チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[562-1] 2004/06/19(土) 11:50

チワワの交配について。
レオ
愛知県
そろそろ、交配を考えていますが、チワワの薄い毛同士の交配はよくないと聞きました。
うちは2匹ともレッドなんですが、やはりよくないのでしょうか?
 



[562-2] もー Name:匿名 2004/06/19(土) 12:04 東京都

もうこの話題はいいよ。勘弁;

[562-4] 匿名さん Name:レオ 2004/06/20(日) 17:30 愛知県

ありがとうございます。
BBSのぞいてみました。うちは素人でいつ交配させようかと悩んでいました。
知識もない素人の出産ほどこわいものはないですね。
交配させたい理由は、周りから、「生まれたらちょうだい」という声が大きく、私自身わが子のようにかわいがっている、愛犬の子供が見たかったからなんです。
でもBBSをみて、よく考えてみようと思いました。

[562-6] 写真をお忘れなく Name:山本 2004/06/25(金) 23:30 岩手県

交尾中の写真を撮らないと血統書は発行してもらえませんよ。



[578-1] 2004/06/24(木) 15:24

激しく吠えます・・・
ルッチ
東京都
2歳のチワワを飼っています。ワンちゃんが怖いようで散歩に連れて行くと激しく吠えまくり、目をむき出して噛み付きに行こうとします。ワンちゃんは怖くないことをなんとか教えたいのですが、もう興奮しまくって全然ダメです・・ こんな調子のため他のワンちゃんに近づけることもできない状態です。10ヶ月くらいから怖がりはじめ、ずっと変わらないのです。毎日2時間ぐらい散歩に行っており、散歩自体は好きみたいなのですが、ワンちゃんに会うと興奮してもうダメです。あんなに興奮していると体にもよくない気がしてなんとかしてあげたいのですが、なにかよいアドバイスありましたら教えて下さい。
 






[578-3] 同じです。 Name:yuu 2004/06/24(木) 20:55 東京都

うちの仔もすごく吠えます。いろいろな方法を試したけれどどれも駄目でした。獣医さんにも相談したら『犬嫌いの仔もいるから』と言われました。今は他のワンちゃんに近づかないようにし、吠えたら叱り、飼い主さんには謝ってます。
ちなみに、うちも2時間ぐらいお散歩してますよ。筋肉がしっかりついた病気知らずの仔です。

[578-4] 犬嫌い!! Name:まいん 2004/06/25(金) 14:53

吠えられて怖い思いをしたんでしょうね。
犬嫌いのワンちゃんで結構いるんじゃないでしょうか?うちの子は大型犬に噛まれて以来知らない子はまったく受け付けません激しく吠えます。無理に他のワンちゃんに近づけない方がいいのでは?あまり他のわんちゃんが居ない時間帯に散歩いっては?
うちは吠えそうな時は抱っこして通り過ぎてます。最近は誰かれかまわず吠えると言うのは少なくなった気がします。

[578-5] ありがとうございます Name:ルッチ 2004/06/26(土) 00:34 東京都

皆さんコメントありがとうございます。アトムさんの教えてくださったお酢スプレーも以前試したのですが、最初はびっくりして吠えやんだのですが、そのうち慣れてきたと言うか、スプレーを何度かけても興奮して吠え、何度もかけたことにより泡みたいなのを口から出してまで吠えていたのでもうかわいそうになってきてしまって・・・ しつけというより、根本的な恐怖を取り除かないことにはどうにもならないのかなーと思って・・・ やっぱりなかなか難しいのでしょうかね。。。



[621-1] 2004/07/20(火) 00:29

チワワのストレス
アリス
大阪府
うちの生後80日のメスのロンチ、今日また入院となりました。
まえにカキコした数日後、実はゲリと嘔吐を繰り返して一度入院をしたんです。その時は以前にいた寄生虫やばい菌はいなくなっていたんですが食道炎や小腸が荒れてご飯を食べれなくなって低血糖になったのが原因でした。病院ではブドウ糖入りの点滴を24時間かけてし、3日で退院となったんですがまたゲリをするようになりました。すぐ病院に電話して状況を話すと運動しすぎで腸が活発になりすぎているせいだろうと言われ、あんまり走らさないようにしていました。が、今日朝起きると下痢は何回もしているし血便も出てるし嘔吐もしてご飯も食べなくなっていたのですぐ病院に連れて行ったんです。下痢の原因はストレスと言われました。
うちにはもう一匹10ヶ月のオスのロンチがいてゲージには一緒に入れてるんです。ゲージを別にするとメスの方が鳴いて離せません。ちょこちょこゲージから出したりもしていたんですが・・・
ストレスの原因がわからない限り下痢が出たら入退院を繰り返すと言われて困惑しています。うちの環境の何がわるいんだろう?
 



[621-2] エキスパートからです Name:桃の飼い主 2004/07/26(月) 05:30 海外

早速でこの件についてはチワワを繁殖してるブリーダーさん、そして飼ってるエキスパートたちから聞きました。
チワワは他の大きめの犬と違ってストレスがすぐ溜まりやすいとか聞いた事がありました。
あと下痢で血が出てるとの事ですがHeart wormsと言う病気の疑いがあるかもしれません。よくは分からないけど子犬のうちは人の顔を舐めさせたりするだけで心臓に長い虫が湧く・・と言う話を聞いた事があります。
予防接種はしましたか? 心配ですね。
私だったらもう一度他のペット・クリニックでセカンド・オピニオンを得る事をお勧めします。うちの子も90日過ぎたばかりで元気ですが最初は虫で大変でした。今はケージに入れないで台所を自由に部屋として放して生活しています。1日でも早く治ってくれる事を祈ります。

[621-3] 桃の飼い主さんへ Name:アリス 2004/07/28(水) 22:47 大阪府

いろんな方に相談してっくれたみたいですね!ほんとうれしいです(^。^)ありがとうございます!
チワワってストレスたまりやすいなんてしりませんでした。上の子がほんと手のかからない子でマイペースだったもので・・・。
heart wormsですか?聞いたことないです。勉強不足ですよね・・・。ネットや本で調べて見ます。
その後、うちの子ですがだんだんと状態はよくなってきています。ただ、外に一緒に出かけるとやはりストレスがかかるのか、次の日下痢になってしまします。けど半日ぐらい安静にしてるとすぐ元気になります。血も今はでてないです。今日体調もずっと良かったので2回目のワクチンに連れて行きました。
きっと桃の飼い主さんのお祈りが届いたのかもしれませんね(^−^)ありがとうございます。このまま元気に育ってくれるのを願います!


[621-5] “Heartworm”とは.. Name:桜子 2004/07/29(木) 00:57 海外

アメリカではフィラリアのことを“Heartworm”って言います。桃の飼い主さんが「心臓に長い虫が湧く」と書いていらっしゃいますので、きっとこのことを仰っているのだと思います。
アリスさんのチワワちゃんのことは、過去のスレッドを含め読ませていただきました。この世に生まれてきて間もないうちから、このような辛い思いをしていることを思うと胸が痛みます。それでも小さい体で一生懸命に頑張っているチワワちゃん、応援しています。そして早く元気になりますよう、お祈りしています。

[621-6] こんにちは Name:ジュリ 2004/07/29(木) 18:12 神奈川県

 動物病院で働いています。アリスさん、こんにちは。生後80日ならフィラリアではないですよ。下痢を繰り返すことで、便に血がまじります。(もちろんそのほかの病気もあるますが・・・)
 出会ったばかりのワンを同じケージに入れることはストレスになりえます。ケージを隣において様子をみたらどうですか?お互いが自分のハウスを落ちつける場所だと認識することはとても大切なことです。ワン同士のじゃれあいはたったの5分でお散歩30分分の運動量に値すると言われています。ケージの中でゆっくりやすめる時間をつくってあげましょう。クレートトレーニングと言って、ケージに入れたあと布をかぶせ吠えたら無視、大人しくしたら布の隙間からご褒美を上げるというものがあります。ケージを落ち着ける場所にするトレーニングです。



[620-1] 2004/07/19(月) 22:24

涙やけ
なはなは
島根県
最近すごく涙が出るんです。
涙やけの対処の仕方ってありますか??
 



[620-2] 涙やけ Name:りゅう 2004/07/28(水) 21:07 東京都

ティア-クリヤという、があります。
金額1869円で90枚入りです。

[620-3] 涙やけ Name:りゅう 2004/07/28(水) 21:10 東京都

毎日、ウエットテッシュ-で顔拭いてると、いつもきれいですよ。



[631-1] 2004/07/27(火) 21:36

夏バテ?
ダンボ
兵庫県
最近、食欲が全然ありません。
食べようとはするのですが、なかなか口に運びません。1日一食しか食べないときがあります。今2ヶ月です。ごはんは、ドライをふやかしてミルクを混ぜて食べさせています。
 



[631-2] ダンボさんへ Name:ピコ 2004/07/28(水) 11:50 福岡県

ダンボさんのチワワちゃんは2ヶ月というとお家に来たばかりなのでしょうか?
2ヶ月で一食しか食べないと心配ですね、元気はありますか?
元気があって便も緩かったりしないのであれば子犬用の缶詰を少しだけドライに混ぜてあげてはどうでしょうか?
わんちゃんによってはミルクが好きな子もいれば嫌いな子もいるので好みのものでよく食べるものを探してあげるといいと思いますよ。
あと茹でたササミを少量混ぜてあげてもいいですよ、どちらの場合も便の調子を見ながら与えてくださいね。
うちの末っ子もあまり食べなくて困った時は獣医さんに行ってa/d(ヒルズの)缶と言うのを処方していただきました。驚くほど食べてまるまる太ってしまったくらいです。
他にもペットショップに行けば色々と離乳缶も出ていますので試してみてはどうでしょうか?



[630-1] 2004/07/27(火) 18:09

豚耳
チワチン
埼玉県
8ヶ月のロンチ♀1.6キロがいます。
ウチの子は2枚歯なので硬いものを
噛ませるようにしています。
アキレスとか豚耳とかですが
噛みきれないので柔らかく長〜く
なってくると飲み込んで喉に詰まらないかと
心配で取り上げていましたが、
先程、おとなしく噛んでいたので
5分位目を離していたら
跡形もなく消えていたんです(><)
飲み込んでしまったようなのですが
ケロっとした顔をしていますが
腸で詰まったりしないかと心配で・・・
長さ15センチ位の細い豚耳なんですが
大丈夫でしょうか??
ちょっと今ドキドキしています。
すみません、バカみたいな質問ですよね
でも、どなたかお返事いただけませんか?
お願いしますm(_ _)m
 



[630-2] こんにちはー Name:まき 2004/07/27(火) 18:30 神奈川県

うちのコは馬のアキレスをあげたら
喉にはつまらなかったけど、消化不良で胃炎になってしまったんです。。。もちろん食べても大丈夫なワンちゃんもいます(^^)ただ、うちのコは、かなりの早食いだったから胃炎になってしまったのかも。うん○の状態がいつも通りなら大丈夫と思いますが、硬いものを与えるときは注意が必要ですよね〜
飲み込み防止のために早めに取りあげた方が安心かもしれないですよね☆



[627-1] 2004/07/25(日) 10:50

耳垢について
もこもこも
千葉県
はじめまして。
うちには6ヶ月になるロングコートがいます。
最近やたらと耳をかくようになり、ほっとくとかきすぎて血が出ることもあります。
耳の中を見てみると茶色くて臭い耳垢が結構たまっていて、定期的に綿棒やウエットティッシュで掃除してます。
こまめに掃除しててもすぐに耳垢がたまってしまい、自分の後ろ足を舐めて湿らせてその足で耳をほじくるのです。
一度気になると気持ち悪いのか、やたらと頭をふったりかきむしったりを繰り返します。
これは何か皮膚病のようなものにかかっているのでしょうか?
あと、家に来たときからそうなんですが、嬉しかったりコーフンしすぎたりすると鼻が「グーグー」と鳴ります。
息がつまってるような感じに見えて苦しそうにしてるのですが、しばらくすると治まります。
これも何かの病気なんでしょうか?
 



[627-2] もしかして?! Name:ミント 2004/07/25(日) 14:16 神奈川県

もこもこさん、こんにちは!
それって「耳ダニ」じゃないでしょうか・・・?
うちの子もブリーダーさんから来た時すでに真っ黒い耳垢にまみれてしきりに痒がっていたので獣医さんに行きましたが「耳ダニ」が生息していたんです。
週に1回の通院と自宅でお薬の投与で完治までに2ヶ月近くかかり、後ろ足で結構掻いていたので耳の毛まで薄くなっちゃいました。
他にワンちゃんはいませんか?いたら移ってしまいますから要注意!
すっごく痒くて仔犬には相当なストレスになるそうです。
獣医さんに行ってみて下さいね!



[626-1] 2004/07/23(金) 18:28

同じ病気の方いませんか?
まつ
岐阜県
先日うちの11ヶ月になるロンチー♀が膝蓋骨脱臼&てんかんになりました。
病院の先生はどちらも緊急手術ではないけど一生つきあっていく病気だからと言っていました。今まで見た事もないし聞いた事もない病名だったので不安でいっぱいです。どなたか病気に詳しい方や、同じ病気を抱えてる方で緊急時の対処法などを知ってる方が見えたら教えて頂けないでしょうか?
 



[626-2] 心配ですね・・ Name:ばんびっち 2004/07/25(日) 00:19 千葉県

まつさん,はじめましてこんばんわ!
てんかんについてはわからないのですが・・
半年前にうちの仔11ヶ月の♀もお散歩の時,スキップする感じ?で左足を上げていたので,病院で診察して頂いた結果膝蓋骨脱臼と診断されました。
念のため二件の病院でみて頂いたのですが,どちらも今の所手術の必要はないけれど,様子を見ながら考えましょうと言われました。
その時獣医さんに言われたのは,足の屈伸運動を毎日100回するようにとの事でした。
これはあくまでうちのチワの場合ですので,
獣医さんに聞いて見たほうが良いと思います。
それとできるだけ足に負担がかからないよう,体重の増加,滑りやすいフローリング,階段やソファーの上り下りは気を付けるようにとの事でした。
今の所日常生活には特に問題はないのですが,いつ手術が必要になるのかわからないので,まつさんの不安な気持ちがすごくわかります。
お互いかわいいチワのために頑張りましょう^^









[602-1] 2004/07/07(水) 21:51

脱毛に悩んでます。
チョッチ
宮城県
家のチワワはもうすぐ3ヶ月半になるブラックタンのオスですが、ここ2週間の間に額から始まり目の上・体全体へと脱毛が広がってきています。心配になり病院へ連れて行きましたがホルモンの異常が原因かもしれず、様子をみることになりましたが先生曰くチワワはタンの上の脱毛はよくある事ですが、こう全体の脱毛が広がり成犬の毛が後から生えてきていない場合、そのままになってしまう事があると言われてしまいました。確かにお腹の毛も殆どなく日々薄くなる我が子を見ていると可哀想になってしまいます。病院でも聞かれたことですが、食事は日3回でユ〇カヌバ 小犬用を元気に食べており現在丁度1kgです。検査の結果、細菌等も発見されず困っています。先生のお話によれば去勢もしくは高価なホルモン注射をすれば改善される可能性は少なからずあるとのことですが、去勢に関しては早くても8ヶ月以降といわれています。どなたか同じ様な経験をお持ちの方・経験された事がある方、アドバイスをよろしくお願い致します。
 



[602-2] 心配ですね。 Name:まちゃ 2004/07/07(水) 22:47 茨城県

チワワはその位の時期は換毛期に入るとは思うのですがそうではなく本当の脱毛なのですよね。
アレルギーで脱毛になったケースは雑誌で読んだことはありますが、アレルギーの検査は時間もお金も掛かるようですし、その飼い主さんも良い獣医さんにめぐり合えるまで大変だったようです。
ご飯はソリッドゴールドがアレルギーを持った子には良いと言う話を聞いたことがあります。でもその子に合わなければどうしようもないですよね・・。
去勢についてですが6〜8ヶ月がベストと聞いたことがあるのですが小さいチワワだと当てはまらないのかもしれません。
わんちゃんが早く良くなるようお祈りいたします。

[602-3] ありがとうございます。 Name:チョッチ 2004/07/07(水) 23:20 宮城県

まちゃさん、ありがとうございます。換毛期ではなく本当に抜けるだけで、ブラックタンでありながら、白い皮膚の色が日に日に多くなっていて涙が出そうになります。
体を痒がって時折足でかいていますし、ブラッシングをするのが怖いくらいです。助けてあげたいです。

[602-4] チョッチさん、はじめまして。 Name:Qooママ [URL] 2004/07/08(木) 16:10 神奈川県

脱毛、本当に心配ですね。
私は、5ヶ月の♂のチワワを飼っているのですが、ちょうどチョッチさんのチワワちゃんと同じ月齢の頃、脱毛の事でこちらに相談させて頂いた事があります。

まちゃさん、その節は相談に乗っていただきまして本当にありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ。

うちの仔も、生後2ヶ月半頃から、最初は目の周りに始まって、顔が中心から丸くハゲてしまって、顔全体が毛がほどんどなく、肌のピンク色が見えている状態でした。
その後は、首から胸、お腹まで、本当に薄くなってしまって、いつもお世話になっている獣医さんからも心配されたほどだったのですが、4ヶ月になる頃に、目の周りに新しい毛が生え始めて、今では肌が見えるところはなく、綺麗に生え揃って来ました。

>ブラッシングをするのが怖いくらいです。

本当に私もそうで、毎朝、抜けた毛の塊を見るたびに、このままずっと生えてこないんじゃないかと本当に心配でたまらなかったので、人ごととは思えず、レスさせて頂きました。
ただ、Qooの場合、体(背中)は、抜け毛はひどかったものの、肌が見える所まではいかなかったので、うちとはまた状況が違うかもしれませんが、もしかしたら、チョッチさんちのチワワちゃんも、毛が生えてくるのはこれからかもしれません。
まだホルモンの異常と決まったわけではないので、気を落とさないで元気を出して下さいね。

[602-5] あまり悩まないでぇ Name:さまんさ 2004/07/08(木) 17:06 大阪府

うちもQOOママさんの仔と同じように
2〜3ヶ月ぐらいの時は地肌が見えて全身はげてしまいましたが
今はすっごく毛吹きが良い子になっていますよ〜。
うちの近所の4ヶ月の仔も今
「今ハゲが一番の悩みなんです〜。」と
言って同じ状態で悩んでらっしゃいましたよ。

実は私はノイローゼになるぐらい家の仔の
ハゲに悩んでましたが、餌が原因だと思い
ショップで相談しましたが幼犬の間ははアレルギー反応はでないと言われました。
チョッチさんのワンチャンの健康状態の良いようですし病院でも診てもらって異常が無いようですね。秋ぐらいまで様子を
みられても良いかとおもいますよ。

もしかしてこの時期に2〜4ヶ月の仔は
こうゆう状態で悩んでる方が多いのかも
しれないですよ〜。



[602-6] 感謝!! Name:チョッチ 2004/07/08(木) 20:06 宮城県

Qooママさん、さまんささんありがとうございます。m(__)m 病院の先生にもこのまま毛が生えずにいるかもしれないと言われていたので、覚悟を決めていました。(ハゲていても一生愛して育てようと・・・)だけど、まちゃさんも含め相談にのって頂け希望が見えました。気長に見守っていこうと思います。ありがとうございました。追伸:Qooちゃんかわいいですね!!

[602-7] おはようございます! Name:Qooママ [URL] 2004/07/09(金) 08:47 神奈川県

良かったぁ、チョッチさんの元気な声が聞けて良かったです。
Qooの写真も見て下さってありがとうございました!
Myアルバムの5枚目を見て頂ければ分かると思うのですが、顔が真ん丸くハゲています(>ω<)。
あれでも、ハゲが目立たないような写真を載せていたんですよ。
チョッチさんちのチワワちゃんも、ただの換毛期でありますように・・。

[602-8] チョッチさんへ Name:まちゃ 2004/07/10(土) 21:18 茨城県

飼い主さんの心配を増してしまうようなことは素人の私からは言いたくないのですが、獣医さんでは皮膚を削って顕微鏡で見るような検査もされましたでしょうか?前うちで飼っていたシーズーはアカラスというダニ、今の子は来た時にツメダニがいて治療しましたが検査は皮膚を削ってするものでした。血が出る位削るので痛いしかなり可哀想な検査ですがそこまでしないと見つからない寄生虫は多いようです。チョッチさんのワンちゃんはアカラスやツメダニによる症状とは違うようですが、疥癬などもありますし、もし検査していないなら一度して頂いてはいかがでしょうか・・?
また、チョッチさんのわんちゃんがお世話になっている獣医さんを批判する訳では決してないのですが、セカンドオピニオンとして他の獣医さんに診ていただくのも良いと思います。
前にコメントしたアレルギーの子の記事が載っているのは辰巳出版の「チワワスタイルvol.2
」という雑誌です。チョッチさんのわんちゃんとは違うでしょうが、獣医さんとの関わり方、病気に対する飼い主さんの心構えという点では参考になるかも知れません。
せめて、原因が判ると良いのですけどね。
あまり、心配しすぎないようにしてくださいね。

[602-10] Qooママさんへ Name:まちゃ 2004/07/10(土) 21:24 茨城県

Qooちゃん、本当に可愛い仔ですね!!
毛が生えてきて本当に良かったです。年を取ってからなった病気はまだ諦めがつくものの(それでも心配ですけど・・ね。)小さい仔犬が痒がったり脱毛で皮膚が見えてしまうようになったら本当に痛々しいですものね。
本当に、チョッチさんのわんちゃんも何も無いと良いのですが・・。

[602-11] まちゃさん Name:チョッチ 2004/07/11(日) 22:32 宮城県

レスありがとうございます。実はQooママさんや皆さんの励ましもあり、希望が湧いていたのですが家のチョコは日に日に薄くなり続けていて、頭部と胸・腰の辺りは殆ど毛がない様な感じになってきています。(><)腰に関しては痒いのか、後ろ足でかく為 皮膚が赤くなってきました。通っている病院はこちらでは評判の良い病院だったので、そちらへお世話になる事にしたのですがまちゃさんの言われる事も参考にしたいと思います。ただ、先日通院した際に抜けた毛を培養するらしく2週間後に皮膚に付着するカビ等の検査結果が出るとの事でしたので、もう少しだけ様子をみようと思っていました。24日に予防接種を兼ねて通院予定でしたが、あまりにも可哀想で今週中に行って来ようと思います。皆さんにも心配をかけてすいません。m(__)m

[602-12] 心配ですね、、。 Name:Qooママ [URL] 2004/07/13(火) 20:06 神奈川県

痒みのせいか、皮膚が赤くなってるだなんて、本当に心配ですね。
どなたか、同じような経験をされた方のお話しなど聞けるといいのですが・・。
1日も早く原因が分かって、症状が少しでも和らぐといいですね。
チョッチさんも元気を出して下さいね。


>まちゃさんへ
blogを見て下さってありがとうございます。
ワン育てに関しては本当に分からない事ばかりで、いつもこちらのHPで色々な事を教わっています。
まちゃさんのコメントも時々拝見するのですが、とっても分かりやすい優しいコメントでいつも参考にさせて頂いてます。
今度とも宜しくお願いします☆


[602-13] Qooママさん まちゃさんへ Name:チョッチ 2004/07/13(火) 20:52 宮城県

ご心配をかけてすみません。実は昨日、病院へ行ってきました。先生曰く痒がっているのであれば、治る可能性があると言われました。確かに今は、抜け毛がひどく皮膚も掻きすぎて赤くなり可哀想ですがアレルギー・ホルモン異常等はあまり痒くなったりしないそうです。痒い=ダニ・カビ等の原因が考えられるので治療の方法も分かりやすいそうです。まちゃさんの言われた皮膚をけずる検査もされ顕微鏡で見ましたがダニは発見されませんでした。(血が滲むまで皮膚を削られ大鳴きし、体はブルブル震え可哀想で仕方ありませんでした。)ダニは皮膚の内側に存在するものもあり、10回皮膚をけずって1回ダニが発見されることも珍しくないそうです。家の仔の場合、抜け毛の培養結果があと1週間で分かりカビが確認されなければ、ダニの駆除の方向で治療に入るそうです。現在は痒み止の注射と抗生物質のお薬を頂いておりチョコもあまり体を掻かなくなっています。このまま掻かずに快方へ向かってくれる事を信じたいと思います。通院している先生は何も言っていないのに皮膚をけずる検査もしていただいたので、このまま信頼して通院を続けようと思っています。勿論、一番はチョコの生命力・再生力を信じて・・・

[602-15] こんばんは Name:まちゃ 2004/07/14(水) 20:11 茨城県

皮膚を削る検査をしたのですね。仕方ないとはいえ、あれは本当に可哀想ですよね・・。
でもお話ではとても丁寧に診てくださる獣医さんのようですね。実はうちの前のアカラスの子は、初めに行った動物病院で誤診をされ、症状を悪化させてしまったんです。だから余計に原因が判らないなら念の為別の獣医さんへ・・とコメントさせていただいたのです。
次に行った動物病院で原因は判ったものの、その子は年を取ってしまっていたのと肝臓が弱かったので、完治させてあげることはできませんでしたが、先生を信頼して最期までお世話になり、17年も長生きしてくれました。
もしアカラスだとしたら、若いうち、特に赤ちゃんのうちは完治させることができるそうです。アカラスでなくてもチョッチさんのちわわちゃんはまだまだ若くて生命力に溢れているはず・・。きっと良くなると信じています。

Qooさん
いえいえ☆私も全然詳しくはないです。自分の愛犬が心配なのは誰でも同じですし、他のわんこが病気などで飼い主さんが悩んでたらやっぱり気になりますよね。Qooさんと同じです。
こちらこそこれからもよろしくお願いします!

[602-16] チョコちゃん、痛い検査、よくがんばりましたね。 Name:Qooママ [URL] 2004/07/14(水) 22:41 神奈川県

>痒い=ダニ・カビ等の原因が考えられるので治療の方法も分かりやすいそうです。

そうなんですね。アレルギーやホルモン異常の可能性が低いと聞いて少し安心しました。
『痒み』って人間でも本当に辛いものなので、お薬のおかげで少しは痒みが軽減されているようで本当に良かったです。
まだまだ心配事は尽きないとは思いますが、1日でも早く治療法が分かって快方に向ってくれるといいですね。

[602-17] ご心配ありがとうございますm(_ _)m Name:チョッチ 2004/07/16(金) 20:47 宮城県

その後のチョコですが、時々痒がってはいますが脱毛も止まった様に見えます。(背中とお腹は抜けきった感じもありますが・・・)
気のせいかもしれませんが、一番初めに脱毛がみえた額にはうっすらと毛が生えてきたようにも見えます。親ばかかもしれませんが・・・
抗生物質のお薬も日曜日になくなりますし月曜日には培養している毛の検査結果もでますので、通院予定です。
いろいろとご心配をかけてすみません。何か進展はありましたら、レスさせていただきます。

[602-18] 検査結果 Name:チョッチ 2004/07/20(火) 20:18 宮城県

昨日、病院に行ってきました。培養していた毛の検査結果がでましたが、真菌等は発券されず未だ原因がはっきりしませんでした。薬のおかげで脱毛は止まった様に見えますし、わずかながら額の毛も生えてきている事だけが救いです。現在は抗生物質と痒み止の薬を続けて様子をみるしかないようです。チョコと一緒に頑張るしかないです。

[602-19] こんばんわ! Name:Qooママ [URL] 2004/07/22(木) 22:38 神奈川県

原因はまだ分からないとの事ですが、とりあえず脱毛が止まっているようで良かったですね。
Qooも、初めに抜けた目の周りから新しい毛が生えてきました。
ずっと不安な毎日が続いていたので、新しい毛を発見した時って本当に嬉しいんですよね。
あとはチョコちゃんの生命力を信じて、少しづつ快方にむかってくれるよう、私もお祈りしています。

[602-20] こんにちは。 Name:まちゃ 2004/07/23(金) 17:20 茨城県

原因が判らないというのが飼い主さんとしても辛いですよね。。
実はうちの子も最近抜け毛が多かったので獣医さんに診ていただきました。結果は季節的なもので「この位の量じゃ全然多いとは言えないです」と言われてしまいましたが・・(^^;)
それでもやはり心配でした。チョッチさんの心中、お察しいたします。
何かでまたチョッチさんのわんちゃんと同じような症状をもったわんこの話を聞いたり読んだりしたらお教えしますね。
チョッチさん、わんちゃんと一緒にがんばって下さいね。。

[602-21] 時間がかかりそうです Name:チョッチ 2004/07/24(土) 17:14 宮城県

Qooママさん、まちゃさんいつもありがとうございますm(_ _)m
通院してからまだ1週間でしたが、予防接種の為 病院に行ってきました。未だはっきりとした原因は分かっていませんが薬のせいか、以前よりも痒がってはいませんし頭の部分は大分毛が生えてきました。皆さんのお話やいろいろな本・ネットで調べてはいますが、皮膚に関する病気は時間とお金がかかるのも事実のようです。だけど、元気にはしゃいでいるチョコを見ていると頑張ろうという気持ちになります。病院が怖くなったのか、病院では皮膚を削る検査以来 震えるようになりましたが・・・。今日、病院でスムチーの飼い主さんに“小さくて可愛いですね、スムースですか?”と言われ、ちょっと落ち込みましたがチョコと一緒に克服していきたいと思っています。悪気がないのは勿論承知していますし耳の飾り毛は他のロンチーと変わりないんだけどなぁ〜。あと1週間でお散歩も出来る様になるし、明るく楽しく頑張ります。



[622-1] 2004/07/20(火) 11:41

人嫌いと犬嫌い
チワチワ
千葉県
7ヶ月の女の子を飼っています。夫婦、共働きで、とても寂しい想いをさせている気がしています。ワクチンが終わらず、お散歩デビューも遅くなり、人見知りと犬見知り(?)がとても激しいのです。。。(人嫌いと犬嫌いで、飼い主と家族ぐらいにしか慣れていません。。。)
散歩中、通行人に「かわいいね」と声を掛けてもらったりするのでうが、唸ったり、吠えたり・・・。ダメっと怒るのですが、慣れてくれる感じもありません(>_<)私自身も第二次育児ノイローゼになりそうな感じです。皆さんのお宅では、いかがですか?何かアドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。
 



[622-2] 始めまして Name:モモ 2004/07/20(火) 19:48 静岡県

始めまして。人嫌いと犬嫌いですか?2ヶ月〜6ヶ月の頃に、犬や、人との触れ合いが足りないと、箱入りワンになってしまいます。ワクチンが終わっていなくても、抱っこして、外の世界や、遠くから、犬の姿や、人にお菓子をあげてもらうなどしていれば、変わっていたと思いますが。。7ヶ月との事なので、今まで経験が無い事に対して、警戒して、吠えたり、うなったりを始めます。このままでは、自分や家族を守る為に、他人(犬)に噛みつく様になってしまいます。7ヶ月なので、まだ間に合いますので、まず、
同じ大きさの大人しいわんに協力してもらい、お互いのお尻を嗅がせ、挨拶の仕方を学ばせ、一緒に散歩させて、チワワちゃんに、怖くは無い事を学ばせるとようでしょう。又、人には、お菓子を与えてもらい、人=お菓子をくれる=いい人と関連づけていくとよいです。 ただ、極度に、チワワちゃんが怖がったり、吠えたりしているようであれば、無理にしてはいけません。「飼い主は、わざと怖い思いをさせる」と思ってしまうからです。そうなると、信頼関係までもが、崩れます。
 相手は、犬です。あまり、重く考えないで。。。飼い犬は、他の犬や、人に慣れなくても、チワチワさんや、家族に慣れていればいいって思うくらいな気持ちで接してあげて。。

[622-3] モモさんへ Name:チワチワ 2004/07/22(木) 23:04 千葉県

はじめまして。ちょっとパソコンの調子が悪く、返事がおそくなってしまってごめんなさい。
私たちにさえ、慣れていれば・・・という文字を見たとき、すごく楽になりました。ありがとうございます。実家のワンコには大分、慣れたようですので、里帰りしたときにでも徐々に仲良くなってくれたら・・・と思います。それから、チワのストレスにならない程度に、友達を呼んだりして仲良くなってくれたら・・・って考えたりしてます。
もう1つ、質問させていただきたいのですが・・・。実は、いつもケージでご飯を与えているのですが、ご飯が終わりお皿を取ろうと天板を開けると、怒ったような声を出します。今まではこんなことなかったんですが、1週間ほど前から急にで・・・コレってどういうことなのでしょうか?もしお時間ありましたらレスください。よろしくお願いいたします。

[622-4] 頑張って! Name:モモ 2004/07/23(金) 21:39 静岡県

こんにちは。チワチワさんの、チワワちゃんは、ご実家のワンちゃんと、だいぶ慣れて来たのですね?大きな成長ですよ。唸ったり、吠えないでいられたら、沢山〜ほめてあげましょうね。急がず、あせらず、ゆっくり、チワワちゃんの気持ちを考えて、慣らして行けば、きっと良い結果になると思います。うちのチワワも、そうでしたから、「ノイローゼになりそう・・」という気持ち、痛いほど分かります。
 さて、ゲージで餌をあげることは、特に問題がないのでは?と思います。ただ、お皿を、取ろうとすると、怒ったような声を出すと言う事は、きっと、そのお皿に対して、独占意識があって、チワチワさんに、取られたくなく、警戒して、威嚇をしているのではないでしょうか?今、7ヶ月との事ですが、警戒心が強くなる時期です、又、早いこだと、反抗期に入ります。(たいてい9ヶ月が普通ですが。)チワチワさんが、自分より、上なのか、ためしている状態だと思います。この時期に、チワワちゃんの要求通りにしてあげると、ボス化しますから、注意が必要です。 すぐに、お皿を取らなければいけないのであれば、餌をあげるとき、チワチワさんがお皿を持ち、手から数粒あげてみてください、そして次ぎに、お皿に、チワチワさんの片手を入れた状態で食べさせます。これは、「あなたの命は、私がいる事で成り立っている。。」とチワワちゃんに教える機会なのです。餌は、チワチワさんがあげている。お皿はチワチワさんが、貸してあげている。チワワちゃんのでは、無い!と分からせれば、直ると思いまが。。。



前の10件次の10件