チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[742-5] わたしも・・・ Name:まるちゃん [URL] 2004/10/30(土) 23:21

ケージに入れることが即ストレスになるとは思いません。むしろケージはのんびり安心して過ごせる場所であるべきで、「ケージ=閉じ込め=ストレス」ではないんです。そうなっていないとしたら、入ったら褒める、たとえ呼んでも応えない、が徹底していなかったのでは?

また、ジャンプして危険なケージは大きすぎるのかな?とも思いました。サークルじゃないですよね?広過ぎてもワンコは落ち着きませんよ。

やはり成長と共に自我も強まりますので、自分の思い通りにならないと怒るというワガママちゃんになっているのかもしれませんね。懐きの部分はひとまずうまくいるようですね。チワちゃんがご機嫌のいい時は大丈夫なんですもの。
では、噛んだりうなったりした時のご家族の対応は一貫していますか?ダメなことは「ダメ!」。やめたらほめる。またやったら無視して立ち去る、などの方法が一般的ですが、とにかくみんなで一貫することが大事です。噛まれてキャァ〜こわい!は厳禁です。

また、体をなでることも大切なコミュニケーションです。チワちゃんの気持ちいいところから褒めながらなでていき、尾や耳や口の中、お腹なども触っても平気なら褒めて、仰向けにしたり上に被いかぶさったり・・・こんな遊びはいかがでしょう。
オモチャは与えて勝手に遊ばせず、必ず人が一緒に遊ぶ。終わったらかたづける。

膝に勝手に乗ったら一度払い、「マテ」や「オスワリ」のコマンドに従ってから『許可』するといいです。

その辺からメリハリつけて、やっていいこと、わるいこと、服従を覚えていきます。6ヶ月なら始めるのにいい頃ですね。がんばってください。

>>このスレッドをすべて読む
>>戻る

 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)