チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[325-1] 2004/03/03(水) 15:30

市町村登録について
ペコ
福岡県
みなさんのチワちゃんは、住んでいる市町村に登録はされていますか?4月の集団予防接種の通知等が届いたりしてるのですか?教えて下さい(><)
 



[325-2] 私の場合ですが・・ Name:まちゃ 2004/03/03(水) 17:45 茨城県

届出はしていません。本当はしなきゃいけないようですが知り合いにも(小型犬ですが)届出をしている子はいないようです。
予防接種は2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月の時に6種混合をしました。(普通の子は2回みたいです。)
あとは1年ごとに同じ予防接種をするようです。
気になるのでしたら掛かりつけの獣医さんにご相談されてはいかがでしょうか?

[325-3] うちも Name:しなもん [URL] 2004/03/03(水) 17:51 東京都

12月に狂犬病予防の注射を打ちましたけど、
まだ登録していません。

[325-4] 私はしています Name:ルル 2004/03/03(水) 22:40 東京都

こんばんは。私もどうしようかなぁと思いましたが、登録しました。 私の自治体の場合、
2000円かかりました。 鑑札と、玄関にはる犬マーク(実はこれが目当てだったんですが)をもらいました。鑑札は迷子になった時の手がかりの為の番号が書いているので、迷子で届けられた時に役立つそうですが、うちのこには大きすぎてつけてません。(つけなければと思ってるんですけどね)。 玄関に貼る犬マーク、なんだかうちの子も家族の一員みたいでうれしいです。(^o^) あとメリットとして言われたのは、狂犬病の通知がいくのと、登録していると予防接種済みの届けで(まだやったことないので
分からないのですが)を獣医さんのほうでまとめてしてくれるので、個別で行くより、その分安くなるたぶん500円くらい???と聞きました。 でも自治体によってちがうみたいなんで一度、市役所にお聞きになられては。。。 
でも確かに無駄だったと言う気もしないではないんですけど。。。 

[325-6] 参考になりました Name:ペコ 2004/03/04(木) 15:29 福岡県

みなさん、ありがとうございます。早速、病院へ行って聞いてみようと思います。



[321-1] 2004/03/02(火) 00:36

血統書について!
まき
東京都
昨年12月末にネットでブリーダーさんよりチワワの仔犬・生後3ヶ月を購入しました。
血統書は申請中なので後から郵送しますとの事ですが、まだ届かないんです。
メールで「まだですか?」問い合わせしましたが返事もありません。
空輸されて来たのですが、病気を持った子で対応が悪かったのでもう電話もしたくない気持ちなんです。
通常どの位で血統書ってもらえるものなのでしょうか?
もう生後5ヶ月半になっていまいました。
 



[321-2] こんにちは Name:ふう 2004/03/02(火) 12:44

血統書がもらえる目安は、早くて3ヶ月一番遅くて6ヶ月後くらいです。生まれてからではなくて、わんちゃんを迎えた日から数えてくださいね(^^)半年経っても血統書が届かない場合は忘れられている場合もあるから連絡されるといいと思いますヨ〜。ブリーダーさんによって申請のされ方がマチマチなので通常ペットショップで飼われた場合でも同じことを言われますから、まだ届かなくても心配ないと思います(^^)でも飼い主の本音とすれば早く見たいですよね^^;ブリーダーさん側としても忙しいのかもしれないのでこの期間は待ってあげてくださいね。

私のうちにも悪徳ショップと名高いところから病気の仔を買ったんですが(わかってて飼いました)半年過ぎても血統書は届きませんでした。私も電話もしたくなかったのでほっていましたが8ヶ月経ってようやく届きました。ポップの裏に専務の犬と書かれてあったのを目撃してしまったのでたぶん忘れてたんでしょうね^^;届いただけマシだけど・・・

[321-3] ふうさん、ありがとう♪ Name:まき 2004/03/02(火) 17:21 東京都

ふうさん、ありがとうございますm(__)m
そうですね、もうちょっと待ってみます。
なんか、対応が悪かっただけにもらえるのか心配でね、
生年月日も20日とか22日とかはっきりしないので早くほしいなと思ったんです。
あんまり来なかったら嫌だけど電話してみますね!



[204-1] 2003/12/17(水) 15:21

ボタンを飲み込んだかも
meru
大阪府
今から約3週間前に服についているプラスティックのボタンを飲み込んだかも知れず、すぐに病院に行ってレントゲンも撮ったけど映りませんでした。ボタンを飲み込んだかもしれないというのは、家中探しても見つからないので飲み込んだとしか思えないのです。吐かせる薬も飲ませてもらいましたがボタンは出ませんでした。ただ、先生はすごく我慢のする子です、と言っていたので吐かないで体内にまだある可能性もあります。ずっと体内に残っていたら慢性の吐き気をもよおしますと聞いたのですが、先週くらいから2日に1回のペースで嘔吐します。もう3週間過ぎていますが、今ごろになってそんなことはあるのかなと思っています。何かご存知の方、教えてください。
 



[204-2] ボタン Name:あき 2003/12/20(土) 15:26

まずボタンの大きさはどのくらいですか?
小さいものなら便と一緒に排出されます。
便は毎日出ていますか?
便の中に混じっているかチェックしていますか?
レントゲンに写らなかったとの事なので推測ですが便と一緒に排出されたのでは?と思うのですが・・・・
もしも体内にあればなんらかの異常な様子がある筈なのでおかしい!とお思いになると思うんです。
元気はありますか?
2日に一回の割合の嘔吐とありますが嘔吐物の内容はどのようなものですか?
黄色い胃液ならさほど問題無いと思いますが・・・・
様子を見て不安を感じるようならもう一度お医者様にいかれてみた方が良いと思います。

[204-3] こんにちわ(*^_^*) Name:まめた 2003/12/21(日) 01:56

レントゲンにプラスチック類は映らないと聞きました。友達のワンもプラスチックの物を噛みまくって嘔吐するようになってしまい、薬をもらっていました。どのような薬かはわからないのですが・・・。便と一緒にでていればいいですね。アドバイスにならず心配を大きくしてしまうようなメールになってしまいましたが、早く完治することを祈ってます☆

[204-4] その後・・・・・ Name:meru 2004/02/11(水) 19:07 大阪府

あきさん、まめたさん、ありがとうございました。長らくパソコンが壊れていていました。その後は、基本的には健康だけどたまーに嘔吐することがある感じです。これは、単なる食べ過ぎ?ボタン飲みこみ説は、いまだ未解決です(;;)。とりあえず、元気なので良しとしています。

[204-5] びっくり・・・ Name:meru 2004/02/22(日) 13:44 大阪府

例のボタン事件ですが、3ヶ月以上過ぎた昨日、なんと私たちが留守の間に吐き出していました。最近、見当たらないと思っていたぬいぐるみの耳もボタンのそばにあって湿っていたのでそれも飲み込んでいたみたいで、一緒に吐き出したようです。まさか、とは思っていたけど。
よくも腸ねん転などを起こさなかったことだと思いました。今回のことは、とてもよい勉強になりました。油断できぬワンコです・・・。

[204-6] うちの子も Name:うさぎ 2004/02/25(水) 12:27 神奈川県

我が家の子も以前、ボタンを飲み込んでしまったことがあります。慌ててどうしようと獣医さんに相談しに行きました。とりあえず、元気に走り回って呼吸に問題がないので様子をみましょうとのことでした。
それからケージの中にいれておくようにしました。ウンチを見るためになるべく毎日絶対のウンチチェックはかかせませんでした。1週間後ウンチと一緒に出てきていました。お外でしたウンチも持って帰ってきてはチェックをしました。
危機一髪!!このような事故は飼い主の責任です。気をつけてください。
もぅボタンは出てきましたか?

[204-7] うさぎさんへ Name:meru 2004/03/02(火) 15:01 大阪府

2月22日にも書いたのですが、うちの場合は3ヶ月も体内に潜伏していてウンチではなく吐いて出ました。ウンチチェックはしていましたが、出てないねーとずっと言ってました。今は、もう出たので心配事がなくなってほっとしています。



[297-1] 2004/02/17(火) 01:20

泉門
わんこ〜
兵庫県
泉門はいつ閉じますか?閉じない子が多いとは聞いていますが、うちの子は4ヶ月のオスで泉門が閉じていません。痙攣も2度程起こしています。検査をキチンとうけるべきでしょうか?アドバイスがあればお願いいたします。
 



[297-2] うちの子も・・・ Name:クッキーMAMA 2004/03/01(月) 14:47 長野県

もうすぐ3ヶ月の男の子なんですが
大泉門が1p以上開いています
元気いっぱいなんですが頭を打たないように気を使います
突然水頭症を発病しちゃうのかな?
って不安になります
今となれば毛色や性別関係ないです
健康ならそれでいいです!
カルシウムの多いパピーフードを選んで与えるようにアドバイスいただきました
他に何かありましたら教えて下さい

[297-3] うちも Name:ころ 2004/03/01(月) 20:23 東京都

生後2ヶ月うちに来て、現在7ヶ月弱ですがまだ泉門が開いてます。購入したペットショップでは、大人になっても閉じるかどうか微妙な大きさと説明され、獣医さんも同意見でした。
少しでも穴が小さくなって欲しかったので、獣医さんに「カルシウムとかを与えた方がいいか」聞いたところ、「カルシウムだけ与えすぎても良くない。栄養のバランスと日光を浴びることが大切」と言われました。
だいぶ穴は小さくなってきましたが、まだ直径5ミリ弱ぐらいあります。家具の配置を多少変えて、頭をぶつけないよう気をつけたりしてますが、今のところ、元気いっぱいです。このままずっと元気でいて欲しいです。
あまり参考にならなかったかもしれませんが。

[297-4] うちの子もそうです! Name:C・Aママ 2004/03/02(火) 08:46 神奈川県

2チワいますが、6ヶ月の下の子がやはりそうです。指で触っても解かります。この子は閉じないだろうと、言われています。先日、大きい子とふざけててリビングのロテーブルのガラスに頭をぶつけてしまいました。ブルブル震えていたのですぐに病院に駆け込みました。大事には至りませんでしたが・・・ペコは頭の最も高い部分の少し前にあるので、この時は下から頭を持ち上げた状態だったのでセーフだったようです(安堵)心配だったら、エコーで見てもらえばすぐにわかりますよ。水頭症になっているかどうか。チワワは泉門が閉じている子でも水頭症にならないわけではないそうです。痙攣を起した事があるのなら獣医さんに相談なさった方が良いと思います。水頭症でもお薬を飲みながら元気に過ごしているチワちゃんもたくさんいますから・・・我が家も人事では有りません。わんこ〜さん、心配だけど一緒に頑張りましょう!

[297-5] うちの子もです。 Name:ちゃっぴーまま 2004/03/02(火) 11:11 埼玉県

4月で2才になりますが閉じていません。1才のお誕生日を過ぎた頃痙攣が一度ありました。初めてのことなのですごくびっくりしました。それ以来朝と夜にフードにお薬を混ぜて服用させています。今までに痙攣はその時一回だけなので薬があっているようです。お薬を飲んでいるだけで普通の子と変わりありません。獣医さんからはMRIを勧められ、大学病院にも行きましたがMRIなどの検査は全身麻酔をしなくてはならないのでやめました。数パーセントなのですが麻酔のリスクがあるようです。ただでさえ小さなチワワ、麻酔のリスクが数パーセントであっても怖くなりやめました。お薬の入ったご飯をいっもおいしそうに食べているのを見ると時々悲しくなりますが‥水頭症のお薬は血液検査で効いているかわかるようです。症状が軽くなれば様子をみて少しずつ抜いていくことも出来るそうです。泉門が開いているからといって必ず水頭症になるというものではないので症状が軽いうちに獣医さんと相談してその子に合った治療法をみけてあげて下さい。わんこ〜さんのチワワちゃんはまだ小さいのでご心配だと思いますが頑張ってください!



[319-1] 2004/02/29(日) 13:07

3ヶ月の男の子
なみ
千葉県
かみ癖がすごくて困っています。
足や手にすっぽんのごとく噛み付いてきます。叱るとうなり声を上げながら向かってきます。いいしつけ方法を教えて。。。
あと、今朝吐いたんですけど食欲もあり元気です、、、あまり心配ないのかな?
皆さん食事はどのくらいの量を与えていますか?
 



[319-2] うちも同じ月齢でカミカミわんこです!! Name:りんりん 2004/03/01(月) 09:13 神奈川県

うちのわんもようやく3ヶ月になりました。うちの子は昼間は割とおとなしく、夜になると急にハイになって、部屋の中を風のように駆け抜けたり、うちの子供たちにうなったりします。あま噛みも、暇さえあれば何かをカミカミしていて、ひどいほうなのかしら???と悩んでいます。物をカミカミする分には、まだいいのですが、やはり、指とか、子供などに歯向かうのはよくないので、どうすればいいのかブリーダーさんに相談したところ、母犬がやるように仔犬の鼻に仔犬がキャン!というまで噛み付いてくださいと教えてくださいました。仔犬が子供たちに唸ったり悪いことをした時は、子供たちにも必ずそれをやらせるようにと・・・。今から服従を教えないと成犬になってから、手のつけられない犬になってしまうそうです。最初はかわいそうで抵抗がありましたが、母犬の気持ちになって、毎日一生懸命躾けています。噛み付くと一瞬キョトンと反省した様子になり、落ち着きます。まだまだ、同じことを繰り返していますが、根気強くやって行きたいと思います。なみさん、一緒に頑張って行きましょうね〜〜〜♪

[319-3] いろいろな Name:なみ 2004/03/01(月) 09:40 千葉県

ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
またまた、質問。
爪きりがなかなか難しく切りすぎが怖くて
ちょっとしか切れません。
また、爪をよく見てもどこまで切っていいものやら・・・トホホです。

[319-4] かみぐせ と爪切り Name:たまみ 2004/03/01(月) 14:09 群馬県

自然に、だんだんに落ち着いてきてくれますけど、りんりんさんの言うように
鼻先をかむのが、犬の母親の「ダメ」のサインなんですが、人間が犬にかみつかなくても
手で鼻先をにぎるように、押さえる(軽くで平気です)でも大丈夫ですよ。ただし、逃げようとしますので、鼻先を握っておとなしくなるまでにぎってください。反対の手で体を暴れないように押さえるといいかもしれません
強く握ると、どうしたって逃げますから
そっと、かつ確実に押さえます
訓練所ではそうしています。
その都度、「ダメ」とか「いけない」とか
決められた言葉を言いながら鼻先を
押さえます。
(マズルコントロールといいます)
犬って飼い主の感情をにおいでかぎ分けるそうです。言葉だけ「ダメよ〜」では通じないので
「怒ってるんだぞ!!」
のオーラを出すくらいの気持ちで
口調や顔つきなどで怒ってみてください
まちがっても、叩いたりしてはいけません。
人間がブツブツ言ってもダメです。
その後で、かんでも良いおもちゃをあたえて
口にしたら、よーく褒めるを繰り返します。
育児ノイローゼになるほど、なかなかうまくはいきませんが、今だけなのでがんばってください

爪は白い爪の子ならすかすと
赤い血管が見えるので、その手前まで切りますが黒い爪だったり、暴れるうちは、獣医などで切ってもらった方がいいと思います。切りすぎた場合止血が必要になるので、良く獣医さんから、どこまで切るのか聞いてから、自分ではじめて見てはいががですか

[319-5] 追伸 Name:たまみ 2004/03/01(月) 14:12 群馬県

マズルコントロールですが
鼻の穴をふさがないように、
してくださいね 汗
 わかりずらいようだったら
写真や、図など出ているホームページがあるかもなので、見てからにしたほうが、いいかもしれないです。苦しいから暴れているのを反抗してると勘違いするのは危険ですから



[287-1] 2004/02/11(水) 23:35

質問です!!
らうむ
福島県
皆さんは、ゴハンの量どのくらいあげていますか??? ブリーダーさんからいわれた量ではかなり残してしまうんです(>。<)
みなさんのおうちでは、何歳でどのくらいの量のゴハンでしょうか???参考にさせてください。
 



[287-2] こんにちわ。 Name:まめ 2004/02/12(木) 14:47 大阪府

チワワのご飯は
『年齢=ご飯の量』ではなくて
『体重=ご飯量』っていう目安になります。

今与えているフードの側面に
体重別摂取量(目安)書いてないですか?
それを参考に与えていますよ。

極少タイプの子でご飯を残すようであれば
低血糖を防ぐ為にドッグミルクなどを混ぜて
与えてみてください〜。

[287-3] 餌の量 Name:たろこ」 2004/02/13(金) 09:40 兵庫県

私も教えてもらったHPですが大変参考になりました。
カロリー、体重、年齢等を入力すると餌の量がグラム数で出てきます。

http://www.vets.ne.jp/cal/cal1.html

うちの子(♂、チョコタン&ホワイト)はもうすぐ7ヶ月で2.8kg…
逞しく育っていますがここのカロリー計算で餌の量を確認しつつあげています。引き締まっていて大変健康です。
ただ、拾い食いをやめてくれればいいのに〜と願ってます。


[287-4] ティースプーン1杯? Name:アケ 2004/02/29(日) 21:20 北海道

うちの子は、1週間前にペットショップで買いました。
その時に餌は1回にどの位与えればいいですか?と店員さんに聞くと、ティースプーン1杯くらいと言われました。
今もその量で1日3回与えていますが、物足りなさそうです。
本当にいいのでしょうか。



[313-1] 2004/02/26(木) 19:12

ネギを食べちゃった!
ちわちわ
三重県
刻みネギがまな板から、ポロッと落ちてしまい、あっ!と思った時には、うちのコがパクッ、ゴックンしてしまったんです・・。 もう、口に手を入れる間もなかったんです・・。 ネギってよくないんですよね・・。1時間程経っている今は、普段と変わりなく元気なんですが、中毒症状が出るとすれば、どれくらいたってからなんでしょうか? どういう症状が現れるんでしょうか? 私の不注意からのことなのでショックです・・・。 落ち込んでます・・・。
 



[313-2] ネギ Name:うさぎ 2004/02/26(木) 20:05 神奈川県

うちの子も食べてしまったことがあります。急いで獣医さんに電話をしました。
しばらく様子をみて心配でしたら連れてきなさい・・と言われました。とりあえず何も変わったことはなく元気に走り回っているので大丈夫かと思いました。大量でなければ大丈夫でしょうと言われたので少しは安心していました。次の日の朝、唾液のような吐いたものが床にあり、それから5年なんにも変わらず元気にしてますよ^^
心配なようなら獣医さんに診てもらったほうがいいと思います。

[313-3] ありがとうございます Name:ちわちわ 2004/02/26(木) 20:25 三重県

早速のアドバイスに感激してます。食べた量は、刻みネギ2,3切れ程なので「大量でなければ大丈夫」のくだりを読んで少しホッとしました。が、今後も注意深く様子をみていこうと思います。ほんと、何を口に入れるかわかりませんよね。気を付けます。とりあえず、明日の朝まで要注意ですね。

[313-4] 少しなら Name:とまと 2004/02/28(土) 10:30 埼玉県

大丈夫ですよ。といってもチワワちゃんが
小さいので、その子の体重にもよりますけど・・・・
ネギが中毒を起こす、という
「中毒」という言葉で思い違いを
する人がおおいですが
ネギを食べると、血液中の赤血球が壊れ、
貧血を起こす、というものなんです
赤血球が壊れるということは
血液で運ばれるべき物が運ばれないのです
もし、たくさん食べてしまったと思う場合には、すぐに獣医へ連れて行き、全部吐き出させ、念のため一日入院、などの手があるそうです。
あきらかに異物を飲んだ場合、様子を見るのは良くないかもしれないですね。
 そんな風に考えると刻みネギ2切れ程度では大量の赤血球を壊すのは無理ですので
問題ないでしょう



[305-1] 2004/02/21(土) 16:45

肛門のうの事で教えてください
みっち
東京都
はじめまして☆うちには8歳♂の少し大きめ(3,7キロ^^;)のロンチーがいるのですがその子は今まで実家の母が飼っていたのですが母が入院してしまった為私が飼うことになりました。
母は今まで肛門のうの事を知らなかったらしくシャンプーの時絞ったことがないと言っていました。わたしも最近お友達に『おしりをペロペロ舐めてるんだけど。。』と相談したら肛門のうがたまっているんじゃないかと教えてもらい、この前シャンプーのとき何度か絞ってみたのですが何もでてきませんでした。お尻を床にこすりつけたりはしてないしお尻の付近が臭いということもないのですが自分でウンチの時に一緒に出しているのでしょうか?1度獣医さんに見てもらった方がよいのでしょうか?みなさん、教えてくださいm(_ _)m
 



[305-2] ^^ Name:chipママ 2004/02/21(土) 17:21 大阪府

あたしも自分じゃできません^^;
下手にやって傷つけると怖いので
月一回わんちゃんの美容室に行って
定期的に絞ってもらってます。
破裂したらそのあと大変だしわんちゃんも
痛い思いをしてかわいそうなので
早めに処置したほうがいいと思いますよ^^

[305-3] つけくわえ・・・ Name:chipママ 2004/02/21(土) 17:23 大阪府

8歳ということですが、運動量が減って
自然に膿が出ていきにくくなっているのかもしれないので、どちらにせよ獣医さんに
みてもらったほうがいいかもしれませんね。

[305-4] みっちさんへ Name:ペコ 2004/02/26(木) 10:58 福岡県

うちは美容室で500円で月に1回絞ってもらってます。とにかく臭いので肛門の毛にも着いたらなかなか臭いがとれません。毛をカットしてもらいながら、絞った方がいいですよ。

[305-5] ありがとうございます☆ Name:みっち 2004/02/27(金) 23:32 東京都

chipママさん、ペコさん、ありがとうございます☆おとといシャンプーしたときもやっぱり出てこなかったので近いうち獣医さんに見てもらおうと思います!お返事ありがとうございました♪♪



[311-1] 2004/02/26(木) 16:53

心配です
さよ
愛知県
今家に帰ってきたら、うちのロンチーのわんちゃん(二ヵ月半♂)のトイレシートに普通のオシッコをした跡の他にドロドロの固まりが2つ…。
その固まりというのが、黄色っぽくてところどころ血で赤いんです。
どうしたんでしょうか?
あさって、ワクチンのことを相談するため獣医さんに行くつもりでしたが…。
今日にでも行った方がいいのでしょうか?
家族に電話してみた結果、もう少し様子を見ようということになりましたが…。
同じような経験したことある方、いましたらよろしくお願いします。
 



[311-2] 血の色はなかったけど・・ Name:ちわちわ 2004/02/26(木) 19:22 三重県

どろどろしたものって吐いたモノじゃないですか? うちのコが2ヶ月の頃、ウ●チを食べてしまったことがあって、私の見ている前でゲーッとしました。うちの場合は
ウ●チ色にササミが混じって・・・って感じでした。その後、しばらくはなんとなく元気がなかったですが、結構すぐ元気になりましたよ。アドバイスになっていなかったらごめんなさい。

[311-3] ありがとうございます(>_<) Name:さよ 2004/02/27(金) 13:20 愛知県

お返事ありがとうございますっ!!
吐いたものとは思いませんでした〜ウンチと一緒に出たのかな?と。
でも明らかにウンチの色じゃないんですよねぇ。
人間で言うとタン?みたいな感じのドロドロ感&色で。血混じりで。
なんか今日はさっきからウーウー言って気性荒いし!(笑)
今日の夜か明日、獣医さんに行くので聞いてみます。
また報告いたします♪

[311-4] うちもありましたよ! Name:ちゃぴママ 2004/02/27(金) 14:32 福岡県

さよさん,こんにちは。ロンチー8ヶ月の子と今暮らしているのですが,来て1週間くらいの時,うんちと別に黄色いどろどろのがうちの子もペットシーツについてて,気になったのでう○ちとそのどろどろを獣医サンまで持っていって検査してもらいました。うちのこは,虫がいるわけではなく,消化不良だったみたいでした。しばらくお腹の薬を飲ませたら二日くらいでもう出なくなりました。一応,お医者サンにみせてみては??




[311-5] なるほど! Name:さよ 2004/02/27(金) 21:27 愛知県

ちゃぴママさん、返信ありがとうございます!
なんかちゃぴママさんちのわんちゃんとけっこう境遇が似てて、ただの消化不良だったということで安心しました。(うちの子もそうとはまだ
わかりませんけど…^-^;)
でも私は黄色い固まりを捨ててしまったので、ちゃぴママさんの話を聞いて、とっておくべきだったなぁ〜と思いました…。
とっさに写メは撮ったんですけどね(笑)
明日の朝、獣医さんに行ってみることにしました!
初獣医なのでドキドキです!
何も異常が見つからないといいなぁ(>_<)



[306-1] 2004/02/23(月) 15:10

耳がくさい…
しょこらのママ
大阪府
以前、耳あかが黒くて病院にいったことがあるのですが、最近、耳垢は黒くないのにものすご〜く耳が臭いです。これって耳の病気でしょうか?また病院に連れて行った方がいいのかなあ?去勢手術をして三週間まだお風呂に入れてないせいなのか、耳がかゆいのか耳の下をがりがりしているときがあります。たまになんですけど…頭もかゆいみたいでがりがりしてます。誰か教えて下さ〜い
 



[306-2] 我が家のチワワちゃんは・・・ Name:pinoママ 2004/02/23(月) 15:29 富山県

今、四ヶ月のチワワちゃんがいるんですけど、来た当初耳垢が黒く調べてもらった結果、耳ダニがいました。二ヶ月たった今も治療中です。先生は耳ダニのせいでかゆがると言っていました。一度診てもらったらいかがですか。耳ダニがいると治療は一週間に一度行かなくてはいけません。あまり強い薬は使えないみたいなので本当に、厄介です。念の為に病院へ行かれるのをお勧めいたします。

[306-3] うちの子は Name:つい 2004/02/23(月) 19:19

少し臭くて、綿棒で掃除をしても
翌日には、茶色の耳垢が見えていたので
病院に行ったところ、「コウジ菌」が
繁殖していると言われました。
毎朝薬を塗ったら、直ったので
病院をおすすめします(^^)

[306-4] こんにちは Name:ふう 2004/02/23(月) 19:56

しょこらのママさん、こんにちは(^.^)しょこらくんは元気ですか〜?
うちのわんさんもただいま「マラセチア菌」と戦い中です。耳ダニも昔いました。(別の仔に)綿棒についた耳垢の上歩くんですよね、ダニって・・・(ーー;)ダニは死ねい!ってカンジで掃除しがいがあるんだけど、菌だと耳垢だけで愛想なしですね^^;

掃除しても次の日にはたまってたりするとなんかいるのかも?pinoママさんとついさんのいうとおり獣医さんで見てもらうといいですヨ(^^)うちもそろそろいかなきゃ・・・うちの人にいる菌は普通にしてるとうつらないそうだからそれだけが救いかも^^;耳ダニだったらえらいこっちゃ。

[306-5] びっくりー Name:pinoママ 2004/02/23(月) 23:33 富山県

耳にいろんな菌があるんですね。本当にびっくりしちゃいました。黒い耳垢がでたらすぐ病院てすね。わが子よりもチワワちゃんの病院通いが多いのが悩み。診察料高いし、でも治さなきゃいけないし。皆さんお互いチワワちゃんの耳治るまで戦いましょうね。今まで耳は点液で治療していたんですが、二ヶ月経ってもなかなかダニがいなくならなくて強めの注射に切り替えました。もしかしたら頭にきてそのまま天国に逝ってしまうかも・・と言われましたが、この子ともう一匹の子の事を考えて注射にしましたが元気にすごしています。このままダニがいなくなって欲しいなー。

[306-6] 怖いかも Name:しょこらのママ 2004/02/24(火) 15:42 大阪府

pinoママさん怖いこと言わないで下さ〜い。やっぱりみなさんのゆうとおり病院いかなきゃだめですよね…去勢手術の時に行った病院は先生が無愛想で怖かったから次行く時は違う病院にって思ってて、でもなかなか初めてのところって行きにくかったり…耳は臭いし、トイレのしつけはできていないし、毎日悪さばっかりするし、犬って子供よりお世話大変です〜寝顔は子供同様にかわいいんですけどね(^^) 病院代もばかにならないですよね!もうすぐフィラリアの時期になるって聞いて、その前に血液検査もあるって聞いて…ひゃ〜って感じです! でも我が家の家族になった限りはしょこらのためにもしっかりお金は使ってあげるつもりだけど…病気だけはしないでと願う日々です(^^;
みなさん適切なアドバイスありがとうございます。

[306-7] 無愛想な Name:ふう 2004/02/25(水) 00:00

先生って確かにいますね^^;私も一回ありました、そういうの。腕はピカ一とは言われてたんだけどもうちのダックスちゃんが手術中に心臓が止まっちゃってほかの先生はみんな必死に心臓マッサージをしてくれてるのに肝心のその先生は「もう、あかんわ」ってゆってすぐ投げ出されました。結果的には助からないものだったんだけど、わかっててもあの言葉は忘れられないですね・・・腕がよくても人として足りないものがあったような気がします。

今の先生はとってもいい先生ですヨ(^^)わんこに話かけながら見てくれるし、仲よくしてもらってるし。しょこらのママさんも近かったら紹介できるのになあ^^;ちなみにこっちは泉州のほうです。うちはフィラリアの検査の時は一気に連れて行くから毎回まわりの人にびっくりされます^^;お値段もびっくりだけど(笑)

pinoママさんへ

ダニ早くいなくなるといいですね。ダニを発見したら消毒用のイソジンを少し薄めたものに沈めて「うちのチワちゃんに何をする、死ねい〜!」ってやってやりましょう!スカッっとしますよ(^^)
私もこの仔の時にマラセチア菌は初めて聞いたんですよ、耳一つにしてもワンコは大変ですね^^;

[306-8] ありがとうございます! Name:しょこらのママ 2004/02/25(水) 14:48 大阪府

ふうさん!いつもいつも優しいお言葉ありがとうございます。ふうさんは泉州なんや!(いきなり河内弁がでてしまいました…)主人の実家がそちらの方なんですけど我が家は奈良・和歌山の県境の近くの河内長野です!ちょっと遠いなあ〜近くに病院はいっぱいあるんですけど、同じ病院でも人によってゆうてくれることが違うからとっても困ってますよ(^^; ほんと早めに連れて行かないとと思いながらまだ連れて行けてません…早く病院を探して連れて行きますね! pinoママさんのちわちゃんも早くダニきえるといいですね。是非ふうさんのように『ダニはよ死なんかあ』(河内弁でやってみて!)と退治してくださいね!

[306-9] あはは(^^) Name:ふう 2004/02/25(水) 18:43

しょこらのママさんは河内長野なんですね!うちは岸和田ですヨ(^^)河内弁にそっくりな泉州弁しゃべりますよ〜(笑)「はよ死なんかあ」って言います、言います^^;なんかかなり笑ってしまいましたよ。いや〜なんかいいわ(^^)ちょっと感動♪

獣医さんもいざという時のためには近くがいいですよね。ってゆってもうちの近くには私に合う獣医さんがおらんから貝塚まで行ってるんですけどね^^;30分くらいかかります。長くおつきあいするもんやし、いい獣医さん見つかるといいですね(^.^)

[306-10] 獣医さん Name:しょこらのママ 2004/02/26(木) 14:05 大阪府

うわ!岸和田やったんですね!親戚やらなんやらたくさんそっちにいてますよ!なんかうれしいです!ってゆうか、めっちゃ嬉しかったりして(^^)岸和田祭とかも行きますよ!今年はいけるかな〜しょこらが長い時間お留守番できればいけるんですけど…
病院は家から一番近いとこに決めました。近い方がなにかとよいですもんね!歩いても5分かからないとこに実はあるんですけど、人によってゆうことまちまちやから不安なんですけど。遠いとすぐにつれていってあげれないから!今日の夕方行ってみます。ちなみに昨日吐いたんです。その後、鼻がかわいたり、湿ったりでちょっと気になります。元気で食欲もあるんでどうしようかと思ったんですが、耳臭いのと吐いたのといっぺんに見てもらおうと思ってます!

[306-11] しょこらのママさんへ♪ Name:ふう 2004/02/26(木) 20:25

獣医さん、いい人だといいですね〜(^^)私は明日行ってきます!
祭りかあ・・・私はだんぢりにうらみがあるんですよ(ーー;)昔うちの家につっこんできて門柱とチャリンコ二台破壊されてね、まっすぐの道やのに!壊したチャリはもちろん弁償やってんけど、私のチャリは壊してくれへんかったからお母さんと妹だけ新品のチャリンコ!ちくしょ〜どうせやったら私のチャリも壊せよ!ってうらんでるんです・・・←くだらんことで^^;

いや〜普通に文字打てるってなんか幸せ♪さっきワンコどもにフードストッカーひっくり返されてて帰ってきたらあきらかにデブになったうちのワンコたちがいてショックやってん(;_;) ダメおしでゲップされました・・・悲ピー。

[306-12] 病院行きました Name:しょこらのママ 2004/02/27(金) 15:34 大阪府

やっと病院いきました!それがなんともお恥ずかしい話なんですが、ただのチワワのにおいやったらしくて、先生に体臭ですよ!って言われた時はめっちゃはずかしかったです…吐いたのも嘔吐と吐き出しがあって、うちのしょこらの症状はただの吐き出しやったみたいです。ほんとこっぱずかしかったです。
なにはともあれ元気でよかったです!pinoママさん・ついさん・ふうさんありがとうございました。大変ご心配おかけしました!
岸和田のお祭ってやっぱり激しかったんですね!いやあ自転車とかつぶされるなんて…驚きです!ふうさんのワンコたちも調子が悪いんですか?早く元気になるといいですね!病院いって『太りすぎです!』なんていわれたらショックですね(^^; 犬のゲップはまだ見たことがないです。ちょっと今日いっぱい食べさせて見てみたい気もする…
ほんま!有難うございました(^^)

[306-13] よかったですね〜 Name:ふう 2004/02/27(金) 18:58

まさか体臭とは・・・しょこらのママさんやから一瞬それも思ったんやけどね〜^^;でもまあ獣医さんにかかるのは笑い話で済むほうがいいですよね(^^)恥ずかしかったらなおさらニオイに慣れないと(笑)!なんかしらおもしろいわ、しょこらのママさんは・・・^^;

うちのわんさんたちはいたって元気ですヨ〜。仕事から帰ったらおトイレがう○ちだらけでしたけどね(ーー;)一番食べたヤツなんか「それはダックスのう○ちの量ちゃうやんけ〜!」っていうぐらいこんもりぶっといのやってました・・・^^;



前の10件次の10件