入力しなくてもOK!
入力しなくてもOK!
-- 地域を選択 --
北海道
東北
関東
北陸・甲信越
中部
近畿
中国
四国
九州
沖縄
海外
選択しなくてもOK!
■
■
■
■
■
■
■
書き込みした内容を削除する時に使います
[838-1] 2004/08/02(月) 21:58
はじめまして★
ぷち
関東
レッド♂ロンチーの飼い主です★☆
チワワって体が小さい分食が細いんですか??うちのこは4ヶ月になりますが固いエサを自分でほとんどたべません。最近はレトルトのものをかけてあげてますが自分ではたべず、手から口の前のもっていかないと食べなくなってしまいました;もう自分で食べるのはササミだけになってしまいました。。。
かといって自分で食べるまでほっとくといつまでたっても食べません。
何か改善する方法はないでしょうか。ご意見お待ちしております。。
[838-2]
困りましたね
Name:ナナチー 2004/08/03(火) 00:09
はじめまして!3歳の♂チワと5ヶ月の♀チワを飼っています。うちはアット言う間に食べちゃっておかわりをせがみます。
ぶちさんのチワワは何ヶ月の時来ましたか?
その時前の飼い主さんから餌の指導はありませんでしたか?
レトルトは高額で続くと大変ですよねぇ。
少しずつ、固形(栄養もバランス良く入っているしお勧め)に慣らす為に、最初は犬用粉ミルクを少し入れてお湯でふやかして、人肌程度になったら、きっと丁度良いフヤフヤ加減になっていると思うので、それをやってみては如何でしょうか?
それからだんだんフヤフヤ加減を調節してみて下さい(^。^)
チワワチャンも夏バテかも知れませんしね、しっかり水分はあげましょう!
ポ○リを水で薄めてやるのがお勧めです!
[838-3]
うちの子も〜
Name:ネロ 2004/08/03(火) 06:11 関東
小ぶりで小さいときから食べることに興味を示さずとっても苦労しました。ぶちさんのチワワちゃんと一緒で仕方なく缶詰やレトルト、手作りなどを手であげ、そのうちそれも食べなくなって・・・・一時下の子をお迎えしたとき、その子が食べる子だったのでつられてがんがん食べたときもありましたが、やはりすぐに食べなくなってしまい、1歳になる今でも変りません(涙)ちなみにおやつにもあまり興味を示さないです。獣医さんに相談したことがあるのですがチワワはこういう子も多いそうです。ごめんなさい、アドバイスになっていなくて。うちは本当に朝からなにも食べないときは心配なので栄養剤を舐めさせています。お互いたくさん食べてくれるようになるといいですね。
[838-4]
ありがとうございます!!
Name:
ぷち
2004/08/03(火) 14:29 関東
たくさんのご意見ありがとうございます(>▽<)
ちなみにうちの子は「ぷち」です(笑)
うちの子は2ヶ月くらいできました。ペットショップで買いましたがゴハンのやりかた、作り方も説明されたとおりやってます。最初はそれでも一人で食べてたんですが3回目のワクチンが終わった頃から急に食べなくなりまして。。。皿からは食べないくせに手にのっけて顔に近づけてくとぱくぱく食べるんです(苦笑)皿がいやなのかと思って皿を変えてみたのですが効果なしでした;おやつは「ちょうだいっ!!」て来るんですがねえ;(笑)
食が細いとしつけもやりにくいですよね;この前やっとおすわりとトイレのしつけができました(^^;
とりあえずナナチーさんがおっしゃってくださったようにやってみますね!!
ナナチーさん、ネロさんありがとうございました☆★
[838-5]
こんにちは。
Name:sasara 2004/08/03(火) 15:11 北陸・甲信越
もうお話が終わっているかもしれないのですが、
うちの子のパターンとよく似ていたのでレスさせていただきます。
おやつは「ちょうだいっ!」てせがむようなので、
たぶんワガママだと思います。チワワにはよくある話だと聞きましたが、5〜6ヶ月ぐらいにいままで食べていたフードを食べなくなったという話をよく聞きます。
私も同じ経験をして、フードをあれこれと変えました。
食べないからといって次々と新しく変えていくとチワワは頭のいい犬種なので、それを食べなければ次にはもっとおいしいものが出てくると覚えるそうです。
缶詰めやレトルトなどなら食べてくれる!と思いしばらく与えていましたが、歯石がたまりやすく顎や歯茎を鍛えないため、歳をとってから大変だということを知り、
やはり栄養面なども考えドライフード中心にしました。
ただドライフードだけをやると食べないので、少量のボイルした鶏肉(細かくほぐしてフードに混ざるように。大きいと肉だけ食べてしまいます。)・同じようにボイルした野菜(ニンジン・かぼちゃ・キャベツ等)を混ぜて少しお湯を加えて与えています。
たまに鶏肉が豚になったり、魚になったりしますが。
これだと、食欲旺盛です。しばらくは、おやつも与えるるのもやめてご飯だけにしたほうが、おなかがすくのでえ、ごはんもよく食べてくれます。
手で与えるのもクセになるので避けたほうがいいそうです。長くなりましたが、参考にしてください。
[838-6]
ごめんなさいm(__)m
Name:ナナチー 2004/08/03(火) 23:39
ごめんなさい。ぷちさんですね(^_^;)
おやつは食べるのなら安心ですね!
確かに4〜5ヶ月になったらそれまで食べていたフードを急に食べない仔が沢山いるようです。原因は分かりませんがsasaraさんの仰る様に賢いのかもしれません。(千恵の付く頃ですよね…良い事も悪い事も…)
sasaraさんの様にドライフードの中に好物を入れるのも手かもしれませんね(^。^)
おすわりとトイレが出来れば十分!!
おりこうなチワワちゃんですよ!(^^)!
[838-8]
お悩みわかります。
Name:あい 2004/08/09(月) 03:38 北海道
食べないのって一番困りますよね。私もとても悩みました。
置きえさはしない、手からあげない、食べなければすぐ下げる、食べないからと言ってフードを変えたりトッピングを増やさない、などいろいろ言いますが、これはあくまで私の考えですが、仔犬のうちはどんなことをしても食べさせた方がいいと思います。ぷちさんのおうちのチワちゃんはおやつは食べたがるのだから、たぶん贅沢を言ってるのですね。体調が悪くて食べないのではないですよね。なるべくおやつは与えないようにして、手であげても、ささみを混ぜても、日によってフードを変えたりしてもとにかく食べさせることが先決だと思います。チュウブに入っている栄養剤もあります。まったく食べないときにはそれを舐めさせれば栄養は取れます。極小の子などはずっと置きえさにするとも聞きますが、獣医さんの話では普通成犬になれば2〜3日食べなくても大丈夫だそうです。食事のしつけはそれからでも良いと思います。うちの最初の子は食が細く、下の子ができても争って食べることもなかった子で苦労しましたが、今は食べなければ次のえさまで与えないようにしています。お腹がすけば食べています。ここは飼い主さんとの根競べですね。ただ、体調が悪くて食べないこともあるので、好物(おやつなど)をほしがるかどうかで判断しています。
我が家は7匹のチワワがいます。他の子の分まで食べようとする子もいれば、ほんの少ししか食べない子もいます。でもみんな元気に育ってます。良くその子を見ていること。体調の変化はすぐに現れます。元気であるなら必要以上に神経質にならないことも大切です。
お役に立てましたでしょうか?
頑張ってくださいね。