チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[437-1] 2004/04/30(金) 08:30

2匹目のチワワ
hina
http://www.dion.ne.jp/~happy_m
/
兵庫県
みなさんはじめまして。
現在2歳になるロングの女の子と
一緒に暮らしています。
今日この子の妹が我が家に
やってくることになりました。

まだ生後45日程の小さな子で
2歳の子が我が家に来たのは4ヶ月目に
入った頃だったので
小さな赤ちゃんを育てた経験はありません。

GW中はどこにも出かけず 側にいるつもりですが
GW明けから週に2日8:30〜17:30まで
家を空けることになります。
育てていく上で何か良いアドバイスを
いただければと思います。

またお姉ちゃんチワワとの対面の
タイミングや仲良くさせる上でのアドバイスなども
教えていただければうれしいです。
よろしくおねがいします。

 



[437-2] ちょっと、心配です! Name:きゃふ 2004/04/30(金) 14:01 神奈川県

生後3ヶ月までは、少なくとも一日3食ですよね?それにミルク+ブドウ糖も必要です。3ヶ月以降なら問題ないと思いますが、、、ご家族の方にお願いする訳には行かないのでしょうか?ちなみに我が家は3チですが最初の子は45日で迎えました。私も仕事をもっているのですが職場が車で10分程度の所にあるので毎日、昼休みは家に戻っていました。どうしても戻れないとわかっている日は娘に学校を休んでもらいました。(^^;後は実家の母に預けたり周りの協力があったから45日からでも育てられたんだと感謝しています。誰か頼れる人はいないのでしょうか?それとも私が過保護だったのかな???同じような状況の方から良いアドバイスがあると良いですね。

[437-3] きゃふさんへ Name:hina [URL] 2004/04/30(金) 14:58 兵庫県

早々のお返事ありがとうございました。
ご飯のタイミング 実は一番気になってました・・・

私が一応考えていたのは
毎朝5時頃に起きるのでその時に軽めに1回
出かける前の8時半に2回
帰ってきた5時半に3回
夜になってから4回
と考えていました。

出かけている間は血糖値が下がってしまうのが
一番怖いので 幼児用のポカリスエットを
薄めた飲み物を置いていこうと思っています。
週2日ですが 小さい子に長い間お留守番を
させるのは 本当に心配でしかたありませんが
今日迎えにいくブルータンの小さな女の子を見て
どうしても育てたくなってしまいました。
もう引き取ると決めてしまったので
どうしても 今の環境で育てていかなくてはなりません。

最善の注意をはらって育てていきたいと思います。
その上でのアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

きゃふさんのご意見を十分念頭に入れて
がんばります。ありがとうございました。
きゃふさんのおうちのわんちゃんはきっと
とても幸せものですね♪

それから HPのアドレスが間違っていました。正しくはhttp://www.h3.dion.ne.jp/~happy_m/
です。最近は更新できてませんが
新しいちびちびちゃんの成長記録も兼ねて
がんばって更新していくつもりです。
また 遊びにいらしてください。



[437-5] 頑張ってね! Name:きゃふ 2004/05/01(土) 07:55 神奈川県

そこまできっちり計画されてるなら、きっと大丈夫!今度のチワちゃんはブルータンちゃんですか?とても魅力的なカラーですよね。我家の3チワの子達は、トライ、レッド、チョコタンです。末っ子のチョコタンの女の子は1月29日生まれで4月10日に兵庫県から横浜の我家に来たんですよ。不思議ですね。特殊なカラーの子は気が強い子が多いと聞いていましたが、チョコタンの子はまさにその通りでしたよ!今も兄、姉チワ&兄猫を相手に4バトルの真っ最中です(^^;ブルータンちゃんが元気にすくすく育つように応援してます!

[437-6] こんにちわ Name:ありさ 2004/05/01(土) 17:32 埼玉県

うちも2匹のチワワンと暮らしてます。
うちは夫婦2人で子供はおらず
私もフルタイムで働いているため
ゴハンは1日2回です。
獣医さんやショップの方からも1日3回
必ずあげないとってこともないので大丈夫ですよって言われました!
血糖値他の件はお水の中にハチミツをほんの少し入れてあげるといいそうですよ。
確かに長い時間お留守番させてると思うと
かわいそうに思いますがチワワンは寝てるようです・・・。
ちなみにうちは朝10時から夜の9時くらいまでワンコたちだけでお留守番ですよ。
それでも元気にスクスクと育ってます!!!
なのでhinaさんの空ける時間帯も長くもないので問題はないと思いますよ。
過保護になるすぎるのもちょっと問題
になっちゃいますしねっ。
ちなみにうちの最初の子は過保護にしてしまったのですごくわがままです・・・笑


[437-7] すごい Name:あんず 2004/05/01(土) 19:27 東京都

1ヶ月半の赤ちゃんなんて
すごいですね・・すごい小さそうですね
ホームページ、あとでのぞきにいきますぅ
しかし普通2カ月まではせめて
親元にいるのに離すのはやいですよね・・・

知り合いのうちの話ですが
1歳くらいのメスの子のところに
小さい2カ月の子を増やしたら
赤ちゃんができたんだと思って
乳がでちゃったりしたそうです。
乳腺炎とかにもなる可能性もあるし
ご対面は少し待ったほうがいいかもです。
別の部屋とか・・・
やっぱりワクチンが終わって
散歩に出るのと同じ頃のご対面させている人のページをよく見ますよ

[437-8] みなさんありがとうございました。 Name:hina [URL] 2004/05/02(日) 11:11 兵庫県

みなさんたくさんのご意見アドバイスありがとうございました。
昨日丸一日過ごしましたが 23時間ぐらいはすやすやと眠ってくれています。ご飯の後 よちよち歩いてうんちやおしっこをしてまた次のご飯の時間まで寝るといった様子です。
食欲も旺盛でよく食べてくれるのでほんと一安心です。 後は上の子とのコミュニケーションですが GW明けにワクチンを打ってその1.2週間後に本格的に2人を逢わせてみるつもりです。その頃には3ヶ月目に入るので もう少し体もしっかりしてくるだろうし。
たくさんのご意見・アドバイス本当にありがとうございました。大切に育てていきたいと思います。 



[432-1] 2004/04/27(火) 21:47

赤いのが出てます・・・
mimi
埼玉県
初めまして、こんにちは。
生後半年になる♂のロンチと一緒に住んでます。
実はうちのわんこのおちんちんの先のところから赤く腫れたモノが出てるんです。
いっぱい出てる時は横から見たら2cm位です。
今日の昼間そうなっていたんですが、しばらく様子を見ようと思い放っといたら元に戻りました。
が、さっき見たらまた1cm位出てました。
これって放っといていいんでしょうか?
初めてのわんこなのでわからなくて心配で困っています。
ちなみにゴハンは普通に食べてましたし
おしっこもうんこも普通にしてました。
ただわんこも気になるのかしきりにその部分を舐めようとします。

どなたかわかる方いましたら教えて下さい。
変な質問なんですが真剣に悩んでます。
宜しくお願いします。
 



[432-2] mimiさんへ Name:mikity 2004/04/27(火) 23:20 愛知県

はじめまして。赤くはれたモノ?
どのくらい腫れているかわかりませんが、男の子なら普通にオチンチン(*>▽<*)なのではないでしょうか?
私もずーと女の子しか飼ったことがなくて1年前に始めて男の子を飼いはじめ大きくなるにつれて赤い物が出ていたりひっこんだりして、病気かと思い友達にみてもらいましたが男の子はそんなモンらしいですよ!
ただ、腫れているというのが引っかかるので心配ならやはり病院に行ってみたほうが良いのではないでしょうか?
手遅れになってひどくなってからでは遅いですし、なにもなければ安心でしょ?
だだのオチンチンであることを祈っています。。。

[432-3] ありがとうございます! Name:mimi 2004/04/28(水) 00:32 埼玉県

mikityさん、初めまして。
早速お返事頂きありがとうございます。

そうですかぁ・・・。
男の子ってこういうモノなんですね(^_^;
何せ初めてなので『何?この赤いモノ!?』と一人で不安になってしまいました。
腫れてると言っても今は微妙におさまっているっぽいのでこのまま様子を見てみようかと思います。
何ごともないといいんですが・・・。

アドバイス頂きホントにありがとうございます。
また何かありましたら宜しくお願いします♪

[432-4] mikityさんの仰るとおり Name:リエ 2004/04/28(水) 13:17 東京都

それは、興奮したり発情した時にでてくるお○ん○○です。 うちでは、大好きな友達(人間、美人)にあうと、何を勘違いしてるのかだしていますよ。

[432-5] あるある! Name:ほし 2004/04/28(水) 18:46

うちのチワワは女の子なのですが、
以前違う犬種で男の子を飼ってました。

そのこも半年ぐらいから興奮すると赤いのをだしてました!
そして、大好きな人の足で行為をしたりと、飼い主さんはビックリです!!

興奮しすぎると、もっと出てくるので、こちらももっと驚きます。
(変な書き込みでごめんなさい)

でも自然の生理現象なので、清潔にしていれば大丈夫だとおもいますよ〜

[432-6] なるほど〜 Name:mimi 2004/04/29(木) 00:57 埼玉県

リエさん、ほしさん、初めまして♪
お返事頂きありがとうございます。

今日も出たり引っ込んだりしてました・・・。
でもそういうモノって言って頂けるとすごーく気が楽になります。
抱き上げる時に見えるのでその度びっくりしちゃうんですが
そういうモノなら当分このままなんですねぇ・・・。
頑張って?早く慣れたいと思います。
わんこも特に痛がってるとかいうのもないので
とりあえず自然に任せてみようかと思っています。

皆さん、いろいろアドバイス頂きありがとうございます。
今までこの掲示板はのぞいてるだけだったんですが
いざ自分が困った時に書き込んでみて皆さんにレス頂けると随分助かるし嬉しいなぁって思いました。
まだまだ初心者なのでわからないコトばかりです。
また何かありましたら宜しくお願いします。

[432-7] mimiさんへ Name:まちゃ 2004/04/30(金) 18:21 茨城県

はじめまして。うちには7ヶ月になる男の仔がいます。
ペットショップで2ヶ月くらいの仔が例のものを出していて「あらら・・(^^;)」と思ったことがあります。
ちなみにうちの仔は早熟(?)なのか、ぬいぐるみのブタさん相手に毎日励んでます。10cm位出してこの間根元(??)直径2.5cm位の膨らみまで出てしまっていてさすがに驚きましたが・・。変な話でゴメンナサイですが、男の子ってそういうものですよ。
変な話ついでにうちの仔はオ○ンチンを出して戻す時に周りの毛が内側に入り込んでしまい3cm程戻らなくなってしまったことが・・。何で私がこんな事を・・と思いながら、ひっくり返して毛を出してあげました。そういうこともあるので参考までに(^^;)
でも初めてわんちゃんを飼った方はびっくりかもしれませんね。さすがに根元まで見たのは初めてなので今度フィラリアのお薬を貰いに行った時に聞いてみようと思っています。
mimiさんもご心配なら獣医さんに診てもらったほうが安心すると思います。

[432-8] えーっ Name:ぽむち 2004/04/30(金) 22:51 鹿児島県

三ヶ月の♂います。
そんなモノが飛びでてくるのですか?
シンジラレナイ!!!
予備知識ができてよかったです。
去勢してしまっても出るんですか?

[432-9] まちゃさん、ぽむちさんへ Name:mimi 2004/05/01(土) 23:36 埼玉県

初めまして、こんばんは。

うちのわんこもこの前、毛が内側に入ってしまっていました。
どうしよーと思ったけどどうしていいかわからず結局そのままに・・・。
しばらくして見てみると内側に入ってた毛はいつも通り外に出てました。
これって放っといて平気なのか、それとも出してあげた方がいいんですかね?
さすがにまだ根元は見たコトがありません・・・。

男の子ってこういうのあるんだってホント知らなくてびっくりです。
去勢は今のところするつもりないんですが去勢したらそういうコトも何か変化があるのかしら?
コトがコトだけに何となく周りにも聞きずらかったりするので
いろんな方からこうして書き込んで頂けると心強いです。



[430-1] 2004/04/27(火) 14:51

この体重で大丈夫でしょうか??
yamu
埼玉県
先日ペットショップで購入を確定してあさってうちにやってくる
チワワの仔犬なのですが、生後75日(2ヶ月半)ほどで500gを
きってしまう程の体重です。犬を飼うのが始めてという事もあり
その体重がチワワの仔犬では普通なのか小さいのかの判断もできず
と申しますか、そういうものだと思って購入を決めました。
しかし後から他の仔犬などを見学に行くと、その子が特に小さいという事が
分かってきて健康面で大変心配になってきてしまいました。
ペットショップの方に聞いたところ、食は細いけど食べてるし元気ですよ
との事なのですが、信用してよいものかどうか・・・。
75日で480gというのはやはり小さすぎでしょうか?
HPなどでチワワの仔犬ちゃんを飼ってみたものの、小さくてご飯も食べなくて、
おうちにきてから数日でなくなってしまったという
悲しい書き込み等を見て相談せずにはいられなくなってしまいました。
アドバイスお願い致します。
 



[430-2] こんにちは Name:イルハン 2004/04/27(火) 17:47 岐阜県

それくらいの体重なら普通だと思いますよ。
多分1.5キロは行くんじゃないかな。

[430-3] こんばんは Name:まちゃ 2004/04/27(火) 20:44 茨城県

私も今の子がチワワは初めてなのであまり詳しくはないのですが・・。
うちの子は2ヶ月で600gでした。ブリーダーさんでは体重500gを超えてからお渡しします、という所もあるので確かに小さいかもしれませんね。
小さい仔犬にとって一番心配なのが低血糖ではないかと思います。このくらいの仔犬ですと、一日3〜4回に分けてご飯を与えるのが普通と思いますが、そういったお世話は可能ですか?
留守の時間が長いお家ですと、ちょっと心配です。
わんちゃんを迎える前に、何も食べない時のために犬用の栄養補助食品などを用意しておいたほうが良いと思います。カロリーエース(デビフ)やニュートリスタッドなどがあります。何も無いときはお砂糖水を与えてください。

うちは2ヶ月から(来て4日目から)8:30〜17:15頃まではひとりで留守番させましたし、ご飯も2回でも大丈夫でした。ただしご飯はよく食べましたが・・。極端に神経質になる必要は無いと思いますが、小さくて食の細い子はやはり気を使ってあげる必要があると思います。
頑張ってくださいね!

[430-4] ありがとうございます! Name:yamu 2004/04/27(火) 21:44 埼玉県

イルハンさん、まちゃさん。早速のレスありがとうございました。留守にしがちになってしまうので近くに住む家族に協力してもらってどうにか大きくなってもらうように育てたいと思います。イルハンさん大丈夫!というお言葉。ありがとうございます。気持ちが少しですが楽になりました。ただまちゃさんよりアドバイスにもあったように何か起きた時すぐに対応できるように準備しておくことも大切ですよね。ありがとうございます!勇気付けられました。頑張ってみます!! 又何かあったら相談させてください。

[430-5] 2ヶ月で800gでした。 Name:ほし 2004/04/28(水) 18:31

うちは2ヶ月で800gでしたよ。
いまは3ヶ月で1000gです。
多分2.5キロぐらいになるんだと思います。

yamuさんのチワワは小さいと思うのですが、よく食べるのならよかったですね!

やっぱり小さいと心配ですよね。
先日1.5キロのティーカッププードルに出会いました。飼い主さんももう少し大きい方がいいと言ってましたが、健康体だそうです。

がんばってかわいがってくださいね!
おうちに来たとき、画像をのせてください!
ぜひ、見たいです!!!!!



[430-6] うちの子も同じくらいでした Name:かおちん [URL] 2004/04/29(木) 01:51 福島県

我が家のスムチも迎えたとき2ヶ月半で500ありませんでした。食も細くてかなり心配して相談しまくり...
でも今6ヶ月で880グラムまで成長しましたよん!まだまだとても小さいけど(なにせ、ここ2ヶ月あまり変わってない...)2匹目を迎えたらよく食べるようになり嬉しいです。
大丈夫ですよ!ただ、食べないときでも、何か食べてくれるものを食べさせてあげてください。心配なことも多いけど楽しい毎日になるといいですね。

[430-7] うちの子もそうでした Name:しの 2004/04/29(木) 19:39 神奈川県

うちのロンチー(女の子)も、2ヶ月過ぎで400g位でした。でも、うちの子も一回に食べる量は少なくても食欲はあり、一日3回の食事を朝・夕・夜(寝る前)にあげてました。(仕事しているので・・・)そうしたらすくすくと育ち、半年になるまでに、1.5k弱になりました。今ではもうすぐ3歳になるうちの子ですが、2k弱にまでなり、元気いっぱいです。ただ、仔犬時代に気をつけていたことは、遊ぶ時間は、一度に3・40分程度にし、お水の代わりに
粉のポカリスエットを薄めて飲ませていました。低血糖を起こさないためにいいそうですよ。元気な仔犬でしょうが、体力を考えながら、でも神経質にはならないように、頑張ってください。同じチワワ仲間として応援しています!

[430-9] 何も食べないときは・・。 Name:まちゃ 2004/04/30(金) 18:37 茨城県

もう新しいわんちゃんをお迎えになりましたか?ご覧になる暇も無いかも知れませんが気になるのでレスさせて頂きます。
ご飯はフードを与えるのが基本ですが何も食べない時の為に。前述のニュートリスタットなども口にしたがらないときは、指に付けて口の中に入れてしまって下さい。また、何も食べたがらない仔でもチーズケーキは食べるという仔が多いとブリーダーさんがおっしゃっていましたので参考までに・・。
本当に小さいチワワは仔犬のうちは心配ですよね。しのさんのおっしゃるように健康なら神経質にならないように・・でも十分様子を見ながら、可愛がってあげてくださいね!

[430-10] 許されるなら Name:ぎょぎょ 2004/04/30(金) 22:48 徳島県

お金を払ってでももう少し育ってから引き取った方がいいと思います。
私も産まれる前から「極小」なんてオーダーしていながら怖くて3ヶ月半になるまでブリーダーさんに育ててもらいました。
何度も面接に行ってたおかげで健康的な子犬になり私の顔も覚えてくれました。
トイレ・待てのしつけも入ってましたね。



[410-1] 2004/04/16(金) 10:15

前足のO脚について
あい
神奈川県
こんにちは。
うちの4ヶ月になるロンチー♀が、成長していくにつれ、足がどうもO脚気味になっています。
歩いたり走ったりするのは問題ないようなのですが、チワワは普通まっすぐ前足は伸びていますか??
どうも肘の出っ張りがひどいらしく、それでO脚になってるように思えます。

これは病気なのか、それとも先天的なものなのか教えて欲しいので…。
情報をお持ちでしたら、宜しくお願いします。
(ちなみに先週ワクチンのため病院に行きましたが、その際先生には何も言われませんでした。こっちもそのときは気にならなかったので聞きませんでした)
 



[410-2] 念のため・・・ Name:モコ 2004/04/17(土) 19:04

うちは、前足が外股で後ろ足が0脚というよりおもいっきり内股です。後ろ足が0脚の子はみかけますが、前足・・・もし良かったら調べるというか整形に強い獣医さんを知っているので聞いてみましょうか?26日頃にはお返事できると思います。遅くても4月中には聞いてみますね。

[410-3] ♪モコさんへ♪ Name:あい 2004/04/20(火) 09:54 神奈川県

ありがとうございます。
いろんなチワを見てみましたが、
チワのみんながみんなまっすぐな足という訳ではないいんですかね?
う〜ん。気にしすぎかな??

[410-4] こんにちは!! Name:マロン 2004/04/20(火) 10:16 広島県

家にもプードル2匹、チワワ2匹います。
昨日プードルをトリミングしたんですが、トリマーさんから足ががにまたに成ってきていると言われました。
どうも、家がフローリングなので足が滑べるので踏ん張るので足が変形するそうです。
もしお宅もフローリングならカーペットに変えてみては。

[410-5] 遅くなっちゃいました! Name:モコ 2004/04/30(金) 20:34

ゴメンナサイ!遅くなりました。1本の足に骨は2本入っています。例えば、1本はきちんと成長しているのにもう1本の成長が遅れると曲がってきたりするそうです。成長するにつれ痛みがでる場合もあるようです。ただ、整形の知識のある先生ではないと解りません。尺骨成長節の早期閉鎖の有無を診断する必要があるそうです・・・知識のある先生にあたることをお祈りします。

[410-6] ブルドック型 Name:めんち 2004/04/30(金) 22:40 徳島県

後ろ足がO脚だとブルドック型だそう。
チワワには三種類の体型があって、このタイプは脱臼しやすいのですが、奇形ではありません。
怪我させないように気をつけましょう。



[434-1] 2004/04/28(水) 07:39

身体検査
みく
東京都
今まで、チワワの身体検査みたいな物を受けた事がないのですが
もし、動物病院で、どこか悪い所がないか検査してもらう場合
値段はいくらぐらいかかりますか?
保険とかに入ってないと高くつきますか?
宜しくお願いします☆

 



[434-2] 自由診療なのでまちまちですが Name:リエ 2004/04/29(木) 18:28 東京都

私のところは、身体検査、尿検査、検便、血液検査で15000円、上記に胸、腹のX線写真で2000円です。 オプションもありそれは、別途と言う事です。 検査などは、保険の対象外にしている保険がほとんどではないかなぁと思います。保険は、地域にも寄りますが、2,3千円程度一月にかかりますが、適用外のものって案外多いので一概にどうすべきかはいえないです。
ざっと、触診と、聴診器だけっていうお医者さんもいるみたいですので、病院に電話して聞いてみてはいかがでしょうか。(電話対応などでも、病院の雰囲気分かりますし) ちなみにうちでは、年に一回、7歳過ぎたら1年に2回と提案されていますよ。

[434-3] 書き間違えました。 Name:リエ 2004/04/29(木) 18:29 東京都

2000円ではなく2万円です。

[434-4] 検診ですよね Name:廻し蹴り 2004/04/29(木) 19:42 秋田県

私は「爪きりと検診お願いします。」と言って毎月お願いします。
体重測定と身体と目や耳や歯を見て聴診器を当てて、見てくれます。
どこも悪くないせいか、爪きり代500円だけで済んでいます。
専門的な検査はしていないけど、獣医さんと触れ合って悪い所は早めに発見してほしいので、毎月通っております。
なんにも病気も怪我もした事ないですけど♪



[431-1] 2004/04/27(火) 15:48

無駄吠えについて…
mie
東京都
初めまして。
我家に生後6ヶ月の♂が空輸でやってきて今日で1週間になります。この仔の事なんですが、私が食事の時や就寝する際は基本的にサークルに入れるんですが「クゥ−ン」と鳴いています。本などを読んで「鳴いていても無視する」などと書いてあったので、辛いですが無視してるんですが1時間ずっと鳴いていたりします。皆さん鳴いているときどういう風にしていますか?
 



[431-2] うちも! Name:ティアラ 2004/04/28(水) 18:41


うちには3ヶ月になりたてのティアラがいてます。

基本的には鳴かないのですが、相手をすることが出来ないから、ゲージにいれると「もっと遊んで〜」って目をして「クーンクーン」と鳴きます。

どうやら、同じ部屋に人が見えると鳴くみたいで、見えなくなると寝ています。(ふて寝かな?)

それと、すっごく甘えたで寂しがりということが最近わかったので、なるべく人の近くにいてるようにしてます。
人間の赤ちゃんと同じですね☆

mieさんちのチワワちゃんの要求してることを理解すれば、戸惑いも少なくなりますよ!

しばらくは理解に大変だけど、人なつっこくって、甘えたなチワワのママ役がんばってくださいね☆

(すみません同じ内容だったので、しつけ相談と同じ返事になってしまいました。)


[431-3] ティアラさんへ Name:mie 2004/04/28(水) 20:53 東京都

返信有難うございます。
うちの仔も人が見えると鳴くんで一緒ですね。でもうちは見えないところに隠れても気配を感じるのか「クーンクーン」鳴いてます。要求は「もっと遊んで!」「寂しいよー」だと思うんですけど、鳴いた度にサークルを開けると「鳴いたら出してもらえる」って勘違いしてしまいそうなんで…。少しずつ慣れてくれればいいなぁ☆

[431-4] 「鳴いたら出してもらえる」って勘違い Name:ティアラ 2004/04/29(木) 06:52

「鳴いたら出してもらえる」って勘違い
・・・ほんとですね。
うちのこは諦めが早いのかもしれません。

でも、大人になったらあまり鳴かなくなると聞きます。
しばらくは、mieさん家の環境になれてもらわなきゃ、いけませんね。

あまり適切なご意見ができなくってゴメンナサイ!

[431-5] 早く慣れてほしいなぁ☆ Name:mie 2004/04/29(木) 11:40 東京都

ほんと、まず環境に慣れてもらわないと!まだ不安なのかなぁ…
ティアラさんの意見とても参考になりますよ☆少し似ている部分のあったりして共感する所もあるし☆
最近はまだ落ち着いてきているのでこれからも頑張ります☆彡



[304-1] 2004/02/20(金) 22:56

お留守番ってどのくらいが限界?
にくきゅう♪
神奈川県
チワワを飼いはじめて、1ヶ月弱です。
まだ、三回食ですし、今はあまり長く家を空けない様にしていますが、みなさんは最高何時間くらいお留守番させたことがありますか?
また、お留守番をさせる時に気を付けている事や、フード・トイレの工夫など、いい技がありましたら教えてください!!!
 



[304-2] うちは、常にお留守番です(^^: Name:C・Aママ 2004/02/21(土) 09:06 神奈川県

我が家には7ヶ月と6ヶ月の2チワがいます。
私が仕事をしている為、平日は、常にお留守番です。但し、会社が車で10分位なので、お昼休みは、必ず家に帰ります。最初の子は生後2ヶ月で迎えたのでブドウ糖も飲ませなければならなかったので大変でした。朝はワンコも5時30分に起床で6時には朝食、正午に昼食、(本当はもう2食でいいのですが)帰宅後お散歩、夕食、午後9時30分に就寝というパターンになっています。どうしてもお昼に戻れないと解かっているときはドライフードを少し置いて行きます。いつもゲージの中には、お気に入りのおもちゃをそれぞれに入れて有ります。家にいる時はメチャ×3遊び相手をして可愛がっています。最初は心配だけど、お互いに慣れてくると思いますよ(^^)頑張ってね♪

[304-4] C・Aママさんへ!!! Name:にくきゅう♪ 2004/03/01(月) 10:23 神奈川県

お返事ありがとうございました。
いよいよ明後日長時間お留守番に挑戦^^;です!!
大丈夫かな〜〜????



[433-1] 2004/04/27(火) 23:42

狂犬病の接種は?
チャチャ
千葉県
7ヶ月になる仔なのですが、ここお腹を壊したり、風邪気味だったりして、予防注射を受けていません。一年内に受けないとだめなのでしょうか。体重は12です。
 


[428-1] 2004/04/27(火) 11:57

抜け毛が気になります・・・。
Qooママ
神奈川県
始めまして。月末で3ヶ月になる♂のロンチー(色:フォーン)を飼い始めて、もうすぐ1ヶ月になります。
少し心配な事がありまして、皆さんのお話をお聞き出来たらと思い、カキコさせて頂きました。
4・5日前に、ふと、目の周りがピンク色のような気がしたので、よく見てみると、少し毛が抜けて薄くなったようで、肌の色の少し透けて見えている状態でした。
その後、気にして様子を見ているのですが、首・胸の辺りも、少しずつ毛が抜けているような気がします。
皆さんにお聞きしたいのですが、この仔犬の時期、大人の毛に生え変わるとか、そういう事ってありましたか?
特に皮膚に異常はなさそうですが、1週間ぐらい様子を見て、ひどくなるようでしたらお医者さんに連れて行こうと思っています。
食欲旺盛で元気いっぱい、良い便もしています。
このような経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。
 



[428-2] 換毛期だと思います(^^) Name:まちゃ 2004/04/27(火) 18:21 茨城県

3ヶ月〜5ヶ月(個体差はあると思います。)のチワワって毛が抜け変わるんですよ。中にはあまり抜けない子もいるようですがQooママさんのわんちゃんは結構抜け毛が激しいようですね。
私はチワワを飼っている友人から「うちの子、本当はこんな子じゃないのにって位みすぼらしくなっちゃったのよ。」と聞いていたので知っていましたが・・。でもQooママさんのお気持ち、すっごく分かります!!心配ですよねぇ(^^;)
私も教えてくれた友人に「こめかみの辺りがハゲなの!大丈夫よね!?」とか電話したり、色々な人に聞いていましたよ。
ですからQooママさんのわんちゃんも大丈夫だと思いますが、ご心配なら獣医さんに見て貰ってくださいね。
ちなみにうちの子は今7ヶ月で段々毛が長くなってきました。

[428-3] 多分ちがうと思いますが。。。 Name:リエ 2004/04/27(火) 20:32 東京都

前にも書いたことがありますが、友人のテリアはすごいアレルギーもちで、顔の周りと、つま先のとこが、かわいそうなくらいはげてます。
ひどいのですぐわかりますが、そうでなければ、単なる抜け毛だと思います。家も良く抜けます。 それとみみの前の部分(額の横)にまるで、10円はげのような跡が。。。これは、他のチワもそうなってる子がいるのでこれでいいんだと一人納得しています。 (いつも耳掃除の時獣医さんに何も言われないのですが今度聞いてみます) ごめんなさい。何の参考にもならないかもしれません。。。

[428-4] レス、ありがとうございます! Name:Qooママ 2004/04/27(火) 20:50 神奈川県

まちゃさん、始めまして!
良かったです。お話しをお聞きして、きっと、うちのQooも換毛期に入ったんだと思いました。
このままずっと薄いお顔のままだったらどうしよう。。って心配していたので、教えて頂いて本当に良かったです。
初心者な上に、周りにチワワを飼っている人がいないので、こちらのHPは色々と勉強になり、いつも隅々まで読ませていただいてます。
また分からない事がありましたら質問させて頂きたいと思いますので、その時はまた宜しくお願い致します☆

[428-6] Qooさんへ Name:まちゃ 2004/04/27(火) 21:17 茨城県

換毛期に沢山抜ける子って、後々フサフサになる子が多いようですよ(^^)
ブラッシングを良くしてあげたほうが良いと思います。
でも、リエさんがおっしゃってるようにアレルギーの子もいるようですし、チワワは皮膚の弱い子が多いようですので、痒がったり異常が見られたら獣医さんに見てもらって下さいね。

[428-7] レス、ありがとうございます! Name:Qooママ 2004/04/27(火) 21:33 神奈川県

リエさん、始めまして!
リエさんちのチワちゃんも、やっぱり抜けたり、跡が残ってるところもあるんですね。
うちのは、顔全体(目や口の周りが)薄っすらとしてきて、かすかにピンク色の皮膚が見えている状態です。
そんなに痒がったりはしていないので、多分アレルギーではないと思いますが、今後、もっとひどくなるような時は、今度、2回目のワクチンを打ちに行くので、その時にでも獣医さんに聞いてみようと思います。
ごめんなさいだなんて、とんでもないです!
病気かな、ってとても心配していたので、他のチワちゃんの様子が聞けて心強いです。
本当にありがとうございました!


まちゃさん、またまた、レス、ありがとうございます!
本当ですか〜!!?
後々、フサフサになる子が多いなんて聞くと、何だか楽しみになってきました。
今は猫っ毛というか、とっても柔らかいフワフワした毛なので、少しはハリのある毛が生えてくるのかな(笑)。
大人しい子で、ブラッシングしてあげると静かに気持ち良さそうにしているので、これからも毎日ブラッシングしてあげようと思います!



[425-1] 2004/04/25(日) 01:24

教えてください
shiho
東京都
ペットショップでとっても気にいった子が
います。
とっても飼いたいのですが、仕事が朝10時から夜9時くらいまでなんですが、そのくらいの長い時間一人ぼっちにしておいても大丈夫でしょうか?色々考えてやっぱり無理なのかなと悩んで、あきらめようとしていますが
、とっても運命的なものを感じていて、はたしてあきらめるべきなのかどうかわからなくなってきてしまいました。客観的なご意見を聞かせてください。
 



[425-2] 人それぞれの判断 Name:まこっちゃん 2004/04/25(日) 20:23

朝10時から夜9時まで一人ぼっちでも死ぬ事は無いでしょう。餌も水も大量に置きっぱなしにしていけばなんとかなるでしょう。(進められませんが・・・)
ただ、そのような状況でワンコが幸せなのかどうかは疑問ですね
私なら飼いません
あとはshihoさんが判断するしかないでしょうね

[425-3] やはり・・・ Name:モコ 2004/04/26(月) 20:10

犬の場合はほんとうは8時間以上留守にするお宅では不向きとされていますよね・・私も<まこっちゃん>に賛成です!色々言う方々もいるでしょうが、まずは犬の幸せを考えるのが先決だと思います。とにかく犬は甘えん坊です。

[425-4] こんばんは Name:まちゃ 2004/04/27(火) 21:06 茨城県

わんちゃんの飼い方(付き合い方)って人それぞれだとは思うのですが・・これは反対です。
shihoさんがお仕事をしている間、他にお世話をしてくれるご家族とかいないのですよね?
他の犬種でも反対ですが、チワワって特に密着型のわんこだと思います。うちの子も初めの頃は8:30〜17:15頃までは留守をさせていました。大丈夫なのですが、今は私が仕事をしていなくて家にいて、それでも本当に甘えん坊で寂しがりやだということを実感している毎日・・。小さい分、体調が悪くなった時も他のわんこより早い処置が必要だと思います。
運命のわんちゃん・・気持ちは本当に分かるのですが・・。



前の10件次の10件