入力しなくてもOK!
入力しなくてもOK!
選択しなくてもOK!
書き込みした内容を削除する時に使います




[893-1] 2004/08/18(水) 16:19

2匹の幸せ
ゼラ
近畿
こんにちは。
最近2匹目を飼って先住犬が下痢、食欲不振になり
病院で診てもらい検便をしていただきましたが
何も問題はありませんでした。
2匹目を飼ったストレスじゃないか?と先生に言われ「元の環境に戻してあげれば良くなる。」と言われ「そうですか。」と
病院でから帰ってきました。
よく考えると元の生活とは2匹目が居ない時の生活なのか?と考え、
家に帰ってネットでストレス性の下痢についてしらべました。
そこでも同じ様な事がかいてあり
確かに2匹はすごく仲が悪く1匹は室内放し飼いで先住犬のヤキモチもあったので
ストレスを考えて以前から
2匹目はサークルからあまり出して
あげる事はしてませんでした。
2匹目の事も考えると新しい飼い主さんに
飼ってもらった方が幸せ?と思いますが
私の中で2匹目を放棄した事になるっていう考えがあります。
できれば先住犬に乗り越えてもらい仲良く生活したいのですが
みなさんならどうしますか?
意見を聞かせて下さい。


 

[893-2] 結論は Name:ナナチー 2004/08/18(水) 17:53

結論はすぐに出さないといけないのでしょうか?
例えばすぐにどうにかしないと上の仔が死んでしまうとか・・・

そうでなければ、もう少し神経質にならずに見守るのも良いのではないでしょうか?

多分上の仔は下の仔が来る前に他の犬との交流があまり無かったのではないでしょうか?
そうだとしたら無謀だったかも・・・

飼い主さんを取られたと思っているんでしょう。

やはり飼った以上責任とって、もう少し様子を見たらどうですか?

[893-3] はじめまして。 Name:nyonnyo 2004/08/18(水) 22:02 近畿

先住犬とゼラさんに乗り越えてもらいましょう!
>新しい飼い主さんに出会う事が幸せ? 
いえいえ、貴方のオウチに来た以上 貴方の家族になっちゃったのです。家族脱退なんて、新しく来たコにもストレスを与えることになっちゃいますょー。ダメダメ。


[893-4] 2匹一緒の幸せはあるのでしょうか・・・ Name:ゼラ 2004/08/18(水) 23:36 近畿

ナナチーさん、nyonnyoさん有難うございます。
ナナチーさんが仰る通り2匹目を迎えて
無謀だったと確信しました。
近くに大きな犬しか居なく相手にしてもらえなかったので犬同士遊ぶ機会がありませんでした。
先住犬の性格は大人しく初対面の人には
懐かないのですが何回か会うたび
心を開いてすごく懐く性格だったので
それを2匹目の犬に対してもそうであればと期待していましたが甘い考えでした。
そして2ヵ月弱でうちに来た先住犬は2匹目が服従のポーズをしても
分からないようで攻撃しています。
私ももう少し様子をみていたいのですが
2匹目はまだ自分の名前も覚えていなく
今は誰にでも懐くので、その事を考えると答えを早く出した方が良いかと焦ってしまいました。
nyonnyoさんが仰る通り家族になりました。
それは重々わかっています。

2匹目を隔離して無視するアドバイスを友人からもらいましたが私には出来ませんでした。先住犬も2匹目もすっごくカワイイ
です。
手放す事は考えてはいけない事、
無責任な事は分かっています。
2匹がストレスが多い環境で一生暮らす事を
考えると1匹も幸せに出来なかったら・・・と考えています。

あと、社会性のない犬でも2匹飼いは
うまくいくケースってあるのでしょうか??よければどんな風に仲良くなっていったのか?もしくは仲良くなれない犬の飼い方を教えてください。
よろしくおねがいします。


[893-5] お試しあれです。 Name:ナナチー 2004/08/19(木) 00:08

良かったです!
まずは飼い主がしっかりしないと全部犬にはお見通しですよ!

きっと上の仔は下を犬と思っていないかもしれません。何だか変な物みたいな感じで受け入れられないような気がします。


そこで初心に帰ってまずは、下の仔をゲージに入れて上の仔を少し自由にしてあげて下さい。
徐々に下の仔をゲージから出して遊ばせるようにしてみて下さい。
段々上の仔も下の仔を認めるようになると信じて頑張りましょう!!

失敗したら次の飼い主を何てダメですよ!

[893-6] あせらないで・・・ Name: ちわたん 2004/08/19(木) 00:32

こんにちは。

うちは2チワとも♂でくらしています。
1歳半の仔と、1歳の仔です。
下の仔を迎えてまだ2週間くらいの頃は、先住犬が嫌がって威嚇等をしていました。
とはいっても、お互いが怪我をするようなバトルにはならなかったので、毎日少しずつ2チワが接触する時間を増やして行きました。最初はとても不安でしたが、先住犬もしばらくしたら下の仔を住人と認めたようで、今ではとっても仲良しです。
ちなみに先住犬と下の仔の性格ですが、
先住犬=甘えんぼ。犬見知りが激しく、人見知りもしばしば・・・。
下の仔=他のワンコや人に遊んでもらいたいがために、誰にでもお愛想振りまく。いつもしっぽぶりんぶりん。


こんなまったく性格の違う2チワですが、今では仲も良いし、先住犬はちょっと犬見知りが緩和されてきたように思います。

先住犬には「順位はあなたが下の仔よりも上よ」ということを分からせ、下の仔には「あなたは下なのよ」ということをおやつや、ごはんの順番などで徹底させてみてもだめすか?
あと、下の仔を隔離(無視)する方法は私は反対です。ゼラさんができなかったときいてホッとしました。
この方法では、今度は下の仔がストレスを受けかねませんし、問題の解決ではなく、ただのその場しのぎの対処にすぎないと思います。
あまりいいアドバイスができなくて申し訳ないです。
ゼラさん、焦らずあまり神経質にならずに頑張って下さいね!

[893-7] うちも Name:えむ 2004/08/19(木) 01:22 中部

ゼラさん、うちも最近2匹になりました。
先住犬は成犬で我が家に来たのですが人間不信なとこがあって
やっと慣れたとこだったので、主人が「もう「1匹飼う」と言った時は
この子のこの性格で大丈夫かなぁという気持ちでした。
うちの先住犬もうちに来る以前に犬や人間とのコミュニケーションがとれてない
ちょっと訳ありの子だったんです。

最初はやっぱりお互いにやきもち妬いてけんかしたりして
どう扱っていいものかわからず育児(犬)ノイローゼになりそうでした。
でも皆さんがおっしゃるようにゲージでを分けて
何をするにも先住犬優先にやることを徐々に続けたら
お互いの存在を認め出したようです。
ただ下の子が気が強いのでまだまだはらはらしますが。

ゼラさんちの子はストレスで下痢しちゃってるんですね。
きっと側で見ているとつらいことと思います。
上の子のことを考えると「1匹にしたほうが・・・」
と考える気持ちもわかります。私も考えました。
でも、2匹が仲良くなってくれるようになった今は
犬同士のコミュニケーションの中でで今までみたことのない
上の子の行動でさらに上の子が愛しくなったし
下の子は下の子で無邪気で笑わせてくれるし
苦労しただけのかいは十分にあると思ってます。
ちわたんさんとこと上の子性、下の子同じような感じで先住犬の人見知りも前よりよくなり
犬として感情豊かになったように思います。
あまり参考にならない話長々とごめんなさい。
まだまだ2匹飼い初心者ですが、一緒に頑張りましょう!

[893-8] 自信がでてきました Name:ゼラ 2004/08/19(木) 22:26 近畿

ナナチーさん有難うございます。
ホントに最初先住犬は何だコレ?って感じで見ていました。2匹目は床に張り付いて
クモみたいになってましたから。。。
2匹目が来た時から先住犬は自由で
2匹目はサークルにいれています。
先住犬が受け入れれば仲良くなれるかと
思うのですが2匹目をサークルから
出すとずっとけんかをしていて
それを見ると信じてあげたい気持ちがだんだん不安になってきます。
でもこちらが不安な気持ちじゃダメなんですね!信じて頑張ります!!

ちわたんさん有難うございます。
あと、ご飯、散歩のみですが2匹目がきてから先住犬を優先していますがダメみたいです。
うちはメス2匹でが
ちわたんさんの所と同じ組み合わせの性格です。
なんだか似ているところがあるので望みがでてきました。
あとお伺いしたいのですがうちは出している間ずっとケンカしっぱなしです。
どんな状態から2匹が変わって仲良くなれましたか?良ければ教えてください。
おねがいします。

えむさん有難うございます。
うちも主人が言い出してすごく不安でしたが
期待もあり決めてしまいました。
飼ってから犬もヤキモチってすごい事に
気づき先住犬が今までに見た事のない
不安そうでいやな目つきをしている顔を
みました。ヤキモチってずっと焼くのでしょうかねぇ?
ほんとノイローゼになりそうです。
夢でも2匹がケンカをしています。。。
うちの2匹目も先住犬にはつっかかり
ケンカを売って唸っています。
でも先住犬以外の犬には
尻尾をまいて逃げていますが・・・・
でも社会性がない犬でも仲良くなた
犬がいると思うと心強いです。
いつかは2匹目を飼ってよかったと
思える時が私にもあればなぁっと
思いました!!

ありがとうございます。


[893-9] ゼラさんへ♪ Name: ちわたん 2004/08/19(木) 23:56 関東

自信を持ってくださったようで嬉しいです♪
うちは下の仔がとても積極的に上の仔に遊んで遊んでとするのが、上の仔は嫌だったみたいなんです。
なんでかな?と思っていろいろ調べたりしたら、やっぱり先住犬は下の仔を認めていない風なところがみられたので、これを改善しようと、ふたりをほめる事を交互に繰り返しました。

具体的に、どうしたかというと・・・。

・下の仔をケージから出して遊ばせるようになってからは、毎日徐々に1人と2チワで遊ぶ時間を、増やして行きました。(時間はそんなに厳密ではありませんでしたが、最初は10分くらいで、5分くらいずつ増やしてたと思います。)
・躾をしながら、ご褒美を交互にあげる。
・下の仔が上の仔に対して遊びたい攻撃をしそうな時、した時は、下の仔の気を音の出るおもちゃで気を惹き、こちらと遊ぶようにしむける。(こうすると、上の仔も一緒になっておもちゃを取ろうとするのですが、最初は上の仔におもちゃを渡し、次は下の仔へという風に、1人と2チワでおもちゃを取り合う遊びと行った感じ)
この遊びのときに、威嚇したりしていたのですが、威嚇したらマズルをつかんで「ダメ」といい、威嚇を辞めたら上の仔をとてもほめてあげました。

こんな感じで、うちは2チワ目を迎えてから1ヶ月くらいたってからは仲良くなりました。(威嚇自体は1週間くらいでしなくなりました。)

ゼラさんのところの先住犬のチワちゃんは、ストレスをうけやすい感じがするので、まず「あなたを愛してるよ〜」って感じで先住犬を安心させてあげるのが良いかもしれないですね。
ゼラさん自身も「そのうち仲良くなるかな〜」くらいのおおらかな気持ちで接することも大事だと思います。
それに、多頭飼いしているみんながみんなとっても仲良しっていうことではないようで、仲には「あたらずさわらず」みたいな関係のところもあるというような話をよく聞きます。仲良くなってくれるにこした事はないのですが、そういうこともあるんだな〜という事を頭に置いて、ゆっくり気長に頑張って下さいねp(^-^)q
2チワちゃんがストレスもなく、楽しく過ごせるようになるといいですね♪
長くなってしまってすみませんでしたm(__)m

[893-10] ごめんなさい Name: ちわたん 2004/08/20(金) 00:05 関東

追記です。

どんな状態だったのか聞かれていたのに、あまり答えになってなかったですよね??
おっちょこちょいだ・・・。ごめんなさい。

うちの場合、上の仔が威嚇する程度でした。時々噛み付きそうな勢いの時もあってハラハラさせられました。下の仔はその時はびびって腰ひいちゃいますが、数分後には忘れてまた遊んで攻撃をはじめます。
ちなみに今はプロレスごっこ?みたいに、お互い威嚇射撃みたいに甘噛み程度でバトルしてます。ほぼ毎日。♂だからでしょうか?たまに本気で痛そうな声出すときもありますけど、両方とも怪我したことはありません。

[893-11] 実践開始です!! Name:ゼラ 2004/08/20(金) 23:55 近畿

ちわたんさん詳しく教えてくださり
有難うございました。
今日は初めて先住犬が2匹目の頭と耳を
舐めていました。
でも2匹目も先住犬の目の下を舐めていたので「ありゃ〜(TT)」っと思ってしまいました。。。
コツは1人対2匹ですね!
なんせ先住犬は猫じゃらししか
興味がなく2匹目が噛んだおもちゃで
遊べない神経質な犬なんです。。。
どうにかして方法を考えて頑張って遊んでみます。
うちも1ヶ月で仲良くなれれば良いのですが
あと一週間で1ヶ月経っちゃいます・・・
でもたとえ<<あたらずさわらず>>だとしても
歯茎をむき出してケンカされるよりマシ
ですね。そこまでこれればヨシとしよう!!って思えてきました。
隔離しないと飼えない状態ってあるようですが今の所2匹目がサークルに入ってる
時はへそ天で寝てるので大丈夫のようです。
すごく参考になりました!!みなさんありがとうございました。