チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[600-1] 2004/07/06(火) 19:34

♀なのに…
ももも
東京都
我が家は6ヶ月と5ヶ月のロンチーを飼っています。両方とも♀なのですが最近どうやら2匹で居ると様子がおかしいんです。交尾のように1匹がもう1匹の後ろに乗って腰を振ってるんですが、♀でもそんなことあるんでしょうか?ちなみに2匹ともやってるんですがみなさんのわんちゃんはどうですか?
 



[600-2] それはマウンティングではないでしょうか? Name:こぴよ 2004/07/06(火) 20:42 東京都

強い子が弱い子に、自分の力を誇示するために
行うマウンティングの行為だと思います。
オス・メス関係なく、”私の方がえらいのよ〜”って意味で
上に乗っかって腰を振る行為です。
メスがオスにマウンティングすることもありますよ。
犬にはよくある行動です。ネットで”マウンティング”で調べてみたら、出てくると思います。
飼い主を下に見てる場合に、飼い主に同じように
腰を振ったりする場合もあるらしいです。

[600-3] 下の仔が・・・ Name:あず 2004/07/06(火) 20:53 大阪府

前から下の仔が上の仔にマウンティングしていました。避妊した今も以前よりも少なくなりましたが、マウンティングしている時あります。



[599-1] 2004/07/06(火) 18:26

お散歩
この
埼玉県
7ヶ月のロングチワワがいます。
最近、お散歩で歩かなくなってしまって
困っています。
お散歩が嫌いになってしまったのかなぁ・・・
と、ちょっと悲しいんです。。
人や、他のワンには喜んで近寄っていくんですが、歩かないんです。
よく、ドッグカフェやペットショップに連れていくと、すごく喜ぶんですが(顔つきが違います)散歩だけの時はなんだか憂鬱そうな顔に見えるんです。私は散歩が楽しみなんですが
無理に連れて行かない方がいいのでしょうか?
出来れば楽しく散歩したいのですが・・・
 



[599-2] こんばんわ Name:みよこ 2004/07/06(火) 20:06

最近は暑いから、アスファルトが熱くて
歩きたくないって理由かもしれませんね。

[599-3] 暑いからネ〜 Name:あず 2004/07/06(火) 20:49 大阪府

今日せみの鳴き声をききました。もう夏に入ったな〜って思いました。(暑い、暑い)
うちのチワたちは家の前でブラッシングするだけで、ハア、ハアいってます。今、日が長いからお散歩も大変ですよね。



[593-1] 2004/07/03(土) 18:20

子供・・。
サブロー
山口県
小さな頃からずっと室内犬がほしくて、半年前に念願のちわわとの共同生活をはじめました。結婚して2ヶ月目に、仕事で帰宅が遅いことが多い旦那が、私を気遣って購入してくれました。今では家族同然にかわいがっていて、この子なしの生活なんて考えられません(^^)
しかしある日に、広い部屋で遊ばせてあげたいと思い、実家へつれていったときでした。父にこう言われました。
「これから子供ができたらどうするんか?子供に毛がついたり、アレルギーになったりするんじゃないか?」と。
もちろん、子供ができたからといって、この子を手放すわけないし、もう家族なんです。
でも、それ以後口ぐせのように子供と犬のことを言われ、少し真剣にかんがえています。
どなたか、小さい子供と一緒に犬を飼われた方、おられませんか?経験談などあれば教えてください。お願いします。
 



[593-2] 子持ちです。 Name:たん 2004/07/05(月) 15:28 北海道

サブローさんこんにちは。
お父様はよっぽどお孫さんが楽しみなんでしょうねー^^
じゃないとそんな口うるさく言わないんじゃないかなぁ?

サブローさん・ご主人にペットアレルギーが無ければ、多分生まれて来るお子さんがアレルギーになる確率は低いのではないかと思います。

また、今ゲージも無く、部屋に放し飼い全開にしてるのであれば、早いうちからゲージを用意して、ハウスを覚えさせた方がいいかもしれません。(赤ちゃんはいつできるか分からないので)

サブローさんは小さい赤ちゃんのことあんまり知らないですよね? 結構妊婦雑誌には赤ちゃんとペットの暮らし方特集なんかやってますので、一度参考に見てみるのもいいと思いますよ。

我が家では娘が2歳になる時にチワを購入したんですが、飼って1ヵ月半経った今、おもちゃの取り合いです・・。まだお互いに相手が何なのか理解していない様子。
でも本人達も楽し・嬉しそうだし、それを見ているのもおもしろいです。

あまり参考にならない返事でごめんなさい。
やっぱ妊婦雑誌見てみるのが一番早道かも・・・。

[593-3] アレルギーは・・・ Name:まるちゃん 2004/07/05(月) 16:24

体質ですので、犬が原因でかかる病気ではありません! また、犬をよそにやったからって、完治する病気でもありません。
お父様は誤解されているようですね。

また、アレルギーにもいろいろな種類がありますので、必ずしも犬の毛に反応するとは限りませんし、逆に、小さい頃から動物を飼っている家の子どものほうが、アレルギー反応を起こしにくいという研究発表も最近アメリカでありました。

また、チワワが小児喘息の緩和に有効であると言う説もあります。

よくお調べになって、お父様を安心させてあげてくださいね。

[593-4] (^^) Name:サブロー 2004/07/05(月) 21:19 山口県

たんさん、まるちゃんさん、ありがとうございます(^^)v
雑誌、読んでみますね!父は犬のせいで病気になったり、かまれたりするのが心配みたいで・・・。確かにうちの子は噛むから。。。でも、たんさん宅みたいに兄弟?みたいに育ってくれたらすごい楽しう!!
私と旦那は気管支喘息をわずらっていて、子供にもでないかどうか心配でした。チワワが小児喘息に暖和効果があるなんて!さっそく父に言ってみます。いろいろ調べて父の不安を消してあげようと思います!ありがとうございました。

[593-5] サブローさんへ Name:まちゃ 2004/07/06(火) 13:41 茨城県

まるちゃんさんのおっしゃる通り、アレルギー体質でない限り反応は出るはずがありません。
私は小さい頃、気管支炎で、毛や羽のある動物を飼うのはお医者様より禁止されていました。
飼っていた小鳥も手放した記憶があります。
これは私の思い込みかも知れませんが、猫アレルギーよりは犬のアレルギーのほうが少ない、または出ても軽いと思います。
今でも本当は犬や猫は飼わないほうが良いとは思うのですが、愛犬が与えてくれる癒しということを考えると、リスクを差し引いても有り余るものがあります。
実際、犬を飼い始めたらアトピーが治ったと言う話もあるくらいです。
ただ、これは大人の話ですので、お子さんが生まれたらやはり犬と人間ということを考えて、生活には気を付ける必要はあると思います。人畜共通感染症などもありますし、抵抗力の弱い赤ちゃんは病気にもかかりやすいはずですから・・。
もしお子さんがアレルギー体質だと思ったら、きちんと病院や研究機関でアレルゲン特定の検査をして、(と言っても検査は余りにも幼いと出来ないですが。)その上でお医者様と相談なされば良いのではないでしょうか。
お父様は心配なのでしょうね。余談ですがうちでは兄に子供が生まれる時期と今のわんこを迎える時期が重なってしまい、うちの両親は大騒ぎでした。「獣と赤ちゃんは一緒にしちゃいけない。子供が負ける。」とか・・(^^;)
あまり、参考にならないようなお話でごめんなさいです。



[595-1] 2004/07/05(月) 11:09

留守中・・・
yoyo
神奈川県
こんにちは。うちのワンちゃんは今3ヶ月半の女の子で、うちに来て1ヶ月半になります。

私たち夫婦は共働きなので、日中ワンちゃんは一人で留守番をしているのですが、その間ワンちゃんを楽しく留守番させてあげるために何かいい方法はありますでしょうか?いつも寝ているようなのです。

留守番をさせているときはサークルで囲んで、その中にベッドやクッションなどを置き、ぬいぐるみやボールを5〜6個置いてあります。ほんとはサークルから出してあげて部屋を自由に動けるようにしておくのがいいんですが、トイレの失敗が10回に1回(特にウンチ)があるので、もう少し様子を見たいところなのです。

何かいい方法がありましたらぜひ教えてください。お願いします。
 



[595-2] 留守番は・・・ Name:まるちゃん 2004/07/05(月) 16:37

落ち着いて寝ていられればそれでいいと思います。まだ3ヶ月半ならたっぷり睡眠が必要です。普通ずっと寝てますヨ。

ぬいぐるみ、ボールなどの余計なおもちゃ類はすべて撤去してください! 思わぬ事故に繋がることがあります。 留守中に何かあったら、とりかえしがつきません!!
また、しつけの面からも、おもちゃは与えっぱなしにせず、時々飼い主さんが出して遊んでくれる魅力的な物として認識させてあげたほうがいいと思います。
与えっぱなしにしたところで、それで楽しく遊ぶことは少なく、結局寝ていると思いますよ。

また、部屋で自由にさせることがいいこととも限りません。ワンちゃんの安心できる狭いテリトリーに居させてあげた方が落ち着くコもいます。広くなると不安吠えもあります。

人間とはちょっと違うんですよ。。。

このまま、お留守番はサークルかクレートでゆっくり休んで、yoyoさんが帰って来たら思いきり遊んであげる、メリハリをつけてあげるといいと思いますよ。

もし、部屋で自由にお留守番させるのなら、それこそ誤飲事故などに十分注意を払ってあげて下さいね。

[595-3] 安心しました(^^) Name:yoyo 2004/07/06(火) 10:51 神奈川県

まるちゃんさん。こんにちは。

返信ありがとうございます。読ませていただいて安心しました。一人で留守番させているとき退屈していないのかな〜って気になっていたものですから、よかったです。この子はいつもおとなしく待っていてくれるし、ほんとかわいい子です(^^)出かける際、サークルに入れて部屋の戸を閉めるとき、きっと分かるんでしょうね。尻尾ふりふりしながら、じっとこっちを見ています。そうすると、もうかわいいのと寂しいので出かけたくなくなります(^^;

部屋を開放するのももう少し様子見て、もうちょっと成長してからにします(^^)まだ3ヶ月半ですもんね。

アドバイスありがとうございました!




[594-1] 2004/07/04(日) 22:19

夏のドライやーは?
ロンチ
愛知県
ちょっと単純な質問ですが。
自宅でシャンプーされてる方、教えてください。 毛をドライヤーで乾かす時、夏も温風ですか? しっかり乾かしたいのですが、温風では暑そうだし、冷風では乾きにくい上に冷えすぎも心配です。みなさん、夏場の毛の乾燥はどんな風にされてますか?
 



[594-2] ドライヤー Name:nara 2004/07/04(日) 23:53 東京都

うちの仔はどんなに暑い日でも、お風呂上りは、ガタガタブルブル寒くて震えているので温風です。暑そうなら、タオルドライ・自然乾燥でいいのではないでしょうか。

[594-3] 家は Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/05(月) 14:12 埼玉県

その時の暑さによります。もう家の子は子犬じゃないので、冷風で乾かしてもあんまり震えたりとかはないです。でもだいたい温風ですね。家はいつもシャンプーはお家でしています。あとは、よく毛の水分を吸い取るタオルが売っているので、それを使ってよく毛の水分をふき取っています。それをするだけで、随分乾きが違いますよ。

[594-4] ありがとうございます。 Name:ロンチ 2004/07/05(月) 15:07 愛知県

naraさん、ゆきぼうさん、レスありがとうございます。温風で大丈夫そうですね。
ゆきぼうさん、「毛の水分を吸い取るタオル」ですが、ペットショップなどで扱ってるんでしょうか?私もぜひ使用してみたいのですが、よかったらどんなものか教えて頂けないでしょうか?

[594-5] ペットショップ Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/05(月) 15:55 埼玉県

に売ってると思います。シャンプーとか扱ってる場所かな。なんか水分をたくさん吸収してくれるんです。獣医さんのところにおいてあるカタログ販売のペピーにものってますよ。

[594-6] ゆきぼうさんへ Name:ロンチ 2004/07/05(月) 17:54 愛知県

ペット用のタオルには気が付きませんでした。早く購入して、ドライヤーの時間を短縮したいと思います。お返事ありがとうございました。



[574-1] 2004/06/22(火) 22:40

夏には・・・。
ハル
山口県
はじめまして!ロンチを飼って半年になります。ペット禁止のアパートなのですが不動産屋のおいさんも許可してくれるくらい、夜鳴きも少なく、周りに迷惑をかけません!
そんなおりこうなハル君なんですが、最近あちらこちらをなめまわし、暇さえあれば人の肌をなめたり、床をなめたり、服をなめたり・・・。いつか病気になるんじゃないかと心配です。誰か同じような経験がある方いませんか?いたら解決法教えてください!後、初めての夏を迎えるんですが、冷房対策とか、みなさんどうされてるんですか??
 



[574-2] またですか・・・ Name:judgement 2004/06/22(火) 23:54

はぁ・・・どうして最近はこうなんだ・・・

[574-3] 削除対象 Name:☆ 2004/06/23(水) 15:21

本当にまわりに迷惑をかけていないってよく断言できますね?
あちらこちらを嘗め回すようになったこと自体、ストレスの表れじゃないですかー?
病院に連れて言っても同じ事言われますよ。
「ペット不可物件に住んでいるけど問題ない!」という内容のスレを、こういった公共の掲示板ではマナー違反ですよ。
他の方が「不可物件でもまわりに迷惑をかけなければ飼ってもいいんだ♪」って影響されないよう、削除するべきです。
スレ主がしないのであれば、管理人さん削除をお願いします!
悪影響を与えるだけです。

[574-4] 質問 Name:yoyo 2004/06/23(水) 16:31 神奈川県

うちのチワもハルさんのところのワンちゃんと同じく、よく床をなめたり肌をなめたりするのですが、これはストレスからなんですか?

うちは共働きで昼間いないことが多いですが、夜はちゃんと遊んでいるのですが、やっぱり寂しいのでしょうか?

[574-5] 確かに! Name:ちゃー 2004/06/23(水) 17:01 東京都

ここのサイトに来る方は何故?って思う方が多いですね。

ワンちゃんのためになるべく早く、ペット可の所へ引越しされた方が良いのでは?

ワンちゃんにストレス溜めないように、お散歩や話しかけたり、体を触ってマッサージしたりしてますか?

夏は風の入る部屋、窓を開けておいても大丈夫な3階以上の部屋がワンちゃんにとって良い環境だと思います。

[574-6] 本当かどうかわからないけど Name:jojo 2004/06/23(水) 17:59

>ペット禁止のアパートなのですが不動産屋
のおいさんも許可してくれるくらい

とスレ主は書いてますが、レスをつけている方はきちんと文章を読んでますか?
ペット禁止アパートうんぬんは無視して質問に対する答えのみをレスすれば良いのでは?
気にするから荒れてくるのでは?

質問には関係ないけど気になりレスしました。

[574-7] 人間と同じ Name:ぬるぽ 2004/06/23(水) 18:00

ハルさんがすごし易い温度に設定してやれば
ほとんど問題なし。日中いないなら、風通しを良くするよう窓なり換気扇なり使って、尚不安なら冷たいマットを敷いておけばいいと思います。
ハルさんは不動産屋さんに許可取ってるんでしょ。文面からそう理解したのですが。
あえてペット禁止とか書く必要なかったと思うけど。
もしかして、工作員?

[574-8] 荒らすつもりはありませんが Name:ん 2004/06/23(水) 18:28

人間社会のルールも守れないような非常識な方にアドバイスなんてしたくも無いし、関わりたく無いと思うのが一般人の考えですよ。

「気に入らないのなら無視すればいい」というレスは無しにして下さいね。

[574-9] ? Name:ハル 2004/06/23(水) 22:09 山口県

よく見るんですが、工作員?て何ですか?初めて室内犬を飼ったので、体温の調節とか、よくわからなかったのです・・。だからここで聞いたらわかるかなと思い・・。ペット禁止のアパートでちわわを飼うのは反則ですか?私のハル君は、私が飼うことを承諾しないと、保健所に捨てられるところでした。確かに、禁止アパートで飼っていると、周りのことが気になったりしますが、アパート住民にもちゃんと説明して理解してもらい、不動産屋にもきちんと話を通しています。すんでいるところがかなり田舎なのでできたことかもしれませんが、真剣に考えて、わからないことをここで聞きたかったのです。優しい方もおられる反面、冷たい方も多く、残念です・・・。

[574-10] 追加です・・。 Name:ハル 2004/06/23(水) 22:25 山口県

本サイトでペット禁止アパートで・・・とカキコしたこと、本当にすいませんでした。みなさんの住んでいるところがどうなのかはわかりませんが、私が住んでいるところでは、ペット否と記入してあっても、実際に不動産やとかけあって許可を得てることができるのです。しかし、田舎者でした。アパート否でもペットを飼える!と勘違いする人が・・とは考えてもいませんでした。自分の都合でした。すいません。偶然の出会いでハル君(ちわわ)を飼うことになったのですが、今では一緒にいるのが当たり前で、ハルにとって最善のことをしてあげようと思っています。わからないことは先輩に聞いたり、アドバイスをうけようと思っています。今はアパート暮らしですが、これから家を建てる予定なので、広々としたところで遊ばせてあげたいです。それまで、わからないことは相談してはいけないでしょうか?返信してくださったのを見ると、もう来ないほうがいいのかな・・とも思いますが・・・。

[574-11] 変なの! Name:A.K 2004/06/23(水) 22:35 東京都

質問の内容とは違うんですけど…。みなさん言いたいこと言いすぎだと思います。確かに、ペット不可のところで、飼うことは人間にとってもワンちゃんにとっても決していいことではありません。みなさんがそうおっしゃるのは、ワンちゃんのことを大切に考えていらっしゃるからだと思いますよ。でも事情もわからないのに、いきなり頭から否定するのはどうなんですか?それこそ、そういう書き込みをしている人を頭っから、ワンちゃんのことを何も考えていない人と決め付けているんじゃないんですか?いろんな事情の人がいるんですよ。運命の出会いをしてしまって、でもほかの人の所に行ってしまうかもしれない、そしたら自分はもうこの子とは会えなくなる。と思ったら、飼ってしまうんではないいんですか?それとも皆さんは、チワワだったら、どの子でもいいんですか?私は運命の出会いってあると思います。東京は融通もきかないし、なかなかペット可で気に入った物件を探すのは大変です。お金もかかるし。一番いいのは、みんなに認められて、きちんと飼えるところで飼うのが良いと思いますけど…。ハルさんの場合は許可されてもらっているんですから、いいじゃないですか。
はるさん、あまり気にしないほうがいいですよ。運命の子と出会えたんだからこれからいっぱい楽しいことがあるといいですね☆山口の夏はどの程度暑いかわかりませんが、エアコンでおんど調節したり、保冷剤なんかをそばに置いてあげたらどうですか?ビニールのやわらかいやつは破って食べちゃうといけないので、プラスチックの固いやつ。なかなか難しいですよね。言葉もわからないし…。でもがんばってくださいね!

[574-12] 最初の説明が?でした Name:ちゃー 2004/06/23(水) 23:15 東京都

ハルさんも追加で仰ってるとうり、最初の説明が言葉足りずだったのではないでしょうか?
やはりこのような場合、説明を省いてしまうと、ハルさんの状況も見えず誤解をしてしまうと思います。

でも、家を建てられるそうでワンちゃんには最高の環境になりますね。
それまで、ちょっと大変かもしれませんが、ハル君と頑張って下さいね。

あちこちなめたりするのは子犬にはよくある事で、下痢や嘔吐をしなければ大丈夫だと思います。
暑さ対策は他の方がレスされているやり方で良いと思います。

[574-13] いいかげん・・・ Name:匿名 2004/06/23(水) 23:40 東京都

不可物件のネタ、見てるだけでムカツク。
即刻削除してください!
「冷たい方も多く・・」とはなんだ?当たり前のことをみんな注意してくれてるんだろ?有りがたく受け止めろよ。
世の中には禁止物件で我慢してる人、山ほどいるんだよ。はるさん的にはそれくらいおりこうさんなんだって言いたかっただけなんだろうが、言葉足らずであろうがみんなから反感買ったのは当然。ルールやマナーは守ろうぜ。

[574-14] 早く削除してください。 Name:・ 2004/06/24(木) 00:15

動物と運命的な出会いをした住民が出る度にペット飼育を懇願されたら管理人やオーナーもたまったもんじゃないですよ。ペット不可にしている物件はそれなりの理由があるからペット不可にしているんだよ。人間には義理人情ってもんがあるんですよ。中には断りたくても断れない管理人だっているんだ。いい大人が自分の都合だけで回りの人間を振り回したり社会のルールを捻じ曲げちゃいけないんだよ。

[574-15] ↑の人 Name:ななし 2004/06/24(木) 00:30 京都府

↑あなた違う方向にいってない?あんたみたいな人がいるから質問しにくくなるんじゃん。不可物件がどうのこうのじゃなくて、書き込みするなら質問に答えなよ。

[574-16] ・・・。 Name:ハル 2004/06/24(木) 07:53 山口県

不可物件はここではあげてはいけないネタ?なんですね。よくわかりました。しかし、これから訪れる方のためにも、一言残していきたいと思います。確かに不可物件は回りに迷惑をかけてしまうし、私の場合もかなりの労力が必要でした。しかし、自分を正当化するつもりはまったくありませんが、ペットショップで購入されるかたはともかく、捨てられていたり、保健所に連れて行かれそうになっている犬達をみたらあなたはどうしますか?やはり飼ってはいけないところだからとあきらめますか?目の前の子を見殺しにしますか?私が見てきたサイトの中で、「声なき動物たち」とゆうサイトがあります。ここにこられた方にも是非見てほしいのです。現状を知ってほしいです。私の場合は家賃を割り増しにし、敷金礼金も返ってはこないとゆうことで契約変更し、ハル君と一緒に暮らさせてもらってます。不可物件が多い中、どうしてもしかたのないことはあると思います。私の実家では犬が3匹、猫が4匹います。ちなみにチャボも二匹・・。神社がとなりにあるせいか、捨てられてくる子が多いのです。昔から動物と一緒に暮らしています。私の場合はもう少ししたら広い家に移動します。動物達にとって、広い場所でのびのびと暮らすのが一番だとはわかっています。でも、どうしようもない環境にいる人の気持ちも考えてみてください。不可なら飼わなければ・・。飼わなければ殺されてしまうんです。しかし、このような場でかくことではなかったと反省しています。気分を悪くされた方、お詫び申し上げます。いろいろ助けて助言してくれた方、ありがとうございました!

[574-17] ハルさんへ Name:☆ 2004/06/24(木) 09:10

もう終わってると思いますが、
「声なき動物たち」は私も前から知っていますが、やはり不可物件で飼っているという書き込みは削除した方がいいと思います。
ハルさんは、不動産屋さんの許可を取ってとありますが、不可物件で飼ってる方、飼おうとしている方、全てがハルさんみたいに努力するわけじゃないし、不動産屋さんや大家さんに見つかって処分されえるワンちゃんもいるのわかってますよね??
それに不可物件で飼われる方に声帯手術する方もいること知ってますか?
これも仕方の無いことですか???
不可物件でワンちゃんを飼う方全てが、保健所から、引きとって飼い始める方ばかりではありません。ペットショップで購入されてくる場合だってあるんです。そんな場合不幸な仔が増えるだけだと思うんです。
「不可なら飼わなければ・・。飼わなければ殺されてしまうんです。」
これは聞こえはいいかもしれませんが、自分を正当化しようとしているんじゃないですか?
「飼ったから、殺されてしまう」
こんな場合もあるんです!!
あなただって「広い場所でのびのびと暮らすのが一番だとはわかっています。」
とワンちゃんにとって一番大事な事わかってるじゃないですか。

毎日多くのワンちゃんが、処分、実験される現実を知らない人が、いるのは事実です、しかし自分が救えるのは処分される全体の一握りでしかないんです。
目先の小さい事も大切ですが、処分されるワンちゃんを助けるではなく、処分されるワンちゃんがいなくなるよう努力する事が大切なんじゃないですか?
あなたはあのHPを見て、不幸な仔を飼う以外でなにかしてあげましたか?

県や市に対して条例で動物に対するライフチップの義務化を訴えたり、少しでも多くの仔が新しい飼い主が見つかるよう努力したことありますか???
周りの人から偽善者だって、冷たい目で見られる事もあります。でもいつか、ワンちゃんを殺さず共存できる時が来る日を望んでるから・・・。

[574-3] 削除対象さん
とは違う人物なのであしかあらず。
名前変えた方がいいかな・・・。

[574-18] 終了・・・ Name:ぬるぽ 2004/06/24(木) 11:00

やっぱり、こうなっちゃったね。
ペット不可物件については話は終了しましょうよ。本筋と離れてるから。
不可物件にすんでる人はその正当性を訴えるのはやめましょう。ペットアレルギーの人が居たら大変なことになる問題だから。世間的にはペットの命より人の命というのが大勢を占めてるので反感を買うだけです。なんとかペットとうまく暮らしていけるよう努力している人の苦労を無にする発言は皆で控えましょうよ。

[574-19] いろいろ読んで・・・ Name:jojo 2004/06/24(木) 12:17

終わってると思いますが・・・
ハルさんは不動産屋にも住民にも許可を得ているわけですし、そこまで不可物件に対していろいろ書く必要はないと思う。

質問に対してのアドバイスのみで良いと思います。

私から見れば文章をきちんと読んでほしいところです。

ちなみにアドバイスがほしい方は不可物件・可物件と書く必要はないと思う。
(物件に対してのアドバイスは別として・・・ていうかそんな質問はないと思うが・・・)

話かわりますが・・・
うちは朝出るときにクーラーをタイマーセットしてから出ます。11時から16時まで。
あとはわんこ用ベッドのそばに冷たいプレート(ショップで売ってます)を置いています。去年もそれで夏を過ごさせました。



[574-20] いろいろありがとうございます Name:ハル 2004/06/24(木) 13:14 山口県

不可物件についての話はもうやめます。私はボランティア活動で捨て犬・猫の里親を捜して活動しています。☆さんが言われるように、県や市に対しての条例・・とかは全くしてません・・。えらそうなことばかりかいてしまって、すいませんでした。
不可物件については、家をたてるのでもうすぐ解決します。
沢山の返信、ありがとうございました!

経験のある方にお聞きしたいのですが、去勢手術とゆうのはした方が良いのでしょうか?
獣医さんに聞いたところ、是非お勧めします・・・とのことだったんですが、全身麻酔とかするのが心配で・・・。
毎日のように私のお気に入りかめちゃんクッションに腰をふってるんですが、去勢手術をすればしなくなるのですか?マーキングはまだしませんが、それだけのために去勢手術をするのはかわいそうなような気もするのです・・・。
みなさんはどうお考えですか??
不可物件の件はもう終わりにしたいので、よろしくお願いします。

[574-21] 去勢について Name:☆ 2004/06/24(木) 14:49

ハルさんのワンちゃんは今、何ヶ月何歳かはっきりわからないのですが、マーキングは、する子と、しない子がいます。飼い主との上下関係がはっきりしている場合やらない子の方が多いと思います。
する子は、早い子だと4ヶ月からマーキングを始めるそうです。
ハルさんの子は、半年もしてないそうなので、これからもしないんじゃないかな〜と思います。
マウンティングは性的なものだけじゃなく、クションを「お気に入り」とか「僕はお前より強いんだぞ!!」とかの意味もあるので去勢してもやめないと思います。
♀の子でもフリフリしますから。

去勢のメリット
精巣腫瘍や、肛門周辺腫瘍、前立腺、オス特有の病気を防ぐ事ができる。
(方睾丸の子の場合特に)
発情ストレス、支配欲や、攻撃的な性質がへり温和になる。
1歳までに去勢すると温和になりやすい、年をとってからだと効果は薄いようです

去勢のデメリット
手術後肥満になりやすくなる。
麻酔事故にあうかもしれない
これが一番怖いですね。

ですね。今去勢だと部分麻酔でも言いと聞いたことがあります。
小さい体に麻酔はキツイと思いますし、よくハルさんが考えて決断されるといいと思います。

さっきはキツイ事いいすぎたなって反省してます。
これからも、ボランティアがんばってください。

[574-22] 去勢 Name:jojo 2004/06/24(木) 15:07

去勢手術は飼い主さんの考え方次第だと思いますが、繁殖をしない・病気予防のために手術はしたほうが良いと聞きます。

が、うちのわんこは1歳6ヶ月になりますがまだしていません。
乳歯が1本残っていて今年中に抜けなければ歯を抜くときに去勢も一緒にしようと思っています。
繁殖させる気もないですし・・・。
年齢的にも年末で2歳になるし、麻酔をするので長く休みがとれる時がいいかなぁと思っています。

あと、マーキングをし始めてからの去勢は必ずしもしなくなるとは言えません。と聞いています。
マウンティグはどうなのでしょうか?
わかる方お願いします。

[574-23] 追加 Name:jojo 2004/06/24(木) 15:13

☆さんがわかりやすくレスつけてくれたので良かったです。
わたしのはいらなかったようですね。

ちなみにうちの子は外でマーキングはするけど家の中では一切しません。

こんなわんこもいます。

[574-24] 質問 Name:ハル 2004/06/24(木) 16:03 山口県

うちのハル君は、昨年12月生まれなので、半年になります!まだ1歳になってません。
昨日、フェラリアの薬を食べさせたので、一ヶ月後には病院で去勢手術をするかどうか返答しなくてはなりません。
メリット、デメリットはいろんな本を読んでいてわかるのですが、ちわわと普通の雑種との差ってあるんですか??
うちは実家にて捨てられていた犬や猫を沢山飼っているんですが、一度も去勢手術したことがありません。しかし、これといった病気にもかかったことはありません。
室内犬を飼うのが初めてなので、ちわわの場合は去勢手術をした方が良いのかなと・・・。
どの種類の犬も同じなのですか??
ちなみに、病気ばかりしている子なので、まだ散歩デビューしていません。
よく、散歩しだしてからマーキングするようになると聞きますが、本当ですか?
何だか質問ばかりですいません(・・;)

[574-25] ハルさんへ。 Name:たん 2004/06/25(金) 01:40 北海道

質問の答えにはなってません。ごめんなさい。

ハルさんの書き込みを見てちょっと感動しました。

ボランティアの事、チワを飼う為悪戦苦闘したこと・・・

私は犬嫌いとのコメントをし、このサイトのお返事でずいぶん救われました。

病気がちなチワなら無理に外出しなくても?
と思います。また、夫がもう成犬の雑種を飼っていたことがあるのですが(拾ってきたらしいです)「犬」そのものにそんなに違いは無いように思えます(しつけの仕方等々)

全くの、しかも犬嫌いの意見で、非難轟々かもしれませんが、でもハルさんの心意気ならなんか安心かな・・って思います。

ホント、質問に沿ってなくてごめんなさい。

ハルさん、無理せずがんばって!!

[574-26] たんさんへ Name:ハル 2004/06/25(金) 07:26 山口県

以前の犬嫌いレス見ました。
私は小さいころから犬や猫、いろんな動物に囲まれて暮らしてきたので、犬嫌いな気持ちはわかりません。
でも、動物のために真剣に悩んで考えてる人の気持ちはわかるような気がします。
何とコメントして良いのかわかりませんが、人間が勝手に繁殖してしまった犬や猫たちを人間の手で殺してしまっている現状をより多くの方に知ってほしい。
そんなの知ってる。
と思われる方もいると思うけど、実際の現場にいるので、残酷さや命の尊さは図りきれないものです。
ボランティア活動なんて些細なことですが、少しでも多くの動物たちが救われると良いと思っています。
って、こんなえらそうな事をかいても、私自身ハル君には悪戦苦闘してます(^^;)
初めての室内犬!がんばります!

[574-29] ? Name:ハル 2004/06/26(土) 11:34 山口県

ちわわフォーラム、今いってみました。
不可物件の件って、結構話題に出てるんですね(・・;)
私じゃないですよ。もう不可物件の件はやめたので。

[574-31] スレ主って Name:bass 2004/06/30(水) 16:57

>私はボランティア活動で捨て犬・猫の里親を捜して活動しています

本当にボランティア活動なんてしてるの?
どうみても犬猫に対しての知識が無さ過ぎ。
去勢の質問だって、ここで聞くより活動してる団体でいくらでも見聞きできるでしょうに。

[574-32] いろんなのみるけど・・・。 Name:jiro 2004/06/30(水) 19:09 和歌山県

中傷ばっかりでびっくりです。BBSでも中傷スレあったけど、質問に答えてあげればいいだけじゃないんかなぁ。みんな人を中傷するの大好きみたい。しかも、このスレもう終わってるんじゃないの?
まじめに質問に応対している人もいるんだから、中傷レスはやめましょう。

[574-33] ハルさんへ Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/05(月) 14:27 埼玉県

家の子は停留睾丸という病気で、去勢手術をしました。そのさい、もう1匹も去勢させました。マーキングが直るからとか、そういうのではなく、病気を防ぐためにさせました。それから繁殖しないので。マーキングは去勢したからといって直るわけではないのです。現に家の子は家ではしませんが、わんちゃんのいるお宅に遊びに行くとしてしまうので、マナーバンドをつけていきます。腹巻みたいなものなんですけどね。去勢はやはり全身麻酔なので、心配はよくわかります。後は獣医さんと相談をよくなさると良いと思いますよ。後は、お散歩の時リーダーウォークをしてあげると良いと思います。いいと言ったときだけおしっこを許しています。後は自宅のトイレを90度まがるものにかえました。これで足をあげても大丈夫でした。そこでの足上げおしっこは許していますが、後は禁止です。きちんと躾をすれば大丈夫ですよ。いろいろ中傷を書かれて大変でしたね。でもわんちゃんにストレスがかからないよう、いろいろな工夫をしてあげてください。



[591-1] 2004/07/03(土) 11:05

ペロペロがとまりません。
ナナチ〜
東京都
こんにちは。現在ロングコートチワワ8ヶ月メスのナナチ〜です。
この1週間前くらいから気になりだしたのですが、私の腕や顔や足をペロペロなめるのがとまりません。
今までは、留守番して戻ってきたときなどは私にペロペロしていたんですが、最近はほっておくと1時間くらいでもずーっとなめ続けています。
特には環境の変化などないのですが、どうしたのかな??って思っています。
少し気になることといえば、女の子オシッコするところが、以前より大きくなってきてるような気がすることです。
生理が始まっている様子もないのですが、大人になりかけているのでしょうか?
教えてください。
 



[591-2] もしかしたら‥ Name:ちゃっぴーまま 2004/07/03(土) 18:22 埼玉県

こんにちは。
ナナチ〜さん家のチワワちゃんは8ヶ月の女の子なんですね。
腫れてくるとヒートがそろそろ始まるのだと思います。
ヒートが始まる頃にはもっと腫れてきて舐めるようになります。
初めてのヒートだとびっくりしてしまいますがヒートが終われば自然と元に戻るので心配はないですよ。
あと、ペロペロするのは汗とかついてると家の子はよく舐めます。
しょっぱいのが好きなんだと思うんです‥
顔はきっとママのことが好きだから舐めてしまうのかな〜‥

[591-3] ちゃっぴーままさんありがとう。 Name:ナナチ〜 2004/07/04(日) 16:33 東京都

ちゃっぴーままさん 
ありがとうございます。
初めて飼ったチワワだったのでちょっと心配になってしまいました。
でも心配いらないんですね。
安心しました。
ありがとうございます。
でもまだ出血はしてないんです。
子犬と思ってたのに生理がきてそろそろ大人になってしまったかあと思うとちょっと複雑ですね。
この無邪気さをなくさずかわいく育っていってほしいと思う今日この頃です。

[591-4] ナナチ〜さんへ Name:ちゃっぴーまま 2004/07/04(日) 20:55 埼玉県

そうですよね、わが子の成長は嬉しい反面複雑ですよね。
色々心配なことありますよね。
家の子もそうでした、初めてのヒートのときはパンツやオムツを用意したのですがほとんど使えなかったです。。。
オムツは一番小さいのを買っても落ちてしまうし、パンツは履かせると尻尾がかわいそうな位置になってしまうし〜。
それにチワワのヒートなので量も少ないし慣れてくれば自分で舐めて処理してくれるようになりますよ。
でもヒート中は男の子には十分に気を付けてあげてください。
チワワ以外の男の子にも注意です。
ヒートは約一ヶ月間続きます。
始まると食欲が落ちたり、いつもと違う行動をしたりするかもしれませんが。。。
私は親ばかなのでお赤飯炊いてお祝いしてあげちゃいました♪
人間しか食べれないのに〜。
チワワは大人になっても可愛さは変わらないですよ(^^)



[577-1] 2004/06/24(木) 14:01

噛むんです…
チワチワ
千葉県
みなさん、こんにちは。どうしたらよいのか分からないので、書き込みさせていただきます。
6ヶ月のメスのチワワを飼っています。以前は、遊んでいるときの甘噛みがひどく悩んでいましたが、最近は、お散歩から帰ったとき、首輪を外そうとすると噛んできます。一度噛んだら放してくれないんです。首輪は、前両足を通すものを使っています。まだお散歩に行きたいため噛んだりするのでしょうか?皆さんの家ではいかがでしょうか?
 



[577-2] どうでしょう・・・ Name:つつじ 2004/07/02(金) 16:46 兵庫県

お散歩はどれくらいの時間されてるのかな?チワチワさんがおっしゃってるように、お散歩が物足りないのも考えられますよね。
それか、もしかしたら前両足を触られるのが嫌なのかも?
というのは、うちの子も足を触られるのが嫌いな子で、爪切りもいつも一苦労するんです(-_-;)
チワチワさんの使っているリードって、いわゆる胴輪っていうやつですよね?
前両足を持って取りはずしするやつだと思うので、もしかして関係あるかな〜と思ったんですが。
ごめんなさい、ぜんぜん的外れだったかな?

[577-3] 相変わらずです・・・ Name:チワチワ 2004/07/03(土) 00:36 千葉県

つつじさん、レスありがとうございます。
残念ながらうちの子は、相変わらず噛んできます…。お散歩は30分ぐらい歩いてます。今週は、週5日行きました。少ないんでしょうか?
カラーは、胴輪ってやつです。でもちょっと違う感じはあるのですが。。。とても変なカラーです(>_<)以前は、普通のやつを使っていたのですがブカブカに付けすぎてしまったのと慣れていなかったというので、チワが無理矢理外そうとし、大変なことになってたんです。(何と言えばよいのかわかりませんが、サスペンスなんかで強盗が人質などにタオルで口を縛ったりするじゃないですか?あんな状況です…(-_-;)ってこれでわかります?)その後、胴輪タイプのに変えて使っています。
つつじさんのチワちゃんは、足を触られるのが嫌なんですかー。ウチもそうなのかなー?もしそうだとしたら、胴輪より、普通のカラーの方がよいですよね?

[577-4] サスペンスで笑えた(^o^)/ Name:つつじ 2004/07/03(土) 01:30 兵庫県

必死で解るように伝えてくれてどうもです。よ〜く解りますよ。笑ってしまったけど(^-^)
お散歩の時間は特に短くはないと思います。
私もそれぐらいですから。

その以前使っていたブカブカのやつを、サスペンス状態(笑)で口にくわえてたのが、もしかして気に入ったのかも?
「これはカミカミするもんだ」と思ってるのかもね。

私が言ったような足を触られるのが嫌だとしたら、当然散歩に行く、つまりはめる時も噛んでくるはずですもんね。

首輪の場合、散歩に行く時だけはめる飼い主さんと、うちのように普段からず〜と首輪をしていて、散歩の時にリードを引っ掛ける飼い主さんがいると思いますが、やっぱり普段首輪を外されてるワンちゃんは、嫌がって外そうとしてしまうかもしれないですよね。

う〜ん難しい!!
でも散歩を嫌がるわけじゃないのなら、どのカラーを選んであげたとしても「カラーをはめる=散歩に行ける」と理解して、慣れてくると思います。

首輪を噛んで離してくれない時に、も〜っと魅力的なおもちゃで気を引いてみるのもいいかも?ですね。だまし作戦〜☆

なんか結局これといったアドバイスできなかったですが、ともかくファイト♪でがんばって下さい!


[577-5] 家の子も Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/04(日) 14:09 埼玉県

2匹目の子がすごく噛む子でした。もう本気で噛んでくるので、いつも血まみれでした。お散歩から帰ってきて、足を拭こうとすれば噛む。また眠い時動かされると噛む。とにかくひどいものでした。もう半分ノイローゼでしたよ。でも負けませんでした。とにかくまず毎日のマズルトレーニング、それからリーダーウォーク、嫌がるところも触って唸ったら、マズルトレーニング、唸らなかったら褒める。噛み付かなくなったら、褒める。とにかく噛み付くということがいけない事だと教えていきました。そしておもちゃは噛んでも良いという認識をさせていきました。それからとにかく私のほうがリーダーなんだということをわからせました。本当に繰り返しです。今は2歳2ヶ月になりますが、噛まなくなりましたよ。苦労はものすごくわかります。でも負けないで!必ずいい子になりますよ。

[577-6] つけたし Name:ゆきぼう [URL] 2004/07/04(日) 14:11 埼玉県

カラーは首輪タイプのものを使って、外でも躾しています。お座りをさせてからリードをつけるようにして、私が先に玄関からでます。とにかくいろんなコマンドをマスターさせました。



[590-1] 2004/07/03(土) 00:46

2頭目がほしい
なるみ
愛知県
でも主人が反対してます。5ヶ月の女の仔がいます。あまりにもかわいいのでほしくなりました。主人の言うとおり飼うということは、その仔の一生どんなことがあっても責任もつということだと思います。かわいいだけでは、すまない時もあると思います。でもほしいのです。ほしいけど悩んでいます。もう1頭迎えたら今いる仔とうまくいくのだろうか?もし飼うと決心しても家族が反対してたらその仔のためにも飼うべきでは、ないのではないか?みなさんは、どう思いますか?多頭飼いされている方は、どうでしたか?お願いします。聞かせて下さい。
 



[590-2] 覚悟ができれば大丈夫 Name:kozu 2004/07/03(土) 08:41 愛知県

うちは1匹目を飼い始めてから5ヶ月で2匹目を迎えました。
「2匹目を欲しい」と言い始めたのは2ヵ月後位からかな?うちは留守番の時間が長いので、遊び相手として欲しいと思っていました。最初は女の子なので子供を産んでもらって1匹残そうと思いましたが、たくさん生まれた時の引取り先の当ても無かった事と不在時間の多い我が家で犬の出産はムリと判断して避妊手術をしました。
もう1匹は他から迎えようと思って主人に相談したら「1匹で十分。犬だって人間と同じ生き物だよ、命ある限り育てていける自信がある?愛情だって分割してしまう1匹の世話も大変なのに・・・1匹ならともかく2匹は無理!俺は2匹目飼っても世話は一切しない。それでも良ければ飼えば?」と言われました。もっともな意見で私なりによーく考えました。そしてデメリットよりもメリットの方が多いと思い、主人に2匹目を迎える事の良さを言いつづけました。もちろん世話は自分ひとりでする覚悟で・・・。粘り強くブリーダーのHPを見たりペットショップに(見るだけと言って)連れて行って「この子可愛い〜!うちに連れて行こうかなぁ?」と主人に見せるようにしていました。いつも答えはNO!でしたが・・・
ある日、ペットショップに行ったら主人が「可愛い」と言う子が居ました。見るといつもショップやHPで見る子とは一味違うタイプの子でした。「飼うならこいつがいい」と言われ、「え?いいの?やったぁ!」とその日のうちにお迎えしました。
確かに、犬を飼うという事は覚悟がいりますよ。金銭的な事や子犬がどんな子に育ったとしても、どんな病気や障害を持っても一生を終えるまで世話をする事。
私は覚悟できたので主人に言い続けました。迎えてもそこがゴールではありません。先住犬との相性もありますし・・・うちは最初は仲良くなれなくて、こっちが心配する程ガウガウやっていました。殺されちゃうのかも・・・と思うほどに取っ組み合っていました。悩んで、悩んでドッグトレーニングをする事にしました。トレーナーの先生に見ていただきながら最近は仲良くなってきました。と言うより、トレーナーの先生がおっしゃるには最初からケンカではなかったようです。「順位を決める儀式です。本当のケンカならもうとっくにどっちか死んでいる」と。今は割といい感じで一緒に暮らしています。
最近、うちの主人も「お前がこんなに犬の世話をするとは思わなかった。がんばってるな」と褒めてくれました。いろんな意味で試されていたし、見ていてくれたんだなーと思ったら嬉しかったです。
なるみさんも本当に欲しいなら覚悟を持ってご主人に接していけばいつかわかってくださると思いますよ、いそいだらダメです。犬を育てる事ってお金もかかるし、時間の犠牲もあるけどすごく楽しい事ですよ。がんばってください(^^)

[590-3] 覚悟ですね Name:なるみ 2004/07/03(土) 20:47 愛知県

ありがとうございます。すっきりしたというか胸のつかえがなくなった感じです。わんちゃんは、物ではないので急がずにじっくり自分の気持ちを確かめて、そして迷いもなくなったら主人もOKしてくれるように思えてきました。やはりkozuさんが、覚悟ができていてゆらがないものがあったのでしょうね。それが御主人を動かしたのだと思います。そのくらいの意思がなくてはいけないとあらためて感じました。



[589-1] 2004/07/01(木) 22:31

ロングチワワの毛
アイのママ
神奈川県
5ヶ月の女の仔です。体重1.8kです。病気もせず元気です。チワワを、3匹飼っている飼い主さんから5ヶ月のわりには、毛が短いね。と言われました。今現在耳の後ろにちょこっとと尻尾の先にちょこっとやわらかい毛がある程度で胴体は、スムースと変わりないです。まだ伸びてくるとはおもいますが、みなさんところはどうでしたか?教えて下さい。お願いします。
 



[589-2] はじめまして!! Name:mika [URL] 2004/07/01(木) 22:55 神奈川県

我が家の末っ子くんは4日で6ヶ月になりますがまだまだ毛は短いですよ!(スムースほどではないですが)でも次男も毛がフサフサになってくれたのは大体10ヶ月頃からだったのでアイちゃんのママさんのチワワちゃんもこれからじょじょに伸びてきてくれるとおもいますよ★人間と同じようにそのコによって成長のスピードが違うのであのコはあんなにフサフサなのに・・・とか心配しなくて大丈夫だと思いますよ!!たいしたレスができなくてごめんなさい。

[589-3] こんにちは Name:しろたん 2004/07/02(金) 09:57 神奈川県

うちにも6ヶ月の男の子と4ヶ月の女の子のチワワがいます。両方ともロングですが、女の子の方はアイのママさんとこと同じくまだまだ毛短いですよ〜!男の子もだんだん伸びてきてはいますがフサフサまでの道はまだ遠いかな?ブリーダーさんから聞いたのですが、毛の量や長さって♂・♀によって違いがあるそうで、女の子は男の子に比べると毛量少ないらしいですよ。それとチワワの毛が完全にフサフサになるには3年近くかかるそうです。なので心配することないですよ!安心してくださいね。

[589-4] しろたんさんへ★ Name:mika 2004/07/02(金) 13:07 神奈川県

チワワの毛が完全にフサフサになるまで3年くらいかかるんですかぁ!また1つ勉強になりましたぁ!!ありがとうございます★でも我が家の次男は1歳に今でもかなり毛量が多くて抜け毛とか凄いんで3年後はどぉなっているのやら・・・(笑)でもチワワって(ほかのワンちゃんもそうですが)ロングでもスムースでも本当に可愛いですよねぇ★ 

[589-5] 安心しました。 Name:アイのママ 2004/07/02(金) 13:15 神奈川県

ありがとうございます。心配する事ないですね。もしフサフサにならなくてもかわいい我が子に変わりないですもんね。なんで悩んでたのか判らなくなってしまいました。(笑)



前の10件次の10件