チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[242-1] 2004/01/18(日) 00:37

おしえて!
るるまま
大阪府
8ヶ月になる女の子ですが餌を食べる時にすごい勢いであっという間に食べてしまい餌を噛まずに飲み込んでむせ込みながら食べています。
大丈夫か心配です。教えてください☆
 



[242-2] うちもそうでした。 Name:ボク 2004/01/19(月) 12:28 兵庫県

うちの子(3ヶ月)も我が家に来た頃はすごい勢いで食べてしまい、お腹がパンパンになっていました。食べるというより吸い取るって感じでした・・・。

心配だったのでお医者さんに聞いたところ「飲み込むとよくないので数粒ずつお皿に入れて様子を見ながら上げてください」とゆわれ、実行したところ、ゆっくり落ち着いて食べるようになり、今は全くガーっと食べてしまわずに1粒ずつ噛んで食べています。

うちの場合はブリーダーさんのところでちゃんとご飯をもらえてなかったからじゃないのかなと思っています。多分兄弟で1つのお皿で与えられてて、この子はあまり食べれなかったんだと思います。なのでガーっと食べてしまう癖がついたのだと思います。

るるままさんの所で急いで食べてしまわないといけない原因は思い当たりませんか?
(ご飯の量が少ない、誰かに取られると思っているなど)
思い当たることがあれば、それを取り除いてあげると落ち着いて食べるようになると思います。(単にもらってるフードが大好きなのかもしれないですけどね^^)

[242-3] 様子みてみます! Name:るるまま 2004/01/19(月) 23:29 大阪府

ボクさん有難うございます。うちの子がガツガツ食べるようになったのは2ヶ月前ぐらいからでそれまでは30分たっても食べなくて良く引き上げていたぐらいなんです・・・ちょっと太りすぎで病院でカロリー計算して貰ってて餌の量が少ないんですけどもしかしたらそのせいかもしれませんね!お腹のすきすぎかな!?でも餌をちょっとずつ入れてみて様子みてみます!



[243-1] 2004/01/18(日) 02:34

オムツゼリー食べちゃった!
みりー
福岡県
うちの子がオムツを脱いで置いてたのに気がつかなくって、気づいた時には、おしっこがゼリー化してる所をパクパク食べていました。
とりあえず、今様子を見ているのですがスヤスヤ眠っているし、食べた直後も元気でした。大丈夫なのでしょうか・・・?
病院閉まってるしー(>_<)
 



[243-2] あらら Name:ふう 2004/01/18(日) 14:03

ああいうものには膨張剤が入っているので
食べるとおなかで膨らむ危険性があるんですがおしっこを吸ってゼリー状になっているなら膨らんだ状態だろうから様子を見て
いて大丈夫だと思いますよ。
病院が閉まっているなら仕方ないし
とりあえず明日にでも電話で獣医さんに
聞いてみてはどうでしょうか?
食べた量が少なければ心配ないと思います
けど念のためわんちゃんを見ていてあげてくださいね〜!

[243-3] ふうさん、出ました☆ Name:みりー 2004/01/19(月) 00:57 福岡県

なーんと、う○ちと一緒にゼリーが出ました!!!
よかったでーす((=- ェ ☆=))Vぶい
いつもと様子は変わらず、元気いっぱいです。
これからは、気をつけてしっかりがんばります!

[243-4] よかったですね〜 Name:ふう 2004/01/19(月) 08:46

出たなら安心ですね!
わんこってなんでも口にしちゃうから
色々大変ですよね。おたがい気をつけて
がんばりましょうね〜



[157-1] 2003/11/19(水) 21:15

困ってます
ももチン
神奈川県
もうすぐ6ヶ月になるメスなんですけど、食糞が直らないんです。平日は昼間お留守番させているから帰ってくるといつもシーツがう・ちまみれで明らかに食べた後が・・・
食糞をおさえるシロップも使ってみたけどだめでした。
どうしたら直るんだろう?
誰か教えてください。
 



[157-2] うちも困ってます〜! Name:ワチチ 2003/11/21(金) 11:28 兵庫県

我が家の♀四ヶ月のコも食糞します。ブリーダーさんからもらって来た時にには既にその癖がついていました・・・。本などで調べると、すぐに片付けるのが一番と書いてありますがなかなか直りません。糞が苦くなる薬などを通販で見ますが、体に良いものなのか信用できなくて使用したことはないのですが、ももチンさんのお話だとあまり効かないようですね。もっといい方法教えていただきたいですねえ(^_^)どなたかよろしくお願いします!

[157-3] うちも本当に困ってます! Name:すもも 2003/11/24(月) 23:16 愛媛県

うちの7ヶ月のロンチー♂も、食糞の癖が直らなくて、本当に困ってます。私も、糞が犬の嫌いな匂いになって食糞が直る・・・という薬を飲ませてみているのですが、全く効き目ナシです。昼間は仕事で留守にしているので、家に居る時には糞はすぐに片付けるし、糞を咥えてるのを発見したら、きつく怒ってます。でも、それでも全然直らないんです〜。もう、どうすればいいのか、ほとほと困ってます。誰か、いいアドバイスをお願いします!

[157-4] こんにちわ♪ Name:のん 2003/11/25(火) 10:58 島根県

これはチワワの話ではないのですが、前に飼っていたワンコが食糞癖があり、かなり困っていました。ご飯がたりないのかと思って増やしてみたり、ストレスかと思って散歩を長くしてみたり・・・。でも全く効果なし。それでブリーダーさんに相談した所、今何かしつけをしていませんか?と聞かれました。確かにトイレや食事のルール等を少し厳しくしていました。絶対に怒らないで下さい。すべてトイレを叱られると思って食べて隠してしまおうとします。
と言われ、何をしても怒らないようにして、逆に意味もなく誉めたりしてみました。すると1週間ぐらいしたらピタッとやらなくなりました。それ以来一度も食糞していません。それどころか、失敗だらけだったトイレもいつの間にか完璧になっていました。参考にならないとは思いますが、もししつけ等の真っ最中でしたら、効果があるかもしれません☆

[157-5] 食糞の回数が減りました! Name:すもも 2003/12/01(月) 23:55 愛媛県

のんさんのメールを見て、なるほど〜!と思いました。確かに、私もトイレとか食事とか、最近ちょっと厳しくしすぎてる様な気が・・・。
というわけで、のんさんが言ってた様に、あんまりきつく叱らずに、褒めるときは大袈裟に・・・というのを実行してみると、食糞の回数が減ってきたのです! 仕事から帰って来て、ペットシーツの上に糞があったときは、もう本当に嬉しくて、飛び上がりそうでした。今日も、バッチリありました。
のんさん、アドバイスありがとうございましたm(__)m  すごく困っていたので、本当に嬉しいです。これからも、たくさん褒めてやって、一緒にいれる時はたくさん遊んでやって、いつの日か食糞が完璧に治る様、頑張っていきたいと思います。 

[157-6] すももさんへ Name:のん 2003/12/02(火) 11:12 島根県

良かったですね♪♪私も本当に苦労したので、お気持ち察します☆人間大好きで、性格の良い子程、敏感に感じて食糞してしまうのかもしれませんね。私もお留守番の時間が長いので、なんとか遊んだり誉めたりするようにしています。お互い子育て頑張りましょうね♪♪

[157-7] のんさんへ Name:すもも 2003/12/04(木) 00:30 愛媛県

お返事ありがとうございました!  のんさんのアドバイス、本当に心強かったです。毎日、泣きそうなぐらい悩んでいましたので・・・。まだ時々食糞する時もありますが、確実に回数が減ってます。嬉しい! 何回でもお礼を言いたいぐらいです。本当に、ありがとうございましたm(__)m 

[157-8] すももさんへ Name:のん 2003/12/04(木) 09:42 島根県

そんなお礼だなんてとんでもないです。
あきらめず、心にゆとりを持って頑張って下さいね♪
すももさんの気持ち、わんちゃんに伝わるはずです!
影ながら応援しています。

[157-9] 栄養分が排泄されているのでは・・・? Name:ちーたん 2003/12/05(金) 11:34

食糞をする子の中には
構ってもらいたいとかいうメンタル面から・・・という子もいますが、
不足な養分を糞を食べる事で補っている場合もあるそうです。
吸収の良いフードであるか?も重要です。

我が家の子はもうすぐ4歳ですが
今まで食糞はした事がなかったのですが
アレルギー用のフードに替えてから
食糞するようになりました。

[157-10] 皆さんごめんなさい Name:ももチン 2003/12/09(火) 12:41 神奈川県

いろいろあってしばらくPC見てませんでした。
皆さんのご意見参考にさせて頂きます。
実は12月6日に避妊手術をしたのですが、かわいそうで見るに耐えられなかったくらい元気が無く、オシッコは垂れ流し状態、血尿、血のかたまりみたいなものは出るはで、自分たちがおかしくなりそうでした。今はもうすっかり元気も取り戻し、家中駆け廻っています。そんなこともあり返事が遅くなり申し訳ありませんでした。後はまた食糞が直るようにがんばってみます。

[157-11] コショウ Name:なな 2004/01/16(金) 12:15 神奈川県

うちの場合はコショウで直りました。

糞をしたあと、すぐに片付けないで、その糞に
コショウをふりかけて様子を見ます。
そうすると、変な味がするので食糞しなくなり
ました。ようするに、糞という物は変な味がしてとても食べられないと思わせることです。



[222-1] 2004/01/07(水) 19:19

口臭が・・・
さーやん
愛知県
最近すごく気になることがあって初カキコします。
我が家にはもうすぐ6ヶ月になる♂の子がいます。歯が最近抜け始めてそれと共になんだか口臭がするんです。どこかで、口臭は歯肉炎などの病気って書いてあった気がして病院に連れていったほうがいいんでしょうか?ごはんも最近少し残してしまうようになりました。普段はとても元気に飛び回っているので、歯が生え変わる時期はこんなものなのかなー?とも思っていますが・・・どなたか教えて頂けたらうれしいです♪
 



[222-2] ウチもメチャメチャ臭かった〜 Name:しろ 2004/01/13(火) 23:32 埼玉県

我が家もたしか6ヶ月頃、そりゃ〜もぉ「くっさ〜!」ってカンジでした。ウチは乳歯が抜けず二枚歯だったので特に臭かったのかもしれません。抜歯をして永久歯だけになった今は、すっかり元の口臭のない可愛い仔になりましたよ。(ちなみにもうすぐ8ヶ月です)

[222-3] ありがとうございます! Name:さーやん 2004/01/16(金) 00:07 愛知県

しろサン情報ありがとうございます♪
あれから、だいぶ歯が抜けて口臭もだんだん気にならなくなってきました〜☆
前歯がまだ抜けず、2枚歯になってきてるので近いうちに獣医さんに連れて行こうと
思います。



[217-1] 2003/12/24(水) 20:11

涙やけ
くーん
北海道
初めて投稿します。飼い始めまして約3ヶ月になるクリームのロングコートなのですが、涙やけが結構ひどく除去液でこまめに拭いているのですが、以前に増して濃くなってます。皆さんの投稿しているちわわ達をみても涙やけのあとがあまり見られないのですが生まれもっての体質なんでしょうか・・
 



[217-2] 内反症か流涙症では? Name:ミルキィ [URL] 2003/12/25(木) 02:27 東京都

うちのワンもショップにいる時から涙やけがひどい子でした・・・。でもほんとに可愛くてかわいくて他の子が考えられなくなり、涙やけがどうしても気になっていたのですが、そのそのワンを購入しました。
ショップの店員はまだ小さいから除去液などで拭いていないのですが拭けば必ず落ちますといいました。
しかし拭いても拭いても落ちなくて・・・やられたーとその時思い、すぐにショップに電話し先天的な目の病気は持っていなかったか聞きました。しかしすべて健康診断を通ってきているワンたちなので大丈夫ですという答えでした。
納得いかず風邪気味で心配だったのもあり診てもらう為に獣医さんのところに連れて行きました。
結果は内反症でした。
内反症・・・まぶたが先天的に内側にめくれ込んでいる状態で、まつ毛が眼球を刺激するためいつでも涙を流している状態。結膜炎を引き起こすこともある。という先天的なものです。
チワワの代表的な目の病気の一種です。
でも先生はもう少し大きくなれば治る可能性もあるが治らなくてひどくなれば外科的手術が必要ですといわれまた。
それが2ヶ月のときです。
今は今日で5ヶ月になるのですが涙やけは何もしてないのにキレイになくなっています。治ってきたのかなぁ〜なんて嬉しく思っています。
くーんさんのワンも内反症のおそれがあるので1ど獣医さんに診てもらうことが一番ですよ!
あと、涙やけ除去液はアレルギーを起こすワンもいますのであまりいいものではないみたいですよ・・・。
もしかしたら目にしみて涙を流し涙やけになったのかもしれません。
どひらにしても1度病院へ・・・。 

[217-3] ミルキィさんありがとうございます! Name:くーん 2003/12/25(木) 08:00

そうですね。除去液の回数を減らしてしばらく様子を見てみようと思います。ミルキィさんのワンちゃんと同じ内反症なのでしょうか・・ いずれにしても近い内に獣医に一度診てもらいますね!

[217-4] 頑張ってください! Name:ミルキィ 2003/12/26(金) 00:58 東京都

まだ3ヶ月なら病院に慣れていなくて連れて行くのはかわいそかも知れませんが、1度見て貰えばくーんさんも安心すると思いますので頑張って連れて行ってあげてくださいね!
結果報告お持ちしてます^^
がんばれー!

[217-5] 涙ヤケについて Name:c&m 2003/12/27(土) 16:42 神奈川県

こんにちわ♪我が家の6ヶ月白チワワ君もやっぱり涙ヤケがひどくて、色々やってみたのですが、一度付いた色は取れませんでした。白ければ白い程目立ちますよね。。。
この子は我が家に来た時にくしゃみがひどくて病院に行ったんですが、その時にアレルギーがあるって言われたんです。
前に餌が合わなくてアレルギーを起こすと涙ヤケがひどくなるって聞いた事があったので、餌を変えてみたんです。
そうしたらそれ以上ひどくなる事はなくなりました。後は毛が伸びて来るのを待ってカットして行くしかないかなって思ってます。この子のママも白チワワですが、涙ヤケは無いそうです。
今まであげていた餌は決して安い物ではありませんでしたが、合わない子は合わないんだなぁと実感しました。
あまり参考にならないかと思いますが、
頑張って治して行きましょうね♪

[217-6] 涙やけについて Name:マロ 2004/01/02(金) 12:55 埼玉県

うちも白い4歳のロンチーを飼っているのですが、赤ちゃんの時は涙やけがすごかってですよ。特に白くてとても目立ってしまうんです。でもなぜかうちの子は大きくなり、今は何もしなくても涙やけはなくなりました。チワワが涙をながしっぱなしの理由は目が大きくて体は小さい為に地面に近くて埃やら色々入ってきてしまって、それを保護するのに涙を流すんですよ。あと小さいから涙腺も細くてちゃんと流れずに垂れ流し状態になってしまうんですね。うちの犬は大きくなったので涙腺もそれほど細くないんだと思います。それといまだに気付いたら手で涙を拭いてあげてます。こまめにタオルや手で涙をとってあげると次第になくなると思いますよ!あとなるべく目に危なそうな草むらなどに行かないほうがいいとおもいますよ☆では

[217-7] その後 Name:くーん 2004/01/07(水) 13:18 北海道

ミルキィさん、c&mさん、マロさんありがとうございました!あれから買ったペットショップに相談したところ、餌を変えてみては?とアボダームを勧められました。食べさせたところ下痢などや食欲不振もなくいっぱい食べてくれます。このまましばらく様子を見てみようと思います。でも最近徐々に涙やけが目立たなくなったような・・

[217-8] 獣医さんに聞きました。 Name:ララ 2004/01/07(水) 15:00 東京都

うちも涙やけが気になって相談に行ったのですが、うちの獣医さんは、市販の涙やけの薬は、
あまり意味がないから、涙をこまめに拭いてあげなさいとおっしゃっていました。
ついでに聞いた話なのでアレルギーの話は一切でなかったのですが、皆さんは市販のお薬を使われていますか。 実際に白くなったというお話も聞いた事があるので実際に
使われた事のある方よければ、効果があったかどうか等教えて下さい。家のコも白なので、歌舞伎の隈取りのように目立っています。ぐすん。。。

[217-9] フードをかえてみては? Name:ちっぷまま 2004/01/15(木) 23:03

うちのこも涙焼けがひどかったですが
友人から聞いたフードに変えて三ヶ月くらいできれいに
なりました!
友達が飼ってるちわわんもうちのこ以上に
涙焼けがひどかったのですが、そのフードに
変えてみたら?ってアドバイスして今で1ヶ月
ちょっとですが、かなりきれいになってきたそうです。
ネイチャーズ・レセピーのGSF7トーイです。
なかなか売っているショップがないので、私はネットで探して購入しました。
よかったら試してみてください。



[235-1] 2004/01/14(水) 14:16

教えてください
るるまま
大阪府
8ヶ月になる女の子ですが体重が2.8kgあって病院で太りすぎと言われました。まだ増えてる感じがします!顔はすごく小さいのに胴回りが筋肉でパンパンです!最近右足脱臼することが増えてきて病院で足に負担がかかるのでダイエットして下さいと言われました。散歩する事以外では何かダイエット方法ってあるのですか?
 



[235-2] うちも言われた・・・! Name:のぶこ 2004/01/14(水) 14:36 茨城県

はじめまして。
るるままさん(~o~)
うちの子は6歳になるのですが(女の子)一時3.2Kgまで増量してしまって・・・
るるままさんの所と同じく脱臼を良くしてました。
病院で「脱臼がくせになると骨が脱臼したままくっついてしまって場合によっては手術になる」と言われダイエットをして今は2.5Kgまで減りました!!
うちの子の場合、基本的に食事をダイエット用のドックフードに変え、可哀想かな?って思うけど量も少し少なくして、おやつはナシ!
病気になるよりはマシ!と心を鬼にして頑張りました。
運動は普段のお散歩だけです。
今は体が軽くなったのか、太っていた頃に比べてかなり元気に走り回ってます!
るるままさんも頑張って!!


[235-3] ありがとうございます! Name:るるまま 2004/01/15(木) 12:10 大阪府

のぶこさんありがとうございます!脱臼ってくせになるんですよね〜。気おつけないと・・・
一回餌もかえてみても良いかもしれませんね〜
ちょっと餌の勉強してみます♪あの細い足が可愛そうで・・やっぱりこの寒い時期でも散歩って行ってるんですか?

[235-4] こんにちわ! Name:のぶこ 2004/01/15(木) 12:43 茨城県

お散歩は基本的に朝・午後と2回行ってますよ!
うちの子は外じゃないとおしっこもしないので。。。
寒い時なんかは(特に朝)自分から散歩コースを短縮してます(笑)
ことを終えたら猛ダッシュで家に帰って行ってこたつに直行ですね!
チワワはあまり散歩を必要としない犬種みたいなので寒くて嫌がる時は無理にしなくてもいいと思いますよ!
可能であれば暖かくなったお昼にいくとか・・・
それと、今脱臼してるならお散歩が痛くて嫌がりません?
無理しないほうがいいかも?
ジャリ道は注意ですよ(^^)





[228-1] 2004/01/12(月) 16:42

おしっこの素朴な疑問です。
ぷぅさん
京都府
分からないことだらけで何度もカキコさせていただいてます。ほんと助けられてます。
生後2ヶ月のロンチー♂なんですが、いつごろから脚をあげておしっこするようになるんですか?今は30×45のトイレシートを使ってるんですが、脚をあげるようになったらペットボトルを使ったりしてトイレに工夫が必要なんですよね?まだまだ必要ないのかなぁって思って…。どなたか教えてください。
 



[228-2] おしっこ Name:レオンママ 2004/01/13(火) 16:38 福岡県

足をあげてするのは個人差があると思いますよ。うちの子は4ヶ月ぐらいから足をあげてしていますが家のトイレでする時はあまりあげないでしていますよ!!でもとびますけどね・・トイレの下にレジャーシートをひいてます拭くとき楽なように・・

[228-3] 個人差あるんですね。 Name:ぷぅさん 2004/01/14(水) 10:51 京都府

レオンママさん、ありがとうございます。あと2ヶ月ぐらいしたら様子を見てみて対応していきます。レジャーシートですか。じゅうたんとかだったらシミにならないように拭くの大変だけど、拭き取りだったら楽ですね。私もぜひそれを参考にさせていただきます。

[228-4] ついでに・・ Name:レオンママ 2004/01/14(水) 22:42 福岡県

トイレはL型になっているのもありますよ(壁に立てかけるような感じのもの)あとはペットボトルにトイレシートを巻きつけてトイレの真ん中に立てるなんて方法もありますよ参考までに・・



[221-1] 2004/01/06(火) 20:00

去勢のことで・・・
レオ
千葉県
我が家には10ヶ月になるチワワの♂がいるのですが最近なにもない部屋なのにウ〜ウ〜唸ったり今まで聞いたことないような声でギャンギャン鳴いたりします。
マーキングなどはしないのですが去勢手術をすれば大人しく鳴かなくなるものなのでしょうか?
それともこの行動は去勢などと関係ないのでしょうか?
 



[221-2] 去勢のことで・・ Name:あき 2004/01/11(日) 01:02

唸ったり吠えたりはとってもシャイな性格の証拠だと思います。
去勢をして多少は無くなったとしても性格自体が変わるわけではないので去勢をして100%大人しくなるとは思いません。
まだ10ヶ月の子供ですし睾丸が降りてこない等となった場合でなければ去勢は必要無いように思いますよ。

[221-3] あきさん Name:レオ 2004/01/11(日) 17:48 千葉県

お返事ありがとうございました!
家の子あきさんの言うとおり恥ずかしがりやでとっても臆病な子なんです。以前から怖がりだったんですけどここ最近急に吠えるようになってしまい私は去勢してないことと関係があるのかと思っていましたが性格の問題なんですかねぇ〜(T T)
あと1つ教えてもらいたいのですが睾丸が降りるってどうゆう事ですか?
触れば睾丸が確認できるのは降りてるんですか?去勢手術のことも考えているのでそのへん教えて下さい!!
勉強不足ですみません(> <)

[221-4] レオさん Name:あき 2004/01/12(月) 02:47

こんばんわ
吠えるのは=怖いとか恐怖感などからくるのだと思うので大人になってきた証拠だと思いますよ。
色々な事を(例えば人の多いところでのお散歩や抱っこなど今まであまり経験する機機会が無かった事など)チワワ君に経験させてあげると良いと思いますよ。
まだ10ヶ月と若く色々な事を経験させてあげるのは性格形成上とっても重要になってきますし大人になってからの性格も左右しますので柔軟なうちに色々経験し明るい子になれば自然とシャイな性格も変わってくるかもしれませんので頑張ってください。

睾丸が降りる・・・とは2〜3ヶ月の子はまだたまがまだおなかの中にありお○んちん以外には体外に突起はないとおもうのです(←意味わかりますか?)10ヶ月ですと普通は性成熟しているはずなのでたまが2つぶら下がった状態になっていると思うのです。
これがたま(睾丸)が降りると言う事になります。

[221-5] 親切に Name:レオ 2004/01/14(水) 22:14 千葉県

ありがとうございました(^_^)
まだまだ臆病なのでこれからいろんな人やワンちゃんに会わせていろんな事を経験させていってあげたいと思います!
睾丸の事ももううちの子は降りているので去勢の事もこれから考えていきたいと思います!!本当にありがとうございましたm(_ _)m



[229-1] 2004/01/13(火) 11:06

ペコについて教えてください。
ルミ
神奈川県
こんにちは。先週我が家に迎えた獅子丸(3ヶ月半、♂)は頭にペコがあります。ネットや本で調べた結果チワワにはよくあるものだとわかりましたが、獅子丸のペコは幅が7mmくらい、長さが20mmくらいあります。かかりつけの獣医さんに見て頂いたところ、”かなり大きいので水頭症になる可能性が高い。ブリーダーさんに即刻返したほうがよい”と言われました。一度家族に迎えた獅子丸を今更もののように返す事は考えられませんが、獣医さんがお話ししてくれた水頭症の事を考えると今後のお世話や突然死等それなりの覚悟をしなければいけないと思いました。
そこで、うちのチワワンのペコが実際どの程度のものなのか、同じようにペコのあるチワワのいる方など、何か教えて頂けたら嬉しいです。CTやMRIで検査すればある程度の事はわかると聞いたので、現在検討中です。私は神奈川県内に住んでいるのですが、都内、神奈川などで水頭症に強い獣医さんをご存知の方がいらっしゃれば是非教えて下さい。よろしくお願い致します。
 



[229-2] うちの子もそうですよ(^^) Name:C・Aママ 2004/01/13(火) 16:39 神奈川県

我が家は2チワいますが、後から迎えた女の子がそうですよ。かかりつけの獣医さんに頭を強打しないように気をつける様に言われてます。チワって水痘症の子がとても多いそうです。それに、水痘症でも、元気に生活しているチワちゃんもたくさんいますし・・・最初の子はかなりふさがっていますが、だからと言って水頭痘にならない訳じゃないそうです。チワは皆、その可能性を持っているっておっしゃっていました。ご心配なのはとても良くわかります。私も悩んで眠れない日がありましたから・・・「この子を返すなんて絶対許さないよ!我が家で大切に育てればいいじゃない!ママなら大丈夫!」という家族の応援もあり、現在5ヶ月になりますが、オテンバで困る位です。後、タイトルリスト「81」「209」のレスをご覧になって下さい。とても勇気付けられますよ。あと、MRI診断が必要だと言われたのでしょうか?MRIに関しては我が家では
シェルティーが受けた事が有ります。数年前でしたが、獣医さんに指示され日大藤沢病院まで自分で連れて行きました。金額は5万円位だったと思います。結果を持ち帰る為の金額は別途です。こんなレスではお力になれるとは思いませんが、でも、お互いに頑張って育てて行きましょう(^^)私も、東京・神奈川エリアで水頭症及びチワワに強い獣医さんを知りたいとは思います。

[229-3] ありがとうございます Name:ルミ 2004/01/14(水) 07:20 神奈川県

C・Aママさん。ご丁寧な返信ありがとうございました。そちらのチワワちゃんも元気にすくすく育ってくれるといいですね。チワワに強い病院みつけたらまたレスさせて頂きます。

[229-4] うちもなんです‥ Name:ちゃっぴーまま 2004/01/14(水) 18:37 埼玉県

はじめまして。うちの子は水頭症で脳圧を下げる薬と発作を抑える薬を飲んでいます。昨年の発作以来薬を飲み続けています。もう一年近く発作は出ていません。普通に生活しています。でもかわいいこの子の子供を見ることは諦めました。ただでさえ小さなチワワの出産危険が一杯。一年前
の私は何でもっと気を付けてあげなかったんだろうとか色々自分をせめました。何時どうなるかわからないけど、この子と過ごしている今が幸せだから精一杯の愛情で育てているつもりです。先日獣医さんの勧めで東大の家畜病院にMRIに行きました。ペコの大きさはわかりませんがペコからエコーで状態が見れたので麻酔のリスクを考えMRIは止めました。一度迎えた子を手放せることなんて出来るはずないのに‥獣医さんにこういう時こそ力になって欲しいのに‥これだけブームになってチワワを飼っている人が多くなっているのだからチワワに詳しい獣医さんも多くなるといいですよね。お役にたてたかわかりませんがせっかく迎えた子ですからどんな病気でも負けないで頑張って育てていきましょう!



[230-1] 2004/01/13(火) 12:59

抜歯の治療費
seiko
北海道
もうすぐ10ヶ月になるウチの子ですが 乳歯が抜けずに永久歯が完璧に生えてきて二枚歯になっています。 抜歯をしようと思っていますが 治療費ってどのくらいかかるのでしょうか? どなたか抜歯された方教えてくださると嬉しいです。 あと避妊手術の治療費もどの程度かかったのか教えていただけませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
 



[230-2] 抜歯! Name:レオンママ 2004/01/13(火) 16:32 福岡県

うちの子も2枚歯で抜歯しました。治療費は8千円ぐらいだったと思います。抜く歯の本数にもよりますうちの子は10本ぐらい2二枚歯だったので抜いた方がいいと言うことで抜きましたが本数が少ないのなら様子をみてもいいんじゃないでしょうか?(だだし歯磨きは欠かさずに)抜歯は全身麻酔なので信頼できる獣医さんにまず相談してみるのがいいと思いますよ!! 避妊の方はしてないのでわかりません。

[230-3] 我が家の場合 Name:しろ 2004/01/13(火) 23:19 埼玉県

我が家のワンコは7ヶ月頃、抜歯しました。乳歯が永久歯の成長を邪魔しないうちに対処する必要があるようですので、まずはどのような状況なのか早めに獣医さんに診てもらい診断、料金の相談などをしたらよいのではないかと思います。
参考までに、ウチの場合21本(先生は今までのなかで最高の本数!といってました・・・)で、1本2000円計算で、他に麻酔代が一万円でした。レオンママさんの料金とは随分違うのでビックリです。普段の診察などは決して高い料金をとる病院ではないのですが・・・。

[230-4] 情報ありがとうございます! Name:seiko 2004/01/14(水) 11:24 北海道

レオンママさん、しろさん情報をありがとうございました。 本当に 治療費って病院によってこんなにも違うのですね!! びっくりです。 乳歯は 5本ほど残っています。 早く病院に行ってこようと思います。 



前の10件次の10件