チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[411-1] 2004/04/16(金) 19:24

朝霞市周辺で良い獣医さん教えて下さい。
swan
埼玉県
はじめまして、swanと申します。

初めてチワワを飼うのですが、引越してきたばかりで、近所に知り合いもいなく、ブリーダーさんに「子犬を迎える前に獣医さんの情報を集めてくださいね」と言われたのですが、困っています。

ご存知の方いましたら。是非是非教えてください。よろしくお願いします。
 


[383-1] 2004/04/10(土) 06:57

手術すべきでしょうか?
ai
岡山県
こんにちは。
3ヶ月になるチワワがチェリーアイになってしまいました。
友人のダックスちゃんとガウガウやっていて「キュン」といつもと違う鳴き方をしたなぁ…と思っていたら、目をしきりに気にして目が真っ赤になっていました。
そしたら目の下(目頭)に白いものがプックリしていたので、すごく心配になって、すぐに病院に連れて行きました。そうしたら「そんなにひどくないし、目やにがすごく出たり、かいてしょうがないって言うわけでなければ、そのままで様子を見ましょう。(去勢の手術をする予定なので)去勢の時に気になれば一緒に手術しましょう。この子は暴れん坊だから目薬を差すのも大変だと思うから粉薬で様子を見ましょう」と言われました。それから数日様子を見ていますが、白い目やにが良く出るようになってきました。最初は白かった目頭の袋が真っ赤になってきて少し大きくなってきたような感じで、大丈夫なのかなー?とすごく心配です。
行きつけの動物病院を疑うわけではないのですが、他の病院にも見てもらった方がいいのかなぁ?と思いつつ…。まだ3ヶ月なので麻酔を使って手術をするのは危険なのはわかっていますが手術した方がいいのかなぁ?なんて、最近悩んでいます。
おうちのチワちゃんがチェリーアイになられた方、アドバイスをお願いします。
 



[383-2] こんにちは Name:ぴぃ 2004/04/10(土) 14:12

心配ですね。今も瞬膜(袋状の物)は出たままなのでしょうか?
うちのワンも以前、チェリーアイになりました。
ご面倒かと思いますが(大して参考にならないかも知れないのですが、私の発言が載っています)しつけ相談室の過去ログ174をご覧いただきたいのですが。。
残念な事に、参照していただきたい「その他相談・過去ログ238は消えてしまったようですが。。><;
少しでも何かの参考になれば。。と思います。
私的な発言ですが、他の獣医さんにも見ていただいた方が良いのでは?と思います。

[383-3] 過去ログ、拝見しましたよー。 Name:ai 2004/04/10(土) 18:20 岡山県

ぴぃさん、ありがとうございました。過去ログ拝見しました。
粉の炎症止めを飲んでいますが、袋は大きくなってくるし赤みを帯びてくるしですごく心配になり、今日またかかりつけの獣医さんに見せに行ったら、やはり「現状での手術はお勧めではない。去勢の時期まで手術は待った方がいい」と言われ、「今の薬を飲み終わったら少し様子を見てください」と言われました。
チワ自体は元気一杯なので、その点ではいいのですが このままほおって置いていいものなんでしょうか?
やっぱり他のお医者様にも見てもらった方がいいのかな?と思っています。

[383-4] う〜〜ん Name:ぴぃ 2004/04/10(土) 18:48

aiさんのかかりつけの獣医さんを悪く言うつもりは全然ないので、その点はご了承くださいね。
先の手術の話より、どうして今、瞬膜を引っ込る&目薬を処方してくれないのでしょう。。?
体の中にあるべき物が外に出ているわけですから、外気にあたるのはよくないと思うのですが。。(素人判断なのかな?)
手術は最終的な事だと思うし、それより先に出来る事があると思うんですけど。。
チェリーアイに詳しくない獣医さんなのかなぁ。。

[383-5] それがですね・・・ Name:ai 2004/04/10(土) 21:37 岡山県

瞬膜は一度引っ込めてもらったんですけど、すぐまた出てきちゃったんですよぉ。目薬はうちの子、暴れん坊だから点すのはムリだと判断したようです。
今日見せに行ったら、思ったよりひどくなってた様でした。ここまで出ていると目薬も無理だと思うとおっしゃって、今出ているのが最大だと思うので炎症さえ起きなければそのままでいいとの判断のようです。
瞬膜は小豆大くらいの大きさで、もう真っ赤なんですよ。せめて引っ込まなくてももう少し小さくなるか、赤みが引いてくれるといいんですけど…不安になってきました。

[383-6] うちの仔のこと(^^) Name:ふう 2004/04/10(土) 21:57

ぴぃさんに言われてレスさせてもらいます(^^)
うちの仔もちょうど3ヶ月頃にチェリーアイになりました。最初の頃は私がひっこめてたんですけどだんだんひっこんでもすぐでてくるようになって最終的にはひっこまなくなっちゃったので手術することに決めました。うちはチェリーアイを切り取る手術だったんですが前にあったチェリーアイの相談のときに涙腺を一緒に切り取ってしまうことがあるので切開して埋める方法があってそちらのほうがいいということを言ってらっしゃいました(^^)

チェリーアイ自体はたぶんそのまま手術せずにしてる方もいます。見た目が恐いだけで必ず手術しなくてはならないものではなかったはずです。ですが気持ち悪くてひっかいたり目やにがひどくでる場合などは手術でとってあげたほうがいいみたいです。あとは目薬や炎症を抑える薬などで様子を見ていたら治る場合もあるようです。つまりケースバイケースなんでしょうね。

赤く腫れるのはチェリーアイの特徴だからそこまで心配しなくていいと思うんですけどどうせならひっこめてくれればいいのにね??手術自体はそこまで急ぐ必要はないと思いますよ(^^)aiさんのちわちゃんも去勢をするなら二回手術するよりも一回で済ませてあげるほうがいいっていう獣医さんの配慮でゆってくれてると思うし、うちも5ヶ月くらいまで待ちましたし。

心配に思う気持ちはすごくよくわかるのでとりあえずひっこめてもらってみてはどうでしょうか(^^)?自分でももちろんできますヨ。

[383-7] ありゃ Name:ふう 2004/04/10(土) 22:01

打ってる間にかぶっちゃいましたね、ごめんなさい^^;

[383-8] (*- -)(*_ _) Name:ぴぃ 2004/04/10(土) 22:25

ふうさん、本当にありがとうございます。

aiさん、瞬膜引っ込めてもらってたんですね。すみませんでした。。

うちは何度も何度も病院で引っ込めてもらうのに通い、家では点眼をし様子を見てました。最終的には引っ込めてもらって、帰りの車の中ですぐに出てしまい、そのまま病院にUターン&入院。となりました。(手術はしませんでしたけどね。)
ふうさんの仰っている、埋め込む手術が出来るか、獣医さんにお伺いになられた方がいいかもしれませんね。
あと、暴れん坊で目薬が点せない。というのも寝起きなら何とかなるかも??(カナリ希望的観測ですが。。)

ふうさん、瞬膜の引っ込め方ネットで見たんですけど(完治後だから意味なかったけど)難しそう&怖くて私には出来ないよ〜。って思っちゃった^^;
やっぱ、ふうさんはスゴイわ〜〜!

[383-9] みなさんすごい! Name:ai 2004/04/11(日) 09:11 岡山県

ふぅさん、ぴぃさん!
ありがとうございます!!
いろいろ聞けて本当に参考になります。
実は今朝、目やにをウエットティッシュでふき取ろうとしたら目やにと一緒に血がついて、もう心配で心配で…病院に電話してみようと思います。
あの子自身、気になるみたいで時々こすっている所を見ます。「ダメよ〜」と見つけた時は注意しますが、たぶん見ていない時はやっているんでしょうね。
もう、血を見たときは泣きそうでした(今も)
自分でしまってあげられればいいのですが、もう米粒大を越してタイ米くらいの大きさなので、怖くて、目の辺りを触るのも目やにをふき取るのが精一杯なんですよー(TT)

[383-10] ほかにも・・・ Name:モコ 2004/04/11(日) 12:31

病院は、絶対一箇所に決めないほうが良いとおもいます。病院によって差がありすぎます。うちの子は10歳過ぎて病院を変えましたが・・・本当に月とスッポン!!!変えた先でいのちびろい・・・14歳でとても元気です。うちは、疲れたりするとすぐ瞬膜が出ていましたが、幸いその度に”目薬”で治っていました。

[383-11] 行ってみました! Name:ai 2004/04/12(月) 20:58 岡山県

違う病院に行ってみましたよ〜。
やはりチェリーアイの為だけに麻酔を使って手術をするのは…と言われ、ペコや歯並び、膝のお皿やヘルニアの有無を見てくださいました。特にチェリーアイ以外には直す所は見受けられず、目薬で様子を見る事になり、目薬を処方してくださいました。
これで様子を見てみようと思います。

[383-12] そうですか(^^) Name:ふう 2004/04/12(月) 22:14

チェリーアイ以外は健康でよかったですね(^^)暴れん坊のチワちゃんに目薬さすのは大変だろうけどがんばってくださいね!

[383-13] 他の病院に Name:ぴぃ 2004/04/12(月) 22:48

行かれたんですね。
目薬は、寝起き&二人がかりでやるとうまくいく確率高いですよ。(うちも最初の頃は二人がかりでやりました。)
点眼の回数が多いから大変でしょうが、頑張ってくださいね。
aiさんのお宅のちわちゃんが、手術せずに治りますように。。(^人^)

[383-14] 安心です Name:モコ 2004/04/14(水) 20:02

良かったですね!目薬だけで・・・膝蓋骨脱臼の子が多いですが診ることの出来る先生がまだ少ないです・・・でも膝を診てくださったのは良いですね。

[383-15] ありがとうございます Name:ai 2004/04/15(木) 17:04 岡山県

皆さん、心配していただいてありがとうございます。
数日、様子を見ましたが やはり目薬で引く様子はないです…残念ながら。
最近は目やにで目がくっつきぎみなので、病院に行ってお薬をいただいてこようかな?と思っています。目薬はなかなかうまくさせなくて、無駄遣いばかりです(T-T)

[383-16] お大事に・・。 Name:まちゃ 2004/04/15(木) 21:36 茨城県

具合の悪いわんちゃんを見ているのはとても辛いですよね・・。1日も早く良くなるようお祈りいたします。
目薬、嫌がるわんちゃん多いみたいですね。前飼っていたシーズーはおとなしくさせたのですが今の子は最初暴れて大変でした。でもだんだん慣れて今ではとっても良い子ですよ。こんなことしか言えなくてごめんなさい(^^;)

[383-17] 頑張って! Name:ぴぃ 2004/04/15(木) 23:35

目薬はホント大変ですよね。。
暴れん坊さんは食いしん坊さんじゃないのかな?
食べ物で釣ってもダメですかね。。?
目薬じゃ抑えられなかったんですか。。
私も辛いです。。



[408-1] 2004/04/14(水) 23:22

緊急です!土を食べて嘔吐してしまいました!
ミニィー
福岡県
またまた相談です><
先程、我が家のチワワが植木鉢の土を食べてしまい、嘔吐してしまいました。私が見ていない間に食べてしまったので、どのくらいの量を食べたのかも分からないんですが、石なども入っていました。やはり病院に連れて行くべきでしょうか?別にぐったりした様子もなく、嘔吐する前までは走り回っていました。今の時間だと病院は開いていないので、行くなら明日行きたいのですが、宜しければ教えてください。
 



[408-2] そうですね・・・ Name:モコ 2004/04/15(木) 17:12

虫除けのお薬などまいていなければ緊急でなくても良いと思いますが、石等が入っているようなら今日か明日レントゲンを撮ってもらうのも、良いかもしれません・・。



[405-1] 2004/04/14(水) 14:58

避妊手術をした方がいいのか・・・
ミニィー
福岡県
我が家のチワワは、今現在7ヶ月で1.6キロあるんですが、痩せすぎでしょうか?子供を産ませたいんですが、体が小さいと大変だと聞いたので迷っています。それと、もし産まないのなら早めに避妊手術をした方がいいんですか?宜しければアドバイスお願いします。
 



[405-2] 避妊手術 Name:ちょろ 2004/04/14(水) 15:52 兵庫県

七ヶ月で1.6キロは痩せすぎでもないと思いますよ(^_^)まだもう少し成長して体重が増えることも予想されますしね。でも、体格が小さい子はお産が難しい話は良くききますね。一度かかりつけの獣医さんに相談してみてはどうですか?あまりアドバイスになってなくてすみません(ーー;)

[405-3] 避妊手術 Name:ミニィー 2004/04/14(水) 18:08 福岡県

お返事ありがとうございます!
凄い参考になりました☆彡
早速、今度獣医さんに相談してみます。
本当にありがとうございました^^

[405-4] やはり・・・ Name:モコ 2004/04/14(水) 19:15

小さめの子なので母体や将来的な病気(子宮蓄膿症)など考えると避妊したほうが良いかもしれませんね。ただ、1回目の生理が終わった後をお奨めします!うちは骨格の大きな子なので、片手で持てるなんて・・・想像するだけで可愛いですね!!!

[405-5] はじめまして Name:いちママ 2004/04/14(水) 19:16 千葉県

うちも、今、ミニィーさんさんと同じ悩みを抱えていて、先日、JKCの代理店もやっているブリーダーさんに相談してきました。
その、ブリーダーさんが言うには、安産か難産かは、結構遺伝するみたいです。
小さくて安産の子もいれば、大きくても難産の子もいるみたいです。親犬が安産だった場合、たいてい安産だって言ってました。だから、もし、親犬がどうだったかが聞けるようでしたら、聞いてみてはどうでしょうか。
避妊手術ですが、そのブリーダーさんが言うには、結構、早めに手術して、その後、やっぱり子供産ませたかったなぁ〜って思う人がいるみたいです。だから、そんなに焦らずに産ませないって決めてからの方がいいと思いますよって言ってました。
ちなみに、チワワは2歳以降に産ませた方がいいみたいですよ。
あと、個人的には産ませる場合、ブリーダーさんできちんとその子の欠点を補ってくれる子を探してもらって交配する事をオススメします。
あと、繁殖前に下記のサイトを見ると結構、勉強になりますよ。
http://www.h3.dion.ne.jp/%7Ebeans/hansyoku0.htm

避妊手術に関しては、色々な考えがあり過ぎて迷ってしまうと思いますが、色々悩んで自分の納得できる答えが出せればそれでいいと思いますよ。
お互い、がんばりましょうねっ!

[405-6] 避妊手術 Name:ミニィー 2004/04/14(水) 23:15 福岡県

モコさん、いちママさん、
本当にありがとうございました!
是非参考にさせて頂きます☆彡



[387-1] 2004/04/10(土) 20:38

誰がこんな経験ないですか?
でかちわわ
大阪府
お風呂に入れた後で耳をみたら白い綿のようなものが奥の方にありました。綿棒でとろうとしてもとれませんでした。いつもの病院に連れて行ったら耳をあらっただけでこのうみは大丈夫といわれましたが、
中にはまだ白いうみがあります。
白いうみをはじめて見ました。病院も年末に誤診??みたいなのがあって不安でしたが、一番近いので心配で急いでつれていったのですが・・・
皆様のちわわん耳の中ってどんな感じですか???
 



[387-2] 念のため・・・ Name:モコ 2004/04/11(日) 12:49

もし、近くに別の病院があったらそこで診てもらうと安心かもしれません。耳の場合ひどくなったら、それこそ通わなければいけなくなるので大変だと思います。何もなければ良いのですが・・・

[387-3] そうですよね?おかしいですよね? Name:でかちわわ 2004/04/11(日) 16:49 大阪府

やっぱり怖いですよね???
明日でも行ってみます。
ありがとうございます

[387-4] Name:モコ 2004/04/14(水) 20:24

いかがでしたか?



[407-1] 2004/04/14(水) 16:25

2匹チワワを飼っています。
チャチャ丸
福島県
メスのチワワの子はまだ4ヶ月なのですがまだまだ生理は来ないと思うのですがだいたい1歳くらいかな?準備として生理用のパンツをネットで頼みたいと思います。生理になってパンツをはいたらオシッコはどうするんですか?
他にもなにか注意することがあったら教えてください!!生理って大変なんですかね?体がかなり小さいのでとても不安です
 



[407-2] うちの場合は・・・ Name:モコ 2004/04/14(水) 19:39

とっくに

[407-3] うちの場合は・・・ Name:モコ 2004/04/14(水) 19:44

さっきのは、間違えです・・・ごめんなさい!とーい昔の話ですが、うちはパンツなしでした。ちょっと血が付く位でしたが多い子もいるんでしょうかね・・・。

[407-4]   Name:チャチャ丸 2004/04/14(水) 20:01 福島県

よくわからないのですが1歳になったらくるとしか聞いたことがありません。
パンツを履かなきゃ血とかたくさんでるんじゃないんですか?やっぱり犬によって違うのかな・・・

[407-5] またまた参考にはなりませんが・・・ Name:モコ 2004/04/14(水) 20:18

うちは14歳で、今の子たちとは違い大ぶりの子なので7・8ヶ月でなり、年に2回しっかりとありました。たぶん・・・なんですが、今の子たちはうちよりは少ないかもしれないですね。そんなには出ないのですが拭いてあげていた記憶も・・・ただ、外に出る時は男の子達に襲われないようにしっかりとパンツをはかせてあげてください。これは、はっきりと言えます。一瞬の間に全然違う犬種の子に襲われたら大変ですものね!



[392-1] 2004/04/11(日) 18:28

熱でたわんちゃんいますか?
ももっち
東京都
つい先日、2回目(7種)のワクチンを摂取しました。(1回目はブリーダーさんで行われたので、私がつれていくのは初めてでした)

ワクチンを摂取して、アレルギーが出る子がいる場合があるので、
摂取後しばらく病院の待合室で待って様子を見て、
問題なければ帰っていいとのことで、様子を見ていたのですが、
寝てしまったので問題ないかと思って帰ったら、
熱を出してしまったようでした。
お医者さんは人間のインフルエンザの予防接種と同じで、
打ってから熱を出す子もいますが、ゆっくりさせてあげれば次に日には元気になるので
大丈夫ですとおっしゃっていましたので
すこし様子をみてたら、数時間して熱もすっかり下がって元気いっぱいになりました。

はじめての経験だったので、とっても心配でした。

結構熱を出したりするわんちゃって多いのでしょうか?
もし同じような経験された方がいましたら、教えていただければ嬉しいです。
 



[392-2] 自分の場合は・・ Name:レオン 2004/04/11(日) 18:41 東京都

はじめまして^^
自分の場合は2度目のワクチン(8種類)の時は注射した瞬間に「キャン」と一言鳴いただけで大丈夫でした。
3度目の時も同じワクチンを打ったのですが、その時は凄く鳴いて失禁しちゃいましたT0T
家に帰ったら触っただけでも「キャンキャン!」って凄く鳴くし元気も無いので心配しましたが、次の日には元気になりましたよ♪

[392-3] うちも Name:メレママ 2004/04/14(水) 12:31 埼玉県

はじめまして。
うちも2回目(8種)の後、プルプル震えてちょっと熱っぽくなってました。
かなりダルかったらしく、ずっとだっこでしばらくおとなしくしてましたね〜
獣医さんから『体内に菌を入れるので、それに抵抗するため熱が出たり震えたりするけど、もどしたりご飯食べなくなったりしなければ大丈夫』
と言われていたので、1日つきっきりで様子を見てました。ただ、何かあったらすぐ連絡するように!とは言われていましたけど・・・
でも、次ぎの日にはけろっと元気に遊んでましたよ〜
3回目は同じワクチン打ったのですが、免疫が出来ていたのか、まったく変化もなく元気にしてました。
なので、一時的なものなんじゃないかな〜って思います
でも、あまり詳しいことは分からないので、獣医さんにご相談してみてはいかがでしょうか?

[392-4] うちは・・・ Name:みやび 2004/04/14(水) 14:40 群馬県

最初のワクチンはショップで
2回目の9種混合ワクチンを獣医師につれていきました。
家に戻って2時間して(寝かせていたのですが)様子をみたらぐったり・・・
目もうつろで、呼んでも小屋から出てこないのです。これはマズイ!と思ってあわてて病院に電話して、連れて行きました。熱も少し出てました。
お薬を飲ませてもらって
夜の分の薬ももらいました。
でも夕方には元気で、電話で相談して薬のませなくて平気ってなって・・・
3回目のワクチンもしたのですがそのときは
注射のあと、念のためにすぐ薬飲みました。
 で、この前狂犬病予防接種も
具合が悪くなると困るから・・・って
同じアレルギー抑える薬をもらいましたよ
 そのお薬もらうと、全然平気なんです。
来年、ももっちさんちがまたワクチンするとき、こいうお薬聞いてみてはどうでしょう



[404-1] 2004/04/14(水) 11:12

今朝!!
緊急!
埼玉県
今朝、鉛筆を3分の1くらい食べてしまったようなのですが、それって病院に行った方がいいですか?それとも様子見の方がいいですか?
一人残してきてしまったので心配で心配で…。もしよかったら教えてくれませんか?緊急です
 



[404-2] わからないけど・・・ Name:みやび 2004/04/14(水) 11:20 群馬県

病院に行って、はかせてもらったほうが
良い気がします・・・

ずっと心配してハラハラしてるよりも
良いと思うのです・・・

自分ではくかもしれないですけど
また犬ははいたもの食べるから
見てないと結局くりかえしそうだし・・・

胃洗浄とかしてくれるはずですよ

[404-3] 大変!! Name:まろんママ 2004/04/14(水) 11:27 北海道

それはすぐにいつたほうがいいと思いますよ!私の子も前に画鋲を飲んだ疑惑があってすぐに病院に連れていきました。レントゲンをとってもらい幸い飲んでなくて安心したのですが・・鉛筆もきっと同じだと思いますが消化されないので下痢をしたりしてつらいはずです。レントゲンをとってもらえば安心できるし☆あまり役立たないレスでごめんなさい。

[404-4] 補足 Name:みやび 2004/04/14(水) 11:30 群馬県

えんぴつの芯の黒鉛ですが
ナマリではないので体に害はないですが
粘土が入ってます
それと鋭くかけた木片が内蔵などにつきささると大きな手術が必要になりますよね・・・
ということで、病院いってみてください

[404-5] ありがとうございます。 Name:緊急! 2004/04/14(水) 11:34 埼玉県

すぐには家には帰れないのですが、帰ったらすぐに病院にいってみようかと思います。鉛筆の残りをみたらとんがっていたのできっと食べた木片もきっととんがっていたのかな…って思い出しました。すぐにお返事くださり有り難うございました。



[399-1] 2004/04/12(月) 23:33

突然狂ったように・・・
ちゃちゃママ
東京都
こんばんは。実はついさっき、うちのチワワ(7ヶ月オス・去勢済みです) が、突然狂ったように暴れてうなり、吠えて、
しきりにクンクンと匂いをかいでいて、あまりにも異常だったので、ビックリしてしまって心配で、こちらに相談させていただきました・・・
今はだいぶ落ち着いて、サークルのなかで休んでいます。
暴れだす10分ほど前に、父が帰ってきて
いつもどうりに喜んでおむかえしていたのですが・・
今日は特別なことはありませんでしたし、お外で何かうるさい音がしていたわけでもなく、食欲もトイレもいつもどうりでした。。一週間前の健康診断でも異常無しでした。
もしかして、父が知人のお通夜の帰りだったから??なんて少し考えてしまったんですが(ワンちゃんには、なにか感じるなんて聞いた事があったもので^^;)
こういったことは、よくあることなんでしょうか・・
ワンちゃんを飼うのが初めてなもので、どなたかアドバイスを頂けたらうれしいです。
よろしくおねがいします(><)
 



[399-2] あります!あります!! Name:ぴぃ 2004/04/12(月) 23:46

そういう事!!
うちの場合は伯父のお通夜から帰ってきたあと、わんこがニコニコ笑っているように見えました。
故人を偲んで家に帰ってきてもお通夜の続きをしていたら、普段は夜の8時を過ぎたらお布団を敷いてとせがみ、あとは自分の世界へ。。の仔が、私たちに付き合ってずーっとにこにこしてました。(わんこはその伯父が大好きでした。。)

[399-3] フラップだと思います Name:みやび 2004/04/12(月) 23:52 群馬県

これだけではちょっと判断できないですけど・・・「FRAP」かな?と思いました
Frenetic:猛烈で
Random :無秩序な
Activity:行動の
Period :時期
=フラップ
楽しそうでしたか?
フラップは幼児期の終わりに
何分か突然始まって楽しくて楽しくて仕方なくて、はじけるエネルギーをむちゃくちゃにぶつける、という行動があるそうです。
うちの子もそいうときありますが
怒ってるっていうよりも喜んでるってかんじでしたが・・・走り回って
走りながらボールとかガウガウかんでみたり、すぐ放して別のものに目がいって・・激しく楽しそうにします
朝や夕方に多いようですよ。
フラップだとしたら問題ないですが
あおったり、追いかけたりすると長引くので、やってはいけないそうです。
ただ大人しく飼主は眺めるだけが良いそうです
数分で終わります。
またこれは幼児期の終わりを意味するので
そう長くはつくかなくなり
また大人になるしるしだそうです

[399-4] ぴぃさんへ☆ Name:ちゃちゃママ 2004/04/12(月) 23:58 東京都

さっそくお返事ありがとうございます!
そうなんですか!もしやと思ったらやっぱりそういうことってあるんですねえ!!
ぴぃさんのチワワちゃんは、ニコニコしてたんですか・・優しい子なんでしょうね(*^^*)
それにしても不思議ですね!
なんだか安心しました〜^^;
ありがとうございました☆

[399-5] みやびさんへ☆ Name:ちゃちゃママ 2004/04/13(火) 00:11 東京都

お返事ありがとうございます!
フラップですか・・聞いたことがありませんでした・・(勉強不足ですね><)
たまにはしゃぎすぎて、いきなり走り回ったりすることはあるんですが、(喜んでいる様子です。)今日はなんだか警戒して、怯えているようだったので、いつもと違う感じがしたんですが、
それもフラップというものなのでしょうか・・。
丁寧に教えていただいて、本当に参考になりました!
自分でも、調べてみますね^^
ありがとうございます☆

[399-6] 知らなかった。。。 Name:ぴぃ 2004/04/13(火) 02:06

フラップって言うんですね〜。みやびさんのレス、とても参考になりました。

ちゃちゃママさん、私も勉強不足です。えへへ。。(o^-^o)
ちなみに我が家では「ご乱心」って言ってます。笑
>ワンちゃんには、なにか感じるなんて聞いた事があったもので。。
不思議ですよね〜。こういう事って信じる人少ないから、うちのわんのにこにこの件、他人に言った事なかったんですけどね。^^;

[399-7] 調べてみました☆ Name:ちゃちゃママ 2004/04/13(火) 02:30 東京都

みやびさんに教えて頂いた通り、フラップについて、わかりました^^
ありがとうございました☆

ぴぃさんのお宅では「ご乱心」ってよんでるんですねえ(笑)
うちでは「気が触れちゃった!」って言ってました・・(^^;)
明日から「フラップだー!」ってカッコよくいってみようかななんて思ってます^^
ぴぃさん、そうだったんですか(^^)
私もこんな内容じゃ、お返事こないかも・・っておもってたんですけど、投稿してみてよかったです☆
犬の第6感・・なんでしょうかねえ??
ぴぃさん、貴重な体験談、ありがとうございました(*^^*)

[399-8] いえいえ〜(*'ー'*) Name:ぴぃ 2004/04/13(火) 03:03

とんでもないです^^
私もうちの仔だけかな〜?なんて思ってたので、なんとなく親近感わいちゃってレスしてみました。笑

[399-9] 第六感 Name:みやび 2004/04/13(火) 09:47 群馬県

わんちゃんとかって
第六感すぐれてそうですよねー
フラップかもしれないけど
何か感じたのかもしれないですね〜

参考になって良かったです。

[399-10] 感心〜。 Name:まちゃ 2004/04/13(火) 17:10 茨城県

私もビックリ☆「フラップ」ですか。カッコイイ(!?)。
ご乱心・・。うちでは「また気がふれたよ」とか「きたきた〜!」とか。今度は「フラップよ。」と自慢気に言っちゃおう(^^)
あ、ちゃちゃママさん、失礼しました。

[399-11] 本当勉強になりました! Name:ちゃちゃママ 2004/04/13(火) 20:04 東京都

まちゃさん、とんでもないです^^
本にも出ていなかったので、とっても為になりました〜☆
このまま知らずに過ごすとこでした(笑)



[386-1] 2004/04/10(土) 18:17

健康診断
キヨ
東京都
いつもお世話になってます(^〜^)
健康診断の内容に付いて教えて下さい。今日2回目のワクチンを打ってきたんですが、ウチに来てから初めての病院だったので、(1回目のワクチンはブリーダーさんのところでした。)健康診断もお願いしました。検便をしてもらって、耳を診て、お腹と頭を軽く触ってもらい終わりでした。「あっこんなもんなんだ?」という感じだったのですが、皆さんのわんちゃんの健康診断もこんな感じなのでしょうか?
ウチのは今2ヵ月と少しなのですが、お散歩も明日からいいよということでした。本等読むと、ワクチンが力を発揮するまでに30日かかるとか・・。外へ連れ出すのは4ヵ月を過ぎてからとなっています。う〜ん・・。ワンコを迎えてから〜お散歩デビューまでワクチンを含めどのようなスケジュールでしたか?教えて下さい。
ちなみに、ウチのコは2月1日生まれで1回目のワクチンを3月19に(5種)2回目を今日4月10日に済ませました。
宜しくお願いします。

いやぁ〜(*皿*)相変わらず向うの部屋から叫び声が・・。
 



[386-2] こんにちは Name:まちゃ 2004/04/10(土) 19:45 茨城県

健康診断については、元気で飼い主さんから何も申し出がないならそんなものかも知れません・・。
予防接種の件ですがちょっと心配ですよね。私も専門家ではないのすが2ヶ月位でお散歩というのは聞いたことがないです。
ご存知かも知れませんが、お母さんから貰った免疫があるうちはワクチンを打っても効果がないとのことで、2ヶ月位のときに1回目、その1ヵ月後に2回目、うちの場合は更にその1ヵ月後に3回目を打ちました。2回の子もいるようですが、散歩がOKになるのはその1ヶ月後位が普通ですよね。
うちの場合3回目の時、「1週間位したらお散歩も大丈夫でしょう。」と言われました。
(ちなみにワクチンは6種混合でした。)
健康診断も含めてご心配されているようなので、別の獣医さんにお尋ねするのも良いかもしれません。

[386-3] ワクチン Name:ふう 2004/04/10(土) 20:44

なのですが・・・まちゃさんの言う通り2ヶ月でお散歩OKなんてありえないです^^;
ワクチンは回数ではなくて生後日数で見るんですヨ。生後3ヶ月半以降に打ったワクチンで最終になります。つまり2回目で終わったとか3回目で終わったとかいうのは始めにいつ打ったかで変わってくるんですね。ワクチンはパルボ単独以外の混合ワクチンの場合、だいたい一ヶ月間隔で打ちますからわかりやすく言ったら3ヶ月半以降に打てば一回で終わりってことです(^^)

ワクチンを打ったあとの免疫獲得期間は2週間(最低でも一週間です)なので最終ワクチンを打ってなおかつ2週間経てばお散歩OKということになります。

キヨさんがおっしゃてることを本当にその先生がゆってたのならまちゃさんと同意見でよそをたずねられるほうがいいと思います・・・最低限このくらいのことは知ってないと獣医さんとは言えないですし・・・。
ちゃんと疑問をもって相談されたキヨさんはえらいですね(^^)

[386-4] あ、ごめんなさい。。 Name:ふう 2004/04/10(土) 20:52

ちょっと文章おかしいかも^^;
だいたい一ヶ月間隔で打ちますからそれで何回って数えます。ですね。わかりやすく〜の前にいれてください、すいません(-_-;)

[386-5] キヨさん横レスすみません!! Name:ぴぃ 2004/04/10(土) 20:58

ふうさん、この下のほうにチェリーアイで悩まれている方がいらっしゃるのですが、もしよろしかったら何かアドバイスしていただけませんか?
(確か、ふうさんちの仔が手術したって見たことが。。。)
よろしくお願いします。(*- -)(*_ _)

[386-6] ぴぃさんへ Name:ふう 2004/04/10(土) 21:31

わかりました(^^)お役に立てるかわかんないけどがんばります〜!

[386-7] ありがとうございました。 Name:キヨ 2004/04/11(日) 13:24 東京都

まちゃさん、ふうさん返信ありがとうございました!やっぱり相談してよかったです!獣医を変えて、1ヵ月後にもう一度行ってみようと思います。浮かれて、散歩に出さなくてよかったー。危ない危ない。

ぴぃさんへ
とんでもないです(^〜^)。みんなで助け合いましょう。

[386-8] 助け合い。。 Name:ぴぃ 2004/04/11(日) 13:49

そう言っていただけると本当にありがたいです。(*- -)(*_ _)

ワクチンの件ですが、キヨさんが正しい判断の出来る方で本当に良かったと思います。
もしかしたら。。キヨさんちのワンちゃんはもう一回ワクチン接種しないといけないのかしら??

[386-9] はじめまして Name:あんあん 2004/04/11(日) 14:05 埼玉県

健康診断の中身ですが、
1 まず検便をして寄生虫の有無と消化状  態をチェック。
2 心音及び肺胞音の聴診。
3 泉門の開放状態(頭を軽く触る)
4 体表Lyの触診
5 腹くう内の触診(おなかを触る)
6 外耳炎の有無(耳をさわる)

   と、こんなものです。
飼い主さんから見て元気で、食欲もあればそれ以上はしません。
それ以上の事となると費用がかかりますから。

ワクチンは通常生後1ヶ月半〜2ヶ月の間に初回を接種します。これは母親からの移行免疫の切れる頃をねらいます。
2度目はそれから1ヶ月ほどで接種します。
なぜ追加接種が必要かと言いますと、1度目の接種では母親の免疫がワクチン(抗原)に反応してしまう可能性が残っているのと(そのために免疫が切れる頃に1度目の接種をするのですが)そうでなくとも1度の接種では定着しにくいため最初の接種で抗体が出現してくる30日後くらいにブースター効果をねらい接種するわけです。
ちなみに現在の混合ワクチンではパルボウイルス感染症の抗体があまり出来ていないので、3度目に(2度目の30日後)パルボの単体ワクチンを接種する事をおすすめします。
そして3度目のワクチン1〜2週後にはれてお散歩デビューと言うのが順当だと思われます。
ただし、ワクチンに含まれる5つの病気がその地域で全く見られない物であったり、季節的にあまり発生の見られない時期であるとの判断で、獣医師が散歩にOKを出したとも考えられます。

  読みにくい文章でごめんなさい。

[386-10] ちょっと疑問・・・ Name:陸 2004/04/11(日) 22:08

私も横レスのようで申し訳ないんですが・・・あんあんさんが言ってるような5種混合のワクチンの病気がまったく見られない地域ってあるんでしょうか・・・ましてやご相談者のキヨさんって東京の方でしょ。レプトスピラならともかく、ジステンパーとパルボウイルスがまったく見られないとか信じられないし、それでOKを出したかもっていう獣医がいること自体が私にはびっくり・・・。しかも注射した次の日でしょ・・・それってありなのでしょうか。普通みんな早くお散歩したいって人が多いから期待するようなこと言わないでほしいかなーそれでもし病気で死んじゃったりしたら・・・恐いよ・・・(;O;)

[386-11] ワクチンて.. Name:キヨ 2004/04/11(日) 23:43 東京都

どの子犬も通る道ですが、親からの免疫がいつ切れるかが判らないだけに難しいですよね。しかも私なんて伝染病の種類は聞いたことがあっても、何種のワクチンかなんて獣医さんにまかせればイイだろうと、考えたこともなかったです。。
今回も「一番ランクが高い8種だから」といわれて、その他の説明もなかったのに「それじゃより安心だな」と単純に思いました。最後のワクチンは8種が良いとかあるんですかね?む〜ん..今の私ではワクチンの詳しい話は難しすぎて質問もできないなぁ・・。しかし皆さん本当に詳しいですよね。掲示板を見ていていつも「勉強不足だなぁー、人間語が話せないワンコなんだから私もちゃんと勉強しないとなぁ」と改めて思わされます。デモいつも甘えてすぐ質問しちゃうんですけど(>〜<)(お手数かけます>_<;)

ぴいさんがおっしゃるように私ももう一回ワクチン必要なんじゃないかな?と思っていたんですよね。あんあんさんのお話や陸さんのメッセージをふくめ他の獣医でいろいろ相談&質問してみようと思います。(今度は2度目の獣医なんで少しは冷静に先生とお話出来ると思います。ちょっと心配だけど..ドキドキ)ありがとうございました。
健康診断の件も大変参考になりました。

[386-12] 難しい Name:ふう 2004/04/12(月) 10:44

けど、がんばってキヨさん(^^)
私も一番最初って「???」ってカンジでしたもの!なのでなるべくわかりやすく書いてみたんですけど、ワクチンは病気を予防するものだから5種じゃなくて8種受けたらあと3種類病気が予防できたって思えばいいと思うんですよ(^^)貯金みたいな?!

あと、あんあんさんが言うようにパルボに関しては一番抗体ができにくいのもほんとです。ジステンパーが一番早く抗体ができてパルボが一番できにくいので一番最後にパルボ単独ワクチンをするように言われる獣医さんもいます。とは言っても私もワクチンは色んなメーカーからでてるし新しいものに関してはくわしくはわからないので次に行かれる獣医さんで相談&質問がんばってください(^o^)丿難しく考えずに自分がわかるように聞いてみて!獣医さんは腕もそうだけどキヨさんが話してみていい先生だな〜って思う人がいいと思いますヨ。ワンコはしゃべれないし、ならなおさらキヨさんが信頼できる人じゃないとね〜(^^)

[386-13] ふうさんありがとう! Name:キヨ 2004/04/12(月) 11:43 東京都

そうですよね。この先生ならウチのワンコをお願い出来るってちゃんと信頼出来る人じゃないとですよね。次はそんな先生にめぐり合えると良いなぁ〜。

話は変わるんですが、週末急に遠出しなくてはいけなくなってしまい、(車で4.5時間程1泊2日)ワクチンもこんな状態だし、まだ小さいのでペットホテルでは不安だと思って一緒に連れて行こうと思ってるんですが、お邪魔するお家に犬がいるんです。普段は外にいるんですが、一日数時間は家の中に入れています。会せないようにしようとは思っていますが、本など読むと免疫抗体が定着するまでは他の犬と接触のある人との接触も避けるというようなことが書いてあり、とても不安です。そうかといって犬を飼っていない友人に預けるのも不安だし。。
どうすることが一番いいのか迷っています。ワンコにとってはなにしたって迷惑な話だとは思うんですが・・。何かいい方法ないでしょうか?

[386-14] 補足します Name:あんあん 2004/04/12(月) 12:49 埼玉県

たとえば呼吸器疾患を主徴とするウイルスは一般に乾燥を好みしばらく雨の続いた今の時期は不活発になります。ケンネルコフやパルボはほとんどがブリーダー、ペットショップ由来です。もちろん絶対ではありませんが地域性や季節性はあるのですよ。
獣医師にしてみればワクチンを何回も打った方が安心だしお金にもなります。そんなことを知らない開業獣医はいません。それでもそう指導するからにはそれなりの信念があるのではないでしょうか。
疑問があれば納得のいくように説明を受けるべきではないでしょうか。
それもせずに失格の烙印を押すのはどうかと思います。
ご存じのことと思いますがワクチンに関する情報はすべてワクチンの製造業者の物です。なぜ3回ないし4回(ほとんどの業者は4回を推奨します、それだけ儲かりますから)の接種が必要なのか、本当に1度では抗体価が十分に得られないのか疑問視する獣医師もいるのです。

[386-15] こんにちは(^^) Name:まちゃ 2004/04/12(月) 17:34 茨城県

まだワクチン接種が済んでいない仔は何かと心配ですよね。・・私は詳しくないので(自分のかかりつけの)獣医さんのおっしゃっていたことをかいつまんで言うことしかできないので本当の参考までに、レスさせていただきます。
ワクチンを何種にするかというのはやはりそのわんちゃんの置かれた環境によって決めているようです。他のわんちゃんと接触する機会の多い仔なら8種にしますが、普通に一般の家庭で飼われる場合は6種で良いでしょう、とのことでした。それから私の獣医さんの意見はワクチンに関してはあんあんさんのレスの内容にとても近いと思います。
獣医さん選び、とても大変ですよね。一生お付き合いのできる良い獣医さんにめぐり合えるといいですね。腕はもちろん飼い主さんとの相性ってとても大事だと思います。
お出掛けですが、私はやはりわんちゃんのいるお宅に連れて行くのは賛成はできません。とはいってもわんちゃん、ちわわを飼ったことのない方に預けるのも心配ですよね。キヨさんのお宅のわんちゃんは特に小さい仔ではないですよね?預けるとしたらご飯を食べない時のために「ニュートリ・スタッド」などの栄養補助食品などを一緒にお渡ししておいた方が良いと思います。もし、一緒に連れて行くことになったらなるべくわんちゃんを遠ざけておく位しかないですよね。
あまりお役に立てないかもしれませんが・・。

[386-16] ありがとうございます。 Name:キヨ 2004/04/12(月) 17:56 東京都

あんあんさんメッセージどうもありがとうございました。
今回初めて動物病院という所に行ったので緊張していたこともあったり、余計なことをいったら怒られるんじゃないかというイメージがあったりで(私がかかったことがある人間の医者でそういう人がいたもんで・・)「はい」と言うので精一杯だったんですよね。情けないですが。(>_<;)
でもここで皆さんからアドバイスや色々な情報を頂くことができたので、次回はいろいろ質問や相談をしてみようと思っていました。獣医さんへの免疫も出来ましたんで。

あんあんさんからのメッセージ中の
「それでもそう指導するからにはそれなりの信念があるのではないでしょうか。
疑問があれば納得のいくように説明を受けるべきではないでしょうか。」
という言葉、もっともだと思います。私としては、苦手なところはできるだけ避けたいと言う気持ちがどこかにあった為に、違う獣医さんで話を聞きたいとすぐに思ってしまったんですよね。
あんあんさんのメッセージを読んで、今後のためにもそれはいい考えではなかったなぁと思いさっきワクチンをお願いした獣医さんに電話で問い合わせました。
散歩に関しては「1回目が効いてるからいいんだよ。」というふうにいわれました。最後のワクチンが終わってからさらに数週間後だと思っていたんですが、と聞いたところ健康で体格もいいんだからあまり神経質になるなとおっしゃっていました。一応私の希望で1ヵ月後にもう一度ワクチンを打つことになりました。
1回目が効いているからというところに疑問を感じてしまったんですが、今回はこれ以上掘り下げて聞くことは出来ませんでした。お散歩に関しては私の中でまだ不安があるので今の段階ではまだ地面につけずに
だっこして外に出る程度にしておこうと思っています。ん〜、過保護なんですかね??初めてのワンコなんで何をするにも不安がつきまとうんですよね。
でもブリーダーさんには春の風に当てるのは反対といわれてしまいました。
今回相談させて頂いたことで、いろいろなサイトなども見たんですが、ワクチンのリスクを考えて打たない方もいるんですね。1年に1回のワクチンはほぼ義務のようなものだと思っていたので驚きました。いろいろな意見や考え方があるのだなと、とても参考になりました。結局は飼い主がワンコのことを考えてどうしたいかなんですね。わんママ初心者のわたしにはそれが一番難しいんですが..。がんばります。

[386-17] あらっ! Name:キヨ 2004/04/12(月) 18:09 東京都

まちゃさんメッセージありがとうございます。
外出の件はまだ悩み中ですが、土日面倒を見てくれる友人もなかなか居なくて..。たぶん連れて行くことになるだろうと思うんですよね。いまのところそれ以外の方法が見つからないので、そのお家のワンコが入ったことがない部屋で過ごせるように考えています。

[386-18] キヨさんへ Name:まちゃ 2004/04/12(月) 19:12 茨城県

それだけわんちゃんのことを良く考えてるなら大丈夫ですよ。何を根拠に?と言われても困りますが・・(^^;)
反対されるかも知れませんが私はわんちゃんに対してあまり神経質にならないようにしようと思っているんです。危険なこと、気をつけなきゃならないことは当然あるけど、24時間側にいて100%病気や怪我を避けるのはこれは無理ですよね。私は自分のわんこを社会性のある子にしたいし、もし今後病気になって入院でもすることになったらストレスになるだろうと思って、リスクは承知の上で時々ショップに預けたりもします。
それで病気になったりしたらそれは後悔すると思うけど、これがうちの飼い方!と・・。
すべてのワクチンには当然リスクもあるけど致命的な病気が怖いからする。もう、これはそれぞれの飼い主さんが決めることだと思います。
あまり考えすぎてピリピリするのもわんこに良くないと勝手に思ってるの。
人間に合わせてもらわなきゃならない時ってあります。キヨさんくらいわんちゃんのことを考えてるなら私は十分だと思うな・・。

[386-19] なんだかね Name:陸 2004/04/12(月) 19:40

キヨさんもう一回だけ横レスごめんなさい。

あんあんさん。あなた、なんでそんなに理論ぜめなんでしょう。わかる人が見ないとなんだかよくわからないよ・・・補足して頂いてあれなんですが不快に思ったの私だけかな。
ブリーダーとショップが由来だと言ってるけど散歩大丈夫だって言われたらそこにも遊びに行くじゃない?それでうつるかもという心配はしないんですね。
私に対してのレスはけっこうです。納得できましたのでもう見ません。

キヨさん、本当にごめんなさい<(_ _)>

[386-20] ごめんなさいね Name:あんあん 2004/04/12(月) 20:41 埼玉県

キヨさんごめんなさいね。
私の書いたことで荒らしてしまったみたいですね。
余計な事を書いてしまったみたい。
せっかく勇気を出して獣医師に問い合わせたのに1回目のが効いてるから大丈夫では納得できませんよね。
結果的に私の書いたことは間違いだったようです。
本当にごめんなさいね。
キヨさんと愛犬がずっと幸せでありますように。

[386-21] 遅くなっちゃったけど Name:ふう 2004/04/12(月) 22:03

私もまちゃさんの意見と一緒で神経質になりすぎず育てるのがいいかなって思います(^^)キヨさんが心配してるのは全然過保護じゃないですよ!だって伝染病の恐さを知っていれば必ずそうなりますもん。うちの仔はパルボで死にかけたし、ジステンパーやパルボで亡くなってしまった仔も見てきました。あの悲惨さと苦しみで亡くなってしまった仔たちのことを思うと正直な感想で一回目で効いてるからいいんだよっていうキヨさんの獣医さんの言葉が信じられません・・・。確実なものがないのにそんなこと言わないでほしいです。ワンコの命は一つしかない尊いものなんだから!

・・・と熱くなってしまった、ごめんなさい^^;それにしてもまちゃさんもキヨさんもワンコのためを思っててえらいな〜って思う(^^)でもワンコってそれだけかわいいんですよね〜♪

おでかけの件ですが難しいなあ^^;ワクチンが済んでないとホテルは預かってくれないだろうし、だとしたら友人に預けるか連れていくかですよね。まちゃさんと同じような意見になっちゃうけどつれていく場合は2階の部屋を借りるとかして接触しないようにしてもらうといいと思います。直接接触を避けるだけでもずいぶん違うと思いますヨ!がんばってね。(^^)

[386-22] (>〜<) Name:キヨ 2004/04/13(火) 11:31 東京都

メッセージありがとうございます。
うまく伝えられないですが、ふっと気持ちが楽になりました。また相談にのって下さいね。

外出の件ですが、2階の部屋で過ごせるようです(^〜^)。出先で写真を撮って週明けにはこのサイトの写真館デビューをしたいとたくらんでいますので、是非見てやって下さい。

[386-23] (*^-^) Name:ふう 2004/04/13(火) 13:03

来週、写真館デビューですね♪
楽しみにしています(^^)



前の10件次の10件