チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[653-1] 2004/08/18(水) 07:16

どっち?
enaring
海外
初めまして。このたび、チワワを飼おうと思っていますが、オスかメスにするかで迷っています。
なにぶん初心者なので、どのように決めたらいいのか分かりません。
男の子と女の子の、性格上や飼い方の違いなどありましたら、どんな事でもいいので教えてください。よろしくお願いします。
 



[653-2] enaringさんへ Name:スムチー大好き   2004/08/18(水) 22:39 茨城県

うちは女の子を飼っています。友人のところは男の子のチワワを飼っていますが、どちらも一長一短のようです。(私としては女の子で大満足なのですが)男の子は家を守る本能から、来客などにほえる事が多いようですよ。また、よほどきちんと躾けなければ家の中じゅうマーキングされて困るという話もよく聞きます。男のこの方が神経質のようです。女の子は年に二回生理があり、その間のパンツをはかせたりの手間はかかります。でも初心者さんなら、女のこの方が扱いやすいのではと私は思います。後は、購入するときのお値段が、女の子の方がかなりお高くなります。いずれにしても、ショップであまり無駄鳴きのない性格のよい子を見つけ、しっかりしつけることが飼い主さん、ワンちゃん両方のその後の幸せにつながると思います。すてきなワンちゃんに巡り会えますように!

[653-3] スムーチー大好きさんへ Name:enaring 2004/08/19(木) 03:03 海外

とても参考になる情報、どうもありがとうございました!
初心者の身の上、やはり初めは女の子を飼おうと思います。素敵なよい仔に出会い、育てて行けるようにがんばります。

[653-4] がんばってください! Name:スムチー大好き   2004/08/19(木) 10:57 茨城県

女の子にされるとのこと、よかったと思います。お店で購入されるときですが、クークー甘え泣きをしたり、キャンキャンほえやすい子は、うるさい性格の傾向があるようです。又、時間帯によっても静かだったり、うるさかったりがあるようなので、この子と決めたら、いろんな時間帯に何度も見に行ってください。声を出さずに尻尾を振って寄ってくる子が私としてはおすすめです。人生の長いパートナーですから、じっくり選んであげてください。よいチワワちゃんに巡り会えますように。



[652-1] 2004/08/17(火) 22:58

おいしい?
ファーちゃん
兵庫県
はじめまして。うちのチワワちゃんは、8ヶ月になりますが、ショップで買って来た時からうんちを食べてしまいます。いつも家で一緒にいるのですが、気が付くのが遅れると食してしまいます。良いアドバイスをおねがいします。
 



[652-2] 最初は・・・ Name:ドット 2004/08/18(水) 00:32 佐賀県

ウチの子も最初は食べてましたよ。
小さい頃は完全に消化ができずウンチとして出てきちゃうから食べることもあるそうです。対策として、消化しやすい食べ物を与えてみてはどうでしょうか??
食べちゃう前にウンチはとってあげて下さい。

[652-3] ありがとうございます Name:ファーちゃん 2004/08/18(水) 12:17 兵庫県

早速、フードはもっとよくつぶしてからやってみます。




[650-1] 2004/08/17(火) 12:23

抜け毛が・・・
エル
佐賀県
ウチが今買っているL・チワワは抜け毛が異常なほど多いんです。
ブラッシングをしても抜けちゃうんで部屋中に犬の毛が・・・。抜け毛を減らす方法ってないんですか?どんな対処法をとったらいいのか教えて下さい。
 



[650-2] どっち? Name:くろ 2004/08/17(火) 14:26 千葉県

チワワちゃんは、ロンチーですか?スム−チーですか?

[650-3] くろさん Name:通りすがり 2004/08/17(火) 14:34 神奈川県

Lって書いてあるよ

[650-5] Name:くろ 2004/08/17(火) 15:43 千葉県

あっ!ホントだ。あの〜ストレスをためているのでは?あと抜けやすい体質とか…。まあブラッシングをまめにしましょう。

[650-6] 抜けますよ〜。 Name:まるちゃん 2004/08/17(火) 18:38

異常なほど多いって、何と比べて異常と感じていますか?
チワワは犬種的にも抜け毛の多いほうですよ。
季節的にも多い時もあります。
月齢が書いていませんが、たぶん1歳前だと想像すると、幼毛が一気に抜ける時期もあります。一時スケスケになっちゃうコもいます。
皮膚の状態を見て、問題がないようでしたら、そのうち落ち着きますよ。(まぁ、抜けなくなることはありませんが)

せっせとお掃除するしかないですね。
あとは薄手の服を着せておくとか。。。

また、抜け毛対策にはそれほど効果はないかもしれませんが、ビタミンE系、ビール酵母などのサプリや、ホホバオイルのマッサージは美しい被毛に効果的です。

[650-7] ありがとうございます! Name:エル 2004/08/17(火) 22:30 佐賀県

色々なご意見ありがとうございました!!
比較というか予防注射で病院に連れて行ったときに獣医さんに指摘されたんです。ストレス対策やマッサージをさっそく実行してみます。



[648-1] 2004/08/13(金) 00:06

目やにが出るのですが
ペコー
福岡県
はじめまして。うちには今3ヶ月半になるチワワがいるのですが、最近片目から目やにが出ることがあり、心配しています。
まだ飼ってから1ヶ月しか経たない初心者なもので、少しの変化でも心配です。なにか知っている方教えてください。
 



[648-2] もしかしたら Name:こつぶ 2004/08/13(金) 09:09 神奈川県

目に傷がついていたりすると
目やにが出たりとかしますよ。片目だけと
いうことですので、余計にそうかなと
思います。はやく獣医さんに診てもらった方がいいですよ!ぜったい。

[648-3] ありがとうございます。 Name:ペコー 2004/08/13(金) 12:25 福岡県

アドバイスありがとうございました。早めにとは思っているのですが、盆の時期に入ってしまい、都合があり、盆が明けるまで連れて行けそうにありません。17日位には都合がつきそうなので、二回目のワクチンとあわせて相談しに行こうと思うのですが、それまで家庭で出来ることとかはないでしょうか?

[648-4] そうですね・・・・ Name:こつぶ 2004/08/13(金) 13:20 神奈川県

もし、目の傷なら、病院で処方してくれた
目薬ですぐに治ると思いますが、
すぐに病院にいけないのなら、目を気にして
かいたりしないようにでしょうか。
爪でさらに傷が深くなるとまずいですし。
ただ、私は獣医ではないので、一日も
早く病院に行くことをお勧めします。

[648-5] はじめまして。 Name:nyonnyo 2004/08/14(土) 22:54 大阪府

目やにの色はどんな色なのでしょうか。

[648-6] 色は,,, Name:ペコー 2004/08/15(日) 10:53 福岡県

色なんですが,黄緑だったり、白だったりするんですが、考えてみれば涙が多くでたりするので、傷がついているか、結膜炎とかかもしれません,,,

[648-7] 目やに Name:nyonnyo 2004/08/16(月) 22:09 大阪府

私の知ってるところだと。
傷がついた時や雑菌が目に入った時、体調が悪い時に出ることもあれば、食べ物に調味料がついたものを食べると出たりすることもあるっぽい。
ただ、黄緑色の目ヤニというのが少し気になります。鼻水でてません?
なんにしろ早期発見!早期治療!が健康の秘訣かと思いますので 心配なことがあるならば病院に行くのが何よりも解決の一つかと思いますよ

[648-8] 今日行ってきます Name:ペコー 2004/08/17(火) 09:18 福岡県

レスありがとうございました。今日病院に行ってきます。鼻水も確かにフガフガしています。7月の終わりくらいに風邪をひいてお医者さんにかかったので、それが長引いているのかもしれないですね。とにかく、今日行ってすっきり原因がわかればいいなと思います。いろいろありがとうございました!

[648-9] 行って来ました! Name:ペコー 2004/08/17(火) 11:35 福岡県

さっき病院から帰ってきました。目やにはウイルス性の風邪ということでしたが、食欲も元気もいいので無事ワクチンも打てました。
安心しました。ありがとうございました!



[645-1] 2004/08/10(火) 00:19

はじめまして
まい
埼玉県
1歳になるロングチワワ♂を飼っています。フェラリヤの予防をしたことがないのですが、みなさんはどうしているのでしょうか?
 



[645-2] フィラリア Name:まるちゃん 2004/08/10(火) 02:08

かなり恐いですよ〜。フィラリア症で亡くなった犬を見たことがあれば、そんなのんびりしたこと言っていられない程ひどいものです。予防してあげるべきだと思います。
簡単だから、今すぐ始めてあげて下さい。夏は一番恐いです! 病院で今までに感染していないかの血液検査。OKなら飲み薬です。
フィラリア症はすぐに症状が出ませんので、もしも潜伏させていると、他の犬にも迷惑をかけます。(蚊を媒介とするので直接はうつりませんが)

[645-3] ありがとうございました。 Name:まい 2004/08/10(火) 10:59 埼玉県

病院へ連れて行って検査をさせてきますね。
それと、もう一つ...
フェラリアは毎年するものなんですか??

[645-4] 今すぐ Name:通りすがり 2004/08/10(火) 11:13 神奈川県

ワンちゃんのためにも病院に行ってください。獣医さんが教えてくれますよ。

[645-5] 1才?! Name: ちわたん 2004/08/13(金) 02:00

まだ予防したことがないのは問題ですね。
フィラリアなんて、基本中の基本だと思います。だいたい4月か5月〜11月か12月の8ヶ月くらいは予防薬を飲ませるはずです。
早く病院につれて行ってあげてくださいね!
これを見て気になったのですが、ちゃんとわんちゃんのこと、お勉強されてますか?
わんちゃんのことが心配になってしまいました。最低限の予防関係と、去勢、避妊の必要性くらいは勉強されていないといけないと思います。

[645-6] ワクチン Name:.ささ 2004/08/15(日) 16:29

うってますか?狂犬病は?もし予防してるならその時獣医さんは、フィラリアの事説明しませんでしたか?とても不安になってきました。



[647-1] 2004/08/12(木) 00:37

困ってます
ゆかちん
山口県
はじめまして。まもなく8ヶ月のロンチ♂ですがウレションに困っています。
家族にウレションならまだ良いのですが、来客者に対してもしてくれるので、ハラハラドキドキものです・・・。
やはり1年間位は仕方ないのでしょうか?
 



[647-2] 同じ! Name:サブ 2004/08/12(木) 18:13

うちも山口県で八ヶ月ロンチ♂飼ってますよ!!
マナーバンドを使うと、便利です。

[647-3] サブさんへ Name:ゆかちん 2004/08/12(木) 19:59 山口県

サブさん返信ありがとうございます。
山口県、おまけに8ヶ月まで一緒ですごく親近感がわきます。ところでマナーバンドとはどのようなものですか?

[647-4] マナーバンド Name:サブ 2004/08/13(金) 23:37

マナーバンドとは、マーキングやうれションを予防できるもので、ペットショップの店員さんに聞いてもらえればわかると思いますよ!
そんなに高いものではないので、もっておくとお出かけ時などにとても便利です!

[647-5] サブさんへ Name:ゆかちん 2004/08/15(日) 11:06 山口県

早速インターネットでマナーバンド調べてみました。本当にお出かけする時などにとても便利そうですね。近くペットショップに行ってみようと思っています。サブさんありがとう。



[639-1] 2004/08/03(火) 17:17

瞬膜露出症(チェリーアイ)教えて下さい。
にこちゃんママ
http://www.abeno.org/nico/
大阪府
 生後3ヶ月未満のロングコート・チワワで
すが悲しいかな、瞬膜が露出してきまし。
抗生物質・ステロイド系点眼等、治療してま
すが効果が現れません(悲)

 このままだと、手術かもと考えています
が 失明する率も高いとか・・まだ幼いし・
不安でいっぱいです!
皆様からのご意見・体験談教えて下さい

 参考までに、現在の治療日誌アップしてます。
http://www.abeno.org/nico/syunmaku/syunmaku.html
 



[639-2] かわいそうに・・・(;-;) Name:まるちゃん 2004/08/03(火) 23:57

外科的手術を施しても失明する例が多い・・・って言われたんですか?
チェリーアイの手術で失明率が高いってちょっと私の認識と違っていたので気になりました。
うちにもひとりチェリーアイ手術をしたコがいますが、一般の獣医さん2ケ所、眼科専門医3ケ所、廻って診察&説明を求めましたが、失明の話をされた方はいませんでした。自分でも手術前に結構調べたんですが、絶対大丈夫とも言えませんが、専門医なら比較的簡単な手術のような印象でした。

手術方法にはいくつかあり、切除したりしない最新の方法がいいかと思います。目などは獣医さんの得意、不得意もありますので、小さいチワワのこと、眼科専門の方にお願いするといいと思います。

不安になったら、他の獣医さんにもみてもらうといいかもしれません。(私の経験では、それぞれの知識にかなり差があったので)

[639-3] 早速のレスありがとうございます。 Name:にこちゃんママ [URL] 2004/08/04(水) 19:01 大阪府

 こんばんは、まるちゃんさん
心強いお返事にホッとでき、ありがとう
ございましたm(_ _)m

 失明率に関しては、心配のあまりに発覚
してから、ネットは勿論図書館等にも足を
運び、多分嫌な文字だけが頭に入った私の
勘違いかもしれません・・
・・典型的な心配性の親バカ状態ですね^^;

 獣医さんの件は大変参考になりました。
私も幾つか病院を訪ねてみます。

早 く良くなって元気な報告をできるよう
頑張ります。
 治療日誌は今後の参考になればと
私情を省いて書き続けますから、また
アドバイスあれば宜しくお願いします。
 


 

[639-4] こんにちは Name:レオ 2004/08/05(木) 15:43 愛知県

私のちわもなりました。
目薬の方1週間ほどさし、手術しました。
術後も順調で、今では元気にしています。
私もすごく心配でしたが、信頼できる先生のもとで治るならと思い手術をお願いしました。
信頼のできる病院での手術の方お勧めします。

[639-5] ありがとうございます!! Name:にこちゃんママ [URL] 2004/08/05(木) 21:44 大阪府

レオさん、レスありがとうございます!
皆さんの助言を聞き、
やはり手術する方向で考え、
今日、かかりつけ病院以外の、
獣医さんを訪ねてみました。

時間をかけて、信頼できる獣医さんに
巡り会えるよう、頑張ります。

レオさんのチワワちゃんのように、
早く元気になれるよう、頑張っていきます。
 ありがとうございます♪

[639-6] ご報告かねてお礼致します。 Name:にこちゃんママ [URL] 2004/08/12(木) 18:23 大阪府

 掲示板でのかきっこでは、レスいただいた方々や
私どもサイトへ起こし下さった方々やメール下さった
方々の応援アドバイスのおかげで、信頼できる病院・先生
と巡り会えた事をお礼かねて中間報告いたします。

 治療法は「ポケット方」(埋没方)と言う、手術で95%の
成功率で、その先生自身再発治療は希との事です。
手術時間は5分程らしいです!

 これで安心できました、皆様からの親身なアドバイス
ありがとうございました m(_ _)m
体力とワクチンの免疫整えしだい、手術する予定ですので
次は皆さんに、明るい元気なご報告させていただきますね♪
 治療日誌は更新していきますので、同じような
病気でご心配の方にも少しでも、参考にして下さい。
http://www.abeno.org/nico/syunmaku/syunmaku.html



[628-1] 2004/07/26(月) 21:46

病気?
ネーム
三重県
お腹がキュルキュルなっていて、人間の下痢した時のお腹の音がなっているんですが、便は普通で、食欲もまあまあ。
1日たつとキュルキュルもなくなってしまうんです。
どなたか同じような症状があったことありませんか??
 



[628-2] ネームさんへ Name:スムチー大好き   2004/08/10(火) 10:28 茨城県

三歳になるチワワを飼っています。うちもキュルキュルお腹がなりますよ。抱っこしている時なんか手に振動が伝わってきてなんか変な感じです。うちは胃腸が少し弱いのですが、ウンチが普通で食欲もあるなら大丈夫と思います。お友達のチワワちゃんもお腹は鳴るって言ってました。でも、小さいから色々心配は尽きませんよね。頑張りましょう!



[635-1] 2004/07/29(木) 19:06

教えてください(>_<)
チェリー
大阪府
私は今5歳になるチワワの男の子(チェリー)を飼っています。
もう一人ほしくて今探しているんですが、男の子と女の子どちらがいいでしょうか??
よくチワワの女の子は体が小さいから出産が大変と聞きますが本当でしょうか?
それと今いるチワワはよその子たちとは仲良く遊べなくてもしもう一人飼うとすれば仲良くできるか相性も不安です。
誰か教えてください。お願いします。
 



[635-2] うーん Name:あっこ 2004/07/30(金) 02:51

チェリーさんこんばんわ!

繁殖を考えていないのであれば♂同士のほうが面倒はないかもしれないですね。
女の子と一緒だと、どうしても女の子がヒート中だと見ていないといつ赤ちゃんができてしまうかわからないですからね。
うちは♂同士なんですけど、仲良くやってます。
よく他の人には「♂同士で喧嘩しない?」とは聞かれるんですが、大丈夫でした。
人間同様、相性や好き嫌いもあると思うので、こればかりはなんとも言えないですね。
うちは最初の仔が犬見知り&人見知りだったので、次の仔がその真逆だったのですが、上の仔が拒絶していたのも最初の10日くらいで、そのあとはとっても仲良くなりました。
次の仔を迎えてしばらくは不安でしたが、結果的には良かったみたいです。
答えになってないのですが、最初の仔と相性のいい仔が見つかるといいですねp(^^)q

[635-3] ありがとうございます。 Name:チェリー 2004/08/09(月) 18:49 大阪府

あっこさん、こんにちわ!!
本当に女の子にしようか??男の子にしようか??悩みます↓↓
今いるチェリーの子供の顔もみたいしなぁ〜とも思うので・・・。
女の子が良いかなぁ?!でも男の子でも喧嘩もしないで仲良くしてくれたら良いですけどねぇ。
あっこさんの意見とても参考になりました★
ありがとうございました。




[643-1] 2004/08/07(土) 23:41

多頭飼いについて・・・。
あき
福岡県
こんばんわ。我が家には雄(1歳半)と雌(5ヶ月)になる2匹を飼っています。初めは先住犬が警戒をして近付かなかったのですが2ヶ月経つ今はおもちゃの取り合いをしたり追いかけっこをして遊んでるのですが、雄の先住犬が雌の陰部をしつこく舐めるので困ってます。時には雌がしつこくて怒り先住犬の雄に歯向かいます。こういうのはよくあることなのですか?また、喧嘩の時は先住犬が原因でもまずは後から来た仔を先に怒るべきですか?教えて下さい!! 
 


前の10件次の10件