チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[507-1] 2004/05/26(水) 17:33

嘔吐下痢症について教えて下さい
バニラママ
福岡県
昨日、突然吐いて下痢をしました。薬の缶詰は美味しそうに食べるのに、ドライフードは食べません。チワワ専用ドライフードは香りが嫌いで、いつも嫌々に食べてたのですが、今では香りを嗅ぐだけで、吐くんです。うちの子にはチワワ専用が合わないのでしょうか?皆さんは、どのメーカーのドライフードを食べさせてますか??
 



[507-2] たぶん Name:さくら 2004/05/26(水) 19:13 東京都

そのフードが合わないのかなと思います。うちの子も色々フードをためしてみて今のに落ち着きましたが、やはり吐いたり食べなかったりがありました。ちなみに今のフードはナチュラルナ○スです。

[507-3] どこのメーカーとはいえませんが、 Name:ぽぽ 2004/05/27(木) 23:04

枯葉剤とか、いろいろ体に悪いものの混入しているフードがあります。
どこのメーカーとか言えないのでネットで調べてみてはいかがでしょう。




[509-1] 2004/05/26(水) 22:46

骨折について
mika
埼玉県
みなさんこんばんわ。
私は今、ロンチーの7ヶ月になるチワワのニモを飼っています。
今日、ニモがお友達の犬に噛まれてしまい左の前足の人差し指を骨折をしてしまいました。
獣医さんに相談したところ、手術をして固定したほうがいいといわれましたが、手術はリスクも高くするべきなのか迷っています。

同じように骨折をした経験のある飼い主さんやなにかご存知の方がいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。

 



[509-2] 心配ですね Name:ドクター 2004/05/27(木) 18:22 東京都

獣医さんが手術をすすめるなら、した方がいいと思います。
家のワンも5ヶ月の時に骨折をしました。小さいので固定する物が置いていないということで先生の知り合いの手術のうまい先生のところで手術をしました。約2週間入院した後、我が家に帰ってきて3ヶ月ほどギブス(?)をしていました。
知り合いのワンが骨折をした時、固定だけで治し、うまく骨同士がくっつかなかった為に足がちょっと変形してしまい、寒くなると痛そうにしています。

ちなみに以前にいたワンは3ヶ月入院しました。先生にもよると思いますが何故そんなに長く入院していたかと言うと、他にもワンがいたので一緒に遊んでしまい、治りが遅くなったりする為に3ヶ月の入院となりました。ただ、その先生は面会もダメでしたけど。

よく先生と話し合って納得されて方法を取ってくださいね。

[509-3] 大変ですね Name:じゃんぷ 2004/05/27(木) 21:26 埼玉県

獣医さんによってかなり意見が違うので
できれば何軒か他の獣医さんにも診ていただいたらどうでしょうか?
骨折の個所や度合いによっても違うと思うので
手術しないですめばそれにこしたことはナイですよね。。



[504-1] 2004/05/24(月) 22:54

色々おしえてください。
チワチワ
千葉県
今、5ヶ月の女の子を飼っています。
先日から微妙に出血しているようで、よくなめています。生理になったのかもわからず・・・。今日、一応病院へ連れていったのですが、量が少ない子もいるので・・・ということ。未だにわからずです(-_-;)だいたいは8ヶ月から生理になると聞きましたが、皆さんのワンちゃんはどれぐらいから始まりましたか?
それからさっきガムを噛んでいたのですが、歯が抜けていました。ワンちゃんは人間の子供のように、乳歯は勝手に抜けたりしないのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
 



[504-2] だいじょうぶと思います。 Name:chiaki 2004/05/24(月) 23:47 大阪府

たぶん生理と思います。家の子は、6ヶ月でなりました。それぞれ、時期は違うみたいです.多い子もいればまっつたく判らないまま終わる子もいます。終わる時期も10日〜1ヶ月と色々ですよ。あそこは、腫れてますか?普通倍位い腫れます。腫れてなかったらもう一度違う病院に行ってみては?それと、乳歯は自然に抜けます。子供のころは、抜けても心配ないと思います。

[504-3] 初めまして。 Name:みく 2004/05/25(火) 18:47 兵庫県

私のところは、もうすぐ9ヵ月になりますが
まだありません。
歯は、乳歯が自然にすべて抜けました。
ガムを噛んでいて、ポロっと抜けてた事もありましたよ。


[504-4] ありがとうございまーす Name:チワチワ 2004/05/25(火) 23:13 千葉県

chiakiさん、みくさんはじめまして。お返事ありがとうございます。
chiakiさんのお家のワンちゃんは、6ヶ月で生理になったんですかー。我が家のチワは今日は出血してないようです。もう終わっちゃったのかなぁ?
みくさんのチワちゃんはまだなんですね〜。chiakiさんのレスにもありますが、個体差があるようなので・・・。ウチの場合、私の心構えがまだできていなかったので戸惑ってしまいました。
乳歯は自然に抜けるものなんですね〜。何かの掲示板で「抜歯の手術をする・・・」というレスを目にしたことがありまして・・・。何から何まで初めてのことで・・・。これからの季節で何か注意することとかありましたら教えてください。

[504-5] これからの季節 Name:香月 2004/05/26(水) 16:49 大阪府

抜歯の手術は乳歯が抜けないまま、永久歯が上からはえて来た時にします。家も二枚歯だったけど、まだ10ヶ月位だっつので1年過ぎてからしましょうかって言われてました。全身麻酔をしなければいけないので、チワワは小さいので良くないみたいです。でも1年2ヶ月ごろ抜けました。早まらないで良かったです。これからの季節は過ごしやすいので良いですよ。フィラリアは、注意ですよね家は5月〜11月までしてますよ。家でも5月の初めから2匹めを飼い始めました。最初の子は事あるごとに病院に行ってましたよ。

[504-6] うちの二匹のチワ子は・・・ Name:mikity 2004/05/27(木) 16:59 愛知県

うちの2匹は7ヶ月と10ヶ月で初潮をむかえました。
ふたりとも成長ぶりも同じくらいで現在の大きさもあまりかわりません。
近所の子は6ヶ月と7ヶ月といっていました。比較的、大型犬より小型犬のほうが早いと本にかいてありましたが。。。5ヶ月という子は聞いたことはないですね〜おませチャンですね^^
歯は小さいうちからガムを好まない子はやはり抜けにくいです。うちの1匹は8ヶ月の時に抜歯しました。。。3本も残ってしまい様子をみていたのですがだんだん前歯の並びが崩れてきてしまったので心配でしが歯並びのせいで虫歯ができやすかったり、かみあわせがわるく食べ難いなど。。。いろいろ説明され決意しました。
結果、何事もなくおわり、歯並びもきれいに戻りました。
現在、6ヶ月の子もおりましてその子もガムを好まず、乳歯の横から出てきかけています。。。困った。。。



[492-1] 2004/05/20(木) 23:46

ちょっとした病気?
myuta
愛知県
ロングチワワの11ヶ月の女の子を飼っています。この子は真っ白なのですが、最近口のまわりが赤くなってる気がします。こっれて、アレルギーの一種なんでしょうか?もうひとつ興奮するとたまに、ガーガー言って発作みたいになってとても苦しそうです(喘息みたいに・・・)いつもという訳ではないので、医者に連れていくまでもないのですが、何となく心配です。もしそのような経験があれば、教えて下さい。
 



[492-2] まちゃ Name:まちゃ 2004/05/21(金) 19:27 茨城県

発作については451-1と症状がよく似ています。
うちの子もよく興奮したときなどに「ブー!フガーっ!!」ってやってますが、掛かりつけの獣医さんによると「チワワは仕方ないんだよね。うちで飼っている子もやるんだよ。」とおっしゃっていました。ただ、あまりにも発作が長く続くとか、「それはうちの子の症状と違う気がする」などと感じたら、獣医さんに診てもらったほうが良いと思いますよ。
口の周りが赤くなっているとの症状は私には分かりかねます。何にしろ一度動物病院へ行ってみてはいかがですか?原因不明というのは心配ですよね・・。
わんちゃん、お大事になさって下さいね。

[492-3] ありがとうございます Name:myuta 2004/05/22(土) 01:55 愛知県

チワワに多いのですか、そうなんですね?6ヶ月おにいちゃんの方はどうもないのですが・・・
結構長く発作が続く時があるので(背中をさすると治まる)、フィラリアの薬を貰う時にでも
聞いて見ます。自分の健康より、ついペットの健康やフードのことは神経質になるんですよね〜これでちょっと安心しました、アドバイスありがとうございました。



[496-1] 2004/05/21(金) 21:33

ドライフードに飽きたのかな?
Torologue
http://www.geocities.jp/torolo
gue/
京都府
8ヵ月のスムース♀を飼ってるのですが、最近ドライフードをあげても
あんまり喜んでくれず、半分くらい食べて残してしまいます。
あげる量が多すぎるとは思わないし、私たちが食べてるものには興味津々なので、
食欲がないわけでもないと思います。
しかも、赤ちゃんのときのようにちょっとお湯でふやかすと喜んで全部平らげます。

ときどき料理を作ってる途中とかに、野菜の切れはしなんかをあげると
大喜びするので、思わずあげちゃうのですが、これがいけないのかも、と思い、
最近はなるべくあげないようにしています。

何とか前のようにドライフードだけで満足してもらいたいんですが、
どうしたらいいのでしょう?
毎回お湯をかけてあげてもいいけれど、赤ちゃんじゃないんだから
できればそのままで食べてもらいたいと思っています。
何かいいアドバイスがあれば教えてください_(._.)_

ちなみにフードはサイエンス・ダイエットのグロースです。
前にペディグリーチャムも試してみましたが、あまり好きではなかったようです。
 



[496-2] うちのわんも・・・ Name:いくらママ 2004/05/22(土) 22:57 三重県

我が家も8ヶ月のスムース(♂)がいます。うちのわんも人の食べているものに興味津々でフードを食べない時がありました。ご飯とグロース缶でおじやにしてみたり、色々工夫しています。フードを食べないとほかの物がもらえると思うといけないので・・・最近はドライフードをわんのクッキーと一緒に一粒ずつあげると喜んで食べます。(ちょっとおデブなので一粒ずつあげるといいですとブリーダーさんに聞いたので)
何かで読んだのですがご飯のお皿にまずベーコンやチーズを入れ匂いをつけておいてそれを取り出しフードを入れたりするのも良いそうですよ!うちもまたわがままが始まったらしてみようと思ってます。お互いがんばりましょうね!

[496-3] いくらママさん Name:Torologue [URL] 2004/05/25(火) 00:25 京都府

アドバイス、ありがとうございました!
うちのコにも一粒ずつやってみましたが、口元に近づけると「ぷいっ」とそっぽ向いてしまい、生意気&ワガママ満開です(-_-;)
お湯を混ぜると、それだけで喜んでペロリと食べてくれるのに・・・。
しばらくはそれで何とか凌いでみます。
今のフードがなくなったら、別のものも試してみようかと思いますが、わんにとってのおいしさの基準ってどんなんなんでしょうね?

[496-4] こんにちは。 Name:まちゃ 2004/05/25(火) 18:44 茨城県

うちと似たような状況なので・・。
年も来月8ヶ月になる男の子です。
うちでは6ヶ月になる3日前からピタっと食べる量が減ってしまいました。フードを買っているショップの店員さんが「6ヶ月位で食べる量急に減ってしまうのでびっくりしないようにしてね。」と言われていたのですが、やはり心配ですよね。
うちではそれからドライフードに缶詰のささみを混ぜたのを与えて食べさせています。
先日フィラリアのお薬を貰いに獣医さんへ行ってついでに聞いてみたのですが、成長が止まると食べる量も減る子が多いとのことです。
フードの与え方は今のままでOKとのことでしたが、「そのうち今の味に飽きたらまた食べなくなるし、それでまた変えて・・の繰り返しできりがないですよ。あまり贅沢させないほうが良いのでは?」とのアドバイスを頂きました。
あまりにも食べない、というのならまだしも健康を維持出来る位の量を食べているならあまり気にしない方がよいのかも知れません。
ちなみにお野菜はうちでも少し与えてしまいます。

[496-5] おいしいフード・・・ Name:いくらママ 2004/05/26(水) 19:44 三重県

家もまた昨日位からわがまま病始まりました。以前からネットで色々フードについて色々調べてみたのですが犬の興味をそそる匂いとかでは考えないほうがいいみたいですね・・・一番はワンの健康の事を考えているものだそうです。ラム&ライスがいいとよく書いてあります。いろんなお肉が入っているのは良くないとも・・・家はブリーダーさんのところからきた時からラム&ライスだったのでワンのわがままに負けずフードはそれで行こうと思います!いけないことなのかもしれませんがご飯の時間にわがまま言ったらしばらくほっておくとお腹がすいたのか自分で食べに行ってます(^_^;)

[496-6] まちゃさま、いくらママさま Name:Torologue [URL] 2004/05/26(水) 23:24 京都府

コメントありがとうございます!
うちのコも食べる量はホントに減りましたね〜。
前はあげたらあげただけペロリと食べてしまって、
後で「ちょっとあげ過ぎたかな〜」って反省するくらいだったのに、今は全然です。
人間の食べるものには興味津々なのに、フードあげても「ぷいっ」とソッポ向くのが
ちょっと腹立たしくてイライラしますが、根気が必要ですよね。

実際今食べてる量で最低限の栄養は取れてるはずなので、
あまり気を使いすぎないようにした方がいいのかもしれませんね。
(体重は1.9kgと普通サイズですが、もう少し太ってもいいかなぁと思って
ちょっと多い目にあげてます)
あんまりワガママにつきあってても仕方ないですもんね。
いろいろありがとうございました〜(^-^)



[501-1] 2004/05/24(月) 20:46

気管支炎
シンディー
神奈川県
スムースチワワが我が家に来て一週間。
来た日から、シャックリ(クシャミ)の連発。
どんどんひどくなって一週間たってから
獣医に見せたところ気管支炎とのこと。
ショップでは、シャックリはでなかったとのことだが、はたしていつ治るのやら。
一応、抗生物質は、もらって飲ませています。
最近は、間隔が短くなり心配です。
チワワは気管支炎になりやすいのでしょうか?
獣医がいうには、外にだせばすぐに治るといっているのですが…
 



[501-2] 心配ですね・・・ Name:いくらママ 2004/05/24(月) 22:34 三重県

うちの子も我が家に来て1週間ぐらいで咳をしだして病院にいきました。気管支炎かもと言う事で抗生剤をもらいましたがすぐには良くなりませんでした。チワワは気管が平たくなっていることがよくあるらしく家もそうでした。結局気管を楽にする薬などをもらって1ヶ月くらいでよくなりました。ただ、今も興奮したりすると「ふがっ!」っと咳をしますよ。近所のちわわんも同じ症状をもっていますが、元気ですし!家では病院で聞いたように温度、湿度計をつけて湿度が低くならないようにしてあげています。あとほこりっぽいのもよくないらしいですよ。
速く治るといいですね!

[501-3] 気管支炎 Name:RYUママ 2004/05/24(月) 23:30 神奈川県

シンディーさん、こんばんは。
うちの子も(当時3ヶ月)ブリーダーから空輸で来た直後から咳をしていました。おまけに熱もありすぐ獣医さんへ行った所「ケンネルコフ」言われました。
すごく苦しそうな咳がしばらく続きました。
うちは週一の通院の際吸入をしてもらい抗生物質を飲ませていくらママさんのチワちゃんと同じく完治まで1ヶ月かかりましたよ。
獣医さんのお言葉ですが気管支炎の時に「外に出せばすぐ治る」と言うのは??
人間の子供だって風邪を引いて気管支炎の時は家で安静にすると思うのですが・・?!
ウチの場合はワクチンも1回しか済んでいませんでしたし真冬でしたので家で過ごさせましたよ。
早く良くなりますように・・・♪お大事に。

[501-4] お薬 Name:シンディー 2004/05/25(火) 12:19 神奈川県

いくらママさん、こんにちは。

チワワは、気管支炎になりやすいのですね
やはり薬を上げても一ヶ月ぐらい様子を見ないといけませんか…
最近は、夜泣きで起きなくなった変わりに
咳で目が覚めてしまいます。
温度、湿度に気をつけて空気の入れ替えを
こまめにやりたいです。
どうもありがとうございます。

RYUママさん、こんにちは。

獣医の話によると気管支炎の今は、ちょっと難しいけど、少しよくなれば外にだせば
すぐに治るといっていました。
ちなみに前のプードルも咳がでるらしくて
同じことを言っていましたよ。(?)

とりあえずお薬を飲ませてから一ヶ月は様子を見たいと思います。
どうもありがとうございます。

[501-5] お願いします Name:りか 2004/05/25(火) 23:42 福岡県

うちのこも気管支炎だとおもいます、苦しそうなせきが続き今日は散歩に行ったらぜ〜はぜ〜は〜いっていました。私は小学生なので治療費は親が払います。そこで大体の金額でかまいません、レントゲンをとるのかとか薬にどれだけの料金がかかるのとか。教えてください!!新聞配達してでも親に返すので知ってる方がいたらお願いします!!

[501-6] 大丈夫かな Name:シンディー 2004/05/26(水) 01:05 神奈川県

まだ、飼いはじめてばかりで
病院にも連れて行ったことはないのですけど、早めに病院に連れていって
先生に診てもらったほうがいいですね。

とにかく、水をあたえて温度と湿度に注意してあげれば直りも早いと先生が言っていましたよ。
あとは抗生物質ですね。
早く治るといいね。

[501-7] 失礼ですが Name:ボボン 2004/05/26(水) 11:17 青森県

お家は綺麗にされてますか?
気管支炎の子って結構、誇りダニに敏感なんだそうです。
人間の子供もそうですよね。
特にカーペットのお宅におおいそうです。

[501-8] フローリングです。 Name:シンディー 2004/05/26(水) 14:06 神奈川県

ボボンさん。

我が家はフローリングですし、まめに掃除して(特に床はこまめに拭いています)いるので部屋がどうこうという心配はないと思います。

ただ共働きのため日中留守にしてしまうので、そのときには窓を閉め切ってしまうのがよくないのかもしれないですね。とりあえず、今は毎日薬を飲ませて様子を見ています。早く治るといいのですけど。。。

[501-9] りかさんへ Name:いくらママ 2004/05/26(水) 19:29 三重県

わんちゃんの咳?!はよくなりましたか?ただ私が獣医さんに聞いたところでは散歩等で「ぜーぜー」というようなときはほかの病気も考えられると・・・脅かすようでごめんなさい。太っている子などに多いそうですが心臓疾患なども考えられるそうです。ただ素人では分らないのでやはりきちんと病院に行ったほうが良いと思います。料金は病院によって様々なのでいろんな病院に電話して聞いて見てはどうですか?

[501-10] ありがとうございます Name:りか 2004/05/26(水) 20:16 福岡県

皆さんありがとうございます!明日の夕方親と病院に行ってきます。あまりにも心配なので。家が山の1番上の高台なのでカビなど湿気などはきになります、絨毯お部屋ですけどサークルのなかで飼ってるので問題はないのかと。あとはこまめに掃除ですね。心配でたまりません。早く元気になって大好きな散歩にいけるといいな(涙)また報告します



[506-1] 2004/05/25(火) 22:23

出産費用について
ぽけ
沖縄県
みなさん、初めまして。
うちの鈴(ロンチー2歳)がこの度出産することになりました。
自然分娩できる体格とのことですが、お腹の赤ちゃんが2匹ですので、育ちすぎてもしかすると帝王切開手術になるかも知れないとの話がありました。

そこで、質問なのですが、動物病院での帝王切開手術はどのくらい費用がかかるものなのでしょうか?とにかく母体も赤ちゃんも無事でいて欲しいので、お金を惜しむつもりは全くありませんが、準備もあるので・・・獣医さんによって多少違うとは思いますが、過去にワンちゃんの帝王切開をされたことがある方、どのくらいの費用がかかったか目安を教えていただけると助かります。宜しくお願いします。
 


[503-1] 2004/05/24(月) 21:30

交配について。。。
桃☆鉄
愛知県
はじめまして。うちのチワ子(1歳2ヶ月)に二度目のヒートがきました!もう1匹うちのチワ丸(1歳1ヶ月)との子供を生んでもらいたいとおもっていたのですが、♂の方が3・4キロと大きくなりすぎてしまって♀は2.2キロなのです。
相性は良いと思うのですが体格の差がきになります。
たいてい♂に似た子が多いようなので、お腹の中で大きく育ってしまって生まれる時苦しむなんてことになったら。。。って思うと。。。
諦めた方がよいのでしょうか?
私のわがままだと怒られるかもしれませんが、他の♂との子は産ませるつもりはないので少しなやんでいます。。。
ブリーダーさんや一般家庭で繁殖の経験など詳しい方よろしくおねがいします。
 



[503-2] 難しい質問です Name:オズ 2004/05/25(火) 20:06

少しでも心配なら交配は断念した方がいいですね。交配にリスクは付き物です。獣医さんの検査では分からない事もたくさんあります。大きな牡犬と小さな雌犬の交配でも成功する場合も失敗する場合もあります。返ってくる答えも人それぞれだと思いますよ。おそらくアウトブリードだと思われますが、そうなるとますます産まれてくる仔犬に関して答えられる人は少ないと思います。スタンダードに拘った健全な交配をお考えでしたら両親犬がどんな欠点を補う為にどんな交配を行ってきたか?血統ラインを知る事で少しは答えが出てきますよ。

[503-3] オズさん、ありがとうございます。 Name:桃☆鉄 2004/05/25(火) 21:51 愛知県

そうですよね。。。やはり諦めた方がよいですよね。
♂の方は血統がよく父がチャンピオンなのですが、なぜがこの子だけは母似でして生まれた時から大きく売れ残った?というか色がブルーなので繁殖目的のブリーダーやショップの方に売るよりも一般家庭でとゆうことでブリーダーさんにゆずり受けました。。。
その際、うちの♀を見て『この子たちの子はいい子がでるね』っていわれ『でもサイズが。。。?大人になってみないとわからないけどね?』といわれました。
産まれたら連絡ほしいといってくれる方が2人いて自分も1匹ひきとるつもりでいたのですが。。。
生まれてくる子より今いるこの子たちの事を一番に考えたら産ませるべきではないですね!きっと、ほとんどの方が同じ答えですよね。。。
オズさん、本当にありがとうございました。



[454-1] 2004/05/08(土) 20:29

雑種になっちゃう
チャンプまま
新潟県
この間、うちの♂が、ご近所の♀と交配をしちゃったのですが・・・相手はパピヨンちゃんなのです。
うちのロンチー♂2.5キロでパピヨンちゃん♀3キロで、はた目には同じ犬種に見えます。
パピヨンちゃんも小柄なので小さな♂との相手を探していたのに、なかなか見つからずに四歳になってしまったそうです。

初めて会ったその時から恋に落ち、ついに自然交配。長〜く(汗)愛し合って、めでたくご懐妊!いまお腹プックリしてます。

しかし、やはり違う犬種同士です。
悪い事なんですよね。少し不安です。
かたわになったりしないんでしょうか?

ちなみにパピヨンちゃんの家では1匹は手元におくけれど、他の子は、無償で里親募集するそうです。
 



[454-2] 大丈夫とおもいます! Name:みったん 2004/05/09(日) 10:12 千葉県

ご懐妊、おめでたいですね!

 「ロンチーは作り出すときに パピヨンの血を入れた」という説があるのをご存じですか?

 体格的には問題なさそうだし、もらってくれるひとが ロンチーとパピのミックスだということを納得してくれるのであれば、大丈夫だと思いますよ!

 雑種といえば雑種ですが、雑種に見えない可愛い子が出てくる事もありますし、テレビで見ましたが、バセットと柴犬の世にも珍しい雑種もいましたよ!

 そもそも、新しい犬種を作るときは 色々な犬種を雑交させるので、悪いことではないんですよ!(血統という観点から見たら悪いことなのかもしれないけど・・・。私は 血統はあんまり考えないんですけどね。)
 
 可愛い子が生まれるといいですね!

[454-3] 荒らす気はありませんが Name:はるき 2004/05/09(日) 17:26

>>しかし、やはり違う犬種同士です。
悪い事なんですよね。少し不安です。
かたわになったりしないんでしょうか?

既にご懐妊されているのに今更何を言っておられるのでしょうか?
自然交配とありますが別宅に住む犬同士の交配なんて飼い主の思惑通りじゃないですか?
それともパピヨンのヒートも知らなかったのですか?
里親を募集されるそうですが、今後どんな犬に成長するのかも説明もできないのに、よくやりますね
最後まで責任を持って産まれて来る仔犬の面倒を看てあげて下さい。
キツイ言い方になってしまいましたが、私と同じ意見の方はたくさんいるでしょうね。

[454-4] ご心配なら獣医さんに聞かれてみれば Name:リエ 2004/05/09(日) 21:24 東京都

いかがでしょうか。 私はその辺のところ詳しくないので分かりませんがこんな事を聞いた事があります。
”雑種というのは、自然の営みの一つで、一昔前の野良犬、野良猫は、ほとんど雑種。(今は野良を見ることもあまりありませんね)純血種に比べ雑種の方が、生命力が強いのは、同じ種のリスク因子を分散させる為の生の営みである”と言うような話です。 チワちゃんなど愛玩犬の雑種は見たことがありませんが、昔近所で飼っていた犬にも雑種の(秋田犬と柴?)丈夫でかしこい子がいました。 チワワのように愛玩用に改良に改良を重ねた犬種の場合はよく分かりません。 もし、里子にだされるのでしたら、一度獣医さんの意見を聞かれたらよいと思います。 出来てしまった物は今更引っ込める訳には行かない物で、お見合いさせたにせよ、愛称がよかったんでしょうから、問題なくよい子が生まれますように。。。(でも私だったら獣医さんに聞いてからにしたかも。。。)

[454-5] 里親について Name:誠二発 2004/05/09(日) 22:29

私もハルキさんと同意見ですね
只、既にご懐妊との事ですので今後の事を考えましょう。
とりあえず仔犬は里親に出す前に必ず健康診断を受けさせて下さい。生後2〜3ヶ月では仔犬の全てを調べる事はできませんが調べないよりはマシでしょう。遺伝疾患等についてもその時点で明確な答えは出ないと思います。よって一般ペット飼いの方が赤の他人の元へ里親に出す事は避けた方が良いと思います。後々のトラブルになりかねません。プロのブリーダーやショップの方ですらトラブルだらけですからね・・・
極力ネットなどで里親募集はしないで下さいね。どうしても身の回りの方で里親になっていただける方がおられないのでしたら、見ず知らずの方の元へ行く事になると思いますが、その場合は飼い主に自覚を持って頂く意味で1万円でも頂く事をお奨めします。
くれぐれもチャンプままさんとパピヨンままさんが仔犬を里親に出さずに育ててあげる事が最善だという事をお忘れなく。

[454-6] ご心配おかけしてます Name:チャンプまま 2004/05/10(月) 23:28 新潟県

相手のパピヨンちゃんは、すぐ斜め向かいのお宅のワンコなのです。いつもお散歩や井戸端会議の際には、ピッタリくっついて遊んでいます。

お天気が良かったので、チャンプをお外に繋いでひなたぼっこさせていた時・・・どういう訳か、パピヨンちゃん(発情中)が家出して来て、飼い主さんが探しに来た時には我が家の前にてイチャイチャ合体しておりました(恥)。
いずれお互い飼い主の不注意でした・・・。

獣医さんに診察にいったら、体型が同じ位だし、パピヨンちゃんも健康体なので出産に問題はないだろう、との事でした。
ご家庭で飼う分に申し分ない丈夫で可愛いコが産まれますよ、とも。

里親探しは、頭数が多くないようなので(レントゲンは2匹)お互い一匹づつ手元に置きたいと思います。ですので病院代も半分負担して一緒に子育てする覚悟です。

今では気持ちを切り替えてチャンプより大きくなりそうな2世を二家族で楽しみにしております。

[454-7] 大丈夫!! Name:まいん 2004/05/11(火) 16:32

可愛いこが生まれますよきっと!
私はパピヨンとちわわのミックス犬をみたことがありますがとても可愛い子でしたよ。(あとちわわとダックスもみたことがありますこのわんこも可愛かったですよ)犬種特有の病気などにかからず頭もいい子が多いようですよ。パピヨンちゃんの出産が軽いといいですね

[454-9] 老婆心ながら Name:さくら 2004/05/11(火) 21:26

○十年前、私は山奥育ちだったので、周りはみな鉄砲打ちでした。
実家では鴨猟には、「ポインター系の犬」と「巨大なダックスフンド」が必ずお供をしていました。狩猟シーズンは普段から食事は余り与えず獲物を咥えてきた際にもらえるほかほかの内臓がご馳走です。
それらが時々、子供を産みました。体格が全く違うのに、いつでも十匹位は産まれましたが、すぐに巾着袋に入れて、近くの川に漬けてから畑に埋めていた記憶があります。
今思うと心苦しいのですが、やはり雑種というのは捨てるしかなかったのです。
当時も今も犬は犬で本能は変わっていないでしょう。少しのお金で無駄な命を産み出さずに済むなら、可愛いお宅のワンちゃんには是非避妊手術を受けてほしいですね。

[454-10] チワパピ Name:ゆー 2004/05/12(水) 01:18 京都府

チワワ&パピヨンの男の子が近所にいてます。

実際には、チワワとチワワ&パピヨンのクオーター。
現在、5ヶ月なのですが、ピンピンしていますよ!

大きさは、パピヨン並み(3キロ)で、毛色は真っ白!目と鼻は真っ黒なので、色素が薄いとは思いません。
顔はパピヨン系で毛が長く、とってもかわいいです!かわいい所を凝縮した感じです。

その子のお母さん(ハーフ)は元気そのものらしいです。

しかし、実際チャンプままさんのチワパピが産まれてくるまで、どんな事が起きるかわかりませんが、ハーフで産まれてきた子もクオーターで産まれてきた子も、元気でピンピンしているという例もあるよってお伝えしますね☆

出産は、大変だと思いますが、がんばってくださいね!


[454-11] 売ってます Name:チワパピ 2004/05/12(水) 10:49 東京都

うちの近所のショップではミックス犬を堂々と売っています。パピとチワワのミックスもいましたし、ダックスとチワワとかシーズーとチワワもいました。そこの店員さんのお話だと純潔種より丈夫な仔なんだそうです。見た目も両方の半分半分が出ていて可愛かったですよ。

元気なベビーが生まれるといいですね!



[454-12] 悪いこと?? Name:まちゃ 2004/05/12(水) 19:31 茨城県

MIX犬については個人的には悪いこととは思いませんが、生まれてくる仔達については責任を持って良い飼い主さんを見つけてあげて下さいね。
ミックスって可愛い子が多いんですよね(^^)
丈夫な子が多いとも聞きます。両親の良い所を受け継いでくれると良いですね!

[454-13] 産まれましたぁ!! Name:チャンプまま 2004/05/21(金) 20:42

パピヨンちゃんが、無事にお産しました。
自然分娩でペロペロと超安産でした。ほっ。
レントゲンでは2匹だったはずが、♀2匹と♂1匹の3匹出てきました。
♂だけ極端に小さいのですが、みんな健康でパピヨンちゃんのおっぱいチューチュー!
チャンプも子犬を舐めまわして、下の世話までかってでています。
家では♂の子を引き取ろうと思っています。
チャンプも8歳なので、二世ができたのは神様がくれた贈り物だと思って、家族に迎えたいと思っております。

[454-14] おめでとうございます!! Name:みったん 2004/05/22(土) 20:19 千葉県

 無事生まれて 何よりです!!

 みんな、幸せになるために生まれてきたはず!
 新しい家族、大切にしてあげて下さいね!
 最初にレスをつけたものの、色々なご意見があって、わたしもお勉強してしまいました!

[454-15] おめでとうございます! Name:まや 2004/05/23(日) 18:17 茨城県

無事、赤ちゃんが産まれて本当に良かったですね!しかも自然分娩☆偉いね、パピヨンちゃん。
パピヨンちゃんとチワちゃんのミックス、可愛いでしょうね!しかも一頭引き取るんですね。
可愛がってあげてくださいね!

[454-16] やった!! Name:ゆー 2004/05/24(月) 02:43 京都府

おめでとうございます!
新しい命が生まれるのはうれしいですね☆

いろいろとご心配された分、より一層のかわいさがありますね。
これからも、応援していますので、がんばって子育てしてくださいねー

また、ご報告まってまーす!!

[454-17] ぱぴちわミックス! Name:かま〜ちょ 2004/05/24(月) 05:02 東京都

ぱぴちわのミックス!GOODじゃないですかぁ!!純血統よりもミックスの方が強い、という話は良く聞く話です。しかもぱぴちわミックスだったらサイコーでしょ。
きっと元気で男前なWANに成長しますYO!



[484-1] 2004/05/18(火) 22:18

お散歩
テンちゃん
埼玉県
1歳半の女の子です。元気モリモリ、毎日動きまわっています。でも何故か?うちの子お散歩が大嫌いで、「お散歩行こう!」と声をかけると今まで大暴れしていたのが急に身体丸めかくれんぼ状態で探すのに一苦労。以前お風呂場まで姿を隠していた事がありました。
でー、お散歩に出ても、楽しそうではなく、お友達が寄ってきても一目散に逃げてしまい、あれよあれよと家路に着くしまつ。
家に帰れば、遊ぼ、遊ぼ攻撃。もう一点は無駄吠え、まあよく吠えてくれます?
その二点を除けば、とっても手の掛からない可愛い娘なんだけど・・・・。どなたかこんな行動で気づかれた方アドバイスお願いします。
 



[484-2] さては内弁慶さんやな? Name:つつじ 2004/05/19(水) 00:44 兵庫県

子犬の頃に、何かあったんかな?
家の中にいる時は外からの物音とかに吠えてるんちゃうの?

いわゆる、内弁慶さん♪
たぶん、面と向かって他の犬に吠える事はあまりないんやろうに(-_-;)
でも、家の中にいる時に、よその犬の鳴き声なんかが聞こえてくると、吠え返したり?かな(+_+)

そんな子が知り合いに居るもんやから、もしかしてそうかな〜って思いました。

まずは自宅に、知り合いのワンちゃんを連れて来てもらったりできたらいいと思うねんけど....そんなワンちゃんいないかな。

それか、散歩する時間帯を変えてみるとか?
人や他の犬があまり居ない時間に散歩に連れて行ってあげて、公園など安全な場所でいっぱい一緒に遊んであげる!

外に出かけるとこんなに楽しいねんで、って教えてあげる!

散歩コースをひたすら歩くのは、それからでもいいんちゃいますか〜(^-^)

散歩が大好きになると、今度は「早く散歩につれってって〜」と、ウルウルとした目で訴えてくるようになるかもよん☆
あれはあれで
困ったもんや(^_~;)

[484-3] アドバイスありがとう Name:テンちゃん 2004/05/23(日) 21:40 埼玉県

つつじさん!返信が大変遅くなりごめんなさい! そうですね、内弁慶な子なのでしょうね。お散歩は時間は決めていません。お友達のワンはいるのですが、ブルテリちゃんで遊びたくても身体の違いでいまいちです。まあ、家族にはかけがえのない子ですので気長に頑張ってみますね。ありがとうございました。



前の10件次の10件