チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[183-1] 2003/12/10(水) 03:24

困っています・・。
ココママ
東京都
久しぶりの投稿です。4ヶ月になるチワワを飼っています。最近トイレについて悩んでいます。お留守番の時間も長いせいなのかトイレシートをグチャグチャにしたりビリビリに破いて食べてしまったり・・。うんちを食べたり・
・。仕事前、後、休みの日はずっと一緒にいて出来る限りは寂しくないようにしているつもりなんですが。どなたか同じような経験がある方アドバイスお願いします。あと最近寒いですけど皆さん留守番中どうしてますか?今はサークルの中にペット用カーペット&タオルを入れて留守番させています。それだけで寒くないのか心配で。
 






[183-3] うちの子は、、、 Name:ララ 2003/12/10(水) 09:11 東京都

こんにちは。シーツをぐちゃぐちゃにしてしまうのは、もともと野生の時に、穴を掘ってからおしっこしたり、大切な物を隠そうとする名残と聞きました。なので、たいていのワンちゃんはするんじゃないでしょうか。でも、ぐちゃぐちゃにされるとこまりますよね。。。ガムテープを張って固定させようとしたりしましたが、ガムテープをむいてしまって、かえって危険なのであきらめました。 退屈もあるのだと思いますので私は、ガムとか、おもちゃを何個かサークルに入れておくと(お気に入りは、一ついれっぱなし、あとは、日替わりで、いらなくなった靴下とか、ボールとか入れておくと、ちょっとまぎれるみたいです)だんだん収まってきました。(ぐちゃぐちゃにする事はするけど、それを食べたりとかはなくなりました)。
あと、家は、日当たりの良い所においているので、安心しているのですが、サークルにふかふかのマット付のベッド(ホームセンターなんかにありますよね)と、フリースのひざ掛けと、タオルを適当に入れておくと自分でベッドメイキングしていますよ。 それから、Tシャツにフリースのフード付のパーカーを着せてます。その代わり、ホットカーペットとか、ヒーターは使いません。 でも、入れっぱなしでも、体も、服もさわるとぽかぽかしていますよ。だから、ご心配だったらお洋服を重ね着させるといいんじゃないかなあ。。。ちなみに、パーカーは、あついのか、自分で脱いじゃったりします。脱ぐとこをみたことないんですが、どうしてるんでしょうね。) あまり参考にならないかもしれませんが、我が家の例でした。 でもペットショップの方のお話だと、ワンちゃんでも、特にチワワは、寝るのも大好きだから、サークルの居心地さえよければ、お留守番は、苦にならないんだとききました。)

[183-4] 我が家もです。 Name:ワチチ 2003/12/10(水) 12:44 兵庫県

我が家の五ヶ月の子も、最近シーツをビリビリにして中のフワフワを食べたりして遊びます。現在四歳になるコーギーも子犬の時に同じようなことをしていました。大人になるにつれ自然にしなくなったので、今回も自然に直ってくれるかなあ〜と思っているのですが・・・。とりあえず現行犯の時は注意しますが、あまり効果はありません。でもシーツを取り替えた直後にやられるとさすがにムムッ!と思いまが・・・。シーツ代ばかになりませんよねえ。まあ、まだ子犬ですし。人間の子供でもいろいろして遊びますものね。

[183-5] 我が家の場合 Name:メリ 2003/12/10(水) 12:46

留守中のシートビリビリは大抵の仔犬がするんじゃないでしょうか(^^ゞ
ビリビリはいいけど、中の吸収剤を食べて腸に詰まるのが怖いので、家では洗濯ネットにシートを入れてトイレトレーに固定した所、ビリビリにしたくても出来なくなりましたv
あと、何回も洗濯できる布製みたいなシートもビリビリにはできないみたいですよ。
留守中はレンジでチンすると留守中暖かさが持続する湯たんぽみたいのを、ベットの下に入れて上にフリースを敷いて、サークル周りをフリースで覆ってます。
留守中の洋服の着用は注意された方がいいと思います。長時間の着用はワンコにストレスを与えますし、脱ごうとして首に引っかかったり、服がどこかに引っかかって逃れようともがいた結果、予期せぬ事故が起こるかもしれないので^^;

[183-6] 有り難うございます!! Name:ココママ 2003/12/11(木) 03:01 東京都

ララさん、ワチチさん、メリさんアドバイス有り難うございます。早速試してみます。・・もう1つ困っているんですが、ワクチンも3回終わりお散歩だ!!と早速リードを買って外を歩かせたようとしたら・・全然歩いてくれず地面をクンクン、落ち葉やゴミなど何でも口の中に入れてしまい、他のワンちゃんのオシッコの後をペロペロ・・。タバコの吸殻なんか食べてしまわないかドキドキです。そのうちきちんと歩いてくれるようになるのでしょうか??まだまだわからない事だらけで。またアドバイス頂けると嬉しいです!!

[183-7] 初散歩 Name:ワチチ 2003/12/12(金) 09:51 兵庫県

ココママさんのチワワちゃんにとって、外の世界は初めてでドキドキなのでしょう。我が家の一歳半になる子はなかなか外で歩いてくれませんでした。カラーが嫌だったみたいで、胴輪に変えたらうれしそうに少しずつ歩きました。少しずつ慣れていきますよ。タバコの吸殻など口にしてはいけないものには気をつけなければいけませんね。拾い食いの癖がつかないよう躾けも必要ですしね。

[183-8] 散歩 Name:ココママ 2003/12/13(土) 23:10 東京都

今日外に散歩に行ったらクンクンしながらも歩いてくれました!!(タバコなんかも口に入れようとしますが注意しながら)少しホッとしました。有り難うございます。疲れたらしく家に帰ったらすぐに寝てしまいました。チワワはどれくらいの散歩が必要なのでしょうか?

[183-9] おしっこをかけるんです。 Name:ラッキー 2004/01/11(日) 16:56 東京都

私は10ヶ月のになる男の子のちわわを飼っているのですが、最近怒った後やサークルにながく入れておいたときなどに私の背中におしっこをかけるんです。さりげなく後ろに回ってわざとかけているような気がします。これは、馬鹿にされてしまっているということなのでしょうか? 食事も私たちが終わったあとにしていて、私がえさトイレの世話などすべてしているのですが・・・。理由がわかる方、また同じような経験がある方お返事ください。



[219-1] 2004/01/04(日) 02:22

質問です(TT)
あゆか
東京都
こんばんわ。
質問です。

うちの2ヶ月になるロングチワワちゃんですが夜中1分程ぜーぜーぜーぜーと喘息の様になることがあります。嘔吐はしません。

その時は苦しそうですが、おなか背中をなでてあげるとしっぽを振り振りします。

病院で一時相談した際に薬をいただきおさまってた様ですが疲れると発生するようです。
すごく心配です。

みなさまのチワワちゃんはそんなことないですか?
 



[219-2] 追記 Name:あゆか 2004/01/04(日) 02:22 東京都

ごめんなさい、昼間でもぜーぜーぜーぜする事はあります。

[219-3] こんにちは Name:真澄 2004/01/08(木) 22:58 海外

うちのチワワはもうすぐで7ヶ月に
なりますが、同じような咳が出ます。
うちのこは咳というよりは息を苦しそうに
吸う感じですが…。
このことに関してはまだ獣医さんには
何も言っていませんが、ちょっと
気になります;;
長さは時によって違いますが、大体
10秒から30秒で結構短いです。
薬で収まるという事は
犬の喘息のようなものなのでしょうか??

[219-4] うちも・・ Name:レオンママ 2004/01/09(金) 15:56 福岡県

うちの子もなりますよ。あゆかさんのわんちゃんはまだ小さいからもう一度獣医さんに見せた方がいいかもしれないですね。うちの子は去年一日に何回もするので病院に連れていったら風邪と言われて吸入しましたよ!!               真澄さんのわんちゃんは興奮したりした時にぜーぜーするんじゃないですか?
うちの子は男の子なんですが好きなわんこの匂いを嗅いでたりすると「ぜこぜこ」いいます。他の犬種の子はならないのに・・
ちわわは気管が細いみたいでなりやすいらしいです。うちは、獣医さんに首輪じゃなくてハーネスの方がいいと言われました。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・

[219-5] ありがとうございます。 Name:あゆか 2004/01/09(金) 20:10 東京都

昨日とても心配だったので病院に連れ呈しました。
おそらく逆くしゃみという現象とのことでした。
心臓音なども問題ないとの事です。

逆くしゃみというのは犬の生理現象の様なものでする子としない子がいるそうです
(^^;)わんこを飼うのがはじめてなのでそんなものがあるのかと驚きました。

すごく苦しそうにみえて私まで泣けてきていたのですが、実際にわんこはあまり苦しくないのだ・・・と先生に聞きましたが
やはり目の前でぜぃぜぃしてると
心配ですよねー(>_<)

でも気管系の病気でなくてよかったです。

真澄さん>一度病院に連れて行ってみてもらえば安心できるかもしれませんね(^^)やはり心配ですよねー。

レオンママさん>本当病院につれていって少し安心できました(^^)チワワちゃんは気管が細い様ですね〜。

[219-6] 情報ありがとうございます Name:とろろん 2004/01/10(土) 17:06 京都府

はじめまして。突然の書き込みすみません。
実はうちのコ(スムース/4カ月/♀)も
興奮したときや、何もしていないときにも
突然「ぜ〜ぜ〜」とか「が〜が〜」という音を出して
苦しそうな息をすることがあります。
先月お医者さんに診てもらったときは
「胸の音も正常だし、大丈夫ですよ」と言われたのですが、
その後たびたび起こるので心配になって、
こちらで相談させてもらおうとみなさんの書き込みを読んでいたところ、
偶然同じ悩みの方がおられたので、興味深く読ませてもらいました。

「逆くしゃみ」なんていう現象があるんですね。驚きです。
特に問題のある症状ではないみたいなので、安心しました。

こういう掲示板があるといいですね。
飼い始めて2カ月で、知らないことばかりなので、
何かと参考にさせて頂いています。
あゆかさん、真澄さん、レオンママさん、ありがとうございました。

[219-7] ありがとぅございました。 Name:真澄 2004/01/11(日) 03:25 海外

逆くしゃみなんて現象があるのを始めて知りました。おそらくうちのチワワもそうだと思うので、安心しました。機会があれば一度獣医さんに連れて行きたいと思います。皆さんありがとうございました。
(*^∀^*)



[226-1] 2004/01/11(日) 00:02

チワワの色
みか
広島県
以前チワワは、交配させるとき、同じ色の犬はかけないほうがよいと聞きましたがどうして同じ色のチワワはかけないほうがよいのですか?
 



[226-2] チワワの色 Name:あき 2004/01/11(日) 01:07

何でも同じ色と言うわけではないと思いますよ。
色素のしっかりした子同士でしたら同じ色でも大丈夫です。
ただ白い子同士などですと色素が薄い子が多いので(パットやお鼻が黒ではなく白っぽかったりピンクっぽい子同士)避けた方が良いと思います。
交配をなさるならきちっとしたブリーダーさんに伺った方が間違いは無いと思います。



[225-1] 2004/01/10(土) 11:45

困っています
さくら
北海道
はじめまして。
うちの仔♂8ヶ月のロングコートチワワなのですが、1ヶ月前くらいから、嘔吐し始めて、食欲も低下したので、病院に行くと『風邪』と言われ、咳止め、抗炎症剤を飲ませていました。
2週間位内服して落ち着いたので、薬を止めたのですが、やはり、前ほど多くはないのですが、
時々吐いてしまうのです。最近は、胆汁用の物なので、空腹で吐いていると思うのですが、吐き癖がついているのでしょうか?
自分も医師(人間の)をしているので、獣医さんの曖昧な診断が信用できなくて。。
どこの病院に行っても、人間の様には色々と診察できないので、『風邪でしょう〜』みたいな感じなのです。
何か、おわかりの方いらしたら、教えていただけませんか?
お願いします。
 



[225-2] 心配ですね・・ Name:のぶこ 2004/01/10(土) 14:47 茨城県

初めまして。
私は6歳のスムースを飼っています。
うちの子も時々吐いてしまいます。
原因はわからないのですが、すぐ元気にしてるので私としてはあまり深く考えていません(毛が喉にはいったのかな・・・?と)
さくらさんのチワワちゃんは吐いた後元気はありますか?
食欲は?
もしくは、かかり付けの病院で検査してみては?
うちの子は年齢も年齢なので定期的に血液検査など健康診断をしています。
料金はそれぞれだと思いますけど1万円前後でした。
さくらさんも先生のようですが信用できる病院を見付けて専門の先生にやはり診て頂く事を私はお勧めします。

あまり参考にならなくてすいません<(_ _)>
早く元気になるといいですね!!



[225-3] のぶこさんへ Name:さくら 2004/01/10(土) 23:03 北海道

レスありがとうございます。

採血もしたのですが、炎症反応(白血球の上昇)が見られるくらいで(そのときは、風邪と診断されたので)肝機能やその他のデーターは、問題なしでした。
今は、仕事をせずに傍にいられるので、異変にすぐ対応してあげられるのですが、心配で。

特に病気ではないと思いますが、お互い心配ですものね〜
食事のあげ方とか、気をつけてみます!



[151-1] 2003/11/16(日) 23:49

教えてください
ミルク
静岡県
私は今、3ヶ月のオスのチワワを飼っています。
オスなのでもうそろそろ睾丸が出てくると聞いたのですが、お腹のどの辺りに出来てくるのですか。初歩的な質問で申し訳ないのですが、オスの犬ははじめてなので、全く分かりません。
 



[151-2] えっと・・ Name:れい 2003/11/25(火) 18:04 千葉県

はじめまして!
さっそく睾丸の場所ですが♂のチワワちゃんのおちんちんのつけ根らへんなので左右の後ろ足のつけ根の間でもあります。普通に毛がはえているところなので見ただけだとわからないと思うので触ってチェックしてみたらいかがでしょうか?わかりづらかったらすみません(><;)

[151-3] こんにちわ♪ Name:のん 2003/11/27(木) 17:19 島根県

私も気になってこの前初めて睾丸をチェックしてみました☆思ったよりかなり後ろの方にあって、お腹と言うよりは股の間に物凄くちっちゃいのが2つありましたよ〜。
今にも潰れそうな感じで、軽く触っておきました(^_^;)
見てみて下さいね☆

[151-4] 睾丸ではなくて Name:ゆう 2004/01/05(月) 00:00 大阪府

睾丸でわなくておちんちんのほうなのですが、
家の4ヶ月のチワワは興奮するとおちんちんから
赤いものが7センチぐらい出てくるのですが
これは異常でしょうか?

[151-5] 心配です Name:奈々子 2004/01/05(月) 23:24 兵庫県

 家の5ヶ月のチワワは赤いおちんちんが出た後に、2つの小さめな、まるいものが出てきます。(睾丸ですか?何か分かりません。)これは手術が必要でしょうか?

[151-6] よく分かりませんが Name:ゆり 2004/01/06(火) 23:29 和歌山県

オスのことはよく分かりませんが、
腫瘍ではないのでしょうか?

[151-7] たぶん Name:RYO=KO 2004/01/07(水) 00:14 大阪府

ゆうさんが仰ってる赤いもの、それはおちんちんですね〜。
普段は出ていませんが、興奮したり、マウンティングした時などは出てきちゃいます。
自分で舐めて戻したり、時間と共に元に戻るのでご心配なく!です^^

奈々子さんが仰る丸いもの2つですが、どのあたりに出てますか??
おちんちんの一番付け根の辺りでしょうか??
でしたら、睾丸だと思いますよ。
付け根以外にあるのでしたら・・・ゴメンナサイ。わかりません(>_<)

[151-8] 心配ないです Name:もも 2004/01/09(金) 00:07 東京都

奈々子さん
2つの小さめな丸いものは腫瘍でも睾丸でもありません。
交尾した後犬同士がお尻をくっつけたままなのを見たことないですか?
あれは、2つの小さめな丸いもののせいなんです。
男の子は、興奮するとでてくるんですよ。
だから心配ありません。
ちなみに睾丸は付け根ではなくて、もちょっと後ろにあります。



[224-1] 2004/01/08(木) 14:05

マウンテイング行為について
ハーレー
大阪府
5か月のオスのチワワなのですが、我が家に来てから、毎日の様に自分のドーム型のハウスで、マウンテイングを行います。特に叱り付けたりはしていないのですが、やはり注意するべきなのでしょうか?
 



[224-2] うちも。。。 Name:ララ 2004/01/08(木) 20:24 東京都

時々しています。ある程度は仕方がない事なのだそうで、怒ったりはしていません、いろいろ本能でやっているのだと思いますが、ハウスの中で退屈している時もやっているみたいなので、こちらの余裕があるときは、
遊んであげたり出したりしてあげるとまぎれて
います。 それにしてもあまりにも一心不乱に取り組む姿に、買主としてはちょっと微妙な思いですよね。 



[220-1] 2004/01/06(火) 13:22

国内線にワンちゃんを乗せられた方いっらしますか?
フィービーまま
北海道
国内線の飛行機にワンちゃんを乗せられた方いっらしゃいますか? 機内持ち込みはダメなのですよね?? 航空会社専用のクレート(檻)に入れるようですが、 そのクレートは清潔なのでしょうか? ワンちゃんは 快適だったのでしょうか? 1.4kgの小さな子なのでとても心配です。 どなたか 経験のある方教えてください! お願い致します。
 



[220-2] はじめまして Name:ぽぽろん 2004/01/06(火) 19:34 東京都

フィービーままさん!初めての飛行機は不安で一杯ですよね〜。うちの子は、1歳で初めて飛行機に乗りました。可愛そうですが、機内持ち込みは駄目です。ハードケースを確か500円くらいで、貸してもらえると思います。10キロ以内で5000円ぐらいで乗れたような。うちは、心配だったので、市販のハードケースを購入して、臭いを十分つけておいて、飛行機に乗せました。
おもちゃ、おやつなどを入れておいたんですが、降りた時には、おやつはそのまま残っていました。多分怖かったんでしょうね。1.4キロの小さな子でも大丈夫だと思いますよ。仔犬でも、空輸する仔とかいますし…。飛行機に乗る時間も、なるべく日中がいいと思います。暖房完備とは航空会社で言っていますが、心配なので洋服を着せたり、タオルなどを入れてみてはどうでしょうか。航空会社のハードケースは、たくさんのワンちゃんが利用するので心配ですよね。航空会社に問い合わせをしてみるといいかもしれません。親切に教えてもらえると思いますよ。うちのチワワも、3月に北海道に行くのにまた飛行機に乗りますよ♪
フィービーままさんのワンちゃん良い旅ができるといいですね

[220-3] びびりまくり! Name:チロママ 2004/01/06(火) 19:35 東京都

家には今1才の女の子がいますが
これまで二度飛行機に乗せました。
ほんの一時間でしたが、預ける手続きを
している時ゲージの中でびびりウンチを
してしまい、大変でした。預けた後も
ずーっと鳴いていて耳にその声が残り
もう乗せるのはかわいそうかなと思っています。
ちなみにゲージは自分の物を使えますよ。

[220-4] ぽぽろんさん、チロママさんへ Name:フィービーまま 2004/01/07(水) 11:09 北海道

貴重な経験談ありがとうございました。 とても参考になりました。 やはり航空会社の物は 使用せず自分で購入しようと思います。 ぽぽろんさん、 市販のハードケースとは プラスティック製のものでしょうか? よろしかったら教えていただけますでしょうか? チロママさんのチロちゃん(?)のように うちの子は普段でさえびびりっ子なので多分びびりまくりになるような気がします・・・(-。-;)

[220-5] こんにちは〜 Name:ぽぽろん 2004/01/07(水) 18:36 東京都

市販のプラスチックゲージで大丈夫ですよ。中には、バリケンなどに入れて乗せている方もいました。いろいろ売っているので、見てみてくださいね〜。うちの子は、空港に着くと、フリーズしてしまうほど嫌みたいでした。今度は、3頭で行くので少しは大丈夫かと思いますが…。

[220-6] お役にたててうれしいです! Name:チロママ 2004/01/07(水) 22:16 東京都

うちの子は本当にびびりやなので、もう乗せることはないもしれませんが、聞いたところによると中はかなり寒いようです。しっかりあったかい洋服を着せてあげてください。

[220-7] ありがとうございます Name:フィービーまま 2004/01/08(木) 18:44 北海道

いろいろとアドバイスをしてくださりありがとうございました。 プラスチックゲージ色々と見てみようと思います。 飛行機に乗せるときは暖かい服を着せようと思います。 本当にありがとうございました!! 



[218-1] 2004/01/02(金) 22:34

吠えない・・・?
ミルキィママ
東京都
あけましておめでとうございます!
新年初レスです。皆様、今年も宜しくお願いします☆
うちのワン5ヶ月ロンチですが、はまだうちに来て(2ヶ月の時)から1回もワンと犬らしい鳴き方をしたことがありません。
クゥーンといった甘えたような泣き方はするのですが・・・キャンとかワンとかは一切いいません。
まだ5ヶ月だからでしょうか??
みなさんのワンはどうですか?
犬らしい鳴き声が聞きたいです・・・。
 



[218-2] うちの子も Name:ララ 2004/01/02(金) 23:27 東京都

ほえないですよ。とっても無口です。おんなじですね♪ でも、ハウスからなかなか出してもらえないと、くぅーん、くぅーんとか、にゅあにゃあ、あぁぁぁなどと、言います。ほとんど子猫ちゃんみたいです。でも、かわいいので、このままでいいかなぁと。。。 でも、ペットショップのうちの子の兄弟(まだ売れ残り。。。)は、思いっきり吠えてました。 性格かなぁ。。。

[218-3] ララさんへ Name:ミルキィママ 2004/01/03(土) 00:38 東京都

お返事ありがとうございます!
やっぱり、性格ですかね・・・。
うちのワンはすっごくビビリ屋で、すぐ震えるんですよ;;
ほんと子猫みたいですよね^^
犬がいるかんじがしないねーって家族みんなでいっています。
ララさんのワンは何ヶ月なんですか?
やっぱり月齢関係なしに吠える子は吠えるんですかね??
でもマンション飼いなのでいいのかもしれませんね^^

[218-4] ミルキィママさん Name:ララ 2004/01/03(土) 20:24 東京都

うちの子も5ヶ月ですよ。 一緒ですね。
買い始めた頃は、耳とかも小さかったのに
だんだん毛が伸び始めて大人っぽくなってきました。 うちの子もよくブルブル震えていますが、半分は演技みたいです。 震えるとハウスから出してもらえるとか、かまってもらえるとか思っている様で、最近ちょっと
怪しいと思っています。 (ちなみに偽震えは、すぐに止まるからばればれなんですけどね)


[218-5] 我が家の子は・・・ Name:ワチチ 2004/01/05(月) 21:57 兵庫県

我が家の一歳半になる♂はこれまで一度もワンと吠えたことがないです・・・。くーんとは言うのですが吠えませんよ!やっぱ性格でしょうね。

[218-6] ララさん、ワチチさんへ Name:ミルキィママ 2004/01/05(月) 23:05 東京都

ララさん、やっぱり震えは演技が多いみたいですね〜。見抜くのが大変ですよね・・。
ほんと5ヶ月になってから急に毛もフサフサしてきて大人っぽくなりますよねー。
でもまだまだこれからの成長が楽しみですね☆
ワチチさん、やっぱり人間と同じように無口な子もいればおしゃべりな子もいるんですねー。獣医さんに、お話したらやっぱりなかない子は年齢関係なしにずーっとなかないみたいですね!



[176-1] 2003/12/05(金) 21:54

爪の切り方教えて下さい。
マコ
北海道
初めて投稿します。 5ヶ月のロングちゃんを飼っています。 3週間前にトリミングに行ったときに爪をきってもらって以来、きっていなくてずいぶん伸びてきています。 だいたい毛のあるあたりを目安に切っていいのよ、、、とか、血が出たらティッシュで抑えてあげてね、、、等と言われたのですが、怖くて切れません。
どなたかアドバイスをお願いします。
あと、はさみと、爪きりどちらが切りやすいでしょうか。 よろしくお願いします。
 



[176-2] 爪切り Name:うり 2003/12/07(日) 00:50

ちわわちゃんの爪は白ですか?黒ですか?こわくて切れないってことは黒なのかな・・白だったら、血管がすけて見えているので、血管を切らない程度に切ってやればいいと思います。爪が黒い子は、最初は本当に怖いですよね〜黒い爪は血管が見えないので、少しづつ切っていけばいいと思いますよ。少しづつ切っていると、最初は断面に白い輪っかみたいなのが見えるんですが、血管付近になると白い輪っかがなくなります。わかりにくい説明かもしれませんが、参考にしてください・・。

[176-3] うりさんありがとうございます。 Name:マコ 2003/12/07(日) 21:44 北海道

お返事ありがとうございます。白い所のご説明で分かりやすく勇気をもって切ってみました。おっかなびっくりでしたがどうにか切ることができました。(とはいってももう少し切れるんじゃないかなあと思いつつ長めにきってしまいましたが)。。。 それにしても、爪を切るときじっとしていてくれないのでもう疲れてしまいました。こんな調子じゃあとてもじゃないけれど、先が思いやられてしまいます。 皆様は、爪を切るときワンコちゃんが動かない様、どのようにされているのでしょうか。。。

[176-4] 爪の切り方 Name:もえ 2004/01/04(日) 18:49 東京都

こんにちわ。うちでは爪を切る時、体育座り(?)をして自分のお腹と腿の間に犬を挟んで動かないようにして切っています。爪が黒い場合
、分かりづらいので、少し爪切りで切ってから
ヤスリで削っていく方法もあるみたいです。でも、そのうち慣れますよ!もし切りすぎて血が出た場合、薬局に「ホルム散」という黄色いパッケージの粉が売っているので、その粉を爪の断面に押し当てて血が止まるまで押さえておくと
いいですよ!頑張って下さいね!

[176-5] 体育座りですか。 Name:マコ 2004/01/05(月) 18:04 北海道

 確かに暴れなくてよさそうですね。 試してみます。 家は爪が黒なので本当に怖いです。 血が出るとやっぱり痛いのかなぁとか、化膿したらどうしようかといつもドキドキですが、お薬のことも教えていただいたのでうれしいです。 ありがとうございました。



[213-1] 2003/12/21(日) 11:36

そけいヘルニア
ちみママ
東京都
こんにちは。もうすぐ3ヶ月のチワワの女の子ですが、ワクチンを打ちにいったら、そけいヘルニアと診断されました。
今のところ様子を見て、避妊手術などする時に一緒に手術しましょうと言われたのですが、どなたか同じ病気を経験された方いらっしゃいませんか?よろしければアドバイスいただけないでしょうか??
 



[213-2] 大丈夫ですよ^^ Name:ミルキィ 2003/12/26(金) 01:33 東京都

ちみママさんはワンを購入するときにヘルニアのことは言われましたか?
文章を読んだところ聞いてなかったように思われますが・・・。
許せませんね!
でもヘルニアは軽度なら手術はいらないはず・・・避妊のついでだからでしょうね!
そけいヘルニアはそんなに心配する必要はないですから大丈夫ですよ^^
人間で言うでべそですからねー。
獣医さんがそういってるのならそけいヘルニアの手術は簡単なので一緒にちゃえば安心ですよね!
切るところも近いし傷跡が何箇所もできるわけではないですからね!
心配しないで頑張ってくださいね!
またその後教えてください^^

[213-3] うちの子も言われましたが Name:のりっぺ 2003/12/27(土) 14:32 埼玉県

やはり、予防注射で言われました。早めに手術したほうがいいといわれましたが、ワンを購入したブリーダーさんに相談したところ「そけいヘルニアで死んだ子なんていない。もし本当にそけいヘルニアになってたならカルシウムを(にぼしを粉にして餌に混ぜて)あげなさい簡単に手術なんてするもんじゃない」と言われ、実行しましたが、1年後に他の病院で注射を受けた時、その話をしたらそけいヘルニアは無いと言われました。
それからずっとにぼしを毎日(今は丸ごと)食べていますが、おかげで歯も丈夫だし健康に12歳になりました。
にぼしとの関連はよくわからないけど、違う病院でも診てもらうことをお勧めします。病院によっては、お金になるから手術を勧めたりするところもあるし…他で同じ事を言われたら納得できるしね♪
お大事に*(^-゜)ノ*

[213-4] なるべく Name:ロン 2004/01/02(金) 13:01 埼玉県

でべそなら早めに手術したほうがいいと思いますよ!友人のパピヨンは買った時からでべそだったんですけど、ただのでべそで特にそれがいけないなどとは思っていなかったんです。でもある日友人がお腹を見た時にでべそが何倍にも腫れあがっていたんです!そのままでべそでおわる犬も少なくないんですが、それがなんらかのかたちでそとに出てきてしまうみたいなんです。そしてすぐに病院へ行ったら「遅い!」って怒られすぐに手術していました。今そのパピヨンは元気にしていますが、気付くのも遅かったのでもっと遅ければ手遅れになったと言われています。手術はしたくなくても、毎日おへそは見てあげたほうがいいと思います。



前の10件次の10件