チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[453-1] 2004/05/08(土) 02:32

おすすめ
りゅう
東京都
ナチュラルワンのドックフ-ドおすすめです。添加物保存料使ってないのでいいと思います。届けてくれる          電話5699-0551 営業時間10-18時30
 


[436-1] 2004/04/29(木) 21:49

もう一匹
タロウ
東京都
ウチには3月に5歳に
なった♂のチワワがいます。
性格は、人間には
慣れているけど早めに外に出さなかったので努力したもの犬に慣れていません。
でも、最近 私の親がショップで
10万の6ヶ月のチワワを見つけてきたそうです。私は2匹目も飼ってみたい と思っていて 親とも今、相談中です。
でもやっぱり引っかかることは、
今いるチワワの性格。 犬には興味があるみたいだけど、遊べなく臆病 
だから新しい犬と仲良くなれないんじゃないかな?と親も私も思っています。
そこで、皆様に相談なんですが、2匹飼い
(多頭飼い)はウチの犬の場合やめたほうがいいのでしょうか?それとも多頭飼い経験者さま、何か意見があればくれると嬉しいです。
 



[436-2] もう一匹 Name:タロウ 2004/04/29(木) 21:52 東京都

それと、飼おうか検討中のチワワは♂です

[436-3] 躾教室なんかいかがでしょうか。 Name:リエ 2004/04/30(金) 08:41 東京都

ワンの社交性を養う為の、集団での躾教室なんかもあります。 もう一匹飼う飼わない派別として、一度、ワンちゃんをそういうところにお連れになってはいかがでしょうか。 
たとえ将来的に、飼わないと決めたとしても今のままでは、そのワンちゃんかわいそうです。
社交性が身につくと、精神的にも安定しますので、ぜひ調べていってみてください。(ペットショップなどでも、良くパンフレット置いていたりしますので、聞いてみて下さい)
お迎えするのはそれからでもいいと思いますよ。

[436-4] ♂と♂は・・・ Name:スシ 2004/04/30(金) 22:37 神奈川県

縄張り争いになりがちですよ。
先住犬の気性も荒くなってしまうかも。
ウチでは避妊した♂と♀でペア飼いしてます。
動物は(人間も?)異性には寛容なそうです。

[436-5] うちも♂と♀ Name:クリアブルー 2004/05/08(土) 01:19 兵庫県

スシさんと同じく、うちも♂1才半と♀6ヶ月を飼っております。タロウさんが二匹目を欲しがってるように、うちももう一匹欲しくて、さんざん悩んだあげく、覚悟を決めて買う事にしました。
でもその時に、ショップの人に「♂と♂は
難しい」とやはり言われましたよ。
うちは、気に入ったチワワがたまたま♀だったんだけど、それはそれで妊娠・出産という事態をどうしていくのか、悩みました。
スシさんちのように避妊をするか、二世の誕生を望むか、今でも家族会議中なぐらいです。
♂と♂はたとえ初めは仲良くできても、子犬が成犬になった時に、突然けんかが始まる事もあるそうです。そうなった時に後悔しても遅いので、リエさんのおっしゃってるように躾けというか、まずはその五才の
チワちゃんが社交的になれる事が先決だと思いますよ。
って、偉そうな事を言ってますが、私もペットショップでうちの♀を最初に見たときは、欲しい気持ちが先行して、誰か他の人に取られないかとあせったものです。
「二匹目だから、よ〜く考えよう。でも早く決めないと取られちゃう〜!」ってな感じでした(苦笑)
ともかく、今居る五才のチワちゃんのこと、一番に考えてあげればと思いますがどうでしょうか?
ひょっとしたら、♂同士でもとても仲良く暮らせるかもしれませんもんね!



[449-1] 2004/05/05(水) 22:22

ドライフード(硬い)への切り替え方教えてくだい。
MOMO
北海道
もうすぐ3ケ月になります。今はペットショップと同じ物をやわらかくして粉ミルクとフイッシュボーンを混ぜて食べさせています。お店で4ケ月になる頃までにペット
フードそのまま食べられるようにと言われましたがどんなふうに切り替えたらいいか
教えてください。
 



[449-2] 少しずつ・・ Name:りんご 2004/05/06(木) 07:22 千葉県

ウチは、最初はふやかしたものにカリカリをほんの少し混ぜていきだんだんとカリカリの率を増やしながらゆっくり切り替えました(^^)

[449-3] りんごさんへ Name:MOMO 2004/05/06(木) 20:20 北海道

ありがとうございます。少しづつやってみます。もう初めてもいいですよね。

[449-4] カリカリ大好き Name:リエ 2004/05/06(木) 21:50 東京都

うちの子は、3ヶ月でお迎えしたんです。
それまでは、ショップでふやかしフードだったんです。 ショップで、カリカリ(ニュートロ)と、ささみの缶詰をもらって、カリカリの上に、ささみの汁をかけてあげてと言われました。でも、汁に浸すのを忘れて(つまりカリカリのまま)与えた所、ものすごく喜んで食べてくれました。 ショップに確認すると、もう浸さなくていいですよといわれたので、そんなもんなのかなぁと思っていました。。。 (でも皆さんの話を聞くと、ちょっと乱暴だったかも。。)きっとふやかしに飽きて、カリカリが嬉しかったんでしょうと言われました。
アドバイスじゃなくてごめんなさい。参考になれば嬉しいです。(ちなみに今は、フードに飽きていろいろ奮闘中です)

[449-5] こんばんわ Name:みったん 2004/05/06(木) 22:08 千葉県

 うちも、少しずつふやかす為の水分を減らしながら様子をみました。

 かりかりをしっかり噛めて、消化不良を起こさないようであれば大丈夫なのでは?

 消化不良だとうんちがゆるくなったり、吐いたりするので、うんちの様子もよく観察して下さい!!

[449-6] リエさん、みったんさんありがとう! Name:MOMO 2004/05/07(金) 21:15 北海道

アドバイスありがとうございます。
早速始めてみます。本見たりしているのですが実際に育てた方のアドバイスですので参考になります。また教えてくださいね!マジにMOMOの母さんになりきってます。 



[444-1] 2004/05/03(月) 00:41

異物誤飲
大吉ママ
東京都
1週間前に、異物を飲み込んでしまった、ちわわ(めす・1歳)です。(多分・ボタンです)病院の先生は「1センチ以下なら、多分出てくるけど、もし吐いたりしたら連れてきて。切って(!)出すから」とおっしゃっていました。で、今夜夜になって、吐きました。一応明日の朝、レントゲンを撮ってもらおうと思っています。どなたか、異物誤飲の治療経験がある方がいらっしゃったら、治療内容を教えていただけると助かります。とっても心配で、めそめそしてます。とほほ。
 



[444-2] 手術しました。 Name:パンジー 2004/05/03(月) 09:08 東京都

うちも同じ1歳の女の子なのですが、先日直径1センチほどのパールのようなものを飲んでしまいました。特に吐いたりしなかったのですが獣医さんのお話では腸に入って腸閉塞などを起こすと大変なことになるので胃の中にあるうちに取り除いたほうが良いとのことで手術しました。うちの場合便になって出てくる可能性よりも腸閉塞などを起こす危険性のほうが高かったので本当に辛かったですが先生を信頼して手術をお願いしました。3日ほど入院しましたが、術後の経過は良好です。
ただし、麻酔の危険もありますし、おなかを開く機会はなるたけ少ないほうが良いでしょうから判断は先生にお任せしたほうが良いですね。おなかの中にボタンがある状態のうちはなるべく目を離さないであげてくださいね。

[444-3] こんにちは Name:まちゃ 2004/05/03(月) 16:49 茨城県

1ヶ月半前にうちの子もやりました。ボタン誤飲(疑惑)。直径は11mmです。うちの場合は6時間後位に獣医さんへ連れて行き胃の中の物を全部出すお薬を飲ませて吐かせましたが出ませんでした。お医者様も腸閉塞を一番心配されていて、説明では、腸閉塞を起こした場合食べた後必ず吐くという事です。30分後か4時間後かは分からないが「必ず」との事。
それから48時間以内にうんちとして出なければ飲み込んでいないか、腸閉塞の症状がでるかどちらかとのことでした。腸閉塞を起こした場合はやはり手術しかないとのお話でした。
うちの場合結局ボタンの行方も分からず、元気いっぱいのためそのままです。3日前にティッシュを食べてしまい吐きましたが・・。
プラスチックはレントゲンを撮っても写らないそうなのでわんちゃんの症状で判断するしかないようです。
私もその時は心配で心配で胃炎になってしまいました。
1ヵ月後に異物が出てきたというお話もありますが、うちの掛かりつけの獣医さんのお話ではまず考えられないとことです。
信頼できる獣医さんにお任せするしかないのかも知れませんね・・。



[435-1] 2004/04/29(木) 21:32

どのくらいでしょうか?
プリン
大阪府
今、お嫁さんを募集していていちお出産費を半分負担することになっているのですがだいたい出産費ってどのぐらいかかるんですか?経験があるかたやよく知っている人教えてください。お願いします。
 



[435-2] ウチの場合は・・・ Name:ゴン太 2004/04/30(金) 23:01 大分県

初めに五万円出しました。
赤ちゃんが産まれたら一匹選ばせてもらう約束でした。
一匹しか産まれませんでしたので、赤ちゃんはお嫁さん側で飼いたいという事でもらえませんでした。
五万円は・・・実は返ってきていません。
帝王切開になり、もろもろの費用が掛かってしまったから使ってしまって無いそうです。
次のお産で・・・とは言ってましたが、もう信用するつもりはありませんよ。
トラブルにならないよう先に契約書なりを作っておいた方がよいと思います。

[435-3] 横レスでごめんなさい Name:リエ 2004/05/01(土) 06:57 東京都

ごん太さん、それってちょっとひどいと思ってしまうんですが。。。 普通の事なんでしょうか。。。おっしゃってるように、
最初に、1匹の場合、とかうまくいかなかった場合の取り決めを文書で交わしておくべきなんですね。。。 それにしても、出産に関わる獣医さんの領収書(明細書)なんかは、もらったんですか? (プリンさんの横からごめんなさい)

[435-4] ゴン太さんへ Name:プリン 2004/05/01(土) 09:55 大阪府

やっぱり最初に色々な事お考えて決めておかねばならないんですよね。でも赤ちゃんが生まれる場合っていっぱいありますよね。だいたいの平均の金額ってどれくらいなんですか?

[435-5] 出産費用 Name:のるん 2004/05/01(土) 19:41

自然分娩ならかからないし
帝王切開なら30万円程度でしょうか。
チワワは小さい子多いから
帝王切開の子も多いので、結構かかるかも、と覚悟しておいたほうが良いかもしれないですね。
また自然分娩のとき、お金はかからないけど出産前に何度か通院するでしょうけど
それを含めて折半なのかどうかも
決めておくと良いかもです
そんなたいした金額にはならないでしょうけど。

一匹しか生まれなかった場合
半額払って一匹もらうのは
どうかと思いませんか?
メスオーナーは自分ちの子がオナカ切って産んで、半額15万とか払って
さらに手元に子供が残らないなんて
考えられないでしょう。
1匹しか生まれなかった場合は
出産費用を払わない代わりに
子供を辞退するって決めておいたらいいと思います。

[435-6] 交配条件 Name:あの〜 2004/05/01(土) 20:27

交配する前に誓約書を交わすのは当然の事だとは思いますが、それより交配相手(飼い主)をよく見る事ですね。交配やワンコに関しての知識が乏しい方、経済的に余裕の無い方、考え方や話し方が子供のような方、人間的に未熟な方だと誓約書なんて何の意味も無さそうですよね

[435-7] お金は戻る予定 Name:ゴン太 2004/05/05(水) 13:45 大分県

例の産まれた子を売却することになりました。

♀の飼い主は、病院代さえも払えないという有様で、動物病院とこちらとの話し合いもあり、第三者に買っていただく事になりました。
(もとはうちのゴン太・ブルー♂はここの獣医さんから頼まれて交配しました。)

幸いにも患者さんでブルーチワワを熱望している方がいて私の五万円+病院代のツケで買ってくださるそうです。25万位かと。
元の飼い主は、借金がチャラになるのなら子犬を手放しても構わないという事でした。うちのブルーを見てお金が儲かると思ったから交配したのに…という若い女性が飼い主でした。

[435-8] ひどいね Name:間 2004/05/05(水) 18:39

とんでもない飼い主ですね
金の為に犬を手放すなんてバカも程々にしてほしいもんです
ゴン太さんも今後は交配相手には気を付けて下さいね



[446-1] 2004/05/04(火) 17:02

拾い食い
さっち
埼玉県
5ヶ月のちわわがいます。
散歩大好き!なのはいいのですが、
拾い食い&臭い嗅ぎまくりに困っています。
草むらに入ると前に進みません!
拾い食いに注意してハラハラしながらの
散歩なので、散歩から帰ってきて私の方が
グッタリしてしまいます。
いつになったらゆったりと散歩が出来るように
なるのやら・・
それにしても散歩で他のチワワちゃんに会うことがナイのでチワワってあまり散歩しないのでしょうか?ウチの子は1.3キロで小さいので
会う人がビックリしてしまうんです。
「こんなに小さいのに散歩するのね〜」って。
小さいので拾い食いも私が這いつくばって
見ないといけないので、なんかヘン?!なのでしょうか?それとも私の躾がなってナイのでしょうか。
 



[446-2] お散歩・・・。 Name:チワママ。 2004/05/04(火) 20:39

お散歩は6ヶ月過ぎてから本格的にしたほうがいいと思いますよ。個人差にもよるけど骨格がしっかりしてきたらリードに強弱をつけてしっかり持って拾い食いしそうな時はいけないとい言うのを伝えるためにリードを強めに引くんです。上手にお散歩できるようになるにはかなり時間がかかると思いますが躾教室などかよって上手なお散歩のしかたをマスターするのもいいと思います。それから5ヶ月で1.3キロは全然普通なので小さすぎって事もないので心配ないですよ。

[446-3] ありがとうございます Name:さっち 2004/05/05(水) 11:44 埼玉県

お返事ありがとうございました。
そうですね。あと1ヶ月したらもう少し大きくなるでしょうし、散歩の躾もしやすいかもしれませんね。ヘンな物食べて何かあったら大変ですからね。頑張ります!



[442-1] 2004/05/02(日) 01:05

ふけって・・・
らうむ
福島県
4ヶ月になるチワワを2匹飼っています。スムースのブラックタンの子を撫でているときに「ふけ」がでちゃうんです。けっこう気になっちゃって。フケの対処方法はどうすれば?シャンプーですか???教えてください。
 



[442-2] う〜ん? Name:モコ 2004/05/02(日) 11:08

シャンプーが合わないときもありますし、ストレスから出るときもありますし・・・皮膚疾患はないですよね〜!?

[442-3] こんにちは。 Name:キヨ 2004/05/02(日) 18:32 東京都

うちは、チョコタンなんですがらうむさんのように撫でている時「フケがあるなぁ〜」って気になっていました。でも健康な皮膚は常にフケがでているそうですよ。ただとても小さいので余り目には留まらないうちに落ちているようです。でも濃い毛色のコは薄い色のコに比べればフケが目立ちますよね。もしフケの量がだんだん増えていたり、皮膚にフケ以外の異常が見られるようでしたら、お医者さんに見てもらって下さいね。
うちはやっとシャンプー解禁になるチビなんで、毎日犬用のスプレーをして(Pチの水を使っています)、マッサージをした後にブラッシングをしています。それがよかったのかはわかりませんが、何週間か続けている今では撫でていてもほとんど気にならなくなりました(>u<)
でも、初めての場所に行った時とかブルブル震えた後ってすごくフケが出てきます。なんか一部分がコナコナになっちゃうんですよ〜(>〜<)なんでだろうと思っていたんですが、ストレスで出るときもあるんですね。納得。。

[442-4] こんにちは Name:まちゃ 2004/05/03(月) 17:29 茨城県

フケってどの程度なのでしょう?
うちはロングですが来た時からフケが多くて獣医さんに診てもらったら「ツメダニ」がいて2回の注射で駆除しました。
「ツメダニ」は「歩くフケ」と言われているそうでうちの子もフケがひどく痒がりましたが気付かない飼い主さんも多いとのことです。
何でも無ければ良いのですが、痒がったりしている場合には獣医さんに連れて行った方が良いですよ。
それからシャンプーの後は乾燥して一時的(1、2日)に出る子が多いとのことです

[442-5] ふけ Name:いちママ 2004/05/04(火) 09:23 千葉県

少し調べて見ました。
参考までに下記のサイトを覗いて見て下さい。「皮膚の異常」をクリックするとふけについて少しだけですが載ってました。
http://www.accuvet.net/sick_search/dog12.html
あまり、参考にならなかったらゴメンなさい。

[442-6] ありがとうございます Name:らうむ 2004/05/05(水) 03:36 福島県

GWのため、返信遅れましたが、みなさん、ありがとうございます。いろんな原因があるんですねっ。う〜ん、とりあえず、シャンプーはおととい「いいよ」と勧められたのを買ってきました。なので、明日にでもシャンプーして見ます。その後の状態で、どうなるか・・・。ご意見ありがとうございました。



[440-1] 2004/05/01(土) 09:37

2匹目
ともみ
神奈川県
こんにちわ。
チワワを飼い始めてすっかりチワワの魅力にとりつかれてしまいました。
先日2匹目のチワちゃんを迎え入れたのですがやはりワクチンが終わるまで先住犬と
振り合わせたりしてはいけないのでしょうか?
ペットシヨップの方はなるべく近づけさせないようにとのことでしたが知合いのブリーダーさんは問題ないとの答えでした。
多頭飼いされてる方はどのように育てて
いったか知りたいです。
いまは我が家にきて3ヶ月なのですが
触れ合わせておりません。
いいアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
 



[440-2] はじめまして Name:チャチャ丸 2004/05/01(土) 11:11 福島県

ウチは2匹飼ってます。2匹目が来て3ヶ月くらいたってるかな?ウチの場合先住犬はいつものリビングで後から来た犬は隣のダイニングに置いてました。なるべく近付けない様に先住犬の方もあとからの犬もあんまり接触させないようにしてました。ウチの場合来て1週間もせず2回目のワクチンを打ってそれから1週間後少しずつ合わせたって感じです。ともみさんのところのワンちゃんは今何ヶ月ですか?そろそろワクチンも打てる時期なんじゃないですか?
近づけてはならない理由としては、先住犬がワクチンをしっかり打っていたとしても散歩の時ワクチンを打っていない子の菌(?)が体に付着していて先の子はワクチンを打って免疫があるからいいけど後の子はまだ打ってなくて病気になるとかならないとか・・・。詳しくはわからないのですがそんな感じです!!だからあんまり近づけないほうがいいかな!!ワクチンを打てるなら早く打って1週間か2週間後に近付けたらいいと思いますよ。

[440-3] うちは。。 Name:あゆか☆ 2004/05/04(火) 11:44 東京都

うちもチワワン魅力で2匹目のチワちゃんを迎え入れました(*^^*)
うちの場合は、先住チワワンと別のゲージにして(隣に設置)後から来たチワワンの2回目のワクチンが終わって1週間たつまでは極力触れさせない状態をつくりました。
隣にすることでお互いになれたみたいです〜。最初はうなったりしてたけど、ダンボールでみえないようにフェンスをつくりました(笑)
やはり、ワクチンをしてないチワワンには
抵抗力が少ないらしいので離してあげたほうがいいそうです^^



[445-1] 2004/05/03(月) 22:45

質問です。
ぽぽぅ
東京都
我が家のチワワンの目が先ほどみたら、
表面の部分が一部サランラップにシワが寄った様な感じになっていました。
まったく痛がっておらず、心配であたふたしてるまに元に戻っていました。

そういうことって他に経験したかたいますか?ゴミがついていただけならいいのですが。。。
 



[445-2] 毛?? Name:いちママ 2004/05/04(火) 00:05 千葉県

うちもありましたよ。
最初の頃は、目の膜が剥がれて来たのかと思ってビックリしましたが、毛でした。
だから、多分、ぽぽぅさんのチワちゃんも毛がゴミじゃないかなぁ〜と思います。

[445-3] ありがとうございます。 Name:ぽぽぅ 2004/05/04(火) 10:31 東京都

ありがとうございます^^安心しました〜

念のため、病院に電話したのですがお休みで(T_T)少し様子を見てみます。

本当にありがとうございました。



[439-1] 2004/05/01(土) 07:03

後ろ足が弱いのです(:_:)
小春ママ
滋賀県
昨日2回目のワクチンに行ったら獣医さんに後ろ足が弱いと言われました。先天的なものだと言われました。普段遊んでいるなかで、少し弱そうな感じはしてたのですがまだ赤ちゃんだから序所にたくましくなるんだろう、と思っていました。走ったりゲージから飛び出したりもできてます。おうちで足を伸ばして縮めて・・・を朝、昼、晩で200回を目安にしてあげて下さいと言われて帰って来たのですが、それで回復するのか、その疾患によってどんなリスクがかかってくるのか・・・色々不安になってきました。獣医さんは連休で休みに入ってしまったのでとっても気になってます。購入したペットショップの誓約書には購入後60日以内にわかった先天性疾患に関して医師の診断書を提出後、同犬種同色に交換と書かれています。我が家に来て約1ヶ月ですがもう立派な家族の一員です。交換は絶対嫌だし、この病気と一緒に戦っていく覚悟です。同じ悩みを持つ方、この疾患に詳しい方のアドバイスを下さい。
 



[439-2] うちの子も・・・ Name:モコ 2004/05/02(日) 11:29

チワワは本当に多いですね・・・足を伸ばしたり縮めたり・・・筋肉強化にもなりますし、はずれた関節を戻すにも良いですよね。私も先生から言われました。うちは膝蓋骨脱臼と靭帯が切れ掛かっていましたが手術で良くなり今後の予防も兼ねレーザー治療しています。10年近く近所の病院に行っていましたが全然知識のない先生で、その後整形外科の名医に診ていただき10歳すぎてから手術しました。本当はもっと早く病院を変えてあげれば良かったのですが・・・ただ、うちは良い方で、5〜6歳で歩けなくなる子もいますからね。200回・・・お互いにがんばりましょう!!!



前の10件次の10件