チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[429-1] 2004/04/27(火) 13:39

ノイローゼ???
ゆう
東京都
生後3ヶ月のウチのチワワが、最近自分のしっぽを噛みながらクルクルまわっています。
何かで、これはノイローゼだと聞いたのですが、そうなのでしょうか?
仕事で週に4日は留守番をさせています。休みの日はずっと一緒にいるようにしていますが、私が至らないせいですよね、、
飼い始めて1ヶ月経ち、フードの好き嫌いも激しいし、噛み癖やトイレのことで私のほうがノイローゼになりそうです。できるだけのことはして可愛がっているつもりなのですが。。
 



[429-2] もしかしたら Name:リエ 2004/04/27(火) 14:21 東京都

肛門のうがたまっていて気になるのかもしれないですね。(おしりを気にしている場合)
でも、遊んでるだけかもしれないし、お休みの日に体を使うような遊びをしてあげ流ト案外気がまぎれるかもしれませんよ。

[429-3] こんにちは。 Name:キヨ 2004/04/27(火) 15:23 東京都

うちにももうすぐ3ヵ月のわんこがいるんですが、くるくるしますね〜。犬を飼っている友人なんかに聞くと「小さい頃はよくやったよ〜。」と言っていました。暇な時や、おもちゃに飽きた時、ふとした瞬間自分の背後の動くものを発見した時(ただのしっぽですが)なんかに独り遊びのようにやっています。そんなときは代わりの噛んでいいおもちゃを与えたり、お尻をちょんとつついて気をしっぽからそらさせたりしています。うちの場合は元気にしているので大人になれば治るかな〜?くらいに考えていてそれほど心配していません。が、ノイローゼと言われるとドキッとしちゃいますね!ストレスが原因と言う話は聞いたことがありますが..。ノイローゼって言葉はなんか恐いですね。ゆうさんのわんちゃんはまだ3ヵ月ですからお留守番の寂しさでストレスなんかもあるのかな?一緒に居れる時はたくさん遊んであげて下さいね。仕事をしながら立派にわんちゃんを育てている方はたくさんいますから!ゆうさんもがんばってくださいね(^u^)わんちゃんだって次第にお留守番に慣れてくれると思いますよ。ゆうさんの愛情だって分かっていると思います。

くるくるですがあまりに執着して頻繁にやるようでしたら、リエさんのおっしゃっているように肛門のうがたまって気になっているかもしれませんね?おしりを地面にスリスリしたりしませんか?肛門のうがたまるとスリスリするみたいなのでちょっと気にして見ていてあげて下さい。

私は一時期育児ノイローゼにおちいってしまったことがあったんですが、この掲示板でチワママの先輩方にたくさんのアドバイスを頂いて、励まされ、救われたんですよ(^〜^)。だから、ゆうさんもフードのことや躾のこと等決して一人悩まずにでがんがん相談して下さい。経験豊富な方がたくさんいらっしゃいますから!私も初心者ながら、同じくらいのちわを育てるものとしてすこしでも力になれればと思います。
がんばりましょ(^皿^)!



[421-1] 2004/04/23(金) 13:27

トリミング等、美容院の相場。。。
りんりん
神奈川県
みなさんが通われているワンコの美容院はシャンプー、トリミング、それぞれおいくらくらいしますか??

爪切りや肛門しぼりをしてもらおうかな〜と思って、今回初めて美容院に連れて行こうと思ったのですが、数箇所の美容院・ペットショップに問い合わせしてみて、値段の開きがあるのにびっくりしています。

あんまり高くても困るけど、あんまり安いのも怪しい気もするので、相場を知りたいと思っています。

よろしくお願い致します。
 



[421-2] 初めまして。 Name:バニラママ 2004/04/23(金) 14:09 福岡県

近所にあるペットショップ、美容室10件ほど聞いて見ましたが、2500〜3500円ですよ。爪切りと肛門絞りだけで500円。爪切りだけなら300円です。参考になれば良いのですが。

[421-3] バニラママさんへ。。。 Name:りんりん 2004/04/23(金) 14:25 神奈川県

早速のお返事、ありがとうございます。
ですよね〜〜〜、大体・・・。
私が聞いたところでは、シャンプー・爪きり・肛門絞り・耳掃除で4500円ってところがありました。。。。
犬種を間違えたのですかね〜〜??
ちゃんと「ロングコートチワワです」って言ったんですが・・・・。
バニラママさん、とても参考になりました。
ありがとうございました。

[421-5] うちの場合。。。 Name:リエ 2004/04/23(金) 15:03 東京都

肛門のうしぼりですが、前に行ってた美容院(シャンプー、しぼり、爪こみで、4000円くらいだったと思います。)でした。が、数回いってから、獣医さんにたまたま行った所、びっくりするくらい沢山でてきました。 (美容院行った2日後くらいでです!) 獣医さんいわく、うちの子は、絞りにくい子だそうで、ずいびんたまってるよって言われました。 それ以来、その美容院には、いっていません。 うちの子はシャンプー平気な子なので、それ以来家で洗っています。 肛門のうは、獣医さんでやってもらって、爪、耳掃除、足の裏の毛をカット全部で、1500円です。 (診察や注射のついでですが、明細にはその部分が
1500円となっているのでもしかしたら単独で行くと高くなるかも)。 
チワちゃんの中には、肛門が絞りにくい子がいるみたいです。 ちゃんと絞れなかったのに何も教えてくれなかったトリマーさんって一体。。。 中には、いうことを聞かないワンを
ぴしゃりとたたいてしまうトリマーさんのうわさもききますので、他のワンのママさんたちにも評判を聞いてみてくださいね。(ペットショップでも、トリミングをしてもらえる所もあります)

[421-6] りんりんさんへ Name:くりん 2004/04/23(金) 15:34 京都府

うちは小型だからって言って毎月1回通う約束で1800円です。
カットと爪切りと肛門しぼりをしてもらってます。
でも、毛が無いので格安らしいです。
ロンチーちゃんは少し高いみたいですね。
参考になれば・・・

[421-8] りんりんさんへ Name:まちゃ 2004/04/23(金) 21:10 茨城県

一昨日行ったショップでは、爪切り・耳掃除・足裏バリカン(カットだと別料金らしいデス・・。)・肛門絞りで約3600円でした。都内だったので2時間1500円で預ける位ならシャンプーして貰おうと思ってお願いしてみたのですが、皆さんのお話ですと高めですね。
リエさんのお話を聞いて、今度獣医さんに聞いてみようと思いました。まだ私、肛門絞りは全然自身無しなのです。ショップでどの位出たか聞こうと思っていたのにすっかり忘れていて・・。
(リエさん、貴重な情報ありがとうございました。)
あ、ちなみに都内の某高級ショップで1万円と聞いてビックリしたことありますよ〜( ̄○ ̄;)

[421-9] 驚きました^^: Name:レオン 2004/04/23(金) 21:50 東京都

はじめまして^^
自分の子はもう直ぐ5ヶ月になるのですが、トリミングしてもらおうと先月位に某有名ショップに行って値段を聞いてビックリしちゃいました^^;
なんとセットになっていて6000円!
そういうもんなのかなぁ?って思いましたが、一応そのショップから100メートル位の所に犬の美容室があったので値段を聞いて更にビックリ4000円!しかも「小さいから3000円でいいです」と言われました^^v
某有名ショップの半額となりました♪

[421-10] へえ〜へえ〜へえ〜へえ〜 Name:りんりん 2004/04/23(金) 23:28 神奈川県

みなさん、レスありがとうございます。
本当に様々なんですね・・・。
4500円で高いと思っちゃいけないんですね〜〜・・・・。
本当は明日、買い物ついでに近くのショッピングセンターに入っているペットショップにお願いしようと思ったのですが、お高かったので、ひとまずいつも行っている病院で1500円でやってもらうことになりました。3000円の違いって何だろう・・・。帰ったらまたご報告します!!
この後も、できたら沢山のレス、お待ちしています。みんなでどの辺が妥当なのか考えてみませんか?
リエさんのレスのようにいい加減・手荒なトリマーさんもいるんですね〜〜。
「本当は怖いペット美容院」などのお話も聞かせて頂けたら参考になると思います。
よろしくお願い致します。

[421-11] りんりんさんへ Name:八郎&麗小 2004/04/24(土) 03:21 東京都

はじめまして。
わたしなんてシャンプー、耳掃除、爪きり、足の裏・肛門まわり・ヒゲのカット、肛門絞りがセットで3000円ですら「高い!」って思ってしまいましたよ‥。
よそはもっともっと高いんですね〜。
ちなみに場所は都内(品川区)です。。
うちの近所のサロンは格安かもしれませんね。

[421-12] トリミング♪ Name:ひよこ 2004/04/24(土) 12:55 東京都

うちのこはスムースですが、部分的に毛が伸びてしまうのでカットもしてもらっています♪でも、カット代金はサービスで、シャンプー、爪、肛門、ヒゲ切り、などふくめ3500円です(^^)ちなみに、二子玉のジョー○ーさんです♪すごく丁寧で安心なのでいつもココで☆怖いトリマーといえば、某ペットショップに肛門絞りを
頼んだら・・・・なんとオシリの穴の周り
がすりむけて血がにじんでいたんです!!
担当した奴なんてシラをきるし、普通はこうなります!!とか言ったのですよ!
そのペットショップは、うちの子を購入したところなんです。。。なんていい加減な!てカンジです。

[421-13] トリミング料金 Name:ちゃっぴーまま 2004/04/24(土) 14:56 埼玉県

初めまして。うちの子がもう1年半くらい通っているところは、全て込みで¥2000です。そして1ヶ月以内に行くと\500引いてくれます。うちはスムースなのですが首の辺りやお尻の辺りの毛が伸びているとカットしてもらっています。ヒゲもカットしてもらっているのですが1週間は伸びてこないです。ここの前にはコ○マに行っていたんですけど入会金・年会費までしっかり取ります。家が引っ越して遠くなってしまったので近いところに連れて行ってみたのですが¥3000でした。正直、年配の方だったのですがあんまり上手でなかったのでその1回でやめました。やっぱり少しくらい遠くなってもいつも行っているお店・いつもやって頂いているトリマーさんが一番だと改めてわかりました。りんりんさんもいいところが見つかるといいですね。

[421-14] みなさんご丁寧なレスありがとうございます。 Name:りんりん 2004/04/24(土) 18:21 神奈川県

こんにちは!!
今日、行ってきました!!初トリミング。。。
いつも行っている病院にお願いしたのですが、シャンプーコース(一般的なお手入れを含む)で1500円。。。
お安いのでどうかな??と思いましたが、お迎えに行ったら、可愛いおリボンをつけてもらってフワフワでとてもかわいくなっていました。
爪も肉球の毛もきれいにカットしてくれていました。
今日は土曜日なので予約がいっぱいで、スタッフの方がフル活動していたので、シャンプー中の様子など、聞けるような雰囲気でなかったので、そのまま何も聞かずに帰ってきましたが、別段気に入らないようなこともありませんでした。
1500円でもこの内容。。。4500円とか、6000だと、他に特別何かしてくれるんですか?特別なシャンプーを使っているとか・・・。
店によって値段に色々あるのは、いろいろと店の経費等が違うだろうから仕方ないことでしょうが、心無い対応だけは許せませんね。
高くても、本当に動物を愛してくれていて、真心込めてお仕事してくださるトリマーさんなら、高くてもいいかなって思いますよね。
値段より、いいトリマーさんがいて、いい対応をしてくれる店かどうかが大事なのですね。
このペットブームに乗っかって、取れるだけ取ってやろうみたいな商魂たくましいところは避けたいですね。
みなさんのレス、とても参考になりました。
ありがとうございました。

[421-15] 何だか・・。 Name:まちゃ 2004/04/25(日) 22:05 茨城県

病院が一番安心な気がしてきたわ・・(^^;)
おリボンまでつけてくれる病院ですか!それって教えてもらいたいです・・あ、神奈川ですか。惜しいな〜。
うちの子は好き嫌いが激しいのでこの前の所は気に入ったみたいで(私の)買い物ついでにまた行こうと思ってます。
あ、1万円はね、青山○ンネルよ(^^)
変なマッサージでもしてくれるのかしら!?

[421-16] 私の場合 Name:リエ 2004/04/26(月) 08:44 東京都

最初の美容院(肛門絞れなかった所です)では、預けていたので何があったか不明ですが、話によると、硫黄入りの殺菌効果のあるシャンプーを使って、尻尾の所に犬のコロンをつけたと言う事でした。コロンはすぐににおいが飛んでしまうので、美容院帰りって気分の門ですといわれました。 毛が充分でないのでリボンはつけなかったです。 ワンちゃんをたたくというのは、その美容院のトリマーさんがいってたんですが、”暴れてしまう場合は、鼻先をはじくと痛くておとなしくなる。大型犬だったら、ぴしゃってできるんですけどね♪”って発言したんです。 その時は聞き流してたんですがでも預けられている時にそんな事されるのいやですよね。
病院では、シャンプーはないですが、肛門も絞り方をみせてくれながら(やらせてくれながら)説明してくれます。 とはいっても私だと全然ダメなんですが、先生がすると、ピュ-ピュ-飛んで感動です。 コロンの代わりに、とってもいい香りのエッセンシャルオイル(たぶんシダ-ウッドだったと思うけどうろおぼえ)をつけてくれました。 原液で使える物とダメな物が在るとの事で、怖いので病院にお任せしてます。 お耳も中を診察しながら状態の説明もしてくれます。(綿棒はおすすめできないそうです)病気でなくても消毒してくれるので安心です。 爪は、ギロチンでうまく切ってもらえるし、足の裏は、バリカンです。いずれも状態の説明を聞きながらなので、とっても参考になります。(美容院はお預けなので、分からなかったです) 
それから、店によってちがうと思いますが、
忙しいみたいで、予約を入れないと、飛び入りではやってくれません。 預ける時飛び入りの人を見ましたが、ものすごくたかピーに、断っていました。 予約時にも、時間厳守で、遅れたら事情に関わらずキャンセルと、お迎え時間厳守、せまいので見学不可など、こちらが何も言わないうちからたたみかけるように言われ今思えば感じ悪かったかもしれないです。
(肛門のことも、そんなこんなで言うのをあきらめました) 以上ですが、病院で耳の病気の予防などをかねてのつもりでできるのでこのまま病院にお世話になります。(いつかマスターしたいんですけどね) お値段はいろいろですね。。。 人間の美容院も料金ばらばらですもんね。(あんまり高級なとこはいかないからわかんないですけど) いろいろ大変ですが、かわいいワンのため、がんばりましょうね。

[421-17] 余談ですが、 Name:リエ 2004/04/26(月) 09:01 東京都

あと、山手線の高田馬場に、トリマー養成学校(専門学校?)があって、そこで、時々トリミングモデルを募集していました。 こちらもいきなりではダメで、まず電話をして、履歴書みたいなものを取り寄せてそれを送って、採用されたら練習生がトリミングしてくれるそうです。 モデルというより、練習台って感じでしょうか。 ネットで検索すればひっかかるかもしれません。 (名前とか忘れたんですが、あやふやな情報ですみません) 

[421-18] みなさんへ Name:りんりん 2004/04/26(月) 21:21 神奈川県

まちゃさん。。。
今度湘南に来られる際には是非ご連絡を下さい。
教えますよ〜〜、その病院!!
それからおいしい地魚のお店にも案内しますっ!!!!

リエさん。。。。
沢山の情報ありがとうございます。
きっと私だけでなく、これを読んでいる人みんなが参考になると思います。
私も色々あちらこちらお試ししてみますね。

[421-19] うちの場合・・・。 Name:ミニィー 2004/04/27(火) 10:52 福岡県

始めまして^^私が今行っている所は、
「シャンプー★爪きり★肛門絞り★耳掃除★
ヒゲカット」などで2000円ですよ!
サービスで、毎回色が違って可愛いハートや小さい羽が付いているリボンを首に付けてくれますし、お尻の所に香水も付けてくれます。
+500円で温泉なども可能です。
親切で優しくて笑顔が良くて、細かい所まで体を見てくれてるので、お迎えをした時にいろいろアドバイスなど教えてもらっています。
今までで1番安いし凄くいいですよ^^
参考になれば嬉しいです♪



[423-1] 2004/04/24(土) 13:19

相談です。
momo
大阪府
先日家に空輸できたばかりのチワワがなくなりました。お医者さんに連れていってその場で注射などをうってもらったりとしてもらいましたが、その場で死んでしまいました。ぶりーだーさんには獣医さんとこにはあまりいってほしくなかったといわれました。注射をうつことによって子犬がショックを受けてしまうことがあるからだそうです。ですが、元気がないときはすぐに獣医さんに見てもらいにいったほうがいいような気もします。それに獣医さんにはあと1時間でも早かったら、、、。というぐあいにもいわれました。低血糖と脱水症状をおこしていたから死んでしまったそうです。本当にかなしかったです。獣医さんのところにいかなければ子犬は助かっていたのでしょうか?もし今後子犬を飼うことがあったとき様子がおかしかったらすぐにじゅういさんのところにいくのかそれとも環境が変わったり移動で疲れやストレスによってつかれているとうけとり家でゆっくりやすませてあげるのかどうすればよいのでしょうか?教えて下さい。
 



[423-2] こんにちは Name:さくママ 2004/04/24(土) 17:28 東京都

我が家はロンチーのさくらを飼い始めて1ヶ月なんですが、うちの仔は初めからおなかに虫がいたり、心臓病だったりと本当に大変でした。家に来てすぐ変なセキやしゃっくりをしていたんです。わんこを飼うのは初めてで不安でいっぱいでした。さくらがとっても苦しそうで、私も眠れませんでした。インターネットや本で調べたりもしましたが、自分で判断はできないと思い、獣医さんに診て頂きました。私は獣医さんに行くことでさくらの体で何が起こっているのかがわかり、安心できました。心臓病と言われた時はショックでしたが…。momoさんはチワワちゃんを亡くしただけでも辛いのに、ブリーダーさんに言われた事、又、獣医さんに言われた事も、とてもショックだったと思います。例え短い期間でもmomoさんの愛情を受けたチワワちゃんは幸せだと思います。
もし、獣医さんに連れて行くか家で休ませるか悩むようでしたら、獣医さんに電話して症状を伝えて判断していただくのもいいと思います。私はいつも車で連れて行くのですが、初めて行った日の帰り際、獣医さんに「わんちゃんが酔わないようにスピードは出さず、揺れも最小限で帰って下さい」と言われました。体調の悪いわんこは特に車に酔いやすいようです。

[423-3] きたばかりとは Name:みやび 2004/04/24(土) 19:18 群馬県

空輸で来たばかり、といのは
その日のうちなんでしょうか?
空輸するって、犬にとってすごい
負担だと思うんです。
飼う人は初心者だし、ブリーダーは色々
サポートして当然だと思うんです・・・
そのブリーダーさんの手落ちだと思いますよ、しかも低血糖に脱水症状だなんて・・・空輸に無理があったのじゃないですか?もしくはブリーダーさんのほうで
空輸後、受け取った直後の支持が
足りなかったのでは・・?
もしかしたら具合が悪い(熱があったとか)状態で空輸に出したのかも
momoさんは自分を責める必要はないと思います。
もちろん具合が悪いなら獣医に見せるのが一番です。ブリーダーさんはどこまで勉強されているかわかりませんが
獣医は6年も大学で勉強して国家資格を取っているのです。
獣医のせいにして、自分の責任から逃れたいのじゃないでしょうか・・・
チワワちゃん可愛そうですが
そんな結果ではチワワちゃんの生態のお支払いも必要ないのでは?と私は思います。
そいう無責任なブリーダーを
野放しにしないためにも
なくなったチワちゃんのためにも
ブリーダーさんに責任の所在を
ハッキリ話し合ってみてはいかがでしょうか
がんばってください

[423-4] 元気を出して・・・。 Name:りんりん 2004/04/24(土) 21:19 神奈川県

とても悲しい出来事で、大変ショックを受けていらっしゃることと思います。
私がお世話になったブリーダーさんの話ですが、全国には皮膚の疾患を抱えた仔、病気を持った仔、様々な事情で正規のルートで売れない仔が沢山いるそうです。
そういう気の毒なワンコを集めて、ネットなどで健康と偽って売りさばいている自称ブリーダーのブローカーが存在するそうです。
momoさんのそのブリーダーさんは信用できるような人でしたか??
あまり人を疑ってはいけないんでしょうが、ちょっとそのブリーダーさんは冷たい感じがしますよね。
自分がブリーディングして、引渡しまで大切に育てた仔なら、もっと悲しむはずなのに・・・。
下世話な話で申し訳ないですが、お金の事など、良心的に処理してくれましたか?
契約的なことなので、もしもの時の場合もシビアに処理されることもあるかもしれませんが、それでもちょっとは思いやりを見せてほしいですよね。
もしも、それらが足りないブリーダーさんだったら「悪徳ブリーダー」(自称ブリーダーのブローカー)ってことも考えられますよね。
momoさんのチワちゃんも最初から弱っていた仔だったのかもしれません。
だから、獣医に連れて行ったmomoさんの責任ではないし、処置してくれた獣医さんの責任でもないような気がします。
気の利かないコメントですみません。。。
でも、momoさんが自責の念から解放されればとレスさせて頂きました。
どうか、元気を出してください。
そしてこれに懲りずに、またいつかチワママになってくださいね。


[423-5] お返事有り難うございます Name:momo 2004/04/25(日) 08:04 大阪府

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。ブリーダーさんはとても良い方だと思います。この子のことをとてもかわいがっていたように思います。亡くなってしまったと伝えたときもしょっくだったようで、泣いていました。何十匹かかっておられるとのことで、チワワが生まれたらまた連絡するとのことです。そのときはこの子のようなかわいそうなことにならないように細心の注意を払おうと思います。

[423-6] momoさんへ Name:りんりん 2004/04/25(日) 09:32 神奈川県

momoさんのレスを読んで安心しました。
何も知らず、憶測でものを言ってしまってごめんなさい。
きっといつかまた、可愛いチワワとの素敵な出会いがあると思います。
そのときは、チワワワールドの「うちの仔自慢」のコーナーなどで紹介して下さいね!
楽しみにしています。

[423-7] りんりんさんへ Name:momo 2004/04/25(日) 14:30 大阪府

色々励ましてくれてありがとうございます。いつかうちにチワワがきたらまたこのホームページに遊びに来たいと思います。またなにかあったら相談お願いします。

[423-8] momoさんへ Name:まちゃ 2004/04/25(日) 21:46 茨城県

お話を聞いてとても悲しく、怒りが込み上げてきました。
低血糖と脱水症状を起こしていたら一刻も早く獣医さんに見せるのは当然ですよ!!momoさんがそれを「いけなかったのでしょうか?」とご自分を責めるなんてとんでもないです。(獣医に見せなかったというなら責めるかもしれませんが。)
確かに空輸は仔犬にとっては負担なはずですが、普通のブリーダーさんなら仔犬の体重から体調までかなり気を使ってくれるはずですし、獣医さんに連れて行って欲しくなかった・・なんて信じられません。。
仔犬がおうちに来て、フードを食べないようなら、お砂糖水(仔犬は蜂蜜は避けてください。)、市販されている犬用ミルク、ニュートリスタットなどの栄養補助食品、チーズケーキなど何でも食べるものを与えてください、とのことです。意識がなく(もしくはもうろうとしているなど)ぐったりしているようならすぐに獣医さんに駆け込んだほうが良いと思います。(長時間寝ているのは大丈夫と思います。)もしそれが夜でも見てくれる獣医さんを探して下さい。獣医さんがおっしゃるとおり低血糖や脱水症状は時間が勝負だと思います。
少し感情的になってしまいごめんなさいね。そのブリーダーさんとは金銭的な事など、ちゃんと話し合って下さいね。もしかしたら新しい子を譲って頂くのでしょうか・・?
素敵なチワちゃんとめぐり合える事を祈っています。

[423-9] まちゃさんへ Name:momo 2004/04/26(月) 18:30 大阪府

アドバイス有り難うございます。ブリーダーサンとこでは何十匹か犬をかっているそうで、チワワがうまれたら連絡するとのことになりました。ブリーダーさんもとてもかわいがっていた子なので今回のことはすごく申し訳ない気になりました。でもつぎに来る子がこんな悲しいことにならないようにみなさんのアドバイスなどを参考にして子犬を迎えたいと思います。



[424-1] 2004/04/24(土) 17:43

近況報告♪
さくママ
東京都
以前、飼っているわんこが心臓病だったと投稿したさくママです!あの時はたくさんの応援メッセージやアドバイス本当にありがとうございました。
最近仕事が忙しくなかなか投稿できませんでしたぁ。
今日獣医さんで3回目のワクチンを打って頂きました。そしたら、嬉しい事に心臓の雑音が前よりも小さくなっていました。心臓病に変わりはないので、薬は飲ませ続けなければいけませんが、やっぱり嬉しいです。
心臓に負担をかけないように、激しい遊びもできませんが、リビング内でおもちゃを投げると私のところまで持って来てくれるようになりました★あとは“お手”と“おすわり”ができるようになりました♪病気と闘うと決めてから気持ちが前向きになり、できないことを探すより、できることを探して過ごすようになりました。またちょくちょく投稿させてもらいま〜す!
 



[424-2] 良かったです☆ Name:ちゃっぴーまま 2004/04/24(土) 22:46 埼玉県

さくママさんもチワワちゃんも頑張ったんですね。ちわわちゃん前よりも良くなって本当に良かったです。きっとチワワちゃんにさくママさんの愛情が伝わったんですね。病気と闘うのは大変なことですがさくママさんの気持ちも少し楽になったようで安心しました。うちの子は水頭症のお薬が一つ減りました(^^)何事もなく梅雨が越せればもう飲まなくて良くなるかもしれません。水頭症とわかったときかなり辛かったのですが丁度一年無事に過ぎました。さくママさんのちわわちゃんも病気が良くなることを祈っています。お互いこれからも頑張りましょう♪ 

[424-3] よかったですね! Name:まちゃ 2004/04/25(日) 21:54 茨城県

さくママさんやご家族の愛情にいっぱい包まれてさくらちゃんも元気に過ごしているんですね。とっても安心しました(^^)
ワクチンも終わってまたひとつ安心しましたね。おなかの調子はいかがですか?
今の季節はわんちゃんにとって最適な時期なのかうちの子も毎日はしゃいでいます。
さくちゃんがもっともっと元気になりますように・・。



[332-1] 2004/03/06(土) 21:23

トイレシートを食べるのですが・・・
れみ
沖縄県
みなさんの書き込みを読んだりしましたが、うちのチワワはもうすぐ1歳なんですが、トイレシートを自分のオシッコした部分を破いて、食べるんです・・・どうしたらいいでしょうか?不安です・・・よろしくお願いします。
 



[332-2] うちも〜 Name:真樹 [URL] 2004/03/06(土) 22:05 大阪府

同じ悩みです。
うちの4チワも食べてます。
で、他の人に大丈夫なのか聞いてみたら、『うんちと排出されるから大丈夫だよ〜』なんて言われました。
ほんまに大丈夫なんかいな??って感じなんですけどねー・・・
今のところ異常ないみたいですけど、やっぱ心配です。。

[332-3] うちも〜うちも〜 Name:マンボウ 2004/04/23(金) 23:36 東京都

ウチの仔(3ヶ月)も、留守番中にシートを破って食べてるんです!ゼリーとか、体に良くなさそうだけど大丈夫なんでしょうか?
新聞紙も大好きみたいでよくかじってるから、
代わりに敷いても同じことだし。
やっぱりかじれるおもちゃをあたえるのがいいでしょうか?
どなたかアドバイスください!




[368-1] 2004/04/01(木) 11:27

質問です!!
チャチャ丸
福島県
うちはロングチワワを2匹飼ってます。
餌の種類とうんちの回数を教えてください。うちの犬はあげてる餌が悪いのか凄いうんちをして留守番させても、ウンチを踏んだりして大変です。
多い時は7回もしたりします。
 



[368-2] うちもですよ〜 Name:ちっちママ 2004/04/01(木) 16:03 東京都

♪こんにちは♪
我が子(3ヶ月♂)もたくさんしますよ〜。うちの場合は朝起きたらトイレシーツに置いてあって、1日3回のご飯の後にも必ずするし、昼間お留守番している間もどうやらしている様子。ということはうちの子もずいぶんしてますよね〜。人間では考えられない回数ですよね(~o~)

我が家に来たときには、大して食べないのにう○こだけはものすごいしていたので、ペットショップの方に相談したら「全然気にしなくて平気ですよ。むしろ沢山しているってことはそれだけ腸が元気なんですよ!」といわれて安心しました。
うちの子はう○こをすると必ず「片つけてくれ〜」という感じで泣き出すんです。
沢山することに関してはそんなにも気にすることはないと思いますよ☆
えさの種類は、ペットショップで教わった通りに数種類与えています。ユーカヌバ、子犬用ダイエットフード、子犬用フレーク。これをふやかして与えています。
うちの子は良く食べますよ〜。だからたくさんう○こをしても当然なんです^_^;

少しでもご参考になればうれしいです(^^♪

[368-3] 困ってます・・・。 Name:チャチャ丸 2004/04/01(木) 16:55 福島県

留守にしてる時や見ていないとすぐうんちを食べてしまったりして、できれば回数を減らしたいんですよ(+_+)無理だろうけど・・・。
うちは上の子はヒルズの大人用&ユーカヌバ。下の子はパピーとユーカヌバを与えています。
上の子は本当に小さくてしなくていいだろうっていうくらい小さいうんちをしっていっぺんじゃなくちょっとづつして困ってます。

[368-4] うちも!!! Name:C・Aママ 2004/04/01(木) 17:18 神奈川県

9ヶ月の男の子は4200gも有るけど、うんちはたっぷり(ビックリするほど)で3回です。8ヶ月の子は1600gしかないのでちょっとずつ6回以上する日がほとんどで、少なくても5回は必ずです。また、この子がちょっと目を離すとうんちを食べちゃうので大変です。
(≧≦)でも、お留守番の時や、眠る時は絶対しなくて、私の顔を見るとするんですよ!だから、すぐ片付けることが出来るからいいですけど・・・チワってうんち食べちゃう子ってすごく多いみたいですね(^^)でも、うえの子はそんなこと一度も無かったから、ほんとにビックリしちゃいました(笑)

[368-5]     Name:チャチャ丸 2004/04/01(木) 17:47 福島県

下の子はおしっこなめるだけでうんちは食べないのですが上の子は1歳になった今でも、うんちを食べて困ってます。
お留守番させても、午前中ならしないのですが午後とか長時間だとうんちを食べてしまいます。
ご飯は1日2回なのですがうんちはたくさんなのでどうしたらいいのでしょう・・・。
4月から長時間留守番させてしまうのでとても、不安です。

[368-6] うちのコも Name:キヨ 2004/04/02(金) 12:38 東京都

うんちすごくします!昨日で2ヶ月になったんですが、1日に7回くらいはしています。ちょびっとするときもあれば、よくこんな小さい体から・・ってなときもあります。おチビなのに最近ではにおいもいっちょまえで..。初めて犬を飼ったんでこの回数には少し不安もありますが、ちゃんと食べて良く寝て、元気に遊んでいるので「いっぱいしたね〜」と、ほほえましく見ています。
でもうんちを食べてしまうとなると、そんな悠長なことは言ってられないですよね..(*_*)
ウチはまだうんちは食べないので、試したことはないですが、うんちの匂いが消えるアイテムはいろいろありますよ。チワの食糞はよく聞きますが、原因としては栄養が足りていなかったり、うんちに餌の匂いが付いているから等と聞いたことがあります。もし匂いが原因であれば、治るかもしれないので一度試してみてはどうでしょうか?どの商品が良いというお薦めが出来なくて申し訳ないですが・・。
それから、「食糞対策には、クレートに入れて排泄時間をコントロールするのが良い」という話しもHPで読んだことがあります。
チワワではないですが、友人宅のシェルティーとトイプードルは、朝晩のお散歩の時にしかうんちをしません。お散歩=うんちの時間、叉はクレート以外=うんちの時間と理解してしまえば、わんちゃんはある程度がまんできるみたいですね。
「チワワの仔犬の9割は食糞する」とどこかのHPに書いてあったのでウチもいつ食べ出すんじゃないかと実は気が気ではないんです。あっ!うんちにビターアップルをスプレーするとかどうですかね?
・・どれもこれも実践例でなくてゴメンなさいね。

[368-7]    Name:チャチャ丸 2004/04/02(金) 13:53 福島県

ウンチの匂いが消える商品なんてあるんですか?初めて知りました!!ペットショップとかに行っても、なかなかそーゆーの売ってるのは見たことないのですが、どこかのサイトにあるんですかね?
やっぱり上の子は下の子のしたウンチは絶対食べないので匂いなのかな・・・。
朝と夜の2回お散歩をするのですが、朝ウンチをして朝〜昼に1回昼〜夕方に1回して夕方〜夜に2回します。そして夜散歩に行くときにしたりしなかったり・・・。
覚えさせるのも難しいかも・・・。

[368-8] そうですねー。 Name:キヨ 2004/04/02(金) 15:29 東京都

覚えさせるのが難しいですよねきっと。お外でした時はすごく誉めてあげるようにするとか、うんちをするまで外にいるとか・・。わたしも経験がないもんで、(うちはお散歩デビューもまだなんです。)どんな方法がいいのかわからないんですが。
ちなみに友人宅はトイレがお外なので、ハウスの中にはトイレシートやワンコが排泄をしていいと認識している場所がありません。「クレートでの排泄時間のコントロール」も同じですよね。自分の休憩場所にうんちをするわけにはいかないですから。

匂いについての商品は、ヤフーショッピングなんかでもいくつかありましたよ。(サプリメントや、フード)ポチの水もそうゆう効果をうたっていました。私は使ったことがありませんが、使用された方がいらしゃったら効果があったのか是非教えて下さい。
外国製でSTOP食糞症デターという商品もありましたよ。(ネットで見つけました)なにやらとうがらしエキスを含んでいるらしいですが。
こういった商品については多分ペットショップなんかで相談したら、紹介してくれるんじゃないでしょうか。
もし試されるのであれば、プロの方や使用されてる方に相談してみてからの方がイイかもしれないですね。食品なんで本当に安全なものなのか不安もありますし。

私もそういった商品は使用したことがないので「これで治りましたよ!」という情報でなくて心苦しいですが、早く治るといいですね。

[368-9] キヨさんありがとうございます Name:チャチャ丸 2004/04/02(金) 16:31 福島県

外でウンチはできるのですが朝して夜までっていうのは無理みたいです。チワワで体が小さいからまとめてということは無理だと思うのですがそんなチワワいるのかな?
前はちょこちょこ回数を多く量は少ないおしっこをしていたのですが最近は1日2回ウチの中で量をたくさんすることができたのですが最近去勢の手術をしてから回数がまた増えてしまい朝から夜までがまんさせるのはとても難しいです。
おしっこもうんちもがまんさせるのはチワワにできるのかな??

[368-10] うちの子は。 Name:しなもん [URL] 2004/04/02(金) 19:49 東京都

8ヶ月になるロンチーが居ます。
うちの子は、ちょっと前まで外でしかオシッコ・ウンチをしませんでした。
なんでそうなっちゃったのか分からないんですけど、いつの間にか家でもするようになってくれました。
ウンチはたまに1日1回しかしない時もあります(いつもは2回です)
オシッコは夜したっきり次の日の昼ぐらいまでしない時もあります。

食糞・・・ウチの子もして困ってたんですよ〜
ペットショップで偶然見つけたデターというのを毎日ご飯と一緒に食べさせてるんですけど、それを食べる様になってから食糞しなくなりました。
デターを食べるとウンチが辛くなるらしいですよ。
どんなパッケージなのか分からなければ、
うちのHPに画像を載せてますので、良かったら見てください
コレクションのグッズの所に載せてますので・・

[368-11] すいません Name:チャチャ丸 2004/04/03(土) 11:03 福島県

お返事遅くなってしまいすいませんでした。
ご飯は1日何回でなんの餌を与えてるのですか?うんちの回数が多くて困っています。やっぱりあげてる餌のせい&量でうんちが多いのかな?

[368-12] うんちの件 Name:モコ 2004/04/05(月) 20:04

うんちやおしっこの回数を人間がコントロールするのだけはやめてくださいね。労働犬ではなく愛玩犬ですから・・・。便に異常がなければ健康な証拠です。食糞の原因としては、ストレス、食事の量に満足できない、おなかに虫がいる・・・などです。対処法よしては、する度に片付けるとよいですがなかなかそうもいきませんよね!

[368-13]   Name:チャチャ丸 2004/04/09(金) 20:44 福島県

したくてもウチの犬にはできませんね。車にのせる以外では我慢なんか絶対できません(笑)ご飯はちゃんと1皿大盛りくらいあげてもその後おやつがほしいとかワガママいいだします。
最近はチワワなのに3kgもあるし・・・。ストレスもないと思います。自由な性格だし。おなかに虫がいるのもワクチンを打っているんで大丈夫だと思うのですが。なんなんでしょうかね?ただのワガママかな・・・。

[368-14] こんばんは Name:ふう 2004/04/09(金) 22:32

うちの仔も食糞しますよ^^;うちの仔も1歳すぎててありとあらゆる方法をためしましたが治りません(泣)フードもかなり変えましたし。おなかいっぱい(勝手に)食べたこともあります。しかし食糞は別バラらしい(-_-;)デザートかあ!って怒りたくなりますよ、ほんとに。食糞はクセになってることもあるんですヨ。うちもきっとそうだし、ちゃちゃ丸さんちもそうじゃないかな?仕方ないので見てるときは片付けてそれ以外は食べたな・・・って思ってもそ、それはきっと気のせいよ!って思うことにしてます(笑)でもチュウは勘弁して^^;

それにしても7回って多いですね・・・しかもすごいうんちって、てんこもりってことですか(^^)?成犬だと普通は多くても3〜4回くらいかなって思うんだけど。サイエ○スは油が多いのでけっこうおなかがゆるくなってしまう仔が多いみたいです。なので新聞紙の上などにおいて油抜きしてからあげるといいと思いますヨ。(新聞紙汚いじゃない!と思うときはキッチンペーパーでお願いします^^)それでもすごいならフード自体があってないかもしれないのでほかをためしてみたらすんなり悩みが解消されるかもしれないですヨ(^^)
体重は気にしちゃダメ!だってうちの仔も3キロあるから(笑)がんばってくださいね。

[368-15] うちも。。 Name:ぴぃ 2004/04/09(金) 23:07

下の仔が食糞マンでした。^^;
3ヶ月くらいまで、うん○も日に6〜7回してたし。私はうん○処理班か!?と思った事もあります。笑
朝、起きるとうん○をした形跡はあるのに物体が無い。なんてしょっちゅうでした。
一度荒療治で、したばかりのうん○を口元に持っていって「食べる?」ってやってみました。(勿論食べさせません、食べようとしたらそこで「NO!」です)
あと、餌も変えました。(変更前の餌はチャチャ丸さんと同じ物でした)
どっちが効いたのかわかりませんが(多分、餌の方だと思いますが。。)今では食糞マンにはなってません。

[368-16] ですよね〜。 Name:チャチャ丸 2004/04/09(金) 23:22 福島県

ぴぃさんは何に変更しましたか?
なぜかわからないのですが1日2回しかしに日もあるしよくわかりません。最近ではユーカヌバ?をスプーン1杯とサイエンスの大人用のいろんな形が黄色の袋の餌をあげてます。
サイエンスダイエットってダイエットっていうから低カロリーかと思ったら油がたくさんだったんですね。2匹ともサイエンスをあげてます。他にどの餌がいいかわからないし、鳥インフルエンザ&狂牛病とかで怖いし魚の餌は食べないし・・・。どうしたらいいんでしょうか?
ウチの子は教えたわけでもなくチューしたがるので食糞のあとはマジ勘弁!!って感じです。トイレシートだって朝変えて綺麗にした状態ででかけて帰ってきたらウンチの食べた後が・・・。これでまたトイレシートを新しくしてたらもったいない〜!!

[368-17] えーっと Name:ぴぃ 2004/04/09(金) 23:52

うちは今の所ナチュラルチョ○スをあげてます。
私はフードジプシー予備軍なので、また他の物に変えるかもしれないです。。

ちょっとおもしろい食糞防止の方法がのったHPを見つけたのでのっけておきますね^^
http://moja.inubaka.net/team/htm/data/d-taisak.htm

[368-18]   Name:チャチャ丸 2004/04/10(土) 11:46 福島県

もうすぐ、餌もなくなりそうなんでぴぃさんの買っているのを買いたいと思います。
サイトさん教えてくれてありがとうございます。参考にしてみます!!

[368-19] 最初は Name:ぴぃ 2004/04/10(土) 13:48

何処かでサンプルを貰ってきた方がいいと思いますよ♪
ワンちゃんによって、合う・合わないがありますから。。

[368-20]   Name:チャチャ丸 2004/04/10(土) 17:30 福島県

季節の変わり目なのか今日も昨日も1日3回しかしませんでした。このまま同じ餌でもいいのかな?

[368-21] そうですか Name:ぴぃ 2004/04/10(土) 18:40

チャチャ丸さんがお家にいるから、落ち着いているのかな?^^
とにかく、うん○の回数より、食糞マンの方が私的には気になるので、何とか良い方向に向かってくれるといいですね♪
いくら愛してるとはいえ、食糞後のちゅ〜はね。。笑

[368-22] 食糞防止の決定版!見っけました!! Name:バチ公 [URL] 2004/04/22(木) 01:58

私の柴犬のバチ公も食糞をして困っていたら、友人から「ペットオドフリー」を勧められて
使った所、約1ヶ月位でピタっと止まりました。食糞だけでなく、体臭や糞尿臭もです。それで仲間8人に伝えたら、これがまた100%の成功で、特にパグのオーナーにはえらく喜ばれました。元々商品に食糞防止や体臭や糞尿臭も
消臭すると書いてありましたが、米国の獣医さんの推薦状もあったし、東京の獣医さんでも販売されているみたいです。手っ取り早く欲しい
方は、URLをクリックして見て下さい。ちょっと面白い会社で販売されていますよ!これは、期待を裏切らないですよ、絶対に・・Q&Aなどを見るとモニターテストをたくさんしたみたいで成功率が非常に高かったですよ・・・
うれしくて、困っている方にカキコしました。

[368-23] こんばんは。 Name:チャチャ丸 2004/04/22(木) 19:40 福島県

初めまして。ありがとうございます。さっそくHP見てみました。
結構高いですねぇ・・・。最近抜け毛が気になりサイクロン掃除機も買おうと検討中なのでこれはキツイ出費だぁ(+_+)
最近お留守番させてもウンチを食べないってかなかなかしなくなってきて前より食べる率てかウンチ率が減ったんですよ!!
なぜだかわからないのですが・・・。でも、時々するんで買おうかな。柴犬のバチ公ちゃんはスプレーしただけでやめたんですよね?他のサイトも見て安いのがあったら買ってみたいと思います。
買ってよかったら結果をここで報告するのでよろしくお願いします

[368-24] きっと満足されますよ! Name:バチ公 [URL] 2004/04/23(金) 03:05 東京都

チャチャ丸さん、こんばんわ。価格が高いようにお思いですね?私もそう思いました。私のバチ公は、体重約7キロでこの会社の指示通り毎日5回スプレーしています。それで約2ヶ月は持つので1ヶ月換算で約2,150円なので、そんなに高くはないと思うんですね。チャチャ丸さんの愛犬はロングチワワちゃんなので、体重はうんと軽いし、スプレー回数も毎日2回程度だと思うので、ウチよりとっても経済的だと思いますよ。それに食糞が止まったので、病気に縁遠くなって獣医さんにかかる費用が減って結局安くつきました。ウチは貧乏なのに生意気にも犬なんか飼っているんで、出費には気を使いますが、犬って可愛いからついつぃ・・与え方は簡単で毎朝3回・夜2回食事にスプレーして、軽くかき混ぜて与えるだけです。とっても簡単ですよ。
チャチャ丸さんは、毎日2回ぐらいでいいのではないかと思いますが・・散々裏切られてきましたが、この商品には感謝感謝です。きっと満足
されますよ!それでは頑張ってみて下さい!!  

[368-25]   Name:チャチャ丸 2004/04/23(金) 21:23 福島県

違うサイトで欲しかった餌とおやつと一緒に注文しました。まだ1週間くらいしなきゃ届かないと思うのですが楽しみぃ〜!
ウチは2匹飼っていて下の子は小さいからかまだ食糞はしてません。もししたらこのスプレーを使うと思うと・・・。かなり出費が・・・。キツイですね。でも、病気になることを考えるといいかも!



[422-1] 2004/04/23(金) 14:07

食事の時、吠える癖
バニラママ
福岡県
うちのチワは、家族が食事を始めたら食べ終わるまで吠え続けます。どういうシツケをしたら良いですか?みなさん教えて下さい。
 



[422-2] バニラママさんへ Name:くりん 2004/04/23(金) 15:40 京都府

うちもはじめはゲージから出してほしいのかキューンって鳴いた事ありましたが、無視しました。
心を鬼にして・・・
つらいですけど・・・
先にくりんの食事の支度して、食べてる間に人間の食事の支度・・・その間にうんちしてくれるので、うんちを取ってから、私たちがいただきまーす。
サイクルが出来てからはゲージを開けておいても横で大人しくしてますよ。
参考になれば・・・



[380-1] 2004/04/09(金) 10:49

チワワについて教えてください
はむはー
兵庫県
はじめまして、はむはーといいます。
近々犬を飼いたいと考えています。
第一候補は、チワワなのですが我が家には人間の子供(生後8ケ月)がいるので色々と迷っています。
小さい子供だと犬に対して手加減なく叩いたりすると思うので丈夫な犬がいいのかなーっと思ってもしています。
色んな犬種も考えたのですがやはりチワワに戻ってしまいます。
チワワを飼っていて小さいお子さんがいる方どうしているのか教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
 



[380-2] 頑丈なわんこを Name:美加 2004/04/09(金) 14:09 大阪府

できれば、チワワはやめたほうがいいと思いますよ。なんせあの小ささなのでケガをさせてしまう可能性が大きいです。

[380-3] 私も... Name:ゆう 2004/04/09(金) 16:25 東京都

チワワはやめたほうが...小さいお子さんが居ると私はおすすめできないな〜

[380-4] んん? Name:さら 2004/04/09(金) 17:29 神奈川県

子供がいる=チワワ無理、なのかな?実際いますよね〜そういう条件でうまく飼っている方。そういう方にアドバイス求めているのに、やめた方がいい。の一言って…。まだアドバイスもきていないのに、これでは投稿された方はガッカリですよね。やめた方がいいに決まっていても、うまく行く方法を模索されているのに、なんか気の毒です。

[380-5] うーん・ Name:のり 2004/04/09(金) 18:03 東京都

小さい子がいるならワンちゃんに近づかせないように飼えばいいと思います。ワンちゃんと子供の部屋を別にして。小さい子供だって危ないし、ワンちゃんも危ない!!叩かれても丈夫なワンちゃんなんていると思います??かわいそうに・・・・。子供だって、そんな事したらかまれますよ!!子供がある程度大きくなるまでは一緒にあそばせたりは
できないから、その辺は大変だと思います。



[380-6] アドバイスありがとうございます Name:はむはー 2004/04/09(金) 18:13 兵庫県

皆さんアドバイスありがとうございます。
チワワ以外の犬種(パピヨン・キャパリア・ラブラドールなど)も主人とも話して考えたのですがやっぱりチワワに落ち着いてしまいます。
どうしてもチワワを飼うのなら息子が物事を理解できる年齢まで我慢しょうかとも考えています。
私自身の考えがまとまらない内は飼わない方が懸命かとも思っています。

[380-7] しばらく我慢です!! Name:ナナ 2004/04/09(金) 20:17 大阪府

そうですね。もう少し様子を見たほうがいいと思いますよ。多分大丈夫だと思うのですが、赤ちゃんがぜんそくの子だったりしたら大変ですから子供が話せるくらいで時々お散歩させてくれるペットショップとかもあるのでそこで子供と遊ばせたりして子供も平気そうで欲しがったら飼ったらいいと思いますよ。だからできるならしばらく我慢かな・・・。赤ちゃんがいて飼う人もいると思うのですがあまりに赤ちゃんで小さいとオムツ・ミルク・夜鳴きなどでそれだけで大変なのに犬のうんちとか餌とかトイレとかワクチンだとか・・・結構飼ってみると想像以上にたいへんなんで子供の世話もひと段落したら飼ってみてはどうですか?

[380-8] やっぱり Name:もえ 2004/04/10(土) 00:14 千葉県

チワワだ!と思われたならチワワの方がいいですよね(^^)生き物を飼うことはお子さんの成長にも良い事だと思います♪確かに双方に気をつかうし大変かもしれませんが何も諦める事はないのではないでしょうか?頑張ってくださいね♪

[380-9] わたしは Name:pinoママ 2004/04/12(月) 14:32 富山県

赤ちゃんがいても、犬飼ってもいいと思います。赤ちゃんの世話と犬の世話は確かにしんどいです。でも、楽しい事もいろいろあります。
私の所は小さい娘が二人とチワワ二匹います。
犬との時間、子供との時間を使い分ければいいと思います。チワワが来てからは、部屋を念入りに掃除したり換気したりと気を使ったりと自分が変わったと思います。育児疲れが溜まったらチワ達に癒されたりしています。ご主人もお世話してくれるんでしょ!?大丈夫ですよ。と私は思っていますが・・・私は、二匹とも旦那に内緒で買ってきましたが、旦那もう○こ取ってくれます。なんだかんだと。不安は一杯あると思いますが、がんばってね。気に入った子見つかるまで時間かかりますよ。カラーとか性別とか、どんな子が欲しいとか!飼い方の本読んで勉強するのも一つの手ですよ。奥が深いです。質問にあってないかも。ごめんなさい。
子供叩くことは、なかったですよ!反対に抱きたいとか、なでたいとかです。近所の赤ちゃん達見ていても、なでてあげたい子達ばかりに感じます。叩く子なんてなかなかいません。小学生ぐらいの子になるとこんなに小さいチワでも恐がっています。その時はおしりを触らしてあげてますが・・・お子さんを一度、犬に触らせて反応を見てみては?ペット博、滋賀県のワンワン動物園など行ってみるとか。もんもんと考えるよりは、納得するまで行動してみたら?犬を飼いたいって思う事はすばらしい事だと思います。チワワ仲間になれるといいですね。ちなみにうちのチワはホワイト&レッド、ブラック&ホワイトの女の子です。

[380-10] 泉門だけ・・ Name:かい 2004/04/12(月) 16:17 埼玉県

少し時間をおいてチワワを迎えるとしても
今赤ちゃんだとしたら
それでも迎える時はまだ子供のうちでしょう・・・?
特に泉門だけ気を付けたらと思います
誰だって、泉門がふさがってる子がいいでしょうが、なかなかふさがらないとかそのまま
ふさがらない、という子が意外と多いですよね
ショップで購入なら少し大きくなって
確実に泉門が閉じてる事がわかってる子を
迎え入れるとかは気を付けたら安心だと思います。万が一叩いてしまった事考えると
軽くでも、一回でも怖いですもんね。
それと子供はだっこして万が一落としたりもあるかもしれないし、小さそうな子は避けるのも大切かもしれないです。
大人だけの環境で飼っていても体が小さくて華奢なためにヒヤヒヤすることは結構多いですから・・・

[380-11] 実家に犬がいます Name:はむはー 2004/04/13(火) 10:05 兵庫県

私の実家には、柴犬がいるので行く度に息子を近くまで連れて行って犬に匂いを嗅がせたりはしています。
息子も犬に何度か触ったりもした事もあります。
主人は、積極的には世話はしないと思います。
気が向いたときだけという感じだと思います。
その時にならないとわかりませんが。
主人は、「いずれは飼いたい」っという感じなんです。色んなショップに行って色々なチワワを見たらいいと思っています。
飼い方の本とかは、すでに買って読んだりはしています。
カラーは、チョコタン・ブラックタン&ホワイトかなぁー。

[380-12] 我が家は Name:rie [URL] 2004/04/14(水) 17:23 埼玉県

我が家には5歳と2歳の子供がいます。
下の娘は0歳の時からたくさんの
チワワ達と同居(?)してますが
今のところ、何の問題もないです。
親がしっかり犬と子供の
両方に接し方を教えれば同居は可能だと
思いますよ。
ただ、毛の抜け変わり時期・糞尿など
衛生面のケアをしっかりする事
お子さんやチワワが異物を誤飲するのを
防ぐため
しばらくは離し飼いではなく
ゲージ飼いをお勧めします。
(お子さんがある程度、成長するまで)

うちの子にはチワワを絶対に
抱き上げない(落下防止)事・
頭を叩いたり、強く触らない事など
親がしっかり子供の成長に合わせ
教えていきました。
チワワ達には、どんな時も娘達を優先して
自分達より子供達が上であることを
徹底して教えました。
今はチワワ達は娘達に敬意を示してますし
娘達も体の小さい彼等に対して
いたわりの気持ちを持って接しています。
犬種に関係なく、赤ちゃんとの同居は
可能だと思いますが
飼い主である親が、しっかりと
教える(しつける)事が必須だと思います。10数年も一緒に暮らす家族ですから
パートナー選びは慎重に選んで
最高のパートナーに巡りあえると良いですね。

[380-13] う〜ん? Name:モコ 2004/04/14(水) 19:35

本当に犬の幸せを考えるのであればお奨めできません。双子ちゃんが産まれた・・・くらいの覚悟があれば別ですが・・・。
お子さんもこれからどんどん話すようになり、沢山遊ぶようになり、それだけで楽しみだと思います。そのあと、わんちゃんのことを考えても遅くはないかも・・・。チワワは飼い主を独占したがる子も多いですし、足に奇形のある子がほとんどなのでそのうち病院代もかかるようになったら大変だと思います。とにかく命あるもの(話すことが出来ないので)・・・急がなくても・・・いかがでしょうか?そのぶん、お子さんにた〜っぷり時間をかけてあげて欲しいです。

[380-14] 工夫できる余地はありますよ。 Name:リエ 2004/04/19(月) 20:04 東京都

小さい子=乱暴するって決め付けはどうかと思います。 友人の家にテリアがいるけど、赤ちゃんがいると、犬も手加減してくれてる(吠えない)し、子供も犬をとっても大切にしています。 チワを飼っている甥っ子(3才)も私に、”ラブちゃんの頭なでたらダメ”とか、”新聞床に置いたらラブちゃん危ない”って注意してくれるんですよ。 小さい時から生き物に触れ合う事は大切だと思います。 ワンが不幸になるかもしれないというのも、私も含めみんな一緒ですよね。 大人だけでも、お散歩に連れて行かない主義の人、お散歩をサボる人、ずっとハウスに入れっぱなしの人、人間の味のついた食べ物を与える人、、、中には、やむをえない事情で、(一人暮らしのフルタイムとか)で、毎日心ならずも寂しい思いをさせてしまう人、、、みんなそれぞれ、試行錯誤しながら、反省したり工夫したりがんばっているんだと思います。 病院代がかかって大変なのは、別に小さい子持ちの人だけではないですよね。(子持ち=金銭面が大変って事はないです) この方は、お子さんもいてチワワも飼いたいというのは、とても優しい方なんじゃないかと思います。きっと、お子さんと仔犬と優しいご家庭を築いていかれるんじゃないかと思います。 ”お子さんにた〜っぷり時間をかけてあげて欲しいです。”とは、はむはーさんに失礼なんじゃないかなぁと思い、迷いましたが書かせて頂きました。  揚げ足取りの様になってしまって申しわけありません。  小さい子と子犬の絆を身近に見てきています。 うちの子も、チワを飼っています。 まだ小さいですが、いつも真剣にチワが怪我をしないようにチビなりに気をつけています。抱っこも床に座ってしかしていません。 抱っこで歩くのは、お兄ちゃんになってからってしっかり分かっています。 チワちゃんに一生懸命愛情をもっている幼児が沢山いる事を知っていただきたく思いました。

[380-15] 個人的には・・ Name:まちゃ 2004/04/19(月) 21:04 茨城県

リエさんに賛成です。多数決じゃないですが、私も今の子(勿論チワワ)を飼う前本当に迷いました。うちは留守が多いし、前に飼っていたのがシーズーなので全然性格も体格も違いますし・・。
私は経験がないのでこういう事を言う資格はないのかも知れませんが、赤ちゃんや子供さんと同居することがそのチワワちゃんにとって不幸とは限らない・・と思います。一般論や専門家の立場からすると反対せざるを得ないのかもしれませんが・・。勿論事故がおこってからでは遅いのは承知ですが、それはうちでも同じです。
うちだってチワワにとって理想的な家なのか、疑問に思ったらきりがありません。でも自分にできる精一杯の愛情を今の子に注いでいるつもりです。
子供とは違いますが、モコさんのおっしゃるように一人子供が増えるような覚悟で飼われるのを決意されたのなら、リスクは最小限になるように工夫しながら、頑張ってほしいです。

[380-16] リエさん・まちゃさんへ・・・ Name:モコ 2004/04/20(火) 19:40

別にあげ足取りではないですよ・・・ただ、ほとんどの子が膝蓋骨脱臼という遺伝的な奇形をもっているので今後の治療費や世話が大変という事もあり、ああいう書き方をさせて頂きました。うちは14歳になりますが、やはりここまで飼っていないとわからない事もあります・・・とにかく、医療費は掛かります。今は<アニコム>など保険もありますが。

[380-17] 沢山のアドバイスありがとうございます Name:はむはー 2004/04/21(水) 10:46 兵庫県

皆さんの沢山のアドバイスありがとうございます。
いちよ、チワワを飼うのは息子が1歳になってからというのが私と主人との約束なので今はペットショップで色んなチワワを見ています。店員さんにもお話を聞いてみたりもしています。
まだ、息子が1歳になるまで3ケ月はあるのでじっくり考えます。
1歳になったからといってすぐ飼わなくてもいつでも飼える環境作りだけしょうかとは思っています。チワワを飼っても息子にもチワワにもしつけはきちんとしていくつもりです。色々悩んでいるうちは飼わない方がいいのかも知れないし。

[380-18] はむはーさんへ Name:まちゃ 2004/04/21(水) 19:03 茨城県

私の場合、ぜんぜんアドバイスになってなくてゴメンナサイでした。
色々とペットショップを回って、店員さんに聞くのは、良いことだと思います(^^)
あと、これは私もしたのですが、ブリーダーさんにメールで家庭環境などを伝えて聞いてみても良いのではないでしょうか?あちらも商売なので「大丈夫」と言うと思いますが、対応の仕方も見れますしね。
いろんな犬種を考えてやっぱりちわわ・・とお決めになったのならそうしたほうが良いと思います。医療費その他は、どんな犬種でも掛かりますが、そういったこともよく調べておいた方が良いかもしれませんよね。あ、でもご飯代は少なくて済みますよぉ!これはチワワの良いところ♪知人が「シーズー1頭分のフードでチワワが5頭飼えるわよぉ!」っておっしゃってました。(それは大げさですけどね・・。)
もし、はむはーさんに選ばれたら、幸せなわんちゃんですよ。子育ても犬育ても頑張って欲しいなぁ・・と思います。

[380-19] はむはーさん Name:リエ 2004/04/21(水) 21:24 東京都

まちゃさんのお話と関連して、、、
実家を含め数種類の犬種を飼って思ったことは
えさ代のこと、それから、糞尿の後始末が楽なことです。 うんちも小さくて、始末しやすいし、おしっこの量も少ないので、中型犬に比べ本当に楽です。 (比較してにおいも気になりません) 本当にこの点は楽です。家はロンチーなので、毛が抜けるので、こまめな掃除と、
ローラー(シールの)はかかせません。(大量消費してます) スムチーは、毛の抜け方どうなんでしょうね。。。 その他の利点としては、抱っこした時軽いので、腕が疲れない(小さい子がいると、結構抱っこばかりつらいですよね)などなどです。
病院代は、確かにモコさんのご指摘どおり、チワワは、奇形や遺伝的な疾患を持つリスクが比較的高いので、定期的に見てもらう場合にはずいぶんかかります。(最初によく健康な子を見極めて飼う事が大切ですが、大人にならないと分からない事もあります。 うちの子も泉門が閉じきっていないので将来水頭症ガ心配です。) 友人のテリアは、小さい頃からアレルギーのひどい子で、カロリー計算した手作りメニューを獣医の指導でやっています。 年とともに足の毛がかなりはげおちて痛々しいです。更に、腎臓も弱く血尿も時々でるので定期的に検査入院もしています。
その人は、保険に入っています。 保険が無ければ大変だと言っていますが、私は、入っていません。 迷っていますが、今の所、健康だし保険でカバーできない物(予防接種の一部、肛門のうしぼりなどなど)もたくさんあり、見送っています。 ご参考にならないかもしれませんが、家の場合、おなかをこわしたりして一回の診療で、8千から1万円ほどかかります。 取りとめのない文になりましたが、何かのお役に立てばうれしいです。

まちゃさん>
うちの子も、1,8kgぐらいで固定しつつあります。上の文を読んで同じだ-ってうれしくなりました。

  

[380-21] はむはーさん Name:まちゃ 2004/04/22(木) 22:24 茨城県

最初のレスからざっと読んでみたのですが、チワワと他の犬種を比べた良い点については皆無ですね。リエさんのレスを読んで改めて、これってちょっと・・と思って追加します。
今うちで飼ってるのはLチワワです。前にシーズーを飼っていたので、その子と比較して、ご飯の量が少ないこと・トイレの始末が楽(トイレシートも少なくて済みます。)に加えて、トリミング代などがほとんど掛からないのでその点金銭的に助かります。爪の切り方や肛門絞りなど、お手入れの仕方を覚えてしまえばお家で十分出来ます。ちなみに今お世話になってるショップさんのトリミング代はチワワが3600円、シーズーですと8000円以上はします。日々の生活におけるこういった出費はチワワは他の犬種と比較して本当に楽です。実際チワワを飼っている方の多くが実感しているようです。
リエさんの「お子さんがいると抱っこが多いので・・」には感心しました。軽いので気軽に一緒に外出できて、楽しいですよ(そのわんちゃんの性格によりけりかもしれませんが・・。)。そのせいか、チワワを飼い出してから外でも色々な方とお話したり、生活により潤いが持てた気がします。
利点・欠点含めてよくご家族と検討なさって下さいね。

[380-22] アドバイスありがとうございます Name:はむはー 2004/04/23(金) 10:19 兵庫県

皆さんの多くのアドバイスありがとうございます。
病気の事・しつけ・トリミング・子供に対しての事など色々聞けて質問しておいてとてもよかったと思います。
病気の事は、脱臼とかが多いとは聞いていたのでそれも他の犬種にした方がいいのかと思った1つなんです。
でも、やはり飼いたいのはチワワなので全ての事を把握できた状態で飼いたいとおもいます。
ペットの保険も入っておこうかとも思いました。
チワワを飼うことになりましたらまた報告させていただきます。



[417-1] 2004/04/21(水) 00:13

繁殖の時期
クリアブルー
兵庫県
我が家にはオス1才半が居ますが、メス6ヶ月も飼い始めています。メスの生理はまだまだの様なんですが、オスの方は去勢をしていないのでマウンティングを子犬のメスにしようとしつこく追い回していることが時々あります。
メスにとっての初めての妊娠はいつ頃が適切なのでしょうか?また、妊娠させたくないヒート期間はどちらかをケージに入れ、
交代で出してあげればよいと聞いたことがありますが、どれくらいの期間そうすればいいのかも、いまいち解りません。
普段からケージに入れられるのが嫌な子たちなのでその期間ストレスにならないか、心配なんです。
「出してくれ〜!」とガリガリするのが今から想像できてしまい、私もストレスを感じてしまいそうです。
繁殖を望んでいないわけではないのです。
いずれは可愛い赤ちゃんの誕生を、と考えています。繁殖に関する情報、留意点など
なんでも結構です。詳しくご存知の方、または経験された方、ぜひ教えて下さい!
よろしくお願いします!
 



[417-2] クリアブルーさんへ Name:ぽっけ☆ 2004/04/21(水) 19:24 新潟県

クリアブルーさん はじめまして。。。
家にも1歳過ぎた男の子、女の子と9ヶ月の女の子と半年の2匹の女の子。計5匹います。
マウンティングは相手よりも自分のが上だとゆう権力の主張?みたいなもので
うちの1歳の女の子は他の女の子たちにマウンティングすることがありますよ。。。
獣医さんの話では女の子がする事は少ないようですが。。。気が強くわがままなもので。。。
そのこはおませで7ヶ月でヒートがきました。
繁殖をするとしたらJKCでは9ヶ月と1日以上たった子でないと仔犬に血統書が申請されませんし、体がしっかり出来上がった2度目以降のヒートからではないでしょうか?
うちもその予定でそろそろなので、楽しみ&少し不安です。。。
女の子がヒートの時はどちらかをゲージに入れても同じ部屋だと♂が異常に興奮?落ち着かなくて3週間〜1ヶ月近く別々の部屋に入れてましたよ。。。
ひとりだけ別の部屋だったせいか、生理痛?なのか2日目まで食欲もなくシートは血だらけで可愛そうで出来るだけそばにいるようにしました。ホント不安でこっちがストレスたまってたかな???
排卵が起こるのが出血がみられてから10日前後ぐらいだったかな?たしか。。。
あと普段でも男の子がマウンティングした時に怒ったりすると本番でちゃんと乗っかってくれなくなってしまうこともあるらしいので絶対に強く怒らないように。。。とっペットショップのオジサンがいってましたよ。
参考になったでしょうか???私も半人前なので。。。すいません。
お互いに可愛い孫?の顔が早く見られると良いですね♪

[417-3] ぽっけさんへ Name:クリアブルー 2004/04/22(木) 15:33 兵庫県

いろいろと参考になるお話ありがとうございます(^-^)
3週間〜1ヶ月となると、結構辛いものがありますね(ToT)...でもあんまり今から心配しすぎてもしょうがない!という気持ちになれました。血がたくさん出ちゃうとホントかわいそうで、そのうえ隔離しちゃうのが余計につらいのですが...
排卵がある日は特に注意したいな、とは思うけどこれもはっきり10日後とはわからないですもんね。でも、かなり参考になりました。
それに9か月と1日がたたないと血統書が申請されないなんて知りませんでした。
今は2匹とも血統書の名義変更をしていないので、そのへんもまた手続きがいろいろとややこしそう...わからないことだらけです!
でも、今はとりあえず初めてのヒート期間を無事に乗り越えることが目標かな(^-^)
ぽっけさん、色々とありがとうございましたぁ!



[420-1] 2004/04/21(水) 22:29

涙やけについて
RYUママ
神奈川県
はじめまして!
うちの9ヶ月のロンチの女の子の事でご相談させて下さいませ♪
フォーンなのですが、ここ1ヶ月くらいで涙やけがひどくて目の下のラインに沿って赤茶色に染まってしまっています。
ペットショップで市販の涙やけ除去剤を購入して試していますがあまり良くなりません。
こんな経験をお持ちの方、「これで良くなった!」「こんな方法で!」とか色々お聞かせ下さ〜い☆☆☆
よろしくお願い致しますm(__)m
 


前の10件次の10件