チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[516-1] 2004/05/28(金) 16:38

泉門がひらいている。。。
コロン
徳島県
初めて投稿します。うちのチワワは5ヶ月のロングで体重は1.6kgです。先日、動物病院で頭の泉門が開いている仔なので絶対に頭には衝撃を与えないように言われました。今はとても元気なのですが、いずれなにか症状が出るのでしょうか?水頭症になるのでしょうか?不安と心配がいっぱいです。
 



[516-2] よろしくおねがいします Name:コロン 2004/05/28(金) 17:05 徳島県

大切な大切な家族のため、とても心配です。どんな些細な情報でもいいのでどうか宜しくおねがいします。

[516-3] こんにちは Name:まちゃ 2004/05/28(金) 17:50 茨城県

チワワは、泉門が開いている子がほとんどのようです。うちの子も少しですが開いています。
極小の子は特に大きく開いている子が多いようですが、コロンさんのお宅のチワちゃんは決して小さい子ではないうですが、開きが大きいということなのでしょうか?
大きく開いている子なら将来他の子よりも水頭症にかかりやすいと言えることは確かと思いますが、小さい頃大きく開いていても段々閉じてくる子もいますし、今の時点では何とも言えないと思います。
頭に衝撃を与えないようにするのはチワワちゃんを飼っているお宅では常識ですし、極度に神経質にならないほうが良いのではないのでしょうか?
あまり心配しすぎて触りすぎするのも良くないですし、家具の角に何か衝撃を和らげる物をはってみたりして、工夫してみてはいかがですか?
私の知っている事といえばこの位で、もうご存知のことかもしれませんが・・。
アドバイスになってなかったらごめんなさいです。

[516-4] ありがとうございました Name:コロン 2004/05/29(土) 12:23 徳島県

まちゃさん丁寧なお返事ありがとうございました。ちわわが今は乱繁殖のため2頭に1頭が泉門が開いているとも聞いてはいたのですが、やはり不安でした。まちゃさんが言ってくれるようにあまり神経質になりすぎず、出来るだけ頭をぶつけないようにしてあげることが今私が一番コロンにしてあげれることだと思いました。本当に勇気づけられるお返事ありがとうございました。

[516-5] コロンさんへ Name:まちゃ 2004/05/29(土) 19:38 茨城県

私も専門家じゃないので確実な事は言えないのですが、万が一水頭症になったとしても、症状が出なければ治療の必要はないと聞きます。
水頭症に限らずもし病気になってしまったとしても、その時出来るだけの事をしてあげれば良いと思うんです。うちで前に飼っていたわんこは病気と闘ったり時には共存(?)したり・・。長生きしてくれたので余計色々ありましたよ。
コロンさんがご自分のわんちゃんを大切になさっていることはとっても伝わってきます。
あまり神経質になりすぎないように、わんちゃんとの生活を楽しんでくださいね。
無責任に聞こえたら、ごめんなさい。

[516-6] まちゃさんへ Name:コロン 2004/05/31(月) 14:03 徳島県

本当に心強いアドバイスありがとうございます。。一生発病しないことを祈りますが、もしも万一この先、水頭症になってしまったとしても、そのとき全力で治療に励めばいいのですよね。確かにコロンに対しては今回の事で益々愛情が深まったような気がします。まだコロンと出会って4カ月位ですが、もういなくてはならない大切なパ-トナ-なのでこれからいろいろあっても二人で乗り越えて行きたいです。まちゃさんありがとうございました。



[513-1] 2004/05/28(金) 00:06

耳について・・・
サブ
広島県
 今、2ヶ月半になるロンチーを飼っています。最近耳が立ってきました。そこで、質問なんですが、チワワの耳は片方ずつ立ってくるものなのでしょうか?? 
 ブリーダーさんには大体、3ヶ月位になると立つよ!と教えて貰ったのですが、右と左の立ち具合が違っています。
 皆さんのチワわんはいつ頃立ちましたか?このまま片方だけ立たなかったら、いつ頃から矯正を始めれば良いか教えて下さい。お願いします。
 



[513-2] うちのこは・・・ Name:マッピー 2004/05/28(金) 22:33 兵庫県

うちは片方ずつでしたよ!2,3日は立ったり垂れたりしていて一方が立ったと思ったら片側も同じように立ちました。
はっきり覚えていませんがそれほどあいだがなく1週間以内だったとおもいます。
心配なら早めに矯正した方が効果的だとおもいます。
以前ヨーキーを飼っていたのですが3ヶ月過ぎから矯正しましたがダメで一生垂れ耳でした。
耳が大きすぎたとゆうこともありましたが、やはり早いうちの方がよいのではないでしょうか?

[513-3] えーと・・ Name:v 2004/05/28(金) 23:00

耳の立つのは両方一緒とは限りません。
焦らず待っててあげてください。

[513-4] ありがとうございます Name:サブ 2004/05/31(月) 10:36 広島県

マッピーさんVさん有り難う御座います!!今は、まだ左耳だけ半分垂れています。右は完璧に立っています。。。
 もう少し様子を見て立つ気配が無かったら、矯正してみようと思います。有り難う御座いましたm( _ _ )m
 



[522-1] 2004/05/29(土) 21:11

薬の飲ませ方
miruku
埼玉県
はじめてフェラリアの薬を昨日のませました!格闘したんですけどけっきょくは錠剤がだんだんやわくなって2つに折れてなんとか食べながら飲んだようなんですけど大丈夫なんでしょうか?そのまま飲み込まないでかじって食べて飲み込んでも効果はありますか?
 



[522-2] あると思います。 Name:香月 2004/05/30(日) 21:15 大阪府

家の子も2人います。下の子は今日初めて薬を飲みました。上の子は去年から飲んでいますけどいつもかんで飲みます。下の子も今日かんで飲みました。別に大丈夫と思います。

[522-3] お肉タイプのものがおすすめです。 Name:リエ 2004/05/30(日) 21:31 東京都

質問のお答えになっていませんが、、、。

家は、いつもお薬をなかなかうまくのめないので、お肉タイプ(さいころみたいな)にしています。

おいしいみたいで、喜んで食べてます。
もしまとめて購入されているのでなければ
獣医さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

[522-4] ありがとうございます Name:miruku 2004/05/30(日) 22:10 埼玉県

特別問題はなさそうでよかったです!それとそういうのもあるんですね!まだ体重が少ないので毎月いって1か月分だけもらってるので獣医さんにも聞いてみますね!ありがとうございます

[522-5] うちで使う裏技? Name:コツ 2004/05/30(日) 22:32

うちの子はお肉タイプの薬は最初の一回食べただけで次からなんでか食べなくなっちゃったので錠剤のものにしているんですがワンコさんはなかなかうまく飲み込んでくれないですよね。
それでうちで使ってる裏技なんですけど薬を口に入れたあとに鼻にチュウもしくは鼻の頭を舐めるとペロリと飲み込みます。
ペロリとしたらもう飲み込んでるのでいつもこの手を使ってます。もしうちみたいにお肉タイプをいやがっちゃうときはためしてみてくださいね。



[518-1] 2004/05/28(金) 17:21

後悔しています
もと
大阪府
1歳半のメスのチワワを飼っています。
ここ一週間様子がおかしくて悩んでいます。
興奮が収まらなかったのでいつもの様に
壁をたたいて
ビックリさせようと思ったのですが
いつもと反応が違って恐怖で震えてしまいました。
それからは、壁の音、似たような音に過敏になり音がすると私の顔をずっと見ているのですが近寄れば
目を見開いて強張った表情で逃げて行きます。
指示を出しても無視をして無気力状態。
すっかり元気が無くなってハウスに
引きこもってしまいました。
おやつをあげると出てくるのですがすぐにハウスに入っていつの間にか寝ています。
今まで私の側から離れないぐらい甘えん坊
だったのですが一匹でも平気になっています。
今までの無邪気で甘えん坊の性格に
戻ってほしいのですが
このまま様子を見守ってあげた方が
いいのでしょうか?

少しでも何かアドバイス
おねがいします。

 



[518-2] 大丈夫だと思います Name:おめめ 2004/05/28(金) 22:30 大分県

うちの子はもうすぐ3ヶ月になります。初めてチワワを飼っていろんな本いろんなしつけのホームページを見ました。たたいたらだめ、鼻ピンがいいとか音で脅かすとかアシを引っ掛けてたおすだとか本によってまったく違うことかいてるのでどれを信じていいかわかりませんでした!でもその子にあったのが1番です。うちはダックスフンドもいますその子は半年ですけど本のとおり鼻ピンを何度かしたらすっかり抱っこしてこっちを向かせたら顔をそらすようになりました。だから今度の子はそんなことせず言葉でNOといっています。
それでも聞かないときはものすごく軽くおしりをたたきます。顔周りをたたくとなでるときも首をすぼめておどおどしてしまうからです。もちろんうちの子もたたくとびっくりしてそのあとサークルの中のを見てるとこっちに着ません(笑)まったく気を使う扱いにくいちわわちゃんです(笑)でもそれがまたかわいくてたまりません!できればたたかないで、脅かさないでできればいいけどなかなかそれは無理なとこもあります。まずはリーダーだとわからせないとなかなか怒ってもいじけて知らん顔なんでしょうね!でもきっといつかなれるしすぐに直りますよ!起こってもそのあと知らん顔するんじゃなくいっぱいあまやかしてボール投げなどもしてあげるとおこられたこともすぐに忘れてしまいますよ(笑)いろいろ大変だろうけどお互いがんばりましょうね!うちは子供は作らない夫婦なんで本当にかわいい子供たちです!きっといいパートナーになってくれるはずです!今の1番赤ちゃんの時期を安心させて過ごさせてあげたいですね!あんまり考え込まないで気楽にいきましょう!育児ノイローゼにならないように(笑)ファイト!

[518-3] すいません Name:おめめ 2004/05/28(金) 22:32 大分県

1ヵ月半の子と勘違いで書きました(汗)1歳なんですね!すいません!じゃそちらのほうが慣れてるだろうにすいません!

[518-4] 分かってくれるはず!! Name:マッピー 2004/05/28(金) 22:58 兵庫県

はじめまして。
うちは子供のころの話で参考にならないかもしれないですが。。。
うちの子もとても恐がりでおやつを取りに来て自分のハウスに持ち帰り食べるこでした。抱き上げられると固まってしまうし、大きな音、声などしたら狭いところに隠れ出てこれなくなってしまい、小さいから探すのに一苦労でした。
とても扱いにくい子で悩ませられましたが、おやつもフードも自分のひざの上に乗せたまま食べさせました。はじめは固まって食べてくれませんでしたが執念深く毎日続けやっとひざの上や抱っこした状態でおやつを食べてくれるようになり、いまではお腹がすくと自分から抱っこされに来てくれるまでになりました。
半年はかかったと思います。だから自分から来てくれた時はホント泣いて喜びました。
もとさんのとこの子は大人になってからとゆうことで参考にならないかもしれませんが、可愛がってくれていた事をきっと思い出してくれますよ!!
つらいですが負けないでください!!



[518-5] やさしくしてあげて下さい。 Name:ミル 2004/05/28(金) 23:16

ワンちゃん、他の方に対してはどうですか?怖がってますか?普通にしてますか?
もとさんだけを怖がるなら、今信頼関係にヒビが入ってだけだと思います。人を怖がるようなことは、無いですよね・・・。これが一番怖いです。
今は、愛情をかけて信頼回復するのが一番だと思います。
抱っこが怖いなら話かけるだけとか、少しだけ近くに行って名前を呼んで着たら褒めてあげたり、ワンちゃんに合わせて。もとさんは怖くないよって教えてあげてください。
怖がってる時に無理やり抱っこなかすると余計ガチガチになちゃいますからね。

もとさんの「興奮が収まらなかったのでいつもの様に壁をたたいて」とありますが、興奮とはどんな状態で、なぜ壁を叩くのか教えてください。

[518-6] わかってもらえるかなぁ? Name:もと 2004/05/28(金) 23:50 大阪府

おめめさん、マッピーさん、ミルさん
有難うございます。
うちも子供がいないので目に入れても痛くないぐらい可愛がっています。
それだけにすごく辛いです。

ミルさん 幸いな事に人に対しては怖がらないです。
主人にはいつも通りの態度です。
あと、何故壁を叩いたのかと言うと
うちのワンコは散歩が大好きで
準備をする時から興奮状態が始まり
唸って噛んできます。
玄関まで歩く時は足の指に噛み付いて
離さないのです。その時に叩いて
ビックリして離すといった状況でした。
こんな状況の今でもそれは辞めてくれません。
ホントに性格が180℃変わってしまって
違う犬かの様になってしまって
心配です。
ワンコも辛いだろ〜な。と思うと
心臓が張り裂けそうです。
治ってくれるでしょうか。。。

[518-7] わかってもらえますよ! Name:ミル 2004/05/29(土) 01:15

人は怖がってないのですかよかったです。

興奮したときの対処の仕方を変えてみてはいかかでしょう?
壁を叩く音に敏感みたいですし、毎日(?)怒るのも、怒られるのはお互いイヤだと思います。

家の子の場合散歩前興奮しっぱなしでした、が暴れだすと用意するのをパッと止めてTVみたりとにかくワンを無視して落ち着いたらまた用意を始め、首輪、洋服、リードこの3つの用意で1〜2時間(長いですよね)
いざ散歩に出る時も玄関で落ち着くまで待って、吠えるようならリビングに逆戻りもちろんここでも無視^^
(お利巧にしてたら褒めてあげます。)
毎回これを繰り返すとワンもだんだん大人しくなりました。

もとさんの子に合うかわかりませんが、
「興奮して噛んだり唸ったりするとお散歩なくなちゃうよ〜」って教えてあげてください。
他にいい方法知らなくって、時間かかりすぎですよね(汗)

大切な家族ですから、一日も早く仲直りできるといいですね。
きっと気持ちは伝わります。がんばってください。

[518-9] 気長にやってみます。 Name:もと 2004/05/30(日) 21:34 大阪府

ミルさんありがとうございます。
抱っこは嫌がりますが
今日は、「おはよ〜」の挨拶してくれました。少し仲直りできたようです。
<<興奮して噛んだり唸ったりするとお散歩なくなちゃうよ〜>>ってゆうのを試してみます。
アドバイス有難うございました。






[511-1] 2004/05/27(木) 15:10

ノミ発見!
たん
北海道
4日前にオス・2ヵ月半のチワワを購入したのですが、昨夜ノミを発見してしまいました泣 もともと犬には必ずノミが付いているものなのでしょうか?それとも購入したペットショップから・・・?
動物自体飼うのが初めてなので、ものすごく戸惑っています。
犬の体・家の中から完全にノミを除去する事はできるのでしょうか?それとももうすでにムリ!??
申し訳ありませんが、どなたかアドバイスおねがいします!
 



[511-2] こんにちわ。 Name:mikity 2004/05/27(木) 17:40 愛知県

たんサンのお宅に他のペットはいないのでしょうか?猫とか。。。
2ヶ月だとお散歩デビューはまだですか?
ないのだとしたら、ペットショップで他のワンとの接触でなのではないですか?やはり。。。
まだ数日のうちでしたら購入店で説明して
みてはどうでしょう?
ノミ、ダニ駆除には首輪タイプの物より首に垂らす液体タイプの物が良く効きますよ!フロントラインなど。。。
きっとペットショップにもあると思いますから説明してショップの方が自分達の衛生不足と認めてくれれば、それぐらいサービスしてくれるんじゃないですかね〜???わかりませんが。。。
もしだめでしたら獣医さんでも2000円くらいでかえるとおもいますよ。
うちは病院でやってもらいましたので金額ははっきりわかりません。。。すいません。

[511-3] なるほど! Name:たん 2004/05/27(木) 18:44 北海道

mikityさん、早いお返事ありがとうございます!
やはり購入したばかり、とゆうことで一度購入店に電話してみますね。
ちなみに家には他にペットは居ません。お散歩どころかまだ外にも出した事が無いんですよ。
ただ、チワのノミは駆除できても、今もうすでに家に侵入したノミの駆除はむずかしいですよね・・・。となると、永遠?にノミと戦わなくてはいけない!?

[511-4] フロントライン Name:リエ 2004/05/27(木) 18:51 東京都

もうすでにノミがついてしまったということなので、付いてしまっているものについては獣医さんで対応してもらうのが言いと思います。

今後の予防としてフロントラインをお考えの場合でも、ショップにあるフロンとラインよりも、獣医さんのところでもらえるフロントラインの方が成分的に濃いという話を聞きましたので、獣医さんが処方するものをお使いする事をお勧めします。
(1500円くらいだったと思います。)
マダニ、家ダニ予防を考えているなら月一回、お散歩のノミ対策だけなら2ヶ月に1回だそうです。 ただし、フロントラインは予防薬ですので、すでに付いてしまっている場合は、別に駆除しなければいけません。 そして、付いているノミをセロテープで、生け捕り!して、獣医さんに持っていくと何か分かるので、よりいいみたいですよ。 ちなみにみつけてもつぶすのはNGだそうです。(卵が飛び散って被害拡大するからだそうです)

とにかく、様子を見ないで、早めに対処してあげないと被害が拡大します。 (部屋にも) ペットショップとの話し合いで、金額的な保証とかもしてほしいのもありますが、とにかくいそがなければ、どんどん増えていくそうですよ(友人の体験より)

ショップに話を持っていくときのために、獣医さんの意見も聞いてみてください。そして、明細のでる領収書をもらうこともおすすめです。 ワンちゃんとってもかゆくてつらいそうですよ。  ベッドにも拡大するから、とにかく日光消毒、掃除機でがんばってください。

[511-5] そうそう、、、 Name:リエ 2004/05/27(木) 18:54 東京都

フロントラインなどで予防していない子は、お散歩のとき、草むらに入らせてはいけないそうです。 ノミは、草むらに潜んでいるそうです。

[511-6] 電話してみました。 Name:たん 2004/05/27(木) 23:04 北海道

リエさん、丁寧なアドバイスありがとうござ
います!
ショップに電話してみたところ、環境が急に変わったのでそれでわいてきたのでは?と、分けわかんない返答をされ、最後にはとにかく病院行ってくれ、みたいな感じになったので、とりあえず病院へ行ってみることにします。これからどんどん増えて、チワがかゆがり苦しむ姿も見たくありませんし・・・。
ただ、さっきノミ取り用コームで毛をすいてみたところ、一匹もヒットしなかったんです。ノミって一匹しか付かないなんてことないはずですよね・・。
でも念の為、早いうちに病院いってみます!

[511-7] もしかしたら Name:リエ 2004/05/28(金) 00:55 東京都

ひとつくらいしか見つからなかった場合本当にノミだったのかどうか、分からないこともありますよね。 (ごみだったってこともあるみたいですよ) 本当にノミでしたか?(といってもなかなかわからないですよね。。。)

もし、あれば、セロテープで捕獲して見てもらうのがいいと思うんですけれど。
どちらにしてもフロントラインなど必要になってくるので獣医さんか、(もしショップが信頼できるところならショップで現物見てもらうとか。。。) がんばってくださいね。

[511-8] ノミ・・だったはず・・! Name:たん 2004/05/28(金) 01:49 北海道

リエさん、すばやいお返事本当に感謝!です!
そーなんです、ノミは一匹しか出なかったんです。そして夫がティっシュで潰したら血が付いたんですよ・・・。
23:04の書き込み後も何度かノミ取りコームで毛をといてみるもヒットせず・・。
もう少し様子を見た方がいいのかなぁ・・。

[511-9] ノミの夫婦。。。? Name:マッピー 2004/05/28(金) 21:52 兵庫県

良く仲の良い夫婦のことをノミの夫婦とゆうようにノミは♂、♀で行動する生物だと聞いたことがあります。
♂は♀より小さく見ただけで区別がつきます。見つけたほうがどちらかわかりませんが、まだいる可能性はあると思います。
気持ち悪いかもしれませんがノミ取りコームでは取れない場合もあります。うちはコームで1匹でも見つけたら必ず毛をかき分け素手で探します。大抵もう1匹はでてきます。。。
つらいけど自分の子がかわいいので我慢して頑張っています。。。

[511-10] 家にもでました! Name:ぶんまま 2004/05/29(土) 12:42 大阪府

家は3月からフロントラインを毎月しています、なのにノミが・・・!!!

犯人は主人でした。
会社で猫が捨てられていたらしく、その猫の里親探しに動物病院に連れて行ったところ、ノミが大量に発生していたようです。

そのノミを主人が持って帰ってきたようで、人ノミは人について動物に移るそうです。

気がついたのが早かったので、アー○レット・ノンスモークをしました。卵を産む前にすればノミにもよく利くそうです。
すぐにいなくなりましたよ。

卵を産むとやっかいなので、お早めにアース○ットする事をお勧めします。

[511-11] わかりました。 Name:たん 2004/05/29(土) 22:10 北海道

その後、ブラッシング担当を夫に任せ、ノミ取りコーム使用後体毛もくまなく見ている様なのですが、やはり一匹もヒットせず。そこで予防接種も兼ねて、明日病院で見てもらおうと思っています。そして帰宅後はもちろんアース○ット!! 

返信を下さった皆様本当にありがとうございます!いただいたアドバイスを参考に、今後もノミ対策していきます!



[510-1] 2004/05/26(水) 22:56

教えて下さい!
ミント
東京都
困っていることがありご相談お願いします。
約半年前に他サイトにてチワワを購入する事になったんです。
ですが詐欺まがいにあってしまったようで振り込んだ代金の返還をしている所ですが、一部しか返金されません。
相手は犬舎登録をしているブリーダーと言う事なのですが、犬舎登録をして子犬を販売するに当たって何か許可は取得する物なのでしょうか?
警察にも詐欺で告訴しようと相談しましたが内容証明を送り相手の所在地に間違いが無いので詐欺にはならないそうで、争うなら「民事」で裁判する事になると思うんですが、私は相手を法で裁いてもらいたいのです。犬舎登録について、ブリーダー業(生体販売業)についてどのように取得するのか、どうやって調べたら良いのかご存知でしたら教えて頂きたいのです。相手はとてもいい加減な人なんできっと無許可で販売していると思うのです。
よろしくお願い致します。
 



[510-2] 役所に聞くのが一番 Name:オズ 2004/05/26(水) 23:15

多分「動物取扱業」の登録の件を言っておられるのだと思いますが、取得にあたっての審査は各都道府県により違うようです。書類審査だけでOKの所もあれば、面接だけでOKの所あり、犬舎の隅々までチェックされる所もあります。よって各都道府県役所に直接問い合わせるのが確実だと思われます。

[510-3] また質問ですが・・・。 Name:ミント 2004/05/26(水) 23:46 東京都

オズさん、ありがとうございます。
「動物取扱業」ですね。早速明日にでも問い合わせしたいのですが、これは保健所の管轄になるのでしょうか??もし無許可だとしたら法律違反ですよね!?

[510-4] 消費者センターに Name:しろたん 2004/05/27(木) 00:32

相談されましたか?

私は詳しい事はわからないので。。
ただ、前にどこかで同じように返金して貰えないという相談を目にしまして、消費者センターに相談した。というのを目にしたもので。。

[510-5] 遅くなってすいません Name:オズ 2004/05/27(木) 19:01

生体販売を行なう場合必ず「動物取扱業」の届出が必要です。しかし届出をされていない方が非常に多いのが現状で罰則規定においても各都道府県の条例により違うのですがせいぜい罰金20万程度です。届出先は動物管理センターなどが多いようですが、各都道府県市町村により違うようなのでミントさんの最寄の市役所などで確認を取って頂く事をお勧めします。

[510-6] 調べました Name:ミント 2004/05/27(木) 21:27 東京都

しろたんさん、スレありがとうございます。もうありとあらゆる所に相談済みですが結局解決しないで今に至っています。結局私より相手のほうが一枚上手かこうゆう事になれている感じです。

オズさん、相手の居住の管轄に電話して調べた所、思ったとおり「動物取り扱い業」の許可は取っていませんでした。20数年ブリーダーをしていると言うんですよ。
これは裁判の際に私にとってかなり有利だと確信しました。
決して負けません。絶対に勝とうと思います。
色々教えてくださってありがとうございました!!

[510-7] 頑張って下さい Name:オズ 2004/05/27(木) 21:58

当然、ミントさんも分かっておられると思いますが、下手な事を言うと名誉毀損などで逆に訴えられてこっちが痛い目に合わされてしまう事もあります。特にブリーダー歴の長い人に限って悪知恵の働く人が多いです。弁護士さんなどと相談の上慎重にやってくださいね。

[510-8] ぶしつけですが・・・ Name:紅茶花伝 2004/05/27(木) 23:23 北海道

返金に至るまでにどのような事があったのでしょうか?
相手の事は細かく書かれてますが、経緯が全部抜けていたので・・・

[510-9] 経緯ですが Name:ミント 2004/05/28(金) 00:10 東京都

まず購入前から仔犬の写真を見せてくれなかったのです。でもどうしてもほしい毛色の仔でペットショップでもなかなかいなくていてもものすごい金額の仔が手が届く範囲の金額だったんです。そして「早く決めないと他の人に売ります。」と何度も電話があり決めてしまいました。「仔犬の写真がないなら親犬の写真を見せて下さい。」とお願いしましたが、来た写真は私が買うはずの仔犬でも親犬でもなく某サイトで毛色紹介で見たイザベラと言う仔犬の写真でした。全額振込みした途端に一切連絡がなくなりおかしいと思い始め、やっと連絡がついてキャンセルしたら、「他の犬を買うためにお金は使ってしまった。」と言われたんです。返金も私が買うはずの仔犬が売れたら返してくれるだろうと思い、1ヶ月くらいは催促もしませんでした。今となっては本当に仔犬がいたかもわかりません。安易に人を信用した罰かもしれませんね。
こんな感じですがわかって頂けましたか?

[510-10] 犬じゃないけど同じ経験あります Name:小枝 2004/05/29(土) 14:24

「犬」じゃなくて「町の小さな車屋」で全く同じ経験をしました。
相場より安値の提示があり全額先払いで払ったのに、納車はなく、催促すると「仕入れで使った。もうすぐお金が入るので待って欲しい。」でした。
私の場合は、警察に被害届けを出しましたが、ぜんぜん動いてくれませんでした。
結局、夜逃げされた後に、被害者多数のため詐欺罪で逮捕されましたが、財産もなくお金が戻ってくる事はありませんでした。

[510-11] 同じです。 Name:ミント 2004/05/29(土) 21:26 東京都

小枝さん、驚きました!全く同じ言い訳します!
「来週犬が来るからその犬を売ったらお金が入る。」とか「お金の目処がついた。」とか・・・。詐欺師の手口は同じなのでしょうか??そのたび信じる私は本当にバカです。
・・・と言うことは私の場合も他にも被害者がいるかも知れませんね。
内容証明を送ったら1万円だけ振込みされていました。



[520-1] 2004/05/28(金) 22:45

吐き気?
りさ
広島県
約二ヶ月になるチワワを飼っています。

最近、膝でだっこをしていると、
「グッ!ブワッ!ボェッ!」
と言って自分から寄ってきたのにはなれてしまいます。

人間でいうと、胃が痛いときとか、
気分が悪い時に、「おえっ!」となる
時のような声を出します。

これは異常でしょうか?・・・
 



[520-2] 心配ですね(>д<) Name:さくママ 2004/05/29(土) 13:01 東京都

りささんこんにちわ★うちのチワワは4ヶ月の女の子なんですが、以前そのような症状ありました。その時はせきやしゃっくりのような症状もでていました。実際は吐いてはいませんでしたが、吐くように「グェッ」ってなってて、獣医さんに診ていただいたところおなかに虫がいました。うちがお世話になっている獣医さんは24時間やっているところでとても優しい先生なんです。うちの仔は心臓が悪いのでちょっとでも異変があると獣医さんにTELして様子を話し、時には迎えに来て頂いて入院なんてこともありました。なので心配なようでしたら、獣医さんに診ていただくのもいいと思います★



[519-1] 2004/05/28(金) 22:35

散歩デビュー
くまさん
愛媛県
はじめまして!もうすぐ3回目のワクチンから2週間がたち散歩にいけます。本を見てると細いタイプのでくびわからかけるタイプのリードがいいとか書いていますけどハーネスのほうがいい気がするんですけどチワワはハーネスは止めたほうがいいんでしょうか?体が軽すぎて持ち上がってしまうからなんでしょうか?
 



[519-2] うちは・・・ Name:マッピー 2004/05/28(金) 23:13 兵庫県

わたしも同じことを思いハーネスを探しましたが、実際、胴回り25cm以下の子のってあまり売ってませんでしょ?ゆるゆるで諦め、首輪も可愛い物って少なく仔犬のうちは首で調節する一体型?の紐リードを使っていました。
その本に書いてある事の根拠はわかりませんが、胴回り25cmを超えてハーネスを使用しましたが装着に手間がかかるので結局は首輪とリードを購入しました。

[519-3] デビューおめでとうございます^^ Name:ミル 2004/05/29(土) 01:34

<首輪タイプ>
メリット、しつけの時に利用できる。
デメリット、首に負担がかかる

<ハーネス>
メリット、身体に着けるので、負担が少な     い。気管虚脱の子など
デメリット、しつけするのに不向き

こんな感じでいい所、悪い所があります。
後は、くまさん次第ですよ。

[519-4] うちは… Name:モエ 2004/05/29(土) 09:48

布のチョークリードを使っています。
ハーネスは骨格のまだ出来上がっていない子には、ガニマタになるなど骨格に負担がかかると聞いたことがあって、使っていません。
チョークタイプのは首抜けがなくて、使いやすいです。



[498-1] 2004/05/23(日) 12:52

2匹目
かれん
埼玉県
今家には1歳ちょとの♂の子がいるのですが今度新しい子をお迎えしようか悩んでいます!

今候補にいる子は♂なんですがやっぱりオス同士は喧嘩が多かったりとかいろいろと問題があるのでしょうか?

繁殖の予定はないのですがメスとオスで飼った方がいいのでしょうか?

オス同士で多頭飼いしている方教えて下さい(*>_<)/
 



[498-2] どなたか・・ Name:かれん 2004/05/25(火) 12:22 埼玉県

アドバイスいただけないでしょうか。。
今新しい子で♂の子をお迎えしようか迷っているとこなので宜しくお願いします!

[498-3] 2匹・・・ Name:ミハミハ 2004/05/25(火) 13:54 東京都

はじめまして。かれんさん。
先ほど、『家の子自慢』に投稿したのだけど・・
我が家は男の子2匹います。

参考になるのか分からないけれど・・

毎日、喧嘩してるのか・・
じゃれ合ってるっていうのか・・・
良く分からなくてビックリしちゃう時もあるけど・・
でもね、
我が家の2匹は留守番の時と、
夜、寝る時は同じサークルの中に一緒に入ってますよ♪

[498-4] 仲良しですよ。。 Name:もこ 2004/05/25(火) 19:02 静岡県

こんにちは、うちも♂2匹、別々の犬種ですが、飼っていますよ。うちの場合、先住犬(チワワ)がきつい性格なので、下の子(プードル)は、大人しい子にしました。慣れるまで、1ヶ月くらいかかりました。。今では、プロレスごっこ?らしき激しい遊びをしたり、馬乗りし合ったり、猛ダッシュしたりしています。たまに、見ていてハラハラしたりしますが、、基本的に、弱い(年下)に本気で威嚇とか、噛むなどはしないですよ。仲間ですから。。むしろ、うちのきつい先住犬は穏やかで、優しいお兄ちゃんになりました。  うちも、始めは、異性同士飼おうかと思いましたが、去勢や避妊をさせるのがなんだか可愛そうですし、手術をせずメスのシーズン時に、隔離させるのも、可愛そうだと思い、同性飼いにしました。 
今、ちょうど1歳との事ですが、2匹目を迎えるのにはいい時期ですね。 

[498-6] こんにちは。 Name:まちゃ 2004/05/25(火) 19:18 茨城県

うちでは多頭飼いの経験がないのでアドバイスはできませんが、男の子同士多頭飼いをされてるお家ってい多いですよ。むしろ女の子&男の子の方がヒートの時期とか大変と聞きます。
友人の家では女の子3頭と男の子一頭で飼ってましたが気の弱い子でいつも端によっていたとか・・。今は違うお家で男の子と楽しく暮らしているそうです。
ただ、性格にもよるのかも知れません。
もこさんの意見、私もとても参考になりました。

[498-7] アドバイス Name:かれん 2004/05/26(水) 12:32 埼玉県

ミハミハさん、モコさん、まちゃさんいろいろご意見聞かせてくれてありがとうございました!とっても参考になりました!

男の子同士の方が女の子のヒートとかの精神的ストレスがかからなかったりとかするんですね!!!

また質問になっちゃうんですがマーキングとかは男の子同士だから今よりするようになったりするんでしょうか?

あともう1匹飼うなら何歳くらいまでにお迎えしたほうがいいなどあるのでしょうか??

なにかアドバイスいただけると嬉しいです(*>_<)

[498-8] アドバイスになるかな? Name:もこ 2004/05/26(水) 21:16 静岡県

こんばんは、2匹目を迎えるのには、基本的に上の子が2歳になるまでがベストらしいです。あまりにも、年が離れてしまうと、いずれは、上の子が、下の子に体力的に負けて、上のポジションを下に譲ることになるので、それがものすごいストレスになってしまうみたいです。そうなってしまったら、飼い主も、下の子を優先的にしなくてはいけませんし、気の毒になってしまいます。 づついて、マーキングですが、今までより、増えたって思ったことはないです。ただ、トイレをしたらその上に、他の子がしてしまったりしますので、L字型のトイレを使用して、そこをマーキング場にするといいですよ。トイレの躾は、上の子を見て育つので、楽ですが、上の子が完璧に出来ていないと、下も真似しますので、苦労が2倍になる可能性があります。。そこが多数飼いの恐ろしさでもありますが。。。。 又、トイレ以外の場所でマーキングを始めてしまったら、お酢1:水4くらいの液をそこに噴射すると、防止できますよ。。。良いアドバイスになっていなくてすみません。。。。

[498-9] モコさん Name:かれん 2004/05/28(金) 10:49 埼玉県

ありがとうございました!
♂の子でもお迎え考えてみようと思います!お迎えするのはもう少し先になりますがその時までに今いる子をしっかり躾しておきます!トイレはちゃんとできているので心配ないかとおもいますが(^^;)
本当に参考になり助かりました!!!
どうもありがとうございました(≧▽≦)



[508-1] 2004/05/26(水) 18:17

子供と小型犬
のり
埼玉県
ウチには6ヶ月のロンチ1.5キロと7歳と10歳の子供がいます。

子供にちょっと任せていると必ずといっていいほど「きゃん!」っていう声が聞こえてくるので私がかなり神経質になってしまっていて・・
(尻尾を踏んでしまったりとか)
最近、子供がビクついています(><)
子供と遊ばせるにはチワワはあまりにも小さ過ぎました。
もちろん子供に散歩なんてまかせられません!
でも四六時中見張っているワケにもいきませんし・・・私が神経質に成り過ぎでしょうか?
私が近くにいられない時はケージに入れて置くしかないのかなと思っています。
きっともっと小さなお子さんがいらっしゃってもチワワを飼っている方もいるはず・・皆さんどうしてらっしゃるんでしょうか?
 



[508-2] 家も! Name:みーくん 2004/05/27(木) 14:19 青森県

6ヶ月の♂ですがやっぱり尻尾など踏んでましたね。(^_^;)何度も何度もキツク叱りました。家は10歳と9歳と5歳といます。おもちゃじゃないから、ちゃんと生きてるから気をつけてと。トイレに行く時も学校へ行く時もいつもそばにいる事を教えました。(ほとんど呪文のように足元おるでーと声かけ洗脳)
かなり最初は親も子供も神経質になりました。今では、子供が立つとワンもスッとよけますよ。防衛本能?^m^
答えになってないですね。すみません。

[508-3] うちも同じです。 Name:ひろこ 2004/05/27(木) 15:07 宮城県

こんにちは。
うちにも 10歳と7歳の子供とチワワがいます。やはり かなり気を遣っていますし 子供達にも うるさく言っています。でも体の小さなチワワは 飼い主が守らなくちゃいけないと思っているので 日々 頑張っています。親が気をつければ 大丈夫だから頑張ってね。うちは 普段は ケ-ジに入れて飼っています。ふんずけたりするといやなので 事故防止のため 放し飼いにはしていません。あくまで私の意見なのですが 子供がいる場合は チワワは放し飼いは危険だと思っています。責任を持って
きちんと見ていられる時だけ 出していいけど 見ていられない時には ケージに戻すことというのが 我が家のルールです。一番こわいのが 友達が来たときかな。犬を飼っていない子供は めずらしくて つい 乱暴に扱ってしまうので。知らない間に勝手にケージから出して抱っこしたり 走って逃げるワンコの足を引っ張ってつかんだりと はらはらすることもあったので 友達についても 自分の子供にきちんと自分の友達を管理するように注意しました。そして 友達には 私に許可なく勝手にケージから出さないことを 子供から言ってもらいましたよ。お友達も悪気はなくわからないだけなので 小学生ならきちんと説明すれば みんなわかってくれるはず。私も 最初は ケージのそばで 見張っていたりしましたけど。ちゃんとルールを決めれば大丈夫。
あと よその子にも 遠慮せず きちんとだめなことは説明すれば大丈夫。抱っこも私がついている時しかさせません。でも私の管理下で ちゃんと さわらせてあげるので みんな喜んでくれますよ。まだまだ
ちゃんと大人が管理しないと無理ですね。
チワワを守るのが私の役目なので うるさいおばちゃんだと思われてもいいんです〜。お互い 頑張りましょうね。

[508-4] うちの場合。。。 Name:シンディー 2004/05/27(木) 16:07 神奈川県

のりさん、こんにちは。

うちのチワワは2ヶ月です。ケージに入れると狭いのと閉じ込められてるという感じがいやなのか、出たがってキャンキャン言うので、ケージは開けておいて、そのまわりをうさぎ用の広さが自由に変えられるサークルで囲い、ある程度の遊ぶスペースを作って、部屋に放すときは私たちがいる間だけにしています。これはお勧めだと思います。お子さんにもこの囲いの中にいるときは遊んじゃダメと言うようにしてみてはいかがですか?

[508-5] うちには子供はいませんが。。。 Name:mikity 2004/05/27(木) 17:16 愛知県

うちには小さい子供はおりませんがワンコが子供のうち、足の周りにまとわりついてくるので私が踏んだり、蹴飛ばしたりしていましたf( ̄▽ ̄;)
いろいろ考えた結果、足に近寄ると痛いと覚えさせるためによってきた時にわざと足で軽くひっくり返したりして嫌がらせをしてみました。。。
そしたら、自然と歩いていたり動いているときはあまり近寄らなくなりましたよ!
いまではすっかり覚え足を止めた時は飛びついてきたりしますが歩きだすと自然とはなれてくれます。
試してみてください。。。うちは多頭飼いですが、みんな同じように覚えました。。。

[508-6] うちは Name:リエ 2004/05/27(木) 17:18 東京都

子供には、チワワを飼うにあたってきちんと言い聞かせてから飼いました。 慎重に慎重に扱ってくれてます。 (ウンチも担当してくれてるし、 まるで赤ちゃんの弟の様に大切にしてくれてますよ。 ただ、外を歩くときは、靴を履いているので踏んでしまうと大変なので、必ず親も一緒です。

お友達は、確かに珍しがって、かわいがってくれるのですが、扱いに慣れていないので私は、〔落っことしたら、死んじゃうんから、抱っこは座ってしてね。〕いってます。 それから、最初に私が抱いて見せて、チワワの足の骨がものすごく細いことを見せて、〔こんなに細いからすぐ折れちゃうから、ひっぱらないでね。折れるととっても痛いし、手術しなくちゃいけないのよ。〕とか、頭に触らないこととかいろいろ教えてあげています。(ほとんど、ペットショップの店員さん状態。。。)
そうすると、たいてい、知らなかった。。。 気をつけるって言ってくれます。 子供同士で遊びに夢中になってしまったら、私の部屋にいったん引き取っています。  でも子供というのは、基本的に純粋で、生き物に優しいから、きちんと言ったら理解してくれています。 (でも、幼児の場合は、対応しきれないこともあると思いますので、ご家庭にあったルールを決められてはいかがでしょうか)

[508-7] よかった〜 Name:のり 2004/05/27(木) 20:39 埼玉県

みなさん お返事ありがとうございます。
よかった(^。^;)やっぱり神経質になりますよね!!
なんだか私が異常なほど神経質なのかと
悩んでいたんです。。
子供にも子供の友達にも自信を持って?チワワの か弱さを教えていけそうな気持ちになりました!そうなんです!後悔するより、うるさいオバチャンになったほうがイイです。
自由に放し飼いが理想だったんですが、
ケージに入れることを可哀想と思う事も改めます!怪我をして痛い思いをさせてしまう事の方が可哀想ですよね。
みなさん、ありがとうございました(^O^)

[508-8] 頑張って!!! Name:ひろこ 2004/05/27(木) 23:37 宮城県

お互い、頑張りましょうね。
ところで ここだけの話ですけど 子供がいる時には チワちゃんを守るため ケージに入れていますが・・・・
子供が学校に行っていて私だけの時には リビングを自由にさせていたりします。
子供にばれたら ママだけずる〜いと言われちゃいそうですけどね。私は危ないことなんてしないですもん。
子供がいる時にも 「ケージから出した人が
最後まで責任を持ってみる。」ことを条件に ちょこちょこ出して遊んであげるし 親がついて散歩に行ったりしています。
決して 一日中 ケージにだけ入れてとじこめておくわけじゃあないんです。
ただ 子供って何かに夢中になると 何をするかわからないところがあるので 状況に応じて 臨機応変に危険回避した方がいいかなあ・・・と。(ここらへんは 大人だけの家庭とは 状況が違うと思うんです。)これも 子供が中学生になれば 状況も変わるはず。本当に何度言っても すぐに忘れて ちらかして工作始めちゃったりするし なにかおもしろいことがあると
犬と遊んでいたことも忘れちゃうし・・・・多少 きびしく管理するのは 仕方ないかなあ〜と。チワのため。
状況に応じて メリハリつけています。
子供なんて 日中は学校に行っていていないことが多いんですから 子供がいるときだけ 目を光らせてお互い 頑張りましょうね。
(夏休みがこわいかも。)



前の10件次の10件