チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[231-1] 2004/01/13(火) 13:05

マウンテイングについて・・・
のぶこ
茨城県
はじめまして。
スムースの6歳の女の子を飼っています。
マウンテイングってオスがカクカクやる行為のことですよね・・・?
(専門用語がよくわからなくて・・・)
うちの子はメスなのに毎日やるんです・・・
この行為は当たり前なんですか?
男の子がやるのは理解出来るんですけど。
教えて下さい<(_ _)>
 



[231-2] ♀もしますよ。 Name:まめ 2004/01/29(木) 11:39

マウンティングは腰を振る事ですが、
女の子でもしますよ。
遊びの延長だったり、
欲求不満(遊び足りない・ストレスなど)だったり、
理由は様々ですが
人間が対象は勿論ですが、
ヌイグルミやクッションが対象の場合も
止めさせた方が良いです。

対象物はこっそり見えない所に隠して
遊びや散歩の時間を増やすなどして
対応してください。
(怒らないように)

[231-3] ありがとうございます!! Name:のぶこ 2004/01/29(木) 13:18 茨城県

そっかぁ〜。。。
うちの子は私と遊んだ後にかならず自分のベットでするんです!
しかも毎日。。。
今日から怒らないでベットを届かない所に隠しちゃいます!
まめさん!ありがとう<(_ _)>



[238-1] 2004/01/14(水) 22:36

チェリーアイ
チロママ
東京都
1歳3ヶ月の女の子です。10日ぐらい前から右の目頭が赤いなぁと思って病院にいったところチェリーアイと診断されました。今のところ目薬で様子を見ているのですが目がふさがるくらいふくれてきたら手術しなくちゃいけないみたいなんです。どなたか同じ病気になったことがあるかたいらっしゃいますか?
 



[238-2] チェリーアイ Name:ちょこ 2004/01/24(土) 00:45 東京都

うちもチェリーアイの女の子です。いま5歳なんですが、3歳のとき初めてなりました。はじめは治らないと言われましたが、眼科の先生に見てもらったら、簡単に引っ込めてもらいました。半年おきくらいになってしまうので、最近、縫付け手術を考えています。でも全麻なので心配です。

[238-3] うちもです Name:ふう 2004/01/24(土) 12:11

生後3ヶ月の時にチェリーアイになりました。ひっこめて縫い付ける手術だとまたふとした
拍子にでてくることがあるので今は
切ってしまう手術が主流なんだそうです。
これだと手術したほうはもう出てこない
そうなので反対の目が出ない限り手術は
一回で済みますよ〜。
でも麻酔は怖いですよね。私も昔飼ってた
ダックスを麻酔で心臓がもたず亡くしました。
この仔の場合は弱っていて最後手術しか
方法がないって言われてたんで仕方なかったんですが
チェリーアイの手術もそれを思い出して泣きながら先生に怖いことを言いました。
でも親身になってくれて信頼してる先生
なのでお願いしました。この先生にはパルボにかかって死にかけていたうちのダックスを助けてもらったこともあるんです。
(前の仔は別の病院です)手術は心配を
よそに全然大丈夫でした。お二人とも
私のように信頼できる先生がいればお願いしてみるのも一つの手ではないでしょうか。ちなみに私も自分でひっこめてたんですけどそのうちひっこんでもすぐでてくるようになっちゃったんです〜

[238-4] ありがとうございました! Name:チロママ 2004/01/24(土) 13:49 東京都

お返事たいへん参考になりました。今のところ目の腫れは目立たなくなったような気がします。来週病院で診てもらう予定です。これで落ち着いてくれればいいなぁと思ってます。ちょこさんのように半年おきになってしまうこともあるんですね。くせになってしまうんでしょうかね。手術してすっきり治したほうがいいのかもしれませんが、やっぱり考えちゃいますね。
ちなみにうちのチロは、今では目薬大好きでしっぽをふってとんできてささせてくれます。上手にできたときにほめてあげたのがうれしかったみたいです。でも早くよくなってほしいな・・・

[238-5] うちの子も Name:ハニー 2004/01/25(日) 22:46

うちの子も3ヶ月の時にチェリーアイを発祥しました。
確かに ふうさんがおっしゃるように 切除してしまえばもう出てくる事はないと思います。ただし 切除となると(その子の大きさにもよりますが)一緒に涙腺も切除する場合もあります。そうすると 今度はたとえチェリーアイが治ったとしても結膜炎やドライアイといった症状がでてきてしまい(涙腺切除によるため)一日数回の点眼が一生続く事になります。そこで 切除するよりもオススメなのが瞬膜の付け根だけを切開しその切開した部分に腫れている部分を押し込んで縫い付けるという方法です。この方法だと ただ縫い付ける場合より再発の可能性はぐんと低くなり またすべてを切除してしまうわけではないので涙腺を切除してしまう事も無く ドライアイ等症状も防ぐ事が出来ます。

実はうちの子は3回もチェリーアイの手術を受けています。それも 私たちに知識が無かったためです。切除だとドライアイで目薬が手放せなくなる。という思い込みと手術方法は切除とただ縫い付けるだけの方法の2種類しかないと思っていたからです。しかし 何度も行う手術ではちっとも完治するのは難しく この子はこういうこなんだと思うこともありましたが 知らない人から見れば移る病気なんじゃないのかとかの偏見をもたれたりして このままではと思い外科手術に詳しい先生を友達から紹介していただき その先生に診せにいったら 切除でも縫い付けるだけでもない 切開という方法があることを教えていただきました。とても分りやすい手術の説明もしていただき あれほど何回やっても再発の繰り返しだったうちの子のチェリーアイも今ではすっかり完治したといってもいいぐらいです。

長いレスで申し訳ないのですが 我が子のチェリーアイで悩んだ者としては 見過ごす事ができずにおじゃまさせていただきました。とにかく チェリーアイは必ず治る疾患なので 早く完治してくれるといいですね。

[238-6] 勉強になりました Name:ふう 2004/01/27(火) 12:11

チェリーアイの手術方法がもういっこ
あったんですね。とても勉強になりました!
ちわわは目が大きいからなる確率は高い
から一番いい方法があればそっちがいい
ですよね。
私の先生は元々眼科医療で有名な所から
開業された先生だったので治ったあとは
なんの問題もなかったです。何よりわんこ
に話かけながら診てくれて説明もわかり
やすいようにしてくれます。
ハニーさんがとてもいい方法を書いてくれ
たからその方法といい先生がいれば
たとえチェリーアイになっても安心できますね!

[238-7] こちらこそ^^ Name:ハニー 2004/01/27(火) 15:23

私たちも本当にチェリーアイに関しては 人間のものもらいと同じように判断される方がいて 移ると思われうちの子も私たち自身も辛い思いをしてきたので 同じように悩んで居られる方がいれば少しでも 経験者として協力できればと思っています。

ふうさんのように 眼科の専門の先生に診て頂けるのが一番安心できるんでしょうが なかなかそう言った先生に出会うのも難しいですよね。

チロママさんのレスから少し内容がずれてしまうかも知れませんが 動物病院も人間の病院のように得意な科を表示してくれると 病院を選ぶ際に参考になると思うのですが。。。なかなか難しいのでしょうか

[238-8] ありがとうございました! Name:チロママ 2004/01/28(水) 00:06 東京都

ハニーさん、貴重なお返事ありがとうございました。経験した方にしかわからない事で本当に参考になりました。今日病院に行ってきたのですが、おかげさまで腫れがひいてこれでひとまず様子をみていいんじゃないかということでした。癖になる子とならない子がいるそうですね。これで落ち着いてくれるといいんですが・・・でもハニーさんの教えてくださった手術、覚えておきます。心強いです。ありがとうございました。

[238-9] ヨカッタですね Name:ハニー 2004/01/28(水) 09:58

チロママさんちのチワちゃんはお薬で落ち着かせる事ができたんですね。お薬で落ち着かせられるのであれば それが一番ベストだと思います。手術時の麻酔のリスクもありますからね。
今後発祥しない事を祈っております。それから経験状なんですが チェリーアイが発祥しやすいのは チワちゃんが興奮したり疲れたりした次の日が多いような気がします。(例:遠出したり・大規模なオフに参加したり・・・)なので チワちゃんが疲れたカナと思われる日は その日は十分に休ませてあげてくださいね。



[256-1] 2004/01/26(月) 15:43

恥ずかしいのですが・・・
そら
北海道
最近メスのチワワを譲っていただいて飼ってますがちょっと困った癖?みたいのがあって私の足や腕につかまって腰を振るんです。今2歳で避妊手術はしてないです。
止めさせたいのだけどこれって欲求不満なんでしょうか??
 



[256-2] ある程度は、しかたないみたいですが、、、 Name:ルル 2004/01/26(月) 18:01 東京都

自然の事ですので、仕方ないと言われました。
でも、かわいい顔しているだけに、みたくないような気もしますよね。 ただ、お散歩中とか、よそのオスとすれ違ったりする時、あっという間に妊娠させられてしまう事もありますので、
もし避妊されないおつもりでしたら、お散歩の時、ワンとすれ違う時なんか、早めに抱っこしてあげるなどして、注意が必要です。

[256-3] 順位づけ Name:タンタン 2004/01/26(月) 22:53 栃木県

かかりつけの獣医さんから、マウンティングは「順位づけ」のためにしてることもある、と聞きました。
相手より自分が優位だということを示してるらしく、人間相手にやらせておくと犬のほうが強いことを認めてしまうので止めさせるよういわれました。
「だめ!」と言って払いのけていたら、「だめ」だけで止めるようになり、最近はやらなくなったようです。

[256-4] うちの子も。。。 Name:のぶこ 2004/01/27(火) 10:54 茨城県

うちの子も6歳になるんですが毎日やってます。。。
私と遊んだ後は興奮するらしく自分のベットでしています。(ベットはただその行為をするだけの物になってしまいました・・・)
最初は怒ってたんですがなかなか治らないので諦めちゃいました。。。
でも見たくないですよね。
治る方法私も知りたいです!

[256-5] この場合 Name:mamiko 2004/01/27(火) 11:00

揚げ足とりみたいになって申し訳ないのですが、見ている方が誤解されないために。
オスとすれ違っただけで妊娠することはありえません。メスがヒート中でなければオスは発情しないし、妊娠に至るには多少乗ったくらいでは難しいと思います。
その前に飼い主さんが守ればいいとこですし。
ただ、ヒート中にはオスに近づけないようにお散歩中に注意する必要はあります。(オスへの配慮と予期せぬ事故を防ぐため等)

そらさんのお宅の場合のマウンティングは、やはり私も順位づけだと思います。
ワンちゃんが2歳で、お家に迎えたばかりということから、そらさんとの間にまだ信頼関係が築かれていないのと、ワンちゃんの方が「私の方が上よ!」と主張していると思います。
仔犬でしたら“ただの遊び”という事もあると思いますが。
もう少し信頼関係を築かれてから、そらさんの方がリーダーだと言うことを教えていくことが問題行動を起こさせない為にも、ワンちゃんに安心感をもたらす為にも大事だと思います。

[256-6] みなさんありがとうございます。 Name:そら 2004/01/27(火) 11:48 北海道

きちんとした位置づけが大切なのですね。
散歩の時は特に気をつけたいと思いました。
でも、ワンコより私が下に見られてたなんてちょっとショックです。
あまり叱らないのがいけないのでしょうか?犬は叱ってはいけないとよくテレビや本で見るので叱らないようにしてたんですが・・・



[255-1] 2004/01/26(月) 15:32

チワワの脱臼
榎本
千葉県
千葉県内でチワワの膝蓋骨脱臼手術で定評のある動物病院をご存知でしたらお教えください。
 


[253-1] 2004/01/25(日) 17:31

チワワの大きさ
かずみ
大阪府
今、2匹目の家族を探しているところなのですが、みなさんにお聞きしたい事があります。1匹とっても可愛いチワワちゃんを見つけたのですが、3ヵ月半で750gだそうです。この大きさは、小さい方なのでしょうか?私はなるべく普通サイズのチワワちゃんが希望なんです。成犬時、どのくらいの体重まで増えるでしょうか?また、愛犬が3ヵ月半くらいで750gくらいだった方で、今どのくらいになられたか教えてください。お願いいたします。
 



[253-2] うちの子は。 Name:エル 2004/01/25(日) 20:28 海外

うちの子はSHORT HAIRの子で、今10カ月ですが、4カ月の時に700gくらいでした。今は、1.5Kgです。参考になるといいです。(ちなみに女の子です)

[253-3] うちは Name:バニラママ 2004/01/26(月) 12:46 福岡県

メスですが、3ヶ月で1.2s、4ヶ月で1,6sです。750グラムは2ヶ月でしたよ。それぞれ違いますから骨や足がしっかりしてたら大丈夫と思いますよ。



[254-1] 2004/01/26(月) 03:37

病院選びって、、?
ちょこ
東京都
5才と3才のママなのですが、未だに信頼できる獣医さんに出会えません。歯の歯石取りや、そろそろ子どもも生ませたいし、5才の子はチェリーアイだし、、。
例えば、循環器系がいい病院、歯医者さんはここ、、と人間の病院のように評判を知っている方いらしたら是非教えて下さい。眼科は今、文京区のトライアングル動物病院で見てもらっています。
 


[240-1] 2004/01/15(木) 20:16

病気について・・・
WTS
東京都
最近、心配事が増え書き込みしました。
うちのワンは水頭症と3年、戦ってきました。ところが最近、水頭症によるてんかんが始まりました。色々なホームページを見てもてんかんを起こす度に脳細胞が破壊されると書いてあるので、心配で仕方ありません。それでなくても水頭症のせいで片目は見えないし右半身の反応が鈍いのです。
昼間、1人で留守番させているので余計です。
3年前から水頭症の薬を1日3回毎日飲んでいるので、てんかんの薬まで増えてしまったら体は大丈夫なのかと考えてしまいます。病院はとても信用のできるところなので安心なのですがもし同じ病気のワンと一緒に頑張って戦っている方がいたら是非、お話をしてみたいです。
 



[240-2] 頑張りましょう!! Name:のぶこ 2004/01/16(金) 11:16 茨城県

はじめまして。
うちの子も生まれつき「てんかん」をもってます。
薬はまだ飲むほどひどくはないのですが、発作が度々起こるようなら危険だと病院で言われました。
うちの子は年に1〜2度の発作なのですが、いつ起きるかわからないのでやはり心配です。
薬を飲めば発作を抑えられるみたいなのですが、飲み始めるとずっと飲まなければいけないみたいで。。。
あの小さい体を薬ずけにするのが可哀相で私は出来ませんでした。
私が正しいとは自分でも思いませんが、これから先も出来るだけ薬は避けようと思います。
ただ日常生活で無理はさせないようにしようと。。。
後は、私も信頼出来る先生に出会えたので。
WTSさんも辛いでしょうけどお互い頑張りましょう!!
昼間のお留守番も心配ですけど。。。
(うちも昼間はお留守番組です。)
WTSさんが元気に頑張っていればワンちゃんも頑張って病気と闘ってくれると思うしね!



[240-3] お互いに Name:WTS 2004/01/25(日) 12:43 東京都

お返事、ありがとうございます。
治らない病気のワンコと暮していくのには慣れましたが、新たに発作が起きると動揺しますよね。これからも少しの変化にも気をつけながら頑張りたいと思います。
のぶこさんのワンコも薬を飲まずにいられたら良いですね。



[233-1] 2004/01/13(火) 22:25

どちらが幸せに暮らせますか?
ラック
静岡県
先住犬(10歳のメスビーグル15キロ)に5か月のオスチワワが仲間入りしました。ビーグルの方が最初の内は手が付けられないほどでしたが1が月過ぎてから何とか同室出来るようになりました。今後、新入りのオスチワワには去勢したほうがよいのでしょうか?このままでもOKなのでしょうか?教えて下さい。
 



[233-2] 去勢の方が・・・。 Name:ちわ 2004/01/16(金) 00:12 神奈川県

先住犬がメスなので、したほうがいいと思いますよ。
去勢するのなら足を上げておしっこをする前の6ヶ月位がベストだと私は思います。

[233-3] 少し内容がずれますが・・・。 Name:おやすぴ 2004/01/23(金) 13:13 静岡県

我が家も先住犬ビーグル♀11才と5ヶ月の♂チワワです。
おぉぉぉーっ!同じだぁ〜と感激です!!
去勢については考え中です。
大きさ的に、まずかかる心配はないとの事ですが、精神的ストレスが有ると思うので・・・♀のシーズン中。
去勢をするとしたら、やはり年齢的な面で考えても後から来たコですネ。




[248-1] 2004/01/22(木) 11:13

はじめまして♪
グミ
福岡県
全くの初心者です。
なのにいきなりチワワを飼う事になりわからない事だらけで困っています。
家に来てまだ5日目なんですが、どう過ごしたらいいのか・・
今の所、昼間はゲージに入れっぱなしにしています。
よく寝てるし。
夕方からはちょこちょこ出してます。
ゲージは狭いので、なるべく出してあげたほうがいいとは思うのですが、出すと走り回って全然落ち着かないんです。
目が離せない。
なので、ついついゲージに入れっぱなしです。
こんな状態でいいのでしょうか?
 



[248-2] グミさん へ Name:バニラママ 2004/01/22(木) 11:34 福岡県

初めまして。同県の方なので嬉しいです。今、何ヶ月ですか?うちのバニラは4ヶ月です。2ヶ月半の時に我が家へ来た時も、1週間寝不足で、どうしたらいいかわかりませんでしたが、犬の生活習慣が除々にわかってくると思いますので、焦らず気長に見守ってあげて下さい。飼い主が不安そうにしてると、犬も不安になるので。昼はゲージでいいと思いますが、トイレはゲージでしてますか?うちは、ゲージの外でシートの上でしてます。部屋中走りますが、おもちゃを与えてると、一人でよく遊んでますよ。全然参考になってませんが、頑張って下さい。

[248-3] 頑張って下さい。 Name:新米ママ 2004/01/22(木) 22:54 福岡県

まだ家に来て5日めなら、情緒不安定で
慣れない環境に、興奮して走り回ってるかもしれませんね。急な環境変化で、ピクリとも動かない子もいれば、逆に興奮して必要以上に動きまわる子も・・・
チワそれぞれらしいです。
なので、2週間ぐらいはケージに入れて、グミさんの毎日の行動を把握していくにつれ今の環境に慣れていくと思います。
環境に慣れたからっておとなしくなるとも限りませんけど。。。子供のうちは興味津々でウロチョロなので、慣れてもっとやんちゃになるかもしれませんが、これもおとなしい子からやんちゃな子までどんな、性格になるかは色々なので根気で頑張ってください^^
ちなみに私も昼間はケージに入れてます。

[248-4] ありがとうございます!! Name:グミ 2004/01/23(金) 10:14 福岡県

バニラママさん、新米ママさんありがとうございます。とても参考になりました。
今3ヶ月です。トイレはゲージの中でしています。でも、ゲージが狭くベットとトイレシーツでいっぱいです。外でさせるってのはいいですね。うちもやってみます。
我が家の環境に慣れてくれるまで根気よくがんばります!これからもよろしくお願いします♪





[241-1] 2004/01/16(金) 10:16

教えてください!
ひろっぺ
神奈川県
はじめまして!私は、横浜市旭区に住んでいます。どなたか、信頼できる獣医さんを教えていただけないでしょうか?2チワいますが女の子のチワが小さくて、弱い為、とても心配です。動物病院は、たくさん有りますが・・・一生のお付き合いになりますので、親身になって診て下さる獣医さんに出会いたいと思っています。宜しくお願いします。
 



[241-2] 旭区 Name:ちわ 2004/01/16(金) 16:56 神奈川県

私も旭区に住んでいます。
いろいろな病院に行ってみたんですが、今は四季見台にあるこやま動物病院に行っています。
値段が高いって言う人もいるみたいですが、私はここに行っています。
デニーズの前です。
1度行ってみては・・・。

[241-3] ありがとうございます! Name:ひろっぺ 2004/01/17(土) 08:19 神奈川県

やっぱり、ちわさんも色々な病院に行って見たんですね。大切な我がチワを診て頂くのですから、料金よりも信頼重視ですよね。早速、診療時間等を確認して行ってみます。地元ですから場所は解かります。ありがとうございます。

[241-4] 私も旭区ですよ!! Name:さち 2004/01/20(火) 18:35 神奈川県

うちは鶴ヶ峰駅の近くの親水公園って言う公園があるのですが、
その公園の川を挟んだ向かいにある「獣医さんのいるお家」という所に行っています。
他の動物を飼っていた時もそこだったのですが、とっても親身になってくれる先生ですよ!!
でも家に近いことが一番なのではないかと思うので(だってなんかあったときすぐ相談したいですし)一番近い所にしてみては??

[241-5] さちさんへ Name:ひろっぺ 2004/01/21(水) 12:10 神奈川県

ありがとうございます。近くにもたくさん動物病院はあるんですが・・・やはり、診て頂いているワンコのママさん達の情報が一番信頼できると思っています。(^^)

[241-6] 日本で指折り Name:ノンノ 2004/01/21(水) 17:35 東京都

 こんにちは。
 磯子区の森という所にある永岡犬猫病院
が日本で指折りの名医で、そこには飛行機や新幹線を使ってでも行くそうです。
 私は遠くていけないので、そこで修行された先生がやっている東京の墨田区の病院
に緊急の時には行くつもりです。
 この情報は訓練士からの情報ですが、獣医選びを間違うと後悔しますよ。
 家もかって痛い思いをしましたので、くどいようですが、カキコミみました。

[241-7] ノンノさんへ Name:ひろっぺ 2004/01/22(木) 15:59 神奈川県

磯子の永岡犬猫病院は、良く知っています。整形では、関東で右に出る者がいない!院長先生は日大藤沢病院でも執刀なさっています。それ程有名ですよね。実は、シェルティーを飼っている時に突然、下半身が麻痺しました。朝、庭を走り回っている時の事でした。すぐかかりつけの獣医さんに運びましたが、「手に負えない」との事で永岡病院にお世話になった事が有ります。どの先生もとても良心的でした。あいにくその子は2週間の入院の末、麻痺が心臓に達してしまい帰ることは出来ませんでた・・・入院している子は毎日、面会が許されていました。先生が「動物にとって、家族はあなた達だけだから毎日来ていいですよ。」とおっしゃっていました。戸塚区に永岡病院の先生だった方が開業なさっているので、トイプードルが整形でお世話になった事も有ります。万が一の時には、永岡病院にお世話になるつもりです。ただ、症状が重く、本当に永岡病院を必要としてきている子が多かったので、日常的な事は、近くの先生を探したいと思っています。

[241-8] PSノンノさんへ Name:ひろっぺ 2004/01/22(木) 16:10 神奈川県

その子が永岡病院に入院してる時、先生はできる事は全て行ってくれました。麻痺の為、排便、排尿もままならない我が子を毎日、とても清潔にして下さっていました。床ずれ防止のマットまで敷いて頂いて・・・ママとしてはありがたくて涙がこぼれてしまいました。息絶えた時もとてもきれいに拭いてくださって・・・
本当に良い病院だと、今でも感謝しています。



前の10件次の10件