チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[348-1] 2004/03/15(月) 16:21

大腸炎が治りません…
ユウ
大分県
こんにちわ。この前は抜歯の事で、いろいろアドバイスを有り難うございました。
何度も申し訳ないんですが、教えて下さい。
今、うちの子が大腸炎で、下痢(液体ではなく、かなりゆるい状態)が続いています。病院で5日分の薬をもらったのですが治らず、更に同じ薬を5日もらいました。それでも、一向に治らず今度は抗生物質を5日分出されたのですが、まだゆるい状態が続いています。
これ以上、強い薬を飲ませるのも心配です。
エサの量は前は1日45g位だったのですが、病院で「多いのかもしれない」と言われ1日40g弱にしています。エサも病院でもらった療養食にしていますがあまり減らすのも、栄養面で良くないかと。
あと、うちの子はかなりの食欲で、落ちている糸くず等を探し出しては、食べています。掃除はしているのですが、どんな小さな糸くずも探し出しては食べ、常にウロウロしっぱなしです。
そういった事が原因で治らないのか、エサが多いのか、薬があっていないのか… もう3週間ちかく下痢が続いています。
何かアドバイスがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
 



[348-2] 付け足し Name:ユウ 2004/03/15(月) 16:24 大分県

すいません。情報が欠けていました。
うちの子は、ちょうど明日で7ヶ月で、体重は1800gです。

[348-3] わんちゃん心配ですね。 Name:さくママ 2004/03/16(火) 00:02 東京都

うちの仔も昨日獣医さんに診ていただいてお薬をいただいたのですが、まだ小さいうちは強い薬は使えないらしく、弱い薬を長期で使い、少しずつ治していくといわれましたよ。私はわんちゃんを飼い始めて8日足らずの新米なので詳しい事は全くわからなくて申し訳ないです(;ω;)わんちゃんの大腸炎早く良くなるよう祈っています。

[348-4] 具合はどうですか? Name:aya 2004/03/16(火) 23:24 静岡県

こんばんは!三匹の♂チワのママです。ウチの1番末っ子(8ヶ月)が同じ様につい最近まで下痢を繰り返していました。下痢止めのお薬をもらって飲んでいる間は落ち着くのですが薬がなくなると下痢をするという繰り返しでした。色んな病院で虫がいないか調べてもらいましたが結果はいつもいないとのことでした。
人間でもお腹が弱い人っていますよね。だからそういう体質なのかなって半分無理矢理に納得したりしていたのですが…先日行った病院で食事が合わないんだよ!!って言われて変えたとたんに硬いぐらいの便になりました。
ユウさんのお宅のワンちゃんは何が原因か分かりませんが参考になればと思い書かせて頂きました。
お互いに子育て頑張りましょうね♪

[348-5] 難しいですね。 Name:ユウ 2004/03/17(水) 10:24 大分県

さくママさん、ayaさん、ありがとうございます!
おとといの夜から、抗生物質が無くなったのもあり、少し様子を見ています。前ほど便も軟らかくなく、ひとまず安心です。
今は病院でもらった療養食に変えているので、それがなくなったら以前あげていたフードと違うものに変えようと思います。
私も『この子は消化器官が弱いのかなぁ』と少し考えていたのですが、やっぱり何か原因があるんですよね。




[350-1] 2004/03/16(火) 01:33

先住犬の・・・
mika
神奈川県
NATE(チワワ)が新しく家族になったメキ(生後2ヶ月のチワワ)にじゃれてだとは思うんですが飛び掛ろうとしたりほえたりするんです(涙)同じ部屋で遊ばせるのはやはり早すぎるのでしょうか?なにかいいアドバイスがあれば教えてください★お願いします♪
 



[350-2] 我が家は・・・ Name:あだ 2004/03/16(火) 17:44 愛知県

こんにちは。
私の家でも今月、チワワ(2ヶ月)を迎えました。先住犬はダックスの7ヶ月。
今日で13日目になります。最初の1週間はチワワがうちの環境に慣れるように同じリビング内で先住犬の手が届かないような場所にサークルに入れて静かにさせていました。
先週は同じリビング内でサークル越しに触れ合える状態にしていました。
今週になって少しずつ外に出して一緒に過ごさせています。とはいっても、数十分でお互いに興奮して走り回るので興奮したらクールダウンさせたり。一緒に過ごさせた後は別々にゆっくり休む時間を作ってあげる。この繰り返し中です。
うちのダックス(先住犬)はもう3.8キロくらいになり、チワワは700cほどなので力の差がありすぎて見ていて怖いときもありますが、度を越すまでは見守っています。獣医さんにお互いを認識して順位をつけるためにも小さい時から少しずつコミュニケーションをとったほうがいいと教えていただきました。今はそんな感じで見ているとき(しかも数十分を一日数回)しか外に出していません。うちも飛び掛る(?)というか前足で押さえつけるような事をしたり、鼻でプイッと押したりしてホント、見ていてハラハラすることも多いですが少しずつ一緒に過ごす時間を増やしていっていい仲間同士になって欲しいと思っています。mikaさんとおんなじ立場なのでアドバイスという程の事は出来ませんでしたね・・・お互いにがんばりましょう(^^)

[350-3] あださんぇ★ Name:mika 2004/03/17(水) 00:53 神奈川県

とっても参考になるアドバイスを教えていただき本当にありがとうございます!我が家でもニューフェイスのメキの一日4.5回につき大体15分ずつ一緒に遊ばせているんですがちょっと先住犬が飛び掛ったりしようとしたらすぐに引き離していたのでそれもあんまりよくないことなんですね。(反省)本気でないことはわかっているのでぐっと抑えてもう少し見守って見ることにしますね♪



[351-1] 2004/03/16(火) 21:41

哺乳ビンを・・・
チワチワ
千葉県
もうすぐ3ヶ月になるチワワを飼っています。ミルクをあげるときに哺乳ビンを使ってみました(使うのは2回目です)。そうしたら、哺乳ビンの先のところを噛み切り、そのまま飲んでしまったようなんです(ToT)その後も元気にはしてますが(っていってもまだ30分ぐらいしか経ってませんが…)、このままで大丈夫でしょうか?もし経験されてた方とかいましたら教えてください。よろしくお願いします。
 


[344-1] 2004/03/13(土) 22:38

どうしたらいいのでしょうか(;_:)
さくママ
東京都
チワワを飼って一週間の新米です。うちのチワワが昨日からしゃっくりのような過呼吸のような状態を何度か繰り返していて心配です。これは逆くしゃみというものなんですかね?普段は全然普通なんですけど…。一度始まると止まるまで苦しそうで、見ている私たち家族まで苦しくなっちゃいます(>ω<)
 



[344-2] しゃっくり? Name:まちゃ 2004/03/14(日) 17:29 茨城県

表現が難しいのですが、過呼吸ってお鼻で「ブーッ」とか「フガッフガっ」とかを繰り返すような状態でしょうか?豚の鳴き声のよな・・?
もしそうであれば心配ないと思います。
チワワには多いそうで、うちの子も毎日のようにやっていますよ。先日獣医さんに行ったときお薬を飲んで興奮したのかしてましたが、獣医さんも心配ないと言ってました。
もし、症状が違うなら分からないです。ごめんなさいね。

[344-3] ありがとうございます Name:さくママ 2004/03/14(日) 22:05 東京都

まちゃさんレスありがとうございました♪私はわんちゃんを飼うのは初めてで、不安だったので、今日念のため獣医さんに見ていただきました。どうやらブリーダーさんのところかペットショップにいる時からおなかに虫がいたみたいで、くしゃみやしゃっくりをしていたそうです(>〜<)薬と注射で今は落ち着きました。

[344-4] こんばんは Name:まちゃ 2004/03/15(月) 20:00 茨城県

獣医さんへ行かれたこと、正解でしたね。
原因が分かっただけでも少しはほっとしませんか?
うちの子もブリーダーさんからツメダニを貰って来てしまい、1ヶ月間分かりませんでした。
小さな体で注射とお薬、見ているほうも辛いですね。。(うちの子は注射だけでしたが。)
わんちゃん、お大事になさってくださいね!!

[344-5] まちゃさん大好き(≧∀≦) Name:さくママ 2004/03/16(火) 00:17 東京都

まちゃさんいつも優しいメッセージありがとうございます♪周りでわんちゃんを飼ってるお宅があまりいないので、このHPに出会えてよかったです★
わんちゃんは、しゃっくりのような発作が起きると、ご飯を作っていても、電話をしていても飛んで行って背中をさすっちゃいます。でも本当に原因がわかって良かったです。



[333-1] 2004/03/06(土) 22:00

初めてチワワを飼いました
あだ
愛知県
数日前に生後50日程のチワワの子犬を迎えました。今は環境に慣れさせるためにケージの中にずっと入っています。
ペットショップではこの子は食欲も旺盛で元気な子ですよ!と聞いていました。食事は1日2回、(カップに線が引いてあって)このぐらいをお湯でふやかしてあげてください。低血糖を起こすと怖いので食べないときは缶詰だけでもいいから与えてくださいといわれました。そのとおりにしていますが、カップに線が引いてあるところまでフードを入れて計ってみたら12gでした。1回分12gを1日2回?こんなに少なくていいの?と思いました。お迎えした日からこのとおりに与えていますが、当日から半分しか食べてくれません。缶詰を混ぜても完食はありません。なんでだろう?心配になってきて、低血糖防止のために飲料水に蜂蜜を混ぜて舐めさせています。どんな本を読んでも、このぐらい小さい子は1日3〜4回に分けてあげたほうがよいと書いてありました。どうなんでしょう?
あとは、さっき見たら 丸くなって寝ているようですが目が開いてるんです!・・・死んでる?と思って起こしちゃいました。目を開けたまま寝ることはあるんでしょうか?それとも何か栄養が欠乏しているとか?病気の前兆とか?ご存知の方がみえたら教えてください。よろしくお願いします。
 



[333-2] ちょっと、かわいそう・・・ Name:C・Aママ 2004/03/08(月) 08:47 神奈川県

我が家も最初のチワは生後60日のノーワクチンで迎えました。もちろん1日3回食べさせていました。その3食も、まずドライフードをふやかした物に赤ちゃん用の高カロリーのフレークとササミを茹でて細かくしたものを混ぜて食べさせました。なかなか食べてくれないので指の先にのせて少しずつ食べさせていました。その後は、赤ちゃん用のフレークをワン子用のミルクで溶かして食べさせて、ブドウ糖(ペットショップで売ってます)を溶かしたお水をスプーンで飲ませていましたよ。これを1日3回繰返していました。全て量が少ないので作るときは、おままごと状態でした。生後3ヶ月を過ぎて、最後のワクチン摂取まで続けていました。獣医さんに聞いたところ、チワワで食べる量が少ない場合は回数で補わなければならないそうです。やっと、この子が落ち着いたと思ったところへ、もう1チワ迎えたのでまた、この繰り返しになりました(汗)仕事をしていますが、職場まで車で10分の距離だから毎日、お昼休みはチワ達の為に家に戻っていました。やっと8ヶ月と7ヶ月になりました。食事の内容は変わりましたが今でも3食です。あださん宅のチワちゃんは50日程度なら、まだミルクも欲しいのでは?購入したショップでこの食事指導なら、他の大手のショップか、獣医さんに相談してみたら如何でしょうか?赤ちゃん用の高カロリー食品は大手のショップに揃ってます。ブドウ糖はチューブに入ったものが販売されています。ちなみに下の子は7ヶ月で1400gなので家に迎えた時は、怖いほど小さかったのですが、一度も低血糖にはなりせんでした。

[333-3] 寝るとき Name:ふたば 2004/03/08(月) 16:43

2日経ってるけれどどうですか?
うちの子は上や横を向いて寝てる時よく目を開けてますよ。その時目が動いててちょっと不気味なんですけどね。
下向きに丸まっているときは、、、見えないです。このときに目が開いているんですか?おなかを見て、定期的に動いているなら呼吸している証拠ですのでそのまま寝かせてあげればいいのではないかな。
どれくらいの大きさの子(体重など)を迎えられたのか分かりませんが、まだ子チワちゃんもお腹に詰め込むほど器官が発達していないのでは?と思うので半年から一年くらいは一日3回がいいと思いますよ。2,3ヶ月なら4回でもいいかも。
食欲がない理由は分かりませんが、今は疲れて寝ているだけなので あまりお腹が空かないのかもしれませんよ。
置いておいても食べないならフードを手から直接あげてみては?

[333-4] ありがとうございます Name:あだ 2004/03/08(月) 20:32 愛知県

C・Aママさん、ふたばさんへ
こんばんは!アドバイス、ありがとうございます。とても参考になりました。実は今日、心配になったので獣医さんに健康診断もかねて聞きに行って来ました(^^)
HPや本などを読んでいて、低血糖や水頭症などチワワに多い病気の記事を読んでいると心配で心配で・・・。購入したペットショップもよく知っている所では無かったし、言っている事も何となく信用できないと感じてしまい、近頃ではよくない業者もたくさん増えているようですので余計に不安になってしまいました。
健康チェックの結果は特に何もなく健康でした。体重は700グラム。獣医さんは「ちっちゃいなぁ〜」と微笑んでいました。
実際、獣医さんにきちんと見てもらうと安心しますよね?フードの件も、相談したらやはり3回くらいに分けたほうがいいとの事でした。食欲も今日は回復し、少し安心しました。低血糖を心配してブドウ糖を探してまわりましたが、ペットショップに置いていなくって人間の薬局にも行きました。タブレット(固形)のものしかなくて、今は蜂蜜を水に溶かしてあげています。
皆さんが実際にどうされているのか、知るの事が出来て本当に参考になります。
体が小さいくせに、怖いもの知らずでぴょんぴょん跳ね回っています。怪我も心配です・・・(^^;)(もう片足上げてシッコしているんですが、これって・・・まーきんぐ?ですかね??)
心配ばかりしていてもしょうがないので、いろいろ勉強しながら楽しみながら育てていかなきゃ!と思っています。
ありがとうございました。


[333-5] あださんへ Name:Sママ 2004/03/13(土) 23:04 東京都

その後、どうですか?我が家のチワワは生後二ヶ月なんですが、ペットショップではドックフードをお湯でふやかしたものに缶詰とミルクと整腸剤をまぜて食べさせるようにと言われましたが全然食べませんでした。ペットショップに相談したところ、ドックフードをカリカリのままあげて遊びながら食べる事を教えていくように言われました。わんちゃんにも好みがあるみたいでうちの子はカリカリのドックフードとレンジでちょっとチンした缶詰とぬるま湯の粉ミルクを別々に出すと残さず食べますよ★

[333-6] 参考になりました(^^) Name:あだ 2004/03/15(月) 21:34 愛知県

Sママさんへ
ありがとうございます(^^)
Sママさんのお宅のチワワちゃんも2ヶ月なんですねー。可愛いですが小さいのでいろいろ心配ですよね・・・。
その後、ペットフードを自分のうちで使っているものに変えて、お湯でふやかしてあげています。ソリッドゴールドのパピー用なので、ちょこっと高カロリー。量は少なめになってしまうので、食後に自家製ヨーグルトを小さじ一杯くらいあげています。
最近は環境に慣れてきたのか食欲も旺盛で全て完食してくれます。ウンコの状態も良いので、いい感じなのでしょうか?
うちの先住犬のダックスも2ヶ月くらいでうちに来ましたが、今までブリーダーさんの所でふやかしたご飯を食べていたくせに、うちでは食べず困りました。試しにカリカリであげたら食べるようになりました。ワンちゃんも好みがあるんでしょうか?いろいろですよね?
とりあえず、元気良く(良すぎる)毎日を過ごしてくれているので、今のところ安心しています。
アドバイス、参考にしてみますね!
ありがとうございます。



[349-1] 2004/03/15(月) 20:41

牛乳を与えてもいい?
コトニー
沖縄県
  子供たちも私も牛乳が大好きでよく飲んでいるのですが、欲しそうにしているワンちゃんにも普通に与えていいでしょうか?前に主人が犬専用ミルクじゃないとだめらしいといっていたのを思い出したので、本に書いてないのでお聞きしたいです。日が経って拝見するのでレス遅くなるかもしれませんが、よろしく教えて欲しいです。
 



[349-2] 人間用は・・ Name:れい 2004/03/15(月) 21:16 千葉県

人間用の牛乳はわんちゃんにはあげないほうがいいと思いますよ!人間用の牛乳を与えるとわんちゃんがお腹をこわしてしまい下痢をおこしたりするみたいなのでやめておいた方がいいですね!
旦那さんが言われているように犬用のミルクの方をあげてみてはどうでしょうか(*^_^*)



[345-1] 2004/03/13(土) 23:26

はじめましてー☆
ちゃちゃママ
東京都
 いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいてます!!  みなさんとってもホンワカなごやかで、ぜひお仲間にいれていただけたらなって思ってました(^^)
 うちのチワちゃんは直繁殖のブリーダーさんから直接譲っていただいて(すでに五ヶ月弱だったのでお安く、でもとってもかわいく健康な仔でした)今年の初めに我が家へ迎えて、今七ヶ月の男の子です。 今日獣医さんに行ったのですが、(お耳にダニがいたりでカナリかよってます;;)来週、去勢の手術と、乳歯の二枚歯の抜歯も同時にすることに決めました!!
 わんちゃんを飼う事もはじめてですし、まして手術なんて・・不安でイッパイです。。
 コノ子の健康のために、不安ですが、無事成功して元気な姿でまたワンパクしてくれるようにいのってますー!!
 



[345-2] 初めまして Name:いちママ 2004/03/14(日) 00:18 千葉県

ちゃちゃママさん来週手術ですか。
不安な気持ちわかります・・・。
うちの子も5月1日に避妊と二枚歯の手術するんです。うちは、女の子なので2日入院です。手術も入院も不安です。手術の予約をした後、無邪気に遊んでるいちごを見たら、なんだか切なくなっちゃいました。;;
お互い、手術が成功して元気なチワに早く戻ることを祈りましょう!!

[345-3] いちママさんへ☆ Name:ちゃちゃママ 2004/03/14(日) 00:32 東京都

 普段よませていただいてたいちママさんからのお返事、感激です(*^^*)
 いちママさんの子も避妊手術なんですか・・
 うちのちゃちゃも二泊三日の入院なんです。。病院側は最大の配慮をしてくださるとの事なので、おまかせするしかありませんよねえ。。
 いちママさんのチワちゃんも、無事ゲンキな姿でいちママさんに甘えてこられることをいのってますね(^^)

[345-4] そんな〜 Name:いちママ 2004/03/14(日) 10:32 千葉県

感激だなんて・・・すごい嬉しいです!
お互い、手術後、早く元気な姿に戻れるように神様にお祈りしましょうね!^^

[345-5] がんばれ〜☆ Name:まちゃ 2004/03/14(日) 17:19 茨城県

まだまだ小さいのに麻酔だなんて・・と心配になってしまう気持ち、わかります。
うちの子は今5ヶ月なのですが3日前ボタンを飲み込んだかもで獣医さんへ行って、腸閉塞になったら手術ですと言われパニック☆でした。
今は元気ですよ(^^;)
獣医さんを信じて待つしかない!ですよね。
がんばってね!

[345-6] まちゃさん、ありがとうございます☆ Name:ちゃちゃママ 2004/03/14(日) 18:18 東京都

ええ!!腸閉塞になったらだなんて、、本当パニックになってしまいますよね;;
ボタン見つかりました?
なんにしても、元気とのことで良かったですー!
ウチのワンコもつい先日、お洋服に付いているボタンを食べちゃったんです・・ハラハラしていたらウ●チで出てきて、ホッとひと安心&反省しました^^;
はげましのお言葉うれしいです☆
これからも、よろしくです(*^^*)



[341-1] 2004/03/12(金) 08:51

爪きり
みそラーメン
埼玉県
こんにちは。
4ヶ月スムチー男の子です。
爪切りを嫌がってうまく切れません。
ある程度おさえつけてもいいでしょうか?
みなさんどんな姿勢で切ってあげていますか?
アドバイス宜しくお願いします。
 



[341-2] つめきり Name:いちママ 2004/03/12(金) 16:46 千葉県

私の場合、一度、爪切りだけしてもらいに美容院に連れて行き、トリマーの人がやっている所を見せてもらってコツを教えてもらいました。
文章で書くのは難しいのですが、コツとしては、ちょっと高さのある台に乗せて、自分の両ひじでチワの体をうまく押さえて切るんですよ。わかりにくくてゴメンナサイ。
でも、一度、トリマーさんに教えてもらうのが一番オススメです。1回500円ですしねっ!がんばってください。

[341-3] 動物病院で Name:モモママ 2004/03/12(金) 22:39 長野県

獣医さんがひょいっと左手で抱っこして
右手であっという間に切ってくださいました
とてもおとなしかったです
私が足の裏の毛を切るだけで暴れるので
爪は切ったことがなかったのですが
挑戦してみようと思います

[341-4] ありがとうございますぅ Name:みそラーメン 2004/03/14(日) 00:22 埼玉県

モモママさんイチママさん
アドバイスありがとうございます!!!
参考にさせていただきます。
がんばるぞっ!!



[339-1] 2004/03/11(木) 00:42

鳥インフルエンザ
とろろん
http://www.geocities.jp/torolo
gue/
京都府
みなさんはじめまして。
6カ月になるスムチー(♀)を飼い始めて4カ月のとろろんと申します。
女の子なのにやんちゃで落ち着きがなく、手を焼く毎日ですが、
いつもみなさんの投稿を読んではいろいろと参考にさせて頂いてます。

ところで、みなさんはわんこのお散歩はどうされてますか?
うちは平日の昼間ずっと留守にしてるので、週末暖かい日は
ときどき連れて行くぐらいです。
(家の中で暴れ回ってるので運動量は問題ないと思ってます)

この頃やっと暖かくなってきたので、お散歩も楽しくなりそうだなぁ、
と思っていたところだったのですが、
最近関西地方で鳥インフルエンザが流行しているので、
お散歩もちょっと恐いなぁと感じています。
ハトやカラスに直接接触することなんてあまりないのかもしれませんが、
うっかり落ちている糞に触れてしまうことはありえますよね?

みなさんがどうされている(またはどう考えている)のか
ご参考までに教えて頂けたら、と思って投稿しました。
鶏料理や卵を食べる分には何ともない、と言われているので、
自分達の食生活では特に気にかけていませんが、
わんこのこととなるとつい気になってしまいます。
私が気にしすぎなのでしょうか?
 



[339-2] え〜 Name:uma 2004/03/11(木) 09:18 岡山県

鳥インフルエンザってわんこにうつるのですか??私は豚に行ってから人にいくのや鳥から直接人にを心配・・・っていうふうにテレビで見たんですが・・・だからうつる心配はないと思ってました。種類が違うからなるものとならないものがあるようだし、どうなんだろう。でもあまり過敏に反応するのはよくないなって個人的には思います。関係ないのに捨てられる鳥増えてるみたいだし、ペットなのに・・・って思っちゃいますよね。わんこだっと同じペットだし。過剰に騒いで同じペットが苦しい立場になっていく状況だけは私は避けたいと思います。答えになってなくてごめんね。

[339-3] 鳥インフルエンザ Name:chipママ 2004/03/12(金) 03:35 大阪府

たまたま昨日予防接種をしに病院へ行ってきました。でしんぱいになっていたので
聞いてみたら・・・
わんこにはうつらないそうです!
安心安心!
帰ってきて今日この書き込みを見つけたので報告します。
関西圏は今鳥インフルエンザで大変ですから、心配な飼い主さんも多いと思います。

[339-4] よかった〜 Name:とろろん [URL] 2004/03/12(金) 20:52 京都府

わんこには感染しないんですね。それを聞いて安心しました。
何もわからずに投稿してしまって、お騒がせしましたm(_ _)m
いつもあまり散歩に連れて行ってあげられないので、
気持ちのいい季節になったし、楽しい散歩をさせてあげたいな、と思っていました。
何かと不安の多いご時世なので、ちょっと過敏になりすぎたみたいです。
umaさん、chipママさん、ありがとうございました。



[340-1] 2004/03/11(木) 19:36

初めまして。
ラッキー
栃木県
こんにちは。初めての投稿です。家には1歳になるチワワがいます。新しくチワワを買おうと思っています。それでいろいろ悩んでいます。飼うにあたって注意することなどありますか?ありましたら教えてください。
 



[340-2] うちも‥ Name:ちゃっぴーまま 2004/03/12(金) 08:00 埼玉県

こんにちは、ラッキーさん。家には今もうすぐ2才になる子がいます。今月中に2匹目の子をお迎えします。多頭飼いは初めてなので3匹飼っている友人に聞いたところ、何をするのも、してあげるのも最初の子から、最初の子を優先にしてあげるといいと聞きました。実際まだお迎えしていないので何とも言えないし、聞くのとするのとは違うので難しいところもあると思っています。2匹になるというのは大変なことも2倍だけどわんこが与えてくれる喜びや楽しさも2倍だと考えています。どうなるか心配なことも多いけど少しずつ慣らして、仲良くなっていってくれたらいいなぁと思っています。飼い主次第なのかな?やっぱり私が頑張らないとっ!



前の10件次の10件