入力しなくてもOK!
入力しなくてもOK!
-- 地域を選択 --
北海道
東北
関東
北陸・甲信越
中部
近畿
中国
四国
九州
沖縄
海外
選択しなくてもOK!
■
■
■
■
■
■
■
書き込みした内容を削除する時に使います
[956-1] 2004/09/07(火) 20:01
ありえないっ!!
由美
皆さんはちわちゃんのお散歩は歩いていますよね??っていうか、それが普通ですよねぇ??
私はこの前、自転車にのったおばちゃんが3匹のチワワを自転車につないで、思いっきり走らせているのを見ました…
ちょっと引っ張られ状態だったのですが、これって虐待に近いのではないかと思ったのですが、どうですか??
[956-2]
はじめまして
Name:ぽめ 2004/09/08(水) 03:25
うーん。ウチもたまにやります。
1匹だけど。走るの大好きみたいだけど私は走るの嫌だから、たまにやってます。
結構速いですよ〜。自転車思いっきりこぐのと同じスピードで嬉しそうに走ってます。
でも色々気をつけてなきゃいけないからすごく疲れるんです・・だからたまにしかしてない。
3キロある子だからできるのかもだけど。
道端で「ちょっと可哀想な気がするわ」と言われたことあります(^^; はた目から見るとそう見えるかもねー。特にちっちゃい子だと。
[956-3]
うちも・・
Name:関西人 2004/09/10(金) 07:09
自転車散歩しますよ〜大喜びでダッシュしてます(爆)しかも、3匹...
でも、途中でゆっくり歩き出すので、自転車引きながら帰りますよ。一概にあり得ない事は無いと思います。嫌がってるならまdしも・・うちの子達は自転車見て大喜びですよ(苦笑)
[956-4]
…
Name:由美 2004/09/10(金) 17:15
そうなんですかぁ〜…
でも、引きずられ状態はさすがに可哀想です…
舌がデロ〜って出て、首輪がしまってる状態で…
ちわちゃんにあわせてあげている方はいいのですがね…
難しいところですね
[956-5]
そうですね〜。
Name:関西人 2004/09/11(土) 09:20
引きずられてるのは、可哀相かも...
飼い主の愛情が少し足りないような...
義務で、散歩してやってるっていうのが、感じられますね、うちは、楽しんでしています。3匹可愛いです。う○ちの状態見て
いいう○こやね〜って喜んでみたり(爆)
毎日自転車ではないですが、自転車見てじぃ〜ってしてたらチャリにしよか?ゆうてチャリでゴー!すぐへばる子はかごに乗せたり。。
由美さんはすごく可哀相だと感じた散歩の仕方を見たんでしょうね。確かにそういう人も居ます。私も小さなトイプーを自転車で爆そうさせてる子みて、「可哀想」っておもちゃいましたもん。。
難しいもんですね。その子の表情とかよく観察して散歩の仕方かんがえんとあかんね。。
[956-6]
骨格や筋肉を確認してから!
Name:ちゃー 2004/09/11(土) 09:35
こんにちは。
うちは6歳の♀、1歳の♂がいます。
6歳の子が若い時にすごく元気で散歩の時に駆け足などをさせていましたが、獣医さんから骨格や足の関節が弱いと指摘され、ダッシュ、ジャンプ、ソファーへの昇り降りを禁止されました。
そんな経験があるので、♂は骨格のしっかりした子という事を前提に探しました。
今1歳で元気すぎる位ですが、早足のウオーキングを2時間しています。
チワワの骨格は丈夫そうな子でも他の犬から見るときゃしゃです。
若い子で元気だからと無理をさせると、後遺症が出ますと獣医さんから言われました。
チワワの自転車引きは程度もありますが、賛成する獣医さんはいないと思いますがどうでしょう。
[956-7]
そうですねぇ〜
Name:由美 2004/09/11(土) 17:06
私も賛成する獣医さんはいないと思いますねぇ…
チワワは運動する様な体をしていませんし、本当は歩くほうがチワワのタメでもあると思いますが…
私のチワワは山登りできたえた筋肉が、骨まで守ってくれるので、なんの心配もないんですが…
ちゃーさんも、小さい頃から山登りをさせてあげるのもよいかと思いますよっ!!
私のちわちゃんも、最初は未熟児で生まれて、ガリガリだったのですが、私の趣味だった山へ連れて行ったら、やっぱり少しだけ、野生本能が出てきたのでしょうか、2.3回で道を完璧に覚えて、今ではノーリードで私の前を歩くようになりました!!(笑)
でも、最初から階段や岩山などはいけませんね!!やっぱりっっ
わんちゃんとの山登りは最高に楽しいですよ!!
[956-8]
山登りもいいけど、
Name:ちょっと 2004/09/12(日) 07:13
由美さん、気をつけてくださいね。
かかりつけの獣医さんとこに、山登りに連れて行ったダックスが耳から入ったダニで重体。治療に毎日か毎週点滴に来てました。外につくダニは幾分かわかるけど、体内に入り込むダニは生命を奪うからできるだけ山には行くなと忠告されました。(そのダックスは治療費がかさみすぎて健康体に戻るかわからず飼い主さんが手放されて獣医さんが面倒を見てます)
…でもいいな、一緒に登山…。
[956-9]
そんな時にはっ!!
Name:由美 2004/09/13(月) 18:41
ワンチャン用虫除けスプレー&ダニよけを使うのがグ〜っ☆
以外に効くんですよね〜…!!
ちょっとサンも1度行ってみてはどうですかぁ??
クセになる事間違いなしっ!!
特に今の季節はサイコーですよ!!
あと、できるだけ服を着せてあげてください、木の枝などで怪我をする事があるのでねぇ〜〜♪
[956-10]
そけいヘルニアなども
Name:ちゃー 2004/09/14(火) 00:36
こんばんは。
本題の自転車引きの件ですが、ねんざ、骨折、また股関節に無理な力が入りそけいヘルニアを引き起こす可能性があります。
引いている方が思っている以上に危険な行為だと思われます。
別スレでスキップや脱臼のご相談がありますが、チワワやプードルは骨格は丈夫ではありません。
小型犬の扱いには気を使ったほうが良いです。