経験が無かったり経験などが少ない人では我が子を預けられませんからよ〜くお調べになると良いと思います。



[208-1] 2003/12/20(土) 01:58

ご飯の量と時間と回数・・・。
まひるママ
東京都
みなさんはじめまして。
私はもすぐ5ヶ月になるロンチーを飼っています!飼い始めてもう3ヶ月なのですが、うちのワンはすごく食が細くご飯をあまり食べません。
みなさんはワンに1回量どのくらいあげていますか?
あと何時ぐらいに何回あげていますか?
うちのワンは朝早くあげてもぜんぜん食べてくれず1回目のご飯がいつも11時〜12時ぐらいになってしまいます。
それでもなかなか食べてくれません。

もう1回は8時〜9時ぐらいにあげています。なので毎日ご飯の時間が異なってしまいます。
これではいけないと思うのですが・・・。夜のほうが比較的食べてくれます。
朝は7時夜も7時といったようにきちんと時間を決めてあげたいのですが、ぜんぜん食べてくれなくて・・・。
みなさんのご飯の時間と量と回数を教えてください。宜しくお願い致します!
 



[208-2] 家も大変です(^^: Name:セシル・アプリママ 2003/12/20(土) 09:27 神奈川県

家もまひるママさんのチワちゃんと同じ5ヶ月のロンチーで、丁度、生後50日位で家に来たんです。とにかく食が細いので大変でしたよ。今でも・・・とにかく手のひらに食事を乗せて食べさせています。仕事をしているので(この返信も会社で密かに・・)朝は6時に食べさせています。カリカリを15粒位とササミの茹でたのを半分位ですね。お昼は会社の昼休みに家に戻ります。(車で10分だから)やはり同じ位の量を食べるか、食べないか・・・って感じです。夜は、7時位で私が抱っこして一緒に食事してるんですよ(^^)ご機嫌が良いとササミを1本位食べるかな?とにかくスキンシップしながら食べるので大変です。挙句に3ヶ月の妹チワも甘えちゃて同じ事です。この娘は900gしかないのでもっと大変!獣医さんから補助食品を与えられています。おまけにガムを噛むのも膝の上です。仕事以外の時間は全てこの子達の為の時間になってます。食が細くても活動的なら心配ないと思いますよ(^^)ちなみに家には猫のアビシニアン(2歳)とトイプードル(12歳)も同居してます。毎日が大運動会です(^^:



[164-1] 2003/11/24(月) 12:27

パンツについて・・
チワ大好き
東京都
パンツやおむつなどはかせる場合トイレはどうしているのでしょうか?特に女の子のチワちゃんは?ずーとはかせっぱなしという訳にもいかないだろうし・・?できれば女の子を飼いたいと思っているのですが。色々お話し聞かせて下さい!!
 





[201-1] 2003/12/15(月) 19:27

オシッコの残りが・・
サユ
東京都
8ヶ月になるロングの男の子なんですが、トイレはちゃんと覚えて、そこでするのですが、オシッコが全部完全に終わらないうちにトイレから飛び出してしまいます。。なのでいつもトイレの外に何滴か垂らしてしまいます。すぐに拭いても跡が残って床が水玉模様になってきました。。
ちゃんとオシッコを最後まで切る(?)ように躾たほうがいいのでしょうか?でも、難しそう。。
みなさんのチワちゃんはどうですか?何か良いアイディアありましたアドバイスよろしくお願いします!

 


前の10件次の10件