チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[497-1] 2004/05/22(土) 09:14

病院を探してます。
ココ
兵庫県
初めまして、加古川に住んでいる者です。
現在、家のチワワちゃんは、肝臓があまりよくありません。まだ9ヵ月なんですが・・・。
今、通っている病院は大きく設備は調っていて安心だと思うのです。でもこの先生、大丈夫かなーって感じる事が何度もありました。だから
病院を変えてみようかなと思いました。
加古川に住んでいる方で、いい獣医さん教えてください。お願いします。
家の子なかなかよくなりません。
 


[490-1] 2004/05/20(木) 14:56

2匹めを飼いたいんですが・・・。
みく
兵庫県
はじめまして。
現在、8ヵ月になるチワワの女の子を飼っています。
性格は、人なつっこく、優しい子です。
もう1匹飼いたいのですが、不安な事だらけで、迷ってます。次も女の子がいいのですが、
女の子同士でも問題はないのでしょうか。
後、うちの子は留守番が苦手なんですが、2匹いると違うとよく聞いたりします。
どうなんでしょうか。
どんな事でもかまいません。
お話聞かせてください。
   よろしくお願いします。
 



[490-2] こんにちは♪ Name:チャチャ丸 2004/05/20(木) 17:33 福島県

ウチは1歳のオスともうすぐ6ヶ月のメスのチワワを飼っています。上の子は去勢済みなので。犬をもう1匹飼うと家族会議で決まりたまたまペットショップで一目惚れ&話を聞いて欲しかった犬が女の子だったのでって感じです。やっぱりお留守番の時は違いますよ。前は留守番させるとクンクン言ったりオシッコもマーキング(←去勢したせいなのかしら?)もよくしていていたずらばっかしていました。食糞もです。コレは今も変わりませんが新しい子がきてからお兄ちゃんになったせいか留守番させて下の子はゲイジの中でクンクンないていると大丈夫だよみたいな感じで近付いて側で寝てたりすっかりお兄ちゃんになりましたよ!!でも、来てワクチンを打って合わせたらじゃれてるんだと思うのですがウーウー唸りながら喧嘩しててかなり困りましたが今では時々喧嘩するけどかなりの仲良しですよ〜!!上の子も下の子のおかげで留守番も慣れてラジオかけたらすぐ諦めますよ。前なんかラジオつけても僕も行くと言わんばかりに足にまとわりついてました。だから2匹になって上の子はお兄ちゃんになるのでいいと思いますよ。

[490-3] はぁ〜い♪ Name:つつじ 2004/05/20(木) 20:04 兵庫県

女の子、可愛いやんね〜(^o^)/
うちはねぇ、最初にオスを飼ってて一年後にメスを飼い始めました。
私も、不安な事だらけで、ホンマ悩みましたよ〜。それにオスとメスやから繁殖のことでも相当悩んだわいな(-_-;)

でも、そんな時期もなつかしく思える今日このごろ。
2匹は仲がよく、時々ケンカにみえるようなふざけ合いをしながらも、ひっついて寝てる姿は微笑ましいですわ(+_+)

チワワって、結構やきもち妬きやと思うので、はじめはその辺に気を使ってあげたらうまくいくと思います。
先住犬を優先に....って、よく言うやんか!
あと、うちの場合は始めの頃、散歩が大変やったなぁ。
子犬ちゃんと先住犬の歩くペースが違うし、子犬は立ち止まったり引っ張ったりで
「リードが絡まるぅ〜!おいおい違う方向に歩くな〜!」ってな感じ(ToT).....
だから、二人がかりで行くか、2回に分けて行くかしてたわ。(でももう過去の事)

まあ、そんなこんなで大変な事もあるけど、留守番の時は仲良く待ってくれてるし、私が相手してあげられへん時でも2匹で遊んでくれてます。
よく、オス同士やと相性が悪くてあかん場合があると聞くけど、メス同士の場合は大丈夫とちゃうかな。

とにかく、うちは2匹を飼って少しも後悔してません。だってホンマ可愛いもん★

みくさんも後悔のないように、あせらずよ〜く考えて決めたら?
また、結果報告待ってるでぇ(^o^)/

[490-4] こんばんわ。 Name:みく 2004/05/20(木) 23:38 兵庫県

お返事ありがとうございます。お話聞いて
おもいきって、2匹め飼う事に決めました。
家の子は、甘えん坊なうえ寂しがりやなもんで、留守番させるのに苦労してます。
サークルに入れても天井がない物なので、飛び越えてしまうんです・・・。
寝る時は、静かにサークルで寝てるんですが。
悩みます・・・。






[490-5] 家族がもう一匹、楽しみやね♪ Name:つつじ 2004/05/21(金) 23:18 兵庫県

甘えん坊のチワちゃんに早くお友達ができるといいね。
そうそう、サークルを乗り越えてしまうとの事やけど?
しゃーないゴンタさんやね(^-^)

犬って屋根があると落ち着くみたいやで。
うちのケージは天井が格子になってるタイプやけど、その上に布をかぶせてあります。
そうすると、落ち着くみたいです。
天井がないタイプのものには、布だと心配かもしれへんので、ダンボール紙など軽いもので応用してみては?

一度お試しあれ(^o^)/



[494-1] 2004/05/21(金) 11:24

お水の量とおしっこ
モカママ
神奈川県
初めまして。
うちの子の事でご相談させて下さい。
2〜3日前に気づいたのですが
なんか最近やたらガブガブ水を飲むんです。
特に食事後がすごく、器に水を入れても
すぐカラになってしまうほどの勢いです。
そしておしっこの量もすごく増え、
前は2日にいっぺんぐらいだった
ペットシーツの交換も、今じゃ
朝取り変えたのが昼にはぐっしょりです。
調べた所、腎臓機能の低下の可能性が
あるようなのですが、本当にそうだと
お腹がパンパンに膨らんでるそうなのですが
別にお腹には異常はありません。
食欲もすごくあるし、とても元気なので
単に暑いからかなぁとか、空気が乾燥
してるせいかなぁとか思うんですが…
明日にでも一応病院には連れて行こうかと
思いますが、みなさんはどう思われますか?
同じような経験のある方、是非返信ください。
ちなみにロンチーの女の子でもうすぐ2歳、
一年ほど前に避妊手術済みです。
今月から飲み始めたフィラリアのお薬のせいでしょうか…?
 



[494-2] こんにちは。 Name:まちゃ 2004/05/21(金) 19:37 茨城県

多飲多尿で良く聞くのは、糖尿病でしょうか。
何にしろ動物病院で検査しないと分からないと思います。
病気とかでないといいですね。。



[495-1] 2004/05/21(金) 13:36

お答えありがとうございます。
チャチャ
千葉県
どうして、?となやんでいたところ、そうなのかと安心しました。
頻繁におもらしされたので、感情的になって、つい怒ったりしてしまいました。
反省しています。メールうっている私のひざでお昼ねしています。
 


[493-1] 2004/05/20(木) 23:49

チャチャ
千葉県
9ヶ月になる女のこです。
今までシートにおしっこできたのに
ここ、1週間ばかり、しっぱいばかりです。なにかげいいんがあるのでしょうか?
まだ生理はありません。
よろしくおねがいします。
 



[493-2] 多分 Name:素人 2004/05/21(金) 10:31 東京都

時期的にそろそろヒートが始まるのではないでしょうか?ヒート前は頻尿になるので。



[477-1] 2004/05/17(月) 09:41

太り気味です…
ユウ☆拳
大分県
こんにちわ。
ウチの仔は、9ヶ月の男の子なんですが、体重がどんどん増えてしまい、悩んでいます。
前に病院で、1.8キロをキープしなさいって言われたんですが、それから2〜3週間後には2キロ、更に2,3週間後に2.2キロになってしまいました。
かなりの食欲の持ち主で、食事を減らすと、悲惨な位にひたすら床に何か落ちていないか探し回り、糸くずを見つければ食べ、机の上のものを見つめ続けています。親もあまりにするので可愛そうに思い、少しパン等をあげて、フードを減らしたりしたんですが、やっぱり栄養はフードからなので、あまり減らすのも…
怖がりで外が大嫌いなんで、あまり散歩もできず、それでも無理して連れて行きますが、やはりあまり歩いてくれません。最近は雨も降るしで。。
この前は、フード以外に何もあげないように徹底したら、ストレスでお腹を壊してしまいました。。
長くなってごめんなさい。やはり、私の育て方が悪かったんでしょうが、どうしたらいいのでしょうか?
 



[477-2] RE:太り気味です… Name:ティンク 2004/05/17(月) 10:10 愛知県

スイマセン。あまりちゃんとしたことはお返事できませんが、その先生何を根拠に1.8`をキープしろといわれたのでしょうか?
我が家のチワは2.9キロあります。10ヶ月ぐらいから2.8`あって1才4ヶ月になりますがその後あまり増えませんでした。病院の先生に聞いたらチワワとはこんなものだ。という概念を持って見たら大きいかも知れない、でもがっちりしたいい子だよ。育てやすいからこのまま上手に育ててやりなさい。とあたたかいお言葉いただきました。
さわってみてどうですか?あばらに手があたりますか?背骨は確認できます?お腹はへっこんでます?
お散歩も最初は嫌がってたこですが、行きは抱いて帰りは歩かせるという方法で30分ぐらい歩いてます。(人間はつらいでよなんせ行きは抱いて30分ぐらい歩かなくてはなりませんから)慣れてきたら自分で歩いてくれるようになりましたが、今でも家が見えなくなるところまでは抱いていきます^^;
雨の日は家の中で靴下投げて走ってとりあっこという(私には)ハードな運動してます。
ショーに出すとかと言うので無ければのびのび育ててやりましょうよ。

[477-3] 文章足らずでした。。 Name:ユウ☆拳 2004/05/17(月) 12:01 大分県

ティンクさん、アドバイスありがとうございます。すいません、文章が足りませんでしたね。。
その先生は、ウチの子の足とか骨格を見て、あまり大きくならないだろうし、大きくなりすぎたら、足に負担がかかるとおっしゃってました。
無理にダイエットをさせて、ひもじい思いはさせたくないんですが、やはり肥満になるのは身体的にいいことではないと思って。
一応、背骨とあばらはさわれます。ただ、今は脂肪が軽くつまめます。首まわりも。
やはり運動が一番なんですよね。基本的にかなり大人しい子なので、たまに家の中を走りまわるくらいで、外だとアスファルトは歩けません。根気よく連れていきたいんですが、雨だとブルブル震えて動かないもので。。

[477-4]   Name:チャチャ丸 2004/05/17(月) 13:33 福島県

他の病院に行って相談してみてはどうですか?ウチの子は子供の頃病院へ行ったら何を根拠にいってるのかはわからないのですがこの子は大きくならないよ。と言われましたが結局今1歳で3.6キロもあります。下の子は対照的で今5ヶ月で1.4キロです。チワワでも大きいこと小さい子がいて普通チワワの本を見ると2.9キロ以下と書いてあるのを見ます。だから大丈夫だと思いますよ。もし心配ならそこの病院の先生を疑うわけじゃないけど他の病院に行き相談してみてはどうですか???

[477-5] 少し安心しました! Name:ユウ☆拳 2004/05/17(月) 14:20 大分県

ティンクさん、チャチャ丸さんのお話を聞けて安心しました。
食べるのが本当に大好きな子なので、食事量を減らすと、可愛そうで悩んでました。
もう少し様子を見て、大きくなると言うよりも太るようでしたら、また考えてようと思います。
あとはお散歩の練習を頑張ってみます☆

[477-6] うちの子もそうでした Name:チャー 2004/05/17(月) 16:51 東京都

家の10ヶ月の男の子も食欲旺盛で体重は3キロ位です。

2ヶ月前に病院で太り気味と言われ、まだ成犬でもないのにダイエットさせなければいけないのかと迷っていました。

何せ食欲旺盛なので量を減らすと、ユウさんのワンちゃんと同じで、床に落ちているものを食べたりしてました。

今はドックフードを少量にして、おからや野菜で増量をしています。
家の子はドックフードを普通に食べさすと太る(去勢したため?)体質なので、獣医さんが書いた、愛犬のための手作り健康食という本を参考にして、準手作りのごはんを食べさせてます。

6歳の女の子も体が締まりましたし、男の子も筋肉質の体形になりました。
食欲旺盛なので、量を減らすといつもお腹を減らしてストレスになるみたいです。

今は体重は気にせず、胸やお腹の脂肪などでベストの状態かどうか確認するようになりました。


[477-7] うちの子も。。。 Name:mikity 2004/05/17(月) 19:16 愛知県

うちの子もデカチーで、二ヶ月にはすでに1キロありました。。。現在二年目で3.5におさまりました。同時期に♂、♀を飼いだし同じ量のフードをあたえてきましたが、なぜか♀のほうは2.2におさまりました。もっと大きくなってほしくて(♀)おやつを余分にあたえたりフードも増やしましたがウンチの量が増えたような気がしただけで体重は???でしたよ。。。
ご飯の量を増やしたり減らしたりってホントに意味あるのでしょうか?大きくなる子はなるし小さい子は小さいのでは?
人間でも太りやすい人、太りにくい人、大きい人、小さい人いるように犬もそうなのではないでしょうか???
実際、体をさわると適切な量を食べている♂の方は筋肉質ぽく硬くかっこいいです!!おやつあげ過ぎの♀は最近頭より胴のほうが張ってきてしまいプニプニしています。ひとりずつベストな体重、大きさがあり体重なんかよりやはり健康第一ですよ!一分でも一秒でも長生きしてもらいたいですからね♪

[477-8] こんばんは。 Name:まちゃ 2004/05/17(月) 20:52 茨城県

ジレンマですよね。短い生涯で食べる楽しみが一番の子に食事制限?って言う気持ちと、肥満が原因で病気になっても・・って言う気持ちと。
でも、9ヶ月で2.2Kgって、本当に肥満なのかしら?ショップさんのお話では、最初の1年間は特に成長期で余程でない限りダイエットなど考えないように、と言っていました。ユウ☆拳さんはお医者様に掛かったとのことですが・・。
友人のお宅のちわわちゃんもやはり太り気味で、フードを変えたそうです。食べるのが大好きな子はやはり量が必要なのでカロリーの少ないフードを与えているとのこと。メーカーによっても違うので色々探してみてはいかがでしょうか?あとはちゃーさんのようにお野菜などで量を増やしてあげるのも良いと思います。

[477-9] 補足です Name:チャー 2004/05/17(月) 22:58 東京都

家の6歳になる女の子は足の関節があまいので、ダイエットは以前からの課題でした。

男の子も太り気味で2頭とも血糖値が130前後で少し高めでした。

血糖値が200を超えると、糖尿病だそうで、やはり肥満は糖尿病が怖いです。

2ヶ月前に真剣に犬の食事について考え、個々の犬の体質に合った食事というものが必要なのだと思うようになりました。

もちろん充分な運動とストレス解消のためのマッサージやブラッシングでコミュミケーションをとるのも、肥満の解消に良いみたいです。

獣医さんによれば、現代の犬はかなりの割合で肥満で、深刻な事と捉えているようです。



[477-10] 我が家の子は、、、 Name:Cocoaのママ 2004/05/17(月) 23:51 兵庫県

4ヶ月の男の子ですが、、、。
3,8Kgです。2回の食事としつけの時のほんの少しのビスケットしか与えてないんですけどたくましく育ってます。家の中でも暴れ回ってるし、お散歩も私が嫌になる位、歩きます。病院でも元気が一番と言われました。健康のために人間の食べる物は与えなくてもおっき〜くなってる子が我が家いま〜す。

[477-11] 参考になります! Name:ユウ☆拳 2004/05/18(火) 10:48 大分県

いろいろアドバイス、本当にありがとうございます。
昨日は晴れていたので、お散歩に行き、いつもよりも歩いてくれました!いい運動+外もすこ〜しずつだけど、慣れてきてくれてるみたいでうれしい限りです!
やっぱり、ダイエットは可愛そうですね。ホント何よりも食欲な子だから、量を減らすのは可愛そうで…
料理の工夫や運動などをしつつ、それでも太るようでしたら、また考えようと思います。丈夫で大きくなる子であれば、うれしいんですけどね(^-^)

[477-12] 個々の体質があるので Name:チャー 2004/05/18(火) 11:24 東京都

太りぎみのワンちゃんを抱えている家って、本当に大変なんですよね。
体重の100〜200cの増加でも気になったりしますよね。

家もそうでした。

個々のワンちゃんの体質があるので、今は太り気味でも、たとえば1ヶ月で肥満へ移行しまったり、特に骨格が細い子は要注意で、獣医さんはその辺を気にしてるのですね。

家の2頭は不妊手術をしているので、太りやすい体質です。

ダイエット用のフードでも効果はなかったので、魚肉と野菜がベースの準ベジタリアンのものにしました。

食事や運動で太りにくい体質にできればと、我が家は体質改善してます。


[477-13] こんばんは Name:おめめ 2004/05/19(水) 16:48 大分県

はじめまして!同じ大分の人は珍しいのでついつい書き込みしました。邪魔になったらごめんなさい!うちはダックスとちわわがいます!よかったらなかよくなりたいです!

[477-14] はじめまして Name:ユウ☆拳 2004/05/20(木) 13:22 大分県

はじめまして。ホント大分の方は少なくて、関東や関西の方たちがうらやましいですね。
おめめさんのワンちゃんは、まだ2ヶ月なんですか!?じゃあ、ちっちゃくてカワイイんでしょうね。
うちの子は、おめめさんトコと対称的でとても臆病で大人しい男の子です。家の中でも動きまわるまで時間がかかり、外では未だにブルブルです…
病院やドッグカフェ等、いろんな情報が交換できたらいいですね☆

[477-15] ありがとうございます! Name:おめめ 2004/05/20(木) 22:35 大分県

そうなんですね臆病なんですね!うちの子も外に抱っこして出ると震えてたりしてるんだけど家の中のダックスのまえではとにかく気が強くて困っています(笑)大分は市内ですか?わたしは市内です。大分にもドックカフェはあるけどそそうをしないかと心配でまだいけません(笑)病院は超!!!親切でものすごくやさしくて丁寧に説明してくれる病院をペットショップの紹介で決めました!ものすごくやさしい先生なんですよ〜適切で。でもワクチン以外はいかないに限りますね!健康に育ってほしいから!今はネットで犬の洋服をたくさん買っています(笑)どれもかわいくてたまりません!よく七瀬川公園にいっています。知らないかな?植田タウンのとこの大きな公園です。そこでひとにも犬にもなれるようにがんばっています!前のダックスはそういうことをしないであんまり人に合わなかったせいか臆病で少しの物音ですごく無駄吠えしていました。だからがんばって社会性を身に付けたいです!



[479-1] 2004/05/17(月) 16:08

ミッキー
北海道
4日前に買った生後3ヶ月のチワワなんですけど
寝ている時に少し呼吸が荒くなり
起き上がってカッと大きな咳をよくするんです。
普段は食欲もあり元気いっぱいなのですが
とても心配です。一応病院へ行ったのですが
詳しい検査が出来ず、詳しい原因はまだ
分かりません。
どうしたら良いでしょうか?とても心配です。
 



[479-2] 心配ですね。 Name:まちゃ 2004/05/17(月) 21:04 茨城県

お話だけでは私には良くわかりません。やはり獣医さんでないと駄目なのでは?
獣医さんで検査ができないとのことですが、何故なのでしょうか?他のお医者様に診てもらってはいかがですが?
わんちゃんが早く良くなるよう願ってます。

[479-3] Name:シンディー 2004/05/21(金) 01:25 神奈川県

ミッキーさん、こんにちは。

うちも5日前に家に来たのですが
初日からミッキーさんとこと同じ症状なのです。
次の日に、ショップの店長に聞きにいったのですが、こっちではそんな症状はでてないとのことでした。
主に夜にでるので、昼間は分からないのでしょうかね?
日曜日に獣医が来るので聞いて見たいと思います。



[474-1] 2004/05/16(日) 00:21

一日目の夜です
シンディー
神奈川県
こんばんは。

今日我が家にチワワが来ました♪生後55日のとてもかわいい子です(^^)

ただ、夜で不安なのか、キュ〜キュ〜と泣いたり、くしゃみ(?)のようなものをするのですが、これは大丈夫なのでしょうか?わが家は真っ暗にして寝るのですが、マメなどの電気をつけてあげたほうがいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
 



[474-2] うちは・・・ Name:いくらママ 2004/05/16(日) 20:48 三重県

うちの子はパピーの時はあまり夜鳴きはなかったのですが、シンディーさん家のわんこも「さみしいよ」か「だして〜」って泣いているのかもですね。でもそれで出してあげたりすると「泣けばかまってくれる!」って思ってしまので無視をするのが一番だと思いますよ。シンディーさんも辛いでしょうが・・・いつも遊んでいるおもちゃを一緒に入れてあげたり、人の話しているラジオ番組を小さな声で流しておくのもいいそうですよ!
がんばってくださいね!
ちなみにうちはマメ電つけて寝かしています。

[474-3] ありがとうございます(^^) Name:シンディー 2004/05/16(日) 22:15 神奈川県

いくらママさん、返信ありがとうございます〜そうですよね、やっぱり一日目だし、今まで何匹か一緒だったのがいきなり一人になってしまった夜ですもんね。頑張ってかまわないようにして、もう少し様子見て見ますね。ラジオの件、早速小さいラジオ買ってみようかと思います。もし他に何か注意点とかありましたら、何分初心者なものですから、またぜひ教えてください。お願いします>^_^<

[474-4] シンディーさんへ Name:まちゃ 2004/05/17(月) 21:12 茨城県

夜鳴きは普通すると思いますよ。いくらママさんのおっしゃるように無視が一番だと思います。ただ、うちの子は夜鳴きはなかったのですが、2日目の夜、ケージに足を挟んでしまってすごい声で鳴いたことが・・。いつもと声が違ったりしたら念のため覗いてみてあげてくださいね。
明かりですが、うちは真っ暗にしてしまいますが大丈夫です。
くしゃみ・・鼻を「ブーッ」「フガーッ」などとする逆くしゃみなら、ちわわにはやる子が多いとのことです。すぐ収まるのなら大丈夫だと思いますが、やはり獣医さんに行って診て貰った方が良いのでは?

[474-5] 夜鳴き Name:シンディー 2004/05/17(月) 22:43 神奈川県

まちゃさん、こんにちは。

昨日も夜鳴きがすごかったです。
いや〜ノイローゼになりそうです。
夜鳴きの度に、しかるより無視ですよね。
当分は、格闘となりそうです。
夜鳴きは、いつになったら治るのかな?

[474-6] シンディーさん へ Name:ブルっちママ [URL] 2004/05/18(火) 09:42 栃木県

はじめまして、もうすぐ4ヶ月になる男の子のママです。

我が家では夜、電気を消す前にサークルの周りを囲むように肌掛け布団をかけてあげてから寝ていました。
2月で寒かったので、さらに天井にも掛けてました。
冬は寒さをいくらか防げるし、夜泣きは迎えた日からありませんでした。
昼間などで、なかなか寝付けないような時にも掛けてあげてました。
寝顔を見たくて時々のぞいたりしたのですが、
とても落ち着くようで、少々の物音にも あまり反応することなくゆったりと寝ていましたよ。

ちなみに この方法は、ブリーダーさんから教えていただきました。
シンディーさんのチワワちゃんにも効果があるといいのですが。。。

[474-7] どうもです Name:シンディー 2004/05/18(火) 10:22 神奈川県

ブルっちママさん、こんにちは。

昨夜も夜鳴きがすごくて
いけないかもしれないけど
泣き止むまでケージの前で見ていました。
やはり、そうすると落ち着くみたいで
すぐに寝ていました。
朝も、ペットショップに夜鳴きのことで
聞きにいったら、急に一人になったから
しかたがないのかなと言っていました。

クッションをもらったので、それをひいています。
今日から、教えてくれた方法で
早速、やってみます!
昼間は良く寝ているだけどな^^;

[474-8]   Name:ブルっちママ [URL] 2004/05/18(火) 11:12 栃木県

こんにちわ☆
やはり環境の変化に慣れていないのが一番なのでしょうね。。。
私も家族に迎えて数日後、問題行動をブリーダーさんに伝えたら
「うちではそんな事はしてませんでしたよ」と言われました。。。
夜泣き も きっと、しばらくしたら納まるんぢゃないかな〜っと思います。

実は私、チワワを育てるのは今の仔で2匹目なんです。
前の仔でもお布団掛けをしていたのですが、夜泣きが直ったので
効果を期待できるんぢゃないかなと思って投稿させていただきました。
頂いたクッションで、落ち着いて ねんこちゃん してくれるといいですねぇ♪
うちの仔も今、ぐっすり ねんこちゃん タイムです☆

[474-9] こんにちは。 Name:キヨ 2004/05/18(火) 14:33 東京都

夜鳴き大変ですよね。ノイローゼになりそうな気持ち本当によくわかります!
うちは今3ケ月半なんですが、来た日から
1週間くらい続いたかなぁ〜。始めは叱ってみたり、缶にコインを入れて「ガシャン!」と音を出してみたりしましたが、やっぱり、皆さんがおっしゃるように無視を決め込むことが一番でしたね。

環境が変わって不安で寂しいワンコに叱ったり、びっくりさせても、余計に不安はつのりますもんね。それよりも朝が来てもシンディーさんがいる。夜になって寂しいけど目が覚めればいつもどうりにまたシンディーさんが優しく声をかけてくれる。無視をしていてもこの繰り返しで、徐々に安心してゆっくり眠ってくれると思いますよ。「別に鳴かなくても一緒に居れるんだ!」って。
私も当時はかなり精神的にまいってしまっていたので、ワンコの気持ちまでは考える余裕はなかったんですが、う〜ん私だって泣くな..。と思います。また違うどっかに連れて行かれるんじゃないかとか..、思っているかはわかりませんが、精一杯泣くと思いますもん。

しばらくの辛抱です!辛いと思いますが、ワンコもきっと今は辛いです。早く安心させてあげる為にも、よる静かに寝ることは普通のことなんだよという意味でしらっと無視してみて下さい。

ウチは徐々に鳴く時間が短くなって、今では私がベットに入ると自分もお気に入りのぬいぐるみをハウスに引き込んで寝ています。なにかシンディーさんの匂いのついたものを入れてあげるのもイイと思いますよ。私は一晩ベットを共にしたタオルやキャミソールを入れてあげたりしていました。

頑張って下さいね。寂しい夜鳴きは必ずなおりますからね!

[474-10] 遊び時間 Name:シンディー 2004/05/18(火) 15:09 神奈川県

ブルっちママさん、キヨさん、こんにちは。

いろいろとありがとうございます。
とっても参考になります。

キヨさんのいうとおりに身につけたものを
入れたのですが、なんと洗濯した靴下をいれてしまいました。(ーー;)
それじゃ効果ないですよね〜(汗)

ちなみに今は靴下で遊んでいます!
あと寂しがらないように、ケージの前に
スヌーピーにぬいぐるみを置きました。
(すでに中には一匹います)

あと上も書いたのですが、一日にどれくらい遊ばせればいいのか悩んでいます。
店員によると一日30分でいいと言っていましたけど。
それと皆さんは、遊ばせている以外は
ほとんどケージの中にいさせいているのでしょうか?
まだ初心者なので質問ばかりですいません。

[474-11] こんばんは。 Name:まちゃ 2004/05/20(木) 20:17 茨城県

夜鳴きは収まりましたか?大抵は3日位で収まると聞きますが、その子の性格もあるので色々ですよね。うちの子は夜鳴きが無くて「お馬鹿さん??」と心配した位です(^^;)
身に付けたものをベッドに入れるのは良いと思います。別に洗濯した物でも大丈夫と思いますよ。わんこは嗅覚が発達していますし・・。
うちではブリーダーさんから今まで使っていたタオルを頂いてきました。(洗濯済みのものです。)
遊ぶ時間は、私の場合ですが来たばかりの頃は仕事をしていましたので、朝10分位、夜は集中して20分程おもちゃなどで相手をしてあげて、あとは適当に抱っこしたり、寝る前までケージから出して自由にさせておきました。
今はケージをずっと開けっ放しにしています。
時間の長さとかはあまりこだわらなくて良いのではないでしょうか?ただ時期的に何でも口にしてしまうと思うので充分気をつけてあげる事は大切だと思います。
頑張ってくださいね!!

[474-12] くしゃみ? Name:シンディー 2004/05/20(木) 22:17 神奈川県

まちゃさん、こんばんは。

夜泣きのほうは、どうにかおさまりました。
夜は、簡易サークル(イス、クッションとかをくっつけたもの)を作ったら、お気に入りのクッションで寝るようになりました。 そうしたら夜泣きもしなくなりました。 
あと、ちょっと心配ごとが…
きた当初から、シャックリのようなクシャミのようなのをするんですけど、一体なんでしょうか?
ショップに聞いても、こっちではしなかったと言われたのですけど。
調べたら逆くしゃみかなとも思ったんですけど、ちょっと心配です。
風邪でもひいたのかな?



[491-1] 2004/05/20(木) 14:57

お産婦中のおしっこの処理
リエ
東京都
お散歩のウンチは持ち帰るのが常識ですが、おしっこどうされていますか。

前にレンタル犬を借りた時に、ショップで、”消毒剤の入ったペットボトル”を渡され、路上におしっこしたときはこれをかけて消毒してくださいと言われました。
(でも今から思えば本当に消毒剤だったのか、単なる水だったのかは不明です。ふつうのドリンクの入ったボトルの再利用だったので)

又あるテレビで、いとうまいこさんが犬の
おしっこを吸い取るためのトイレットペーパーを持参しておしっこしたらそれを吸ってもってかえると言ってました。

最初買い始めたときにうちのチワちゃんをお散歩させるときに、住宅街なので、犬の消毒スプレーをまくと、”何変なものまいてるの!!”とおこられてしまいました。。 又、近所の犬のママさんに、吸い取らなくていいのかなぁと言うと、”リエさんがそんな事したら、私たちみんなそういうことしなくちゃいけなくなるから、やめてぇ”とも言われました。実際におしっこの処理をしている人を見たことないんですが、(東京の住宅地)皆さんはどうされていますか。 又何かいい方法とかありましたら教えてください。
 


[487-1] 2004/05/19(水) 11:18

フードについて教えてください。
ブルっちママ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~bl
ue_style/
栃木県
24日で4ヶ月になる体重 1150g の男の仔を育てています

吉○○糧さんのフードを、お試しになったことがある方いらっしゃいますか?
昨日、お試しセットが届き 一日の分量をみたら『1kgでは、25g〜』っとありました。
栄養はこの分量で十分なのだそうですが、満腹感が得られるのか気になっています。
(今 うちの仔は、一日70gを4回に分けて与えています。)

お試しになられたワンちゃんは、いかがでしたでしょうか?
 



[487-2] 家は Name:チャー 2004/05/19(水) 18:51 東京都

家は昨年10月から今年の3月まで、5歳の女の子と10ヶ月の男の子に食べさせていました。
無添加でその子にあったカロリーを計算してくれるのですよね。

でも、家の子は2頭とも太ってしまい、ベジタブルフードを混ぜましたが効果なしでした。

太るからといって量をあまり減らすのも可哀想なので、本当に悩みました。

4月からは別のフードに変えました。
魚肉と野菜の準ベジタリアンフードを少量におから、カボチャなどの野菜を混ぜて増量しています。
運動もしてますが、2匹とも体が締まって
上から見てもウエストがキューっと締まりました。

あくまで家の子が太りやすい体質で合わなかったのと、通販で送料が4,000円以上買わないとかかってしまい、あまりまとめ買いをするのも疑問に感じ、残りのフードが無くなったのを期に別のフードに変えました。

今は無添加の物を近所の訓練士さんが経営するサロンで購入してます。

本当に食事がワンちゃんの健康を左右し、体質も変わってゆくので悩みますよね。


[487-3] 今食べさせてますよ Name:CHA〜ママ 2004/05/20(木) 00:02 神奈川県

私は会社に直接TELして問い合わせたんです。その頃うちの子は1kgあるかないかの時だったので、1日に25gじゃあまりに少ないのでは・・・?とやはり疑問に思ったので。
向こうの方は、犬種によっても多少違ってくるので、とりあえずフードをあげて、その後のウンチの状態で判断してください・・・というようなことを言われました。確かに吉○に限らずどんなフードでも要はそのワンちゃんの便の状態を見て飼い主さんが判断すればよいと思います。(固くてコロコロなら少ない、ユルユルならあげすぎ)
あ、あとその会社の方はここのフードは比較的ウンチがやわらくなりやすいと言ってましたよ。(うちは特にそうなりませんでしたけど)
ちなみにうちの子は、もうすぐ5ヶ月で体重は1.5s、1日に60gほどあげてます。
特に悪いところはないフードだと私は思いますが、続けて買うかどうかは・・・?チャーさんと同じで4000円以上買わないと送料かかってしまうから。

[487-4] 家も電話で相談しました Name:チャー 2004/05/20(木) 08:04 東京都

家も電話で相談しましたところCHAママさんと同じ様な感じでした。

家はウンチ、2匹とも緩めで、軟ベン対策しますと言われました。

軟べんは食べすぎ?かもしれないのですが、当時5ヶ月の子は空腹で朝になると胃液を吐いてました。


[487-5]   Name:ブルっちママ 2004/05/20(木) 09:57 栃木県

チャーさん、CHA〜ママさん お返事ありがとうございます!

お腹の調子(ウ○チ)をみて量を増やしてもいいんですね〜
うちの仔は食糞をしてしまうので、フードの変更と満腹感で改善できればと思い、今回注文したのですが、
なんだか 70g から 25g にってのは、極端に差がありすぎるな〜っと感じたんです

私も問い合わせてみたのですが
「満腹感が得られていないようなら、一緒にお送りしたビーフ○ミルクや、おやつ をあげてもいいですよ。」と言われました。
うちの仔はまだ おやつ を与えていません、
与えるようになったら 毎日ではなく時々にしたいなっと思っていましたので
このフードにしたら毎日、おやつ を与えることになるのかな〜っと悩みました。

でも おやつ でなくても、野菜などで補う方法もあったのですね
勉強不足で すみません。。。


実は昨日、この量で足りるのか様子をみたくて
25gを3回に分けて与えるつもりで、朝の1回目をあげました。
途中、お湯で溶いたビーフ○ミルクもあげました
そろそろ2回目だな〜って頃、グビグビしだして少し吐いてしまいました。
でも胃液ではなく(胃液は黄色い液と聞いたので)、朝から食べたものが出ていました(ふやけた状態)
胃液でなくても、お腹すいて吐くってこともあるのでしょうか?

突然あげたのが悪かったのかもしれません、
それに たった一度で決めつけてしまうのも どうかと思うのですが、
『ひょっとしたら、うちの仔にはあっていないのかな〜』っと感じ、
2回目から今まであげていたフードにしてしまいました。
それ以降は吐きませんでしたが、夕方したウ○チは、少し ゆるいものが出ました。

少しでも悩むようならやめたほうがいいのかな?!っと、大量に届いたフードを前に考えてしまいます。。。

[487-6] ブルっちママさん Name:チャー 2004/05/20(木) 12:25 東京都

ブルっちママさんこんにちは。

家は朝、胃液を吐いたり、食べた後少し時間がたって吐き、それを食べたりでした。
あと、食糞もしてました。

フードを変え、今の食餌にしてからは下痢
嘔吐、食糞はなくなり、体調は明らかに変わり元気になりました。

それは10ヶ月の子より、7月で6歳になる女の子の体力でわかります。

家は合わなかったのでもっと早く変えたかったのですが、まとめ買いしてたので、新しいフードと混ぜて使って、5月になって
ようやく在庫が無くなりました。

電話で相談すると、栄養補給として高いサプリとかを勧められて、ちょっと興ざめしてしまったのも止めた原因です。

ブルっちママさんの前のフードが無添加のものであれば、無理に変えなくても?と思います。

フードに蒸かしたかぼちゃを混ぜると、量も増量できるし、糖尿病の予防にもなりますよ。
毛艶を良くするには、エキストラバージンオリーブオイルを少したらすと、きれいな毛になります。

下痢や嘔吐ってそのフードがその子の体質に合わないっいうのもあるのではないかなと思います。

だって、今はやさい等で増量して以前の3倍位の食餌量ですが下痢するところか、理想のウ○チしてます。

家が今の食餌にしたのは、フードについて色々悩んだあげく、愛犬のための手作り健康食という本を勧められ、そこから得た知識です。


[487-7]   Name:ブルっちママ 2004/05/20(木) 13:57 栃木県

チャーさん、いつもありがとうございます。

チャーさんのワンちゃんも、嘔吐があったんですね。。。
下痢や嘔吐は人間でも辛いので、わんちゃんだって苦しいはずですよね
食べることはワンちゃんの楽しみの一つですし、フードがあわなくて苦しい思いをさせるのは嫌ですもんね
フードを変えるのは本当に勇気がいりますね。
でもチャーさんのワンちゃん、快調になられたようで良かったです♪


うちの仔は食糞をしてしまうので対策の一つで、食べすぎない範囲でフードを増やしているのですが
このフードの分量では栄養面は十分でも、きっと空腹を感じて食べてしまうだろうと思いました。
昨日は嘔吐してしまいましたが、『合わない?』っと決め付けるのはまだ早いですし
(ちなみに今のフードは、ユー○ヌバです)
野菜で増量できることを教えていただけたので、もうちょっと試して様子をみようかと。。。
それでも食糞、不調な症状があれば元のフードに戻してみます。



この度は、とても参考になるご意見いただきまして、本当にありがとうございます。
私も、愛犬の手作り食の本を購入して勉強してみたいと思います。
愛犬育児についてわからない事ばかりなので、
今後も色々と質問させていただくかと思いますがよろしくお願いいたします!



前の10件次の10件