チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[334-1] 2004/03/06(土) 22:28

留守中の・・・
真樹
http://www.mkc.zaq.ne.jp/eaaiy
904/
大阪府
昼間は仕事をしているので4チワは家出留守番。
ゲージの中で留守番をさせてるので家の中を汚す心配はないのですが、仕事から帰ってきたらゲージの中が最悪な事に・・・
便&尿だらけになっていて、食い散らかした痕跡も多々あり・・・
多頭飼いで昼間留守にしている方、何か良い方法はないですか?教えて〜(助けて〜)
 



[334-2] 1部屋貸与・・・・ Name:りんりん 2004/03/07(日) 07:46 神奈川県

こんにちは!!!

多頭飼いではないのであまり参考にならないかもしれませんが、レスさせて頂きま〜〜〜す!

うちも以前、家を3時間空けたとき、
サークルの中に入れて出かけましたら、とても退屈だったようで
トイレシーツはベッドに引き込み、トイレシーツがなくなった場所で糞尿をたれやがりまして・・・それはもう悲惨な状態でした。

しかも、その後部屋に放してあげたら、よっぽどストレスが溜まっていたらしく、いつになく凶暴で興奮気味でしたので、これは、長い時間狭いところに閉じ込められて、とっても嫌だったんだな〜と・・・。

ワンによっては、きちんとサークルの中でおとなしくお留守番できる仔もいるんでしょうけど、うちの場合、ストレスになってしまったようでした。

その後、どうしても6時間家を空けなくてはいけなくなってしまったとき、もう、どうなってもいいや・・・と覚悟して、6畳の部屋を1部屋貸し与えました・・・。

コンセントなど危ないものはダンボールで隠したりして、
大好きなおもちゃやぬいぐるみを置いていきました。

外出中、もう、どんなことになっているのか、心配で心配で仕方ありませんでしたが、家に帰ってみると・・・なんと、トイレも全然失敗せず、「おかえり〜〜〜!!寂しかったよ〜〜〜♪」と言わんばかりににこにこ(?)で私を迎えてくれました。

その後も、留守にする時はそのようにして行きますが、とんでもないことになっていたこと1度もなく、いつもトイレも上手にできていますし、いい仔にお留守番してくれています。私がいる時の方が粗相してしまうくらいです・・・^^;

その話を知り合いにしたら、2頭飼っている知り合いもいつも1部屋に閉じ込めて出かけると言っていました。

6〜7時間は当たり前に家を空ける知人もその方法でなんとか乗り切っているようです。ただ、4チワちゃんは未知の世界ですね・・・^^;

あまり参考にならず、すみませんでした!!!ではでは。


[334-3] うちも Name:ふう 2004/03/07(日) 12:11

りんりんさんちと同じカンジです(^^)うちは6匹部屋にいますが、二階を占領してワンコ専用の部屋を作っています。半分以上私の部屋でもあるんだけど、障害になりそうなものはほとんどとっぱらって床には何もないようにしていますヨ。うちは数が多くてある程度入り口をふさいでおかないと心配だから^^;最初は下の部屋にいたんだけどなるべく広い場所を確保するために二階に移住しました。

一匹だけサークルで留守番してる仔もいるんですけど、この仔の場合「そんなもん、どこにあったねん!」っていうようなものを発掘してきていたずら、あげくにおしっこを失敗しても大丈夫なようにひいたクッションフロアーまでやぶり始めたのでさすがにサークル生活に戻しました^^;でも本人は最初からそうだったので平気みたい。

りんりんさんがいうように平気な仔もいればいやな仔もいるみたいだから、思い切って部屋を作ってみたらどうでしょう??
うちもりんりんさんと一緒でほとんど荒らされてませんヨ。あ・・・たまに、あるけども^^;私んちもどっちかってゆったら家にいるのにうえの部屋に行かないときのほうが粗相されてます、いやがらせのように^^;

[334-4] 前は、 Name:真樹 [URL] 2004/03/07(日) 13:43 大阪府

ゲージなんて使ってなかったんですが、♂の方がマーキングをするようになったのでゲージを使用することにしました。
短時間ならマナーバンドをして外出できるのですが、さすがに8時間じゃムリですしぃ・・・
ウサギ小屋みたいに、便が下に落ちる小屋を自作しようかと考えたんですが、便よりも4チワの足が落ちそうなので却下です。
りんりんさん。ふうさん。お返事ありがとうございました。

[334-5] マーキング・・・ Name:ふう 2004/03/07(日) 19:36

うちもします、一匹^^;うちはこればっかりはどうしようもないから目をつぶってます。部屋の中である程度する場所も決まってるから現行犯の時は怒りますが仕事から帰ってきたときは泣く泣く拭いてます・・・

サークルにいれてる仔も最初シーツやぶるは荒らすわですごかったけど、さすがに留守番させるからフリーサークルを使ってサークル自体をかなり大きくしました。するとかなりマシになりましたヨ。

でもなかなかマーキング対策になると大変ですよね、気持ちはすごいよくわかる!水入れたペットボトルにシーツ巻いてトイレに置くのもダメですかね?うちはそれでマシになったんだけど・・・でもあとでサークルに入れてるわんこに破壊されましたが^^;

[334-6] 良い方法・・・ Name:真樹 [URL] 2004/03/24(水) 21:00 大阪府

とゆうか、良い場所発見!!
脱衣所に電気毛布と、普通の毛布を敷いて、
浴室にトイレを置いて、留守番させるようにしました。
浴室だと汚れてもサッと流すだけ。もちろん、ウンチはトイレにドボン!
簡単に掃除もできるし、汚されてもイライラしない。。。
もっと早く気付けばよかった〜



[359-1] 2004/03/22(月) 01:12

お腹のシミなんですが…
スー姉
静岡県
はじめまして!
ウチには5ケ月半になるロンチーの男の子がいるんですが(ちなみに牛柄です)
昔はうっすらとしかなかったお腹のシミが
日に日に濃くなってきてしまいなんだかとっても心配です。
チワワを飼うのは始めてなんですが、紫外線とかに弱かったりするんでしょうか?
何でもないのなら良いのですが(T-T)
どうか教えてください。よろしくお願いします。
 



[359-2] うちも最近できてきましたよ Name:しょこらのママ 2004/03/22(月) 16:27 大阪府

こんにちわ!うちには1歳になったばかりのロンチーで、牛柄っていうか白&黒が1匹いますよ。その子も先週くらいからち○ち○のまわりに茶色っぽいしみみたいなのがたくさんというかぼこぼこ出てきたので、買ったショップに連れて行って聞いてみました。そのしみは色素みたいな感じだからきにしなくていいといわれましたよ。でもそのしみがふくらんできたり、いぼができてきたりしたら病院に連れて行った方がいいっていわれました。たぶんスー姉さんとこと同じカラーだからそうなのかも・・・体の黒い部分にもできてくることもあるそうです。

うちは3月で1歳になったのですが、それまでは全く出てなくてきれいなピンク色だったんですよ・・・それが色素いっぱい出てきました・・・ちょっとかなしい(><)

[359-3] 牛柄♪ Name:nono 2004/03/23(火) 21:38 東京都

うちのこも牛柄なのですが、突然おなかに
シミができてきて・・・今じゃかなり増えて
すごい状態(涙)牛柄ちゃんてできやすいのかなあ〜最初は病気かと思ってびっくりしました☆

[359-4] ありがとうございます! Name:スー姉 2004/03/24(水) 00:50 静岡県

病気ではないようで安心しました(*^^*)(ウチの子は膨らんだりはしていないけど黒い毛のとこにもうっすらと模様?が出てます〜(涙))
でも牛柄のワンには多いんですかねー?安心とはいえちょっと悲しいですね(T-T)




[357-1] 2004/03/17(水) 23:22

夜鳴きについて・・・
lan
東京都
はじめまして。1歳3ヶ月になるメスのチワワを飼っています。いままで夜鳴きをしたことなかったのに、ここ最近、毎晩夜鳴きをするようになって、悩んでいます。人がいても、ずっと夜中、遠吠えをするので近所迷惑になっていないか心配です。どうしたら夜鳴きが治るのか教えてください…よろしくお願いします。
 



[357-2] 深刻な問題ですよね Name:ももちゃん大好き♪ 2004/03/20(土) 16:15 東京都

はじめまして。はっきり言ってどうしたら夜鳴きが治るのか私には分かりません。獣医さんに相談してみてはどうでしょうか?あと、犬の習性などについて調べてみるとか。私も都内なので、夜鳴きは深刻な問題だと思います。お役に立てず申し訳ないです。誰か知っている方いたら、教えてあげて欲しいです。

[357-3] もしかしたら・・・ Name:m 2004/03/21(日) 19:38

発情期とか?
最近うちの近所でも犬の遠吠えが聞こえてくるので。
春も近いので・・・違うかな。
最近猫もすごくうるさいし。
アドバイスじゃなくてごめんなさいね。

[357-4] うちは... Name:キヨ 2004/03/22(月) 17:01 東京都

こんにちは。
ウチは昨日から家族になった、50日のチワワがいます。さすがに昨日の晩は人間の赤ちゃんのような鳴き声で一晩中ぐずっていました。ホント凄い声!
完全に無視したらいいのか、「うるさい!」としかった方がイイのか??

何で読んだかは忘れましたが、ママさんの着ているもの(キャミソールなど)を寝床に置いてあげたら治ったという例もある様ですよ。
あと、ラジオをつけておくとか。

私は「真っ暗が怖いのかな?」と思ってランプをつけてあげたんですが、効果はありませんでした。。

多分ウチとは夜鳴きの原因が違うと思うので解決にはならないかもしれませんが、何かいい方法がわかったら、また書き込みします。
がんばりましょう!



[358-1] 2004/03/18(木) 11:41

犬嫌い
チョコ
北海道
はじめまして。1歳のチワワがいるんですが、人間は大好きなのですが、犬が大嫌いらしくお友達がいません。ワンちゃんどうしで遊ばせたいのですが、しっぽをまるめて動かなくなってしまいます。将来交配を考えているので、ワンちゃんになれてほしいのですが、何か良い方法などありましたら教えてください。
 



[358-2] 今勉強中です! Name:みやび 2004/03/19(金) 10:01 群馬県

チョコさんちは人間大好きなんですねー
うらやましい♪
うちの子は今8ヶ月で
もっと小さい頃は人間大好き犬ダメだったんですが最近は人見知りも始まって、
初めて会う人にも警戒します。
今、うちの子は躾教室に行ってるんですが
本格的な躾じゃなくて、社交性を身につけるということで、他のワンと仲良くなろう!のコースに通ってます。なかなかうまくいかないのですが、段階的には、(散歩中に会った子なら)
まず、飼い主同士が会話や挨拶をする。
次にチョコさんが相手のワンちゃんを
だっこさせてもらう。
飼い主が相手の犬をだっこすることで、この犬は大丈夫なんだな、とわからせる
のが効果あるようです
それから犬同士で時間をかけて(一気に長時間ではなく何回も会わせて)
だんだんに自分からにおいをかぎに行けるようになって、最終的に
おしりの臭いをかぎあえたら
もう大丈夫、なんだそうです。
小さな子(チワワとか)相手に練習始めると入りやすいみたいですよ。
うちの子は一回1時間の教室に
すでに7回いってますが
まだまだダメなんですけどね(^^;)
でもだんだん効果はでてますよ!
今はゴールデンレトリバーと挨拶が出来るようにがんばってる所です

[358-3] うちの子もがんばります! Name:ちょこ 2004/03/20(土) 10:35 北海道

ゴールデンと挨拶できるなんてすごいですね。うちの子もしつけ教室行ってみようと思います
。根気強くがんばりますね!!



[353-1] 2004/03/17(水) 14:50

ウンチ?
さよ
愛知県
こんにちは。
2ヵ月半の男の子なんですが、先ほどウンチをしたのですが、それが茶色ではなく、透明に近い黄色でドロドロで少し血?がついたものだったんです。
前にも同じものを見た事があり、でもその時は現場を見たわけではなかったので、獣医さんと「吐いた物ではないか」と話していたのですが…ウンチだったとは(>_<)
獣医さんにみてもらってお薬を出してもらい、そのあとそういうことがなかったので安心していたのですが…。
あっあと、その黄色いドロドロウンチをしたあと、お尻をすってズルズル歩いてました。
これは肛門のうが溜まっているって事なんですよね?
それに関係があるのでしょうか?
同じような体験をしたことがある人、もしくは何か知っている人がいましたら、お願いします!
 



[353-2] こんにちは(^^) Name:ふう 2004/03/17(水) 17:39

それは粘膜便ですね(^^)吐き気をともなわないなら消化不良か虫がいるんだと思いますヨ。検便をしていても虫の中にはでてくるサイクルがあって一回目で見つからなくても次の時に見つかったりすることもあるんですよ。なので捨ててないならそのウンチをラップなどに包んで検便してもらってください(^^)お薬飲んだら治りますよ〜
お尻をこすって歩くのは今は肛門のうがつまってるのではなくてただ単に気持ち悪いんだと思いますヨ。

成犬だと粘膜便しても様子みても大丈夫だけど小さいと心配になっちゃいますよね。仔犬は軽いストレスでもおなかこわしちゃうこともあるし、色々大変ですね^^;早く良くなるといいですね!

[353-3] お返事遅くなってしまってすみません Name:さよ 2004/03/19(金) 15:44 愛知県

詳しく教えてくださって本当にありがとうございます!
症状の名前まで教えてくださって安心しました。
さっそく今日の夜、獣医さんにウンチを持っていってみます!
この前検便してもらったら少し細菌がいたらしく、もらったくすりをしばらく与えたら、細菌はなくなったと言われたのですが、サイクルなんてあるんですね!全然知りませんでした!
知らなかった事ばかり教えていただき、勉強になりました。
本当にありがとうございます。



[346-1] 2004/03/14(日) 18:06

教えてください
りんご
北海道
最近ごはんを食べなくなってしまいました。カスピ海ヨーグルトを少しかけてあげたら食べてくれたんですが、わんちゃんにヨーグルトあげても大丈夫なんでしょうか??
 



[346-2] ヨーグルト Name:れい 2004/03/14(日) 22:19 千葉県

あげても大丈夫だと思いますよ(^^♪
ただ砂糖がはいってたりすると肥満のもとになったりするので無糖がいいみたいです!私がドッグカフェに行ったときにワンコ用のメニューにあったから心配ないと思います!ただやっぱりあげる量には注意が必要かと思いますけど(^_^;)

[346-3] ありがとうございます Name:りんご 2004/03/15(月) 08:31 北海道

大丈夫と聞いて安心しました。
あげる量には気をつけます。

[346-4] こんばんは Name:まちゃ 2004/03/15(月) 19:53 茨城県

ヨーグルトですが、少しならうちでもあげています。
ただ、ご飯(ドッグフードですよね?)を食べなくなったから替わりとしてヨーグルトや他の食べ物をあげるというのではどうかと思います。
特に成長期の仔犬のうちには気をつけてあげてくださいね。
ちなみに6ヶ月位から突然食べなくなるようなお話も聞きますが、りんごさんのわんちゃんは何歳でしょうか?
本当に何も食べないなら獣医さんに行かれたほうが良いと思います。

[346-5] 獣医さんに見てもらいますね Name:りんご 2004/03/15(月) 20:17 北海道

うちの子は来月で1歳になる女の子です。食べる日もあるんですが朝は絶対食べません。夕方に食べる感じで1日1食です。

[346-6] うちの子もです! Name:MAYU 2004/03/15(月) 20:25 神奈川県

りんごさん、はじめまして!
うちの仔、ブリーダーさんから迎えましたが「フードにヨーグルトをスプーン1杯混ぜてあげて下さい。」と言われました。ヨーグルトはお腹に良い菌を作ってくれるそうですよ!ただし無糖です!あと便がゆるくなったらやめて様子を見たほうがいいようです。
うちの8ヶ月の仔(♀)も食べムラがありとても困った時があります。
缶詰のドッグフードを混ぜたりふりかけをかけたり色々変えてみましたが、今はまたヨーグルト&フードに戻りました。
極小なので食事にはすごく気を使っています。りんごさんも頑張って下さいね!

[346-7] うちもあげています。 Name:ちゃっぴーまま 2004/03/18(木) 19:22 埼玉県

カスピ海ヨーグルト食べさせています。うちの子はフードに粉のお薬を混ぜて食べているのですが、それだけではお薬が残ってしまうので小さじ一杯程度のヨーグルトを混ぜてあげています。獣医さんにも聞いたことがありますが与え過ぎなければ食べてもいいそうですよ。もちろんプレーンのままあげています。

[346-8] ありがとうございます Name:りんご 2004/03/18(木) 21:22 北海道

うちの子は、火曜日あたりから、ヨーグルトをあげても食べなくなってしまいました。飽きっぽいんでしょうね!!今は食べたり食べなかったりって感じです。



[234-1] 2004/01/14(水) 12:40

出産!
なな
神奈川県
はじめまして、4才にるチワワを飼っています。
2月の始め頃に出産の予定なのですが、とても
不安です。藤沢近辺で親切で良心的な獣医さん
をご存知あるかたがいらっしゃいましたら、
教えて下さい。
 



[234-2] こんにちわ Name:チルメイ 2004/01/15(木) 15:42 神奈川県

初めまして。
私も藤沢市に住んでおります。
ななさんはどの辺りにお住まいですか?
我が家の近所にとっても評判の良い病院がありますので、お教えしますね。
藤沢市下土棚という所にきよの動物病院があります。
いすず自動車工場正門の並びです。
とっても良い病院で、リーズナブルなのに設備も整っていて、先生も助手の方もとっても優しい方ですよ♪
遠方から来てらっしゃる方もよく見かけます。
もしお近くでしたらお勧めします☆

[234-3] 出産! Name:なな 2004/01/15(木) 23:04 神奈川県

お返事ありがとうございます。住まいは善行ですが、さっそく覗いてみたいと思います。
チルメイさんは出産の経験はありますか?
自宅で出産を考えているので何かよりアド
バイスや経験がありましたら教えて下さい。

[234-6] 大変ですが、喜びもいっぱいです。 Name:ゴンチャ子 2004/01/30(金) 20:00 新潟県

我が家では3回の出産がありました。最初の出産はチワちゃんにとっても大変なものです。できれば病院がいいです。普通のワンちゃんは力み始めてからだいたい8時間くらいで産めれば、安産だといえますがチワちゃんは5時間が限度だといいます。
おなかの中にいる赤ちゃんの数、大きさ、おかあさんが何匹で産まれて来たかにも、大きく作用するんです。我が家では3回目にして自分たちで見ようと思いましたが、担当の先生と30分ごとに電話で話し合いながらでした。ちょうど親戚だったので本当によくしてもらいました。4時間見てでてこなかったので先生と話し合い、夜中の11時に急患で帝王切開となりました。赤ちゃんが普通の2倍以上の大きさで、でてこれなかったんです。信頼できる先生だったので帝王切開にもふみきれたし、夜中でもみてくれたんですね。もしそれができないなら、病院でみてもらうのがいいと思います。以前その先生でなかったときには、帝王切開で子供もすべて駄目だったことがありました。獣医の中でもお産を特に専行していた先生とかいるとの事です。大変だけど探してみてはいかがでしょうか。



[352-1] 2004/03/16(火) 22:22

うんちの回数
なな
神奈川県
5ヶ月のちわわんについて相談させてください。
この仔、家族の一員になってからずっとなのですが、うんちの回数が一日に5〜6回と多いような気がするのですが・・・。
ちなみに餌は今、3種類目なので餌のせいとは思えません。
ただ、体重が800gほどで、小さいような気がします。もしかしたらほとんど栄養が吸収されずにいるのではないかなぁと。
餌は吐きやすい仔なので一日3、4回多いときは5回あげています。
うんちはちょうどいい感じなので決してあげすぎと言うわけではないと思うのですがいかがなものでしょうか?
元気なら心配要らないのでしょうか?
 



[352-2] うちもですよ〜 Name:ももちゃん大好き♪ 2004/03/16(火) 22:40 東京都

うちも五ヶ月のちわわんが居ます。やっぱりうんちの回数は5回位です。体重は1200g位です。うちの子でも小さい位かなぁ?と思ってるので、ななさんのうちの仔は極小かもしれませんね。心配ならば、健康診断みたいな感じで、病院にいってみてはどうでしょうか?うちの子も下痢していたので、連れて行って特に何も無く安心しましたので。

[352-4] ウチの子も・・・★ Name:小次郎ママ 2004/03/17(水) 12:59 滋賀県

家はもうスグ7ヶ月になるロンチー♂がいます。
うちの子も5ヶ月の頃は800グラム程度しかなく、チワワの中でもおチビ君です^^ウ○チの回数は多い日なら4、5回していました。少なければ2回程です。
元気なら大丈夫だと思いますよ。
それでも心配でしたら、病院に連れていってあげるといいと思います♪

[352-5] ありがとうございます Name:なな 2004/03/17(水) 20:46 神奈川県

レスありがとうございます。
よかったです。うちの仔と同じように5、6回する仔がいるのですね。
ちょっと安心しました。
一回にする量が5cmぐらいでしかも5、6回だなんて、羨ましく思いながら処理してるんですよー。私なんて私なんて・・・!
綺麗な話じゃないのに具体的に書いてしまってすみません。
人間と同じようにやせの大食いなのかもですね。
今度、ついでがあったときに先生に聞いてみますね。ありがとうございました!

[352-6] Name:ももちゃん大好き♪ 2004/03/18(木) 02:19 東京都

少しでも、お役に立てたなら嬉しいです♪
本当に羨ましいですよね〜。家なんか、ちょっと留守にして帰ってくると、10cm程のものが3本も・・!!私もこうなら、こんなに横に広がっていないはず。。
私も頑張ってこの仔を立派なちわわんに育てま〜す♪ななさん、小次郎ママさん、お互いに頑張りましょう!!



[356-1] 2004/03/17(水) 23:10

ハニーさんへ・チェリーアイについて
まい
神奈川県
 以前、ハニーさんがチェリーアイの手術法について、瞬膜の付け根を切開して行う方法を紹介されていました。
 その外科手術をウチの仔にも受けさせたいのですが、ぜひ病院と先生を教えて頂けないでしょうか?
 こちらに掲載されるのがまずいのであれば、メールを頂けないでしょうか。。。
ずうずうしいお願いで申し訳ありません。
 


[342-1] 2004/03/12(金) 12:42

ワンコの見学で気をつけること
キヨ
東京都
こんにちは。
はじめてチワワを飼おうと思っています。
週末ネットで見つけたチワワ(メス)を
ブリーダーさんの所に見に行くんですが、
その時に気をつけるポイント等ありますか?
元気なチワワかをチェックする方法、良心的なブリーダーなのか判断する方法、なにかにか良いアドバイスお願い致します。

今メールでやり取りしている時点で、ソケイ部に小さいヘルニアがあることがわかっています。
犬を飼うこと事体がはじめてなので、そういった少し問題のあるワンちゃんを迎え入れることに少なからず不安があります。

ヘルニアを持ったワンちゃんと暮らす心得のようなものなどもあったら、聞かせて下さい。宜しくお願い致します。




 



[342-2] なぜヘルニアの子? Name:ノンノ 2004/03/12(金) 14:01

 我が家にもソケイヘルニアの女の子がいて、1月に避妊と同時にヘルニアの手術を
しました。
 家は1歳ころにソケイヘルニアになりだんだん大きくなり、子宮が出ていたのです。
 キヨさん家は最初はヘルニアでなかったのですが、なぜヘルニアの子を迎える?
のですか。
 ヘルニアは遺伝するみたいなので、その
ブリダーさん自体をあまりお勧めできないのですが。
 獣医さんの健康診断済とかかかりつけの獣医さんを聞くとか。
 本当にこの世界はブリーダーも獣医も??が付く人が周囲にあふれてます。
 くれぐれも衝動で選ばないように慎重に
わんちゃんを迎えてあげてください。
 

[342-3] 私も同感。 Name:ちわたん 2004/03/12(金) 14:25 東京都

ワンちゃんに遺伝的な疾患が在ると分かっているのなら、かわいそうですがよほどそのこと接していたりして情が湧いているのでなければ、やめた方が良いです。 獣医さんって保険が利かないので、診療費すごくかかります。(もちろんペット保険もありますが、つきづき地域、犬種にもよりますが、チワの場合、2000円前後月額かかります) よほど、知識や覚悟(動じずに病気と向き合う)がないと飼ってから大変です。 もちろん、病気と向き合いながら前向きに楽しく暮らしている人も沢山(うちの子もそう)ですが、最初から分かっているのは、、。ブリーダーさんにしてもショップにしても、いいところばかりではないので、こちらが素人で何も知らないと見ると、疾患のある子や、癖のある子を勧められかねません。
それでも見たいと言う気持ちも分かりますので、見に行くとしてもブリーダーさんには、他にもあちこち候補がある、健康な性格の良い子があるからそちらも見に行くと言っておいたほうがいいです。くれぐれも、そのブリーダーだけの言葉を信じないで下さいね。 見に行く時は、健康診断書とか、血統書とか聞いておく事と、頭の骨の開き具合がどうなっているかは確認しておく方がいいです。 アップルヘッドがいいとか、詰まったお顔がいいとか、毛づやがいいとか、外見的なこともありますがまずは、健康状態が一番です。次は性格で、1ぴき1ぴき呼び寄せた時の反応を見ると良いと思います。(好き好きですが)呼んでも全くムシで、興味も示さなかったり、威嚇されたりするのは、あとで躾に苦労するかも。 ようすをみながら、こちらに興味があル様子を見せてくれる子がいい、、、これは私の経験からですが。 チワちゃんと暮らすのはたのしいですよ。がんばりましょうね♪

[342-4] ありがとうございます。 Name:キヨ 2004/03/12(金) 15:50 東京都

ノンノさん、ちわたんさんありがとうございます。

初心者ならなおさら、良く考えた方がいいですね。数えられないくらいの子犬の写真を見てきて、「いたー!!」と思ったコだったので、少しの欠点なら覚悟しようと思っていたのですが、ちょっと甘かったです。

チワワの病気でヘルニアというのはとてもなりやすく多いと聞いていたので、チワワを飼うならしょうがないと思っていたのですが、どのくらいの割り合いでヘルニアのコがいるもんなんでしょうか?

週末は子犬の兄弟や、親の様子、今までヘルニアになったコがいたら、どのように成長していったのかなども聞いてみたいと思います。

それから、ブリーダーの比較をする為にもいくつか見て見ようと思います。
都内近郊でお薦めのブリーダーさんていますか?
宜しければどなたか教えて下さい。

チワワブームになる何年も前からチワワを飼いたいと想い焦がれ続け、、今ようやく環境が整いチワワを探し始めている所です。
チワワのいる生活を想像するだけで興奮して眠れなかったりしています。。

いいコに出会えるまで、焦らず探したいと思います。

[342-5] ヘルニア Name:ノンノ 2004/03/12(金) 17:21

 チワワだからヘルニアが多いとか、ダックスだからよりもその子の固体差みたいです。
 家は手術をする前も悩みましたし、決めてからも心配で、何も手につきませんでした。
 幸い外科専門の経験豊富な獣医さんにめぐりあい、麻酔の事、手術時間、内容、術後のケアなどを詳しく聞き手術に踏み切りました。
 病気になった時は口がきけないので本当に不憫です。
 家は今8ヶ月の男の子と5歳の女の子がいますが、歴代は皆女の子で初めて男の子を向かえました。
 去勢手術を済ませた男の子は飼い易いし、面白いですよ。
 ちなみに今は2匹ともスムチーです。
 以前にロングがいたのですが、抜け毛が多く、もちろんスムースも抜けますが、手入れが楽なのがスムチーの良さです。
 ブリダーと話すときには、他にも候補のワンちゃんがいるからと、あまりその子に情を移さないそぶりをした方が良いです。

[342-6] がんばって Name:ちわたん 2004/03/12(金) 19:57 東京都

ブリーダーさんに丸め込まれないように、週末ネットでも、ヘルニアの検索をして予備知識仕入れてから会いに行ってくださいね。 残念な事に、初心者の人をかもにするブリーダーさん(ブローカー)の話をよくききます。 そのチワチャンは本当にかわいそうですが、どこかにきっとこの子だって子がいるとおもいます。 見に行って抱っこしてしまうと情が移ってしまいます。 どの子を選ぶとしても、よーく考えてからお迎えしてあげてくださいね。 

[342-7] 了解です! Name:キヨ 2004/03/12(金) 20:41 東京都

ノンノさん、ちわたんさんありがとうございます。

色々な情報に惑わされて、不安ばかりつのる一方で、でももう早くこの手に抱きたい!と焦っていましたが、皆さんとお話できて気持ちに余裕ができました。感謝です!

チワワが見たくて今まで何度も何度もペットショップに行っていましたが、抱いたら最後手放せなくなるに決まっていると思い、環境が整うまでは抱かないと決めていましたが、環境が整った今ブリーダーさんの所に行っても同じですもんね。

抱いたら冷静さを失う自信あります。。
気を付けます!

どんなに可愛いワンコでも初心者の私にかわれたら、不幸になってしまうコもいるかもしれませんもんね。

ワンコにとって私と暮らすことでリスクを負ってしまわないように、丈夫で元気なコを探します。



前の10件次の10件