チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[587-1] 2004/06/30(水) 15:55

生理について
ポ-ラ
大阪府
6ヶ月のロンチを飼うものですが、うちの仔が初潮になったようです。以前のポメラニアンのときは気づかなかったのですが、チワワは生殖器が3倍くらいに腫れるものなのでしょうか?トイレをするとき、痛そうなので少し心配です。
あと、生理時期にはいつもと変わりなくお風呂に入れても大丈夫なのでしょうか?
すみませんがアドバイスの方宜しくお願いします。
 



[587-2] こんにちは(^-^) Name:つつじ 2004/06/30(水) 23:33 兵庫県

うちの♀のロンチーも6ヶ月の時に初潮になりました。
やっぱり生殖器は普段の時の2〜3倍になりましたね。そして、やたらと舐めていました(+_+)
トイレのときは様子が変やったように思います。出血はほんの少しマットについてしまう程度なんで、わかりにくいかも?

生理中は、体力も落ちているし食欲もなかったです(ToT).....
だからシャンプーは控えていましたよ。
生理期間は約2週間ぐらいやったから、無理にシャンプーしない方が良いと私は思います。
生理が終われば、またやんちゃな子に戻って元気になりましたよ!!

[587-3] ありがとうございます Name:ポ-ラ 2004/07/01(木) 14:26 大阪府

つつじさんありがとうございます。安心しました。シャンプ-は終わるまで控えるようにします(^^)



[586-1] 2004/06/29(火) 16:42

しつけ教室
チワチワ
千葉県
みなさんは「しつけ教室」に参加されたことありますか?ウチの子は、お散歩デビューが遅かったせいか、犬嫌い&人間嫌い・・・。家族以外の人に触られると、キーって牙をむき出すが、おしっこをもらす・・・。このままですとこの先が心配で心配で・・・。
お手やおかわりもまだできないんです(>_<)私のしつけ方がよくないことは十分、認識しているのですが、どうしたらよいのか・・・。そこで「しつけ教室」に少し興味が出てきました。
只今、6ヶ月の女の子です。みなさんのワンちゃんはいかがですか?
 



[586-2] うちもです。 Name:きむまま 2004/06/29(火) 18:05 東京都

実はチワチワさんと同じような悩みで”しつけ相談”の方に載せています。
うちのこは7ヶ月ですが,最近反抗期になってきたみたいで今まではちゃんとしつけどおりにいい子にしていてくれたのに、最近はわがままになってきちゃって・・・。
チワチワさんの心配な気持ちとってもわかります。
そこで、先週末犬の訓練所に見学に行ってきました。
今週末から週一回、いっしょに通います。
電車でかなり遠いですが,とても有名な先生で、しかもいいかたで、飼い主ともども勉強しようと思ってます。
わんちゃんが、悪いんじゃなくって,なにかあるときは育ててる飼い主が悪いんだそうです。
これから長い間生活をともにする可愛い我が子なので、わたしも頑張ろうと思ってます。
なんだか、ぜんぜん質問の答えになってませんが,チワチワサンも頑張ってくださいね。

[586-3] きむままさんへ Name:チワチワ 2004/06/29(火) 22:49 千葉県

はじめまして。しつけ教室について考えているのは、私だけじゃなかったんですねー。
やはり、飼い主が悪いんですよね。。。
もしよろしければ、きむままさんとワンちゃんが行かれる訓練所の場所はどちらなんですか?差し支えなければ教えてください。
今週末から、頑張ってくださいね(^_-)-☆

[586-4] しつける際に・・ Name:通りすがり 2004/06/30(水) 11:24 東京都

とりあえずチワチワに自分のことをリーダーだと思わせることから始めたらどうじゃ?ご飯をあげ下げするタイミング、遊びを始めたり終わらせたりするタイミングなんかをチワチワに任せるのではなく飼い主が決めること。そうすれば、これからしつけをしていくにあたってやりやすくなるんじゃないかなあと思うのだが・・いかがかな?

[586-5] 思うのですが Name:テープ 2004/06/30(水) 16:46

お手やおかわりは、チワと生活する上で必要不可欠なしつけではないと思います。
どちらかと言えば「芸」ですよね。
そういうものよりまず、生活に必要なしつけを優先された方が良いと思います。



[580-1] 2004/06/25(金) 20:43

1本も抜けません
SS
埼玉県
こんにちは
7ヶ月のロングチワワがいます。
乳歯が1本も抜けず困っています(X_X;)
前歯は全て2枚歯で犬歯も永久歯が顔を出し始め
小さな口の中は歯だらけでコワイです。
子供は怪獣みたいと言っています(-o-;)
抜歯は全身麻酔だと聞くので、
いっそ永久歯が全部生えてしまってからまとめての方がいいのか、それとも早めに病院を受診したほうが良いのか迷っています。
それにしても全部の歯が抜けないなんて事あるのでしょうか?いったい何本抜歯するのか不安です。歯並びや噛み合わせも不安です。
ガムを噛ませたりしているのですが、前歯は少〜し揺れていますが、抜けません!!
抜歯のために全身麻酔しなければならないのも
何かあったらどうしようと心配ですし・・・
それにしても、何故1本も抜けないのでしょう
(・_・)…?抜ける子と抜けない子って何が違うのか不思議・・・??
そのうち抜けるかな〜なんて呑気に考えていたら、歯だらけになってしまって〜〜〜(><)
どうする事が一番イイでしょうか??
 



[580-2] 二枚歯は・・・ Name:あき 2004/06/28(月) 19:14

1才半までは自然に抜けることがある、
と聞いたことがあります。
なるべくガムとかかませてあげてください。
でもそんなにすごい二枚場のところを見ると、たぶん抜けない歯も結構残ると思います。二枚歯だと歯石がままったりして
虫歯?歯の病気になりやすいです。
病院でいつか抜くまで、ご飯の後は歯磨きしてあげたほうがいいと思います。
いつか麻酔して抜くことになると思います。去勢避妊手術があれば同時にやると思いますが、歯だけの手術であれば
1歳半くらいまで待って手術でも良いと思いますよ。フィラリアとか何か病院に行くときに一緒に見てもらったら良いと思います。
今日明日あわてて病院に行く必要はありません

[580-3] うちは・・・ Name:ユウ☆拳 2004/06/29(火) 10:54 大分県

うちの子は7ヶ月の時に抜歯をし、前歯・犬歯など全部で14本抜きました。
私も全身麻酔が心配で、病院にも何件か連れて行ったのですが、生え方が悪くこのまま乳歯が抜けないと、永久歯が乳歯に邪魔されて違う方向に生え、歯茎につきささると言われました。
一般的には10ヶ月〜1年(あやふやな記憶でごめんなさい)抜けないと、自然に抜けることはまずないと聞きました。生え方に異常がなければ、そんなに急いで抜く必要はないと思いますが、あきさんのおっしゃるように、虫歯等に気を付けないといけないと思います。
知り合いの獣医さんは、二枚歯は積極的に抜いたほうがいいと言っていましたが、やはり心配でしょうから、病院で一度、生え方等をみてもらって相談してみてはいかがでしょうか?

[580-4] 少し様子見ます Name:SS 2004/06/29(火) 21:38 埼玉県

あきさん ユウさん 
お返事有難うございますm(_ _)m
あまり急ぐ必要はナイとの事なので、
10ヶ月くらいまで様子を見てみようと思います。少しは抜けてくれると良いのですが・・・
(^。^;)




[585-1] 2004/06/28(月) 17:55

教えてください
jiro
和歌山県
えさを食べなくなりました。
その子それぞれなんでしょうが、誰かお勧めのフードやおやつありますか?
 



[585-2] あのね Name:らむ 2004/06/28(月) 18:21

jiroさんのチワワの年齢は?体重は?ウンチの状態、普段の餌の量と回数。
少しは食べるのか?一粒も食べないのか?食べなくなってどの位経つのか?元気に遊んでいるのか?おやつを与えているのか?
せめてこの位の情報を書いた方がアドバイスも受け易いと思いますよ。
お勧めフードを教えて戴きたいのならアレルギーの有無や健康状態を細かく書いた方がいいですよ。


[585-3] (・・;) Name:jiro 2004/06/29(火) 15:26 和歌山県

すいません。聞きたいことが先走っちゃって(・・;)
年齢はまだ7ヵ月で、体重は2.5キロ、うんちは常に正常で、食べてないのに何がでてるんだろう・・・と思うくらいです。
小さい頃からあまりにも食べないので、餌は常に餌入れの中にある状態で、一日に一握りも食べてくれません。
おやつはたまにガムみたいなものを歯の健康を考えあげています。
よく、餌の時間を決めてあげたら良いと言うのを聞きますが、それも試してみたのですがダメでした。
ペットショップで聞いてみてお勧めのフードをやってみたんですけど、しばらくは食べてくれるんですが、また食べなくなって、、、。
アレルギーはありません。
ある日、真っ白いご飯をあげたら、ものすごい勢いで食べてました。
食欲がないわけではなく、フードが気に入らないのかと思います。
誰かお勧めのフードやおやつ、ありませんか?
真っ白いご飯をやったときにはフードは一つも食べないので、透明な排尿です。。。
フードを食べてくれた時は黄色く、ちと臭いますが、健康なんだな(^^)と嬉しくなったりします(^^;)

[585-4] えさ Name:まいん 2004/06/29(火) 15:51

うちの子も小さい時からあまり食べることに執着しない子でした。うちは餌を変えないでささみをボイルした物を餌にまぜてあげていましたよ。あまり食べないからと言って変えないほうがいいのでは? 今もあんまり食べませんが食べない時は30分ぐらいで処分してます。

[585-5] 食べないときは・・。 Name:mana 2004/06/29(火) 17:14 岡山県

食べないときは餌って処分した方がいいんですか???
うちも餌やりっぱなんですが。。。。

[585-6] 根競べ Name:ナン 2004/06/29(火) 18:04

まぁ、飼育に決まりはありませんが、ウチの場合は食べずに30分経ったら片付けます。餌を食べない時はオヤツも抜きです。
jiroさんとこのチワワは既に7ヶ月で2.5キロの健康体なんですから、丸一日食事を抜いたって何ともないですよ。食べないからと言って餌をふやかしたり他の物を混ぜたりなんて事は絶対にしません。こうなってくるとチワワと飼い主の根競べです。
ウチは丸二日間根競べした事がありますが、二日目の夜に餌を出した途端によほどお腹が空いていたのか一気食いしてくれましたよ。



[576-1] 2004/06/24(木) 00:47

犬嫌い??
みみ
東京都
メスの5ヶ月のチワワです。
散歩デビュー以来、人間にも犬にもしっぽを振って近づいていくなつっこい子でした。
が、大きな犬に吠えられてからというもの、どんな犬が寄ってきてくれても怖がって震えたり、逃げてしまいます。
どこからか犬の鳴き声が聞こえただけでも、走って逃げてます。
実家にいるかなりでっかい猫2匹に会わせた時は、平気で近寄ったり、猫が嫌がって強めに「ニャー!」と鳴いたり手をだしてきても、全然怖がったりせずじゃれて行ってました。
人間に対しては今でも大好きみたいですが、ウチの子は犬だし、犬にも慣れて欲しいのですがやっぱり吠えられた事がトラウマになっているんでしょうか。。
大人になれば良くなるのでしょうか??
 



[576-2] はじめまして Name:あゆか☆ 2004/06/29(火) 06:58 東京都

うちのチワワンもそうです〜(;;)
今まですごい犬にも人にもひとなつっこかったのにダックスに追いかけられて転んじゃったんです。

それ以来、人には平気ですが犬にたいして
吠え掛かる様になってしまいました。

ぜひぜひわたしもアドバイスいただきたいです〜。

ちなみにわたしは、チワワンがほえかかったらリードを引いてだめって教えてますが
これはあってるのでしょうか?(^^;



[582-1] 2004/06/26(土) 17:04

はじめまして
maki
兵庫県
はじめまして、今6ヶ月になったばかりの1.9キロのスムースチワワを飼っています。
昨日から、「ガーガー」と発作のように
息苦しくする事が頻繁に起こるのです・・・・・・。すぐに近くの獣医さんに見てもらいましたが、何とも言えず、ご飯を今ドライフードなのですが、ちょうど歯の生え変わりの時期みたいで下前歯が抜けてる状態もあり、獣医さんからの柔らかい、缶ずめのフードにしばらく食べさせてみましょう、との事で餌を少し高い位置で食べさせてくださいとの事すこし様子を見ましょうとの事で、お薬などもいただけませんでした。でも今もけっこう1日に何回も「ガーガー」言ってすごく辛そうでかわいそうで・・・。(T_T)息がしにくいのでしょうか。いままではお水を飲んだ後に少しだけ「ガーガー」言う事がありましたが、今回何もしていなくて、ベットで横になってじっとしている時でもよく「ガーガー」言うのです・・・。その姿を見ると本当辛そうで、可愛そうで・・。さすったりはするのですが。あまり効果はないようで。。
けっこうその発作の様なのが頻繁に起こるので他の疾患などになってないかも心配で。でも獣医さんいわく、その喉の辺りはものすごく複雑に出来ているらしいです。しかもチワワとゆう事で検査(カメラやバリュームを飲みながら映像で動いてる所を見見て検査をしたりもしくはメスを入れてそこからカメラを入れるとか)などらしいですがカメラなども体が小さいので、使えないっぽいです、メスを入れて検査だなんて可愛そうで・・・・。
なので検査をして変に体力を弱めてしまうのも可愛そうだし・・と思い色々考えてるのですが、すごく悩んでいます。やっぱり本当大好きな自分の愛犬なので。
何か良い方法や良い獣医さまなどあれば宜しければ教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 



[582-2] それって Name:らんこー。 2004/06/27(日) 16:33

『逆くしゃみ症候群』じゃないんですか?
獣医さんにはその症状が出た時を映像に撮ってみせたらいいと思いますよ。
ネットで検索すれば、どこのサイトだったか?逆くしゃみの動画が乗っている所があります。
気管関係だと心配ですが、逆くしゃみなら心配ないと思います^^
うちの子たちもよく「ブーブー」やってます。

[582-3] 心配ですね♭ Name:うに 2004/06/27(日) 19:03

一日に何回やってるなんて心配ですね。
まだ6ヶ月では気管虚脱ではなく逆くしゃみかと思うのですが←素人知識ですが
逆くしゃみだとすると原因に暑さもあるみたいですよ、エアコンなどで様子を見てみてはどうでしょうか?
うちのは団扇であおぐと口をあけてます、空気が通るのが気持ちいいみたいですね。

あとあまり興奮させないこともポイントらしいです。
もしよかったら参考にしてください。
お大事に!

[582-4] お返事ありがとうございました Name:maki 2004/06/28(月) 23:27 兵庫県

らんこーさま、うにさま、ありがとうございます、逆くしゃみの動画見てみました、うちのわんこの感じのとは少し違いました・・。もっと激しい感じで「ガーガー」と呼吸困難な感じなんです、色々わんこの様子を見てたら葉っぱや固形の物など食べた後によくなるようで、今は缶ずめにしました。今日獣医さんにフードを買いに行った時に聞いてみたのですが逆くしゃみ症候群ではない様なのですって。
ガーガーと息を吐く感じで、
肺炎にならない様に気をつけた方が良いとの事で・・・。とりあえずは様子を見ましょうでした・・。以前に同じ様な症状の患者さまがいて、そのガーガーしてるのが止まらなくなり喉に炎症を起こして肺炎になって抗生剤をたくさん注射して治った患者さんがいたようで、そのワンちゃんは成長していくうちに治ったらしいですが・・・。でもそんな事聞いたらよけい心配です。それにうちのわんこはこの熱いのに寒いのか冷蔵庫のファンのあたる暖かい風が出てくる所で寝るのです、それも気になるんですが・・・。
色々お返事いただいてありがとうございました!!興奮もさせない様にしてみます、
ありがとうございました!!



[583-1] 2004/06/27(日) 00:04

コクシ
海外
歯が抜け終わるのはいつなんですか?
ぐらぐらしているのは無理やり抜いてもいいのかな?
誰か教えて!
 



[583-2] Name:: 2004/06/27(日) 11:12

公共の場で人に相談をする時は、きちんとした言葉を使いましょう。

[583-4] 歯! Name:ジロー 2004/06/28(月) 00:38 広島県

みなさん、1歳とかって、一年たったら1歳ですか??
乳歯が抜けてない・・・とかは、獣医さんに聞かないとわからないもんですか?

[583-9] 様子見ててもいいと思います。 Name:リエ 2004/06/28(月) 17:02 東京都

ただ、乳歯が抜けないで、永久歯がはえてしまう(いわゆる二枚歯)になると、あとあと虫歯や歯槽膿漏などになってしまうので、時々おくちのなかをチェックしておくことは必要です。 それから上のレスにあるように、引っ張りっこできるおもちゃなどで、歯を刺激すると抜けやすくなるみたいです。(獣医さんからもおすすめでしたよ) うちは、ロープなど何種類かもっています。



[581-1] 2004/06/26(土) 10:43

夏の室温管理について
いちご
山梨県
今年初めての夏を迎えるんですが、昼間仕事をしているため家にいないため、エアコンをつけっぱなしにした方がいいのか、暑い時間だけタイマーでエアコンをつけ、あとはひんやりシートみたいなもので室温管理した方がいいのか悩んでいます。ここ何日かの暑い日は、昼間の暑い時間だけタイマーしているのですが、チワワに特に変わった様子もなく、食欲旺盛です。
去年は冷夏だったですが、今年は猛暑だということで特に心配です。
昼間居ない方などはみなさんはどうしていましたか?他によい対策などありましたら教えてください。
あとエアコンをずっと使いっぱなしにすると
1ヶ月どのくらいの電気料になりますか?
参考までに知っていましたら教えてください。
 


[579-1] 2004/06/25(金) 10:57

フィラリアの薬
チロルママ
徳島県
こんにちわ★
3か月半になるチワワを飼っています!
フィラリアの薬について質問です。
フィラリアの薬をもっと早く飲ませる予定だったのですが、先日ガムを飲み込んで入院してしまって、お薬を飲むのが遅れてしまい、今日初めて飲ませました。
蚊が出始めてから1カ月後から飲ませると聞いたのですが、今日からだと遅すぎでしょうか??
 



[579-2] Name:まな 2004/06/25(金) 14:00 茨城県

お医者さんがそれでいいと言われたならば大丈夫なのでは?
薬や病気は獣医さんに聞くのが一番ですよ。
うちは先日二個目のフェラリア薬をやりました。蚊が完全にいなくなる11月ぐらいまで続けなくてはいけないそうです。
入院していたのなら、今からあげても大丈夫では?食べさせた次の日から有効らしいですから、きっと大丈夫!



[553-1] 2004/06/14(月) 11:34

神経質なのでしょうか・・・
ぶん
大阪府
生後11ヶ月の男の子なのですが、最近左耳後ろや左お腹をカキカキします。

何度も病院に連れて行きましたが問題はないと言われ、アレルギーではないかと思い、アレルギー検査をして下さいと言ったのですが、「神経質になりすぎです必要ないと思います」
と言われ、検査してくれませんでいた・・・

フードが原因かもと思い、ネチュラルチョ○スの低アレルギーフードにしたのですが、やっぱりカキカキします、今はナチュラルバラ○スにして様子を見ています。

私が神経質になりすぎているのでしょうか??先生には「必要以上に掻いてる場合や赤い発疹が見られたらまた来てください」と言ってましたが、気になって仕方ありません。

病院で問題ないと言われたら大丈夫なのでしょうか???別の病院に行くまでもないのか・・・とても悩んでいます。

 



[553-2] Name:池沼 2004/06/14(月) 19:48

獣医を信用するかしないかはぶんさん自身であって、ここにいる方に何を聞いてもぶんさんの犬を見た訳でもないし、獣医さんの評判も分からないので答えようが無いと思いますよ。どうしても心配でしたら別の獣医さんに行かれてみてはいかがでしょうか?

[553-3] う〜ん。。 Name:まちゃ 2004/06/14(月) 22:27 茨城県

神経質かどうかは判りませんが、耳やお腹は確かにわんちゃんてよくカキカキするんですよね。
えっと、今のところ赤くなったり、発疹が出ている訳では無いのですよね?抜け毛は多いですか?
それから、フケなどはどうですか?耳だけではなくて、お尻の辺り等に粉が吹いたようなフケはないでしょうか?
うちでは来た時からフケが多くて痒がっていたのですが「ツメダニ」がいて治療しました。
シャンプーや耳掃除は定期的(月に1〜2度)にしていますか?それから、シャンプー剤が合わない可能性もあります。
獣医さんですが、必要の無いと思った検査はしない主義の方なのでしょうね。難しいですが、飼い主さんとの相性もありますので、説明に納得できないようなら他の獣医さんに診てもらうのも良いかも知れません。

[553-4] 私もそうですよ Name:goro 2004/06/15(火) 07:25 岐阜県

私も神経質な方なんですよ。
でも、それは悪い事じゃないと思います。
・何か白い粉のようなものが体に出ているなぁ・・・・・・フケ?皮膚病?
・なんか白いのが目から出てる・・・目やに?
・耳が臭いように感じる・・・耳ダニ?
・マーキング?・・・早く去勢しなくっちゃ
なんて、しょっちゅう気になってて すぐ動物病院(笑)先生に「子犬にはよくある事だから大丈夫」と言われても心配で何回も行ったり、違う所に行って同じ診断だったら何となく安心したり。
今はいろんな病院もある事ですし、診断に疑問を感じたり納得がいかなかったら、別の動物病院に行ってみるのもいいと思いますよ(^^) 
フードだって良いと言われる物をいろいろ試しています。ナチュラルチョ○スもナチュラルバラ○スも○リッドゴールドもロ○ヤルカナンも試してみましたよ。誰かに良いと紹介されても「動物性油脂が入ってるけど・・・家畜ミートって書いてあるじゃん!」とか、何となく納得いかない物もありますよ。自分で調べて、中途半端な知識を持っているので始末が悪いのですが・・・だから今もフードジプシーしてます。
大事な大事な我が子ですもの、心配になって当たり前ですよ。

[553-5] う〜ん Name:ぶん 2004/06/15(火) 10:02 大阪府

池沼さんへ

>ここにいる方に何を聞いてもぶんさんの犬を見た訳でもないし、獣医さんの評判も分からないので答えようが無いと思いますよ

私は犬の症状や病院の評判を貴方に聞いてるのではありませんので。
みた事もない犬の相談にはのれないとなると、インターネットで質問できなくなりますね。


まちゃさんへ
発疹はでていないし、シャンプーも病院で買った物です、まだフケも確認されていません。
シャンプーの回数は2週間に一回。
お店でしてもらっているんです、回数が多すぎる事もないと思うにですが・・・
でも、まちゃさんの言うように先生は必要のない検査はしない主義のようです。
別の病院に行ってみて問題なければ安心するのかもしれませんもんね、一度行って見ます。
ありがとうございました。

goroさんへ
のんびり構えて飼育できればいいんですが、やっぱり何でもかんでも気になってしまって、ちょっとした変化に敏感になってしまいます。
goroさんと同じく、心配ないと言われても安心できず、何度も病院に行ってみたり・・・
でも、心配になって当たり前と言う言葉に勇気付けられました。
様子をみて自分が安心できないならやはり違う病院でみてもらってきます。
ありがとうございます。



[553-7] 耳かゆいんじゃないのかなぁ Name:リエ 2004/06/21(月) 12:11 東京都

うちの仔もよく耳かきカキしてますよ。
獣医さんのところで、1ヶ月に1度、耳掃除などしてもらうんですが、うっとりしています。 耳はとってもきれいですよといわれますが、きれいでも耳かき好きなんですね。(もちろんやりすぎもよくないと思いますが) 獣医さんに行ったときに、”きれいでもちょっと掃除してあげてください”って言えばどうでしょう。(獣医さんならやりすぎることはないと思いますので) 

アレルギーの仔を見たことがありますが、ひどくかゆがって、気にしてかきかきしたり、なめなめしたり、毛も抜けてくるので、よく分かります。

退屈で、かきかきしているだけかもしれないですし、様子を見ててもいいのかなぁとおもいます。 



前の10件次の10件