チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[293-1] 2004/02/14(土) 01:29

神経痛
ponpon
東京都
先日うちの子♀10歳が急に前足をあげて
キャンキャン泣き出しました。獣医さんに診てもらうと神経痛だということでした。
人間のぎっくり腰のようなもので、年が年だけにお薬を飲んで安静にするようにとのことでした。今はお薬で少し落ち着いていますが、獣医さんによると良くなったり悪くなったりをぶりかえす可能性があるということでした。
どなたか、同じような経験をなさった方がいましたら何かアドバイスなどいただけませんでしょうか・・・。
抱っこするとき、とても痛そうにキャンキャンないています。(;;)
 



[293-2] こんばんは Name:チワコ 2004/02/15(日) 00:40 神奈川県

初めまして。現在、10歳7ヶ月の♀チワワ飼っています。参考にはならないかもしれませんが、、以前、8歳位の時に似た様な経験があります。前足を上げて、隅っこでプルプルしてたので、抱っこしたらキャンキャン泣かれました。初め、足ばっかり気になって神経痛だと思ったのですが、家の子の場合は、肛門のうが炎症してて、少し腫れていたので、抱っこが辛かったみたいです。老犬になると、お尻の筋力が低下して骨っぽいお尻になるので、膿を全部絞り出すのも一苦労なのですが、一度、お尻チェックしてみてはいかがでしょうか?

[293-3] チワコです Name:チワコ 2004/02/15(日) 02:16 神奈川県

書き忘れありました。。家の子も最初、獣医さんに神経痛と言われました。誤診でしたが、、、もし、家の子のように、詳しい検査もしないで、年だから神経痛と言われたなら、一度、詳しい検査を受けることをお薦めします。ワンちゃん、早く元気になる事祈ってます。

[293-4] ありがとうございます Name:ponpon 2004/02/15(日) 17:01 東京都

チワコさんこんにちは。貴重な体験談をお聞かせくださってありがとうございます。
チワコさんの女の子10歳7ヶ月ですか、うちの子もちょうど一緒なんですよ〜!(7月生まれです)
きのう肛門腺、調べてみたのですがそこは
異常はないようでした。
後ろ足の脱臼はよくやるので、前足も脱臼かと思ったんですが、腕自体は触られても
痛くはないようで、抱っこすると痛がるのです。もう少しお薬を続けてみて、だめだったら詳しい検査を受けてみます。
この前まで元気元気で気も強く、まだ若いと思っていたこの子が、だんだんと体も気も年を感じさせるようになってきて少し悲しいですが、これまで10年も私たち家族を幸せにしてくれていたのですからこれからは私たちがご恩返しのつもりで、どんなにヨボヨボになろうと病気をしようとこの子の幸せのために出来るだけの事をしてあげたいです。
お婆ちゃん犬になってもやっぱり可愛いわが子ですものね!
チワコさんもきっと同じ思いをなさっていることでしょうね。
老犬についての悩みは始まったばかりだとは思いますが、こうして同じような体験をされた方のお話を聞けるのはとても励みになります。もし同じような体験談をお持ちの方居られましたらお願いします。

[293-5] トイプーですが・・・ Name:C・Aママ 2004/02/17(火) 10:14 神奈川県

我が家は2チワの他にもうすぐ13歳にらるトイプーがいます。この子がやはり10歳位から神経痛を繰返しています。最初は、前脚から始まり、特にひどかったのは首の時でした。ずうとブルブル震えて動かないし、抱っこしただけでものすごい悲鳴をあげるんです。ビックリして獣医さんに駆け込みました。注射と飲み薬で1週間位で治まりましたが、これも何回か繰返しています。でも、痛みがとれると突然、元気になっちゃって・・・本当に痛い時はワンコ自身で安静にしているそうです(獣医さん談)人間と同じでワンコも歳を重ねるとあちらこちら痛いところが多くなっちゃって(^^:先日も腫瘍が出来てしまい、良いものではない為手術して取りました。まだ体力が有るから全身麻酔も出来るけど・・・いずれ、それさえ無理になる時も来ます。19年生きてくれたヨーキーは色々な病気と共存してましたし・・・ponponさんも頑張って下さい!

[293-6] C.Aママさんこんにちは。 Name:ponpon 2004/02/18(水) 00:24 東京都

コメントありがとうございます。
トイプーちゃん、神経痛だったのですね。やはり繰り返しますか・・・。本人も痛くて辛いですが、飼い主も心配でせつないものですよね。
痛みが取れると突然元気になる、なんだか
ワンコらしくてほほえましいですね!
人間はワンコのように突然ケロッとできないですものね。
ヨーキーちゃんは19歳まで長生きしてくれたのですか、親孝行でしたね。
犬も人と同じで年を取ると色んな病気とお付き合いしなくてはならないのですね。
私は老犬との生活が始まったばかりで少し
不安はありますが、こうして皆さんのお話を聞くことでなんだか勇気が湧いてきます!頑張ります、ありがとうございます。
うちにいる他3匹の子たちも相変わらず家の中を明るくしてくれていますし、母は強くならなくてはいけませんものね!



[284-1] 2004/02/10(火) 18:11

心配で・・・
こつぶ
神奈川県
散歩してるときたまに右足をあげて歩くので病院で見てもらったところ、詳しくみてくれたのですが異常ナシでした。歩き方が変なのはやはり足が痛むのでしょうか?
別の病院に連れて行くつもりですが、心配で・・・。ただ、走ったりするし足を触ってもぜんぜん痛がらないんですよね・・・
 



[284-2] こんにちわ。 Name:まめ 2004/02/12(木) 14:55 大阪府

どんな風に詳しく診てもらったのでしょうか?
レントゲンなど取りましたか??
足をかばう様に歩いたりする子の大半は
脱臼しているみたいですよ。
よく外れる子ならば、
既に骨が丸くなっているので痛がらないらしいです。

でも足をかばうように・・・・と説明すると
大半の先生は脱臼を疑うと思うので
それでも異常無しというのであれば大丈夫なような・・・。

座っている時などに片足を上げてるしぐさは
緊張しているという意味があるそうです。
それではなさそうですか?

[284-3] ありがとうございます! Name:こつぶ 2004/02/12(木) 19:40 神奈川県

今日、別の病院で診てもらいレントゲンも撮りました。前に行った病院ではレントゲンの必要がないと言われたので・・。結果は正常でした。しばらく様子を見ることにしました。まめさん、どうもありがとうございます。ただナゼ右足を上げるのか不明なんですよね・・でも、脱臼の心配もなかったので良かったです。

[284-4] あげますー Name:わんこ〜 2004/02/17(火) 00:49

姉の犬も片足あげてよくあるきます
でも痛いのかなー?って様子をみてると
全然いたそうでもなく。
たまに両足でケロっとあるいてます。
片足であるくあそび?みたいなかんじにも
見えます。病院でも異常なしでしたょー
元気に走り回ったりしてるので大丈夫だとおもいます。



[289-1] 2004/02/13(金) 16:57

お尻ズリズリ。。。
ゆう
東京都
はじめまして。
数日前から生後2ヶ月ちょっとの男の子を飼い始めました!
こちらの”初めてチワワを飼う方に”ページに「お尻をズリズリしていたら要注意」と書いてありますが、どういう原因や理由なのかがわかりません。。。

昨日、ウチの子がお尻をズリズリしているのを何気なく見ていたんですが、、、
今日こちらで”要注意”という一文を読んでどうしたら良いのかわかりません。
ウチの子はウンチの後にお尻を付けて2,3歩ズリズリする感じでした。
何か病気なんでしょうか?
体格も良くとっても元気なのに。。。

今日はお留守番をさせているので余計に心配でたまりません。(>_<)
初めて動物を飼うので慣れておらず、今すぐにでも帰りたい心境です。
どなたか原因や要注意の理由など教えて下さい!
 



[289-2] 間違えました! Name:ゆう 2004/02/13(金) 17:03 東京都

ごめんなさい!
”初めてチワワを飼う方に”ではなく”これから飼おうとしている人へ”のページ内の一文でした!
すいません!!
よろしくお願いします!

[289-3] うちの子も・・・ Name:pinoママ 2004/02/13(金) 17:07 富山県

うちのチワワちゃんもおしりをペットシーツにこすっています。あまりにも気になったので病院でついでに聞いた所、肛門のうが溜まっていると言われました。先生が処置してくれるとかなりの量が。色の濃さから出にくい体質とのこと。お風呂のときに絞ってあげるのですがなかなかですね。一度、肛門のうを絞ってみられたらいかがですか。でにくかったら、トリマーさんに絞ってもらうのも一つの手です。

[289-4] ありがとうございます! Name:ゆう 2004/02/16(月) 12:44 東京都

pinoママさん、ありがとうございます!
病気ではないんですね。安心しました!
肛門のう知ってはいたんですけど、お尻ズリズリの原因とは。。。(^^ゞ
さっそく肛門のう絞ってみました!
でも、上手くできませんでした・・・
力加減とか怖いし、コツってあるんでしょうか?
新米ママなので頑張ります!



[282-1] 2004/02/09(月) 23:07

初生理♪
さやさや
埼玉県
昨日、1歳1ヶ月と遅れながらやっと初生理がきました。うちの子もついに!!(T-T)という感じでとても嬉しいです。
そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、生理中はオムツなど履かせたほうが良いのでしょうか?
ssサイズのオムツは用意していましたが、いざ履かせるとブカブカで…。結局現在は、何も履かせていません。まだ血はあまり出ていないようですが。今後ドバーっと出ることは考えられるのでしょうか?また、生理中に飼い主が気をつける事はありますか?シャンプーはしても平気でしょうか?
質問ばかりですみませんが、教えて頂けると光栄です。よろしくお願いしますm(_ _)m
 



[282-2] 初シーズン Name:まめ 2004/02/12(木) 15:04 大阪府

おめでとうございます(^O^)

生理中はオムツを履かせる必要はないですよ〜。
血がついちゃうのでという理由で
履かせてる飼い主が多く
犬にとっては不必要な気がします。

出血量も個々で違いますが、
ドバーっと出る子ってあまり聞いた事ないです。
点々と薄い血が付くくらい。
気にして自分でも舐めますし・・・。
気になるようだったら
定期的に濡れたティッシュなどで拭いて
清潔に保ってあげてください。

シーズン中は犬が集まる所には
行かない方が良いと思います。
♂犬を興奮させるだけですから・・・。

あとシャンプーも
終わってからしてあげてください。
バイ菌が入るといけないので・・。

[282-3] レスありがとうございます。 Name:さやさや 2004/02/13(金) 12:34 埼玉県

今日シャンプーをしようかと思っていたので、お返事頂いて助かりましたm(_ _)m終わってからにします。
血は薄いのをポタポタ垂らしている感じです。量は思ったより少ないのでホッとしています(;^_^A それにしても陰部が以上に腫れ上がっています。
男の子のたまたまに見えるくらい。。。。これって正常なんでしょうか?ばい菌とかが入って膨れ上がったのでは?と心配してしまいます。

[282-4] 陰部は大きくなります。 Name:まめ 2004/02/13(金) 14:47 大阪府

痛くはないのかな?なんていうくらい
腫れ上がりますよね。
でもそれが正常なのでご心配なく♪

時期が過ぎればまた元通りになりますよ

[282-5] ありがとうございます。 Name:さやさや 2004/02/14(土) 19:05 埼玉県

レスありがとうございます!安心しました♪
それにしても陰部が大きい。。。とても痛々しいのですが、大人になった証拠ですよね!
やっと落ち着いて喜べます。本当にありがとうございました(*^-^*)



[291-1] 2004/02/13(金) 21:43

ほめるってどうしてますか?
しょこらのママ
大阪府
11ヶ月のおかまちゃんのママです!最近、ほめていてもしょこら(ロンチーの名前です)は、なぜかとっても嫌そうにされます。『よしよし!いいこいいこ!』とか言いながらお腹などをさすったりするのですが、その後にやたらとむきになって穴掘りのまねみたいなのをされます…みなさんは“トイレ”とか“おすわり”とか上手にできたらどうやってほめてあげてますか?教えて下さ〜い!
 



[291-2] うちは・・・ Name:いちママ 2004/02/14(土) 10:58 千葉県

トイレとかした後は「いい子だね〜」と言いながら撫でまっくた後に大好きなおやつを一粒「は〜いワンツー(トイレの意)したのね〜」と言いながらあげています。大喜びしてますよ。

[291-3] ありがとうございます Name:しょこらのママ 2004/02/14(土) 16:42 大阪府

やっぱり、上手に出来た時はおやつとかあげてもいいんですよね〜今日はおしっこを失敗されて思わず怒ってしまいました(>_<) 後からごめんね!と誤ったのですが…ほんとしつけって難しいです。ありがとうございましたぁ(^^)



[285-1] 2004/02/11(水) 15:35

かわいい?けど垂れ耳
ゆみゆみ
千葉県
こんにちは、初めて投稿します。もうすぐ1才になるコプー(ブラックタン・ロンチー)のママです。家に来たときはおおきな耳がちゃんと立ってましたが・・・左が垂れ右が垂れ ついに両方たれちゃいました。まあ〜かわいいからいいっかア〜と思いつつ何かいい方法があったら教えてください。チワワは耳が垂れてちゃいけないの?
大きくちゃいけないの?(ちなみに3k)
からんじゃいましたが、宜しくお願いします。
 



[285-2] こんにちは Name:ふう 2004/02/11(水) 22:55

ゆみゆみさんちのチワワちゃんはロングコートですか(^^)?ロングの仔は毛の重みがあるせいか垂れてる仔はけっこういますよ。
うちのチワワも片方だけ垂れてますヨ。小さい頃はテーピングして立たそうとしたけど別にショーにだすわけでもないし自分ちの仔だからそのままにしました。かわいいし(^^)理由はそれでOKだと思いません?体重も個性だもん、重いからいけないことないですよ?これも一緒で自分の子供が大きいからだめって思わないでしょう(^^)?

みんな自分の家の仔がかわいいんだから、細かいことは気にしちゃだめですよ〜
それにうちのチワさんいつも耳ふせぎみだからふと両方立ててこっち見られるとブサイク(笑)って思っちゃいますよ。

ちなみにお店で売ってる仔なんかは箱の中からお世話する人を見上げているので重力で立ったりします(^^)うちの仔は一番上の犬舎にいたから立たなかったけど^^;しかもこれは耳が半立ちでないとダメなシェルティーやジャックラッセルなんかの耳まで立てちゃいました・・・重力はすごいですね^^;

[285-3] うちも垂れてました Name:ぴーち 2004/02/12(木) 14:33 東京都

こんにちは。
うちも以前片方だけ垂れてきちゃったことがありました。気になったのでお医者様に聞いてみたら、お耳の中が汚れていない?と聞かれたので耳そうじしてみました。そうしたら1週間後くらいにピーンと元どおりになりましたよ!それ以来耳そうじはまめにしてます。

[285-4] うちも・・・ Name:しょこらのママ 2004/02/12(木) 19:34 大阪府

またまたふうさんの参加してるスレッドに参加するの緊張するぅ〜うちも片方たれてるんです。去勢手術の時に見てもらったら耳くそさんが黒いのが出てきててお薬をもらってます。まだたれています(もう10日たつのに)三日に一回の掃除のたびにお薬いれてます。でもたれてるちわわってちょっとなさけない顔になってますよね。耳掃除ちゃんとして治ったらうちも『ピン』ってもどるかなぁ〜

[285-5] しょこらのママさん Name:ふう 2004/02/12(木) 21:32

こんにちは〜(^^)
しょこらちゃんも垂れ耳なんですね〜
ぴーちさんがいうように耳垢が原因で垂れちゃってる時は立つ可能性が高いですよ(^^)うちの仔は全垂れじゃなくて上のほうが半垂れなので立つことはないっぽいです、ちょっと残念^^;

私、スムチーの仔の耳をいっつも根元から折り曲げて寝かせて「ハゲー」って言って遊んでます・・・あと「まるこ〜めみっそ♪」とか歌いながら^^;わんこをからかうのはなんであんなに楽しいんでしょうか^m^

[285-6] 気にしない!? Name:ゆみゆみ 2004/02/12(木) 22:45 千葉県

ふうさん、ぴーちさん、しょこらのママさん、皆さんありがとうです。耳垢とは・・
知りませんでした、さっそく実行して見ます! それでもダメならあきらめるしかないかな?ふうさんの言うとおりめっちゃかわいいことに変わりはないもんね
実はウチにはシーズーが2頭います、コプタン垂れ耳を真似したのかも?ナンテ・・・
うちの子自慢に写真投稿しようと思ったん
ですが、PC初心者のため出来ませんでした。腕を磨いて投稿しますので、その時には見てくださいね!
また、よろしく!ちなみにコプーはロンチーです

[285-7] 楽しみにしてます♪ Name:ふう 2004/02/13(金) 17:26

うちもダックスがいるから真似したのカナ(^.^)

私もそんなにパソコンくわしくないからよくわかんないけど、投稿楽しみにしていますね〜

しょこらのママさんやぴーちさんも載せることあったら教えてくださいね!(^^)!
応援に行きます♪



[288-1] 2004/02/12(木) 21:37

ユニフォーム
けい
http://www.geocities.co.jp/Ani
malPark-Lucky/6284
宮崎県
皆さん、こんばんは!突然ですが、犬用のユニフォーム(出来れば西武ライオンズ)が売ってあるところ知りませんか?もしかしたら?と思われる方是非教えて下さい!お願いします。
 


[283-1] 2004/02/10(火) 13:15

お散歩
みみ
愛知県
こんにちは。
最近お散歩デビューした5ヶ月のオスなんですが、お散歩では歩いてくれず、落ちてる石とか葉っぱとか土とかなんでも食べてしまいます・・。石は結構大きいものもあるので、飲み込まないか心配です。家でも落ちてる物(ホコリや髪の毛)なんでも食べてしまいます。そのたびに口を開けて取り出しているのですが・・。そのうち慣れてやめてくれるのでしょうか?その度にダメときつく言っているのですが、直る気配はありません。
ぜひアドバイスお願いします。
 



[283-2] うちも同じです Name:バニラママ 2004/02/12(木) 11:38 福岡県

うちは5ヶ月のメスですが、最近散歩にでかけてます。初めはやっぱり石や葉を見ては口に入れようとしてましたが、叱らずリードを上に持ち上げてます。徐々に慣れると前を向いてしっかり歩くようになりました。まずは、景色になれる事を覚えさせたらいかがですか?アドバイスになってなくてご免なさい。

[283-3] 同じなんですね^^ Name:みみ 2004/02/12(木) 18:17 愛知県

バニラママさん、レスありがとうございます^^まずは景色に慣れさせること。そうですね。散歩の場所を毎回違う所にしてたので、落ち着かなかったのかもしれません。気長に頑張ってみます。ありがとうございました。



[281-1] 2004/02/09(月) 16:17

歯の抜け替わりについて
バニラママ
福岡県
歯の抜け替わりは、いつ頃からですか?チワワの先輩方、教えて下さい。
 



[281-2] 任せて下さい Name:ゴンチャ子 2004/02/10(火) 16:03 新潟県

ちょうど子犬から飼ったことが(チワちゃん)4回。仕事が歯科医師なので興味しんしんでみていましたので、お任せください。その子の大きさによってさまざまですが、うちのデカチワちゃんは5−6ヶ月で前歯・臼歯・犬歯というふうに早く生え変わりました。チビチワちゃんは(成犬で1.3キロ)8ヶ月で犬歯が自分の力では抜けず、2枚歯になっていたため主人と一緒に3本抜きました。まだぐらついてない犬歯1本は2枚歯のままです。
今7ヶ月の1・6キロ(だいたい標準的な大きさだとおもうんですが?)の子は臼歯の生え変わりは終わり、犬歯もあと1本で抜け替わります。まだぐらつきはないのでまた抜歯かな?ってかんじです。
それぞれおおきさによって違いますが、本には9ヶ月とかいてあります。今はだんだん早まっているようですね。
生え変わりで注意しなければならないのが、2枚歯になった時に歯石がついていないか?歯茎がはれていないかです。
特に女の子は妊娠するとホルモンの関係で歯茎が腫れてしまいます。人間ですら妊娠性歯肉炎があるくらいですから、口の小さいチワちゃんなんて歯周病にとってもかかりやすいんです。
歯周病になると、ご飯もろくに食べれず栄養がとれず、かといってやわらかいものにすると余計に歯周病が進行し、悪循環を繰り返すことになってしまいます。
6歳までの子供の虫歯は親の責任といいますが、ワンちゃんの歯周病・虫歯は飼い主の責任ですね。ワンちゃんの口にまで注意するということは、そのワンちゃんが幸せな証拠だと思います。ちなみに抜けた歯は飲み込んじゃうことが多いですよ。長くなってごめんなさい。

[281-3] 勉強になります Name:バニラママ 2004/02/12(木) 11:34 福岡県

何度も何度も読み返しました。すっごく勉強になりました。毎日、気をつけて口の点検をしてます。2枚歯にならないように注意しないといけませんね。本当に貴重なご意見有り難うございます。



[286-1] 2004/02/11(水) 20:58

チェリーアイで悩んでます
みぃ
山梨県
生後三ヶ月の♂のチワワを飼っています、二週間前にチェリーアイになってしまい今点眼をしています。手術を考えていますが生後三ヶ月では手術は無理なのでしょうか?あと費用はどのくらいかかりますか?教えてください、お願いしますm(> <)m
 



[286-2] チェリ−アイのちわわへ Name:あきこ 2004/02/11(水) 22:05 広島県

今10ヶ月ちわわの男の子です。三ヶ月の時チェリ−アイで手術しました。全身麻酔で、可哀相で、涙が出ましたが、時間的に10分くらいで終わりました。手術料は\18,000少し高いけど・・今は跡も無く、可愛い大きな眼ですよ。手術するのに、勇気が要るけど、頑張って!

[286-3] ありがとうございます☆ Name:みぃ 2004/02/11(水) 22:29 山梨県

すごく参考になりました。やはり手術は犬にとっても飼っている私達にとってもいやな事ですよね。けど、勇気をもって頑張ってみます☆ありがとうございました(~o^)



前の10件次の10件