チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[609-4] うちも Name:リエ [URL] 2004/07/13(火) 17:04 東京都

結構開いています。 すごく心配で獣医さんに相談したら、症状が出るまで治療法はないそうです。 要は、頭を打たないように日ごろから注意してあげることが症状を発しないための予防だそうです。 頭の骨が開いたまま症状がでないで長生きする仔もたくさんから心配しないで、頭を打たないように工夫してあげればいいと思います。

ちなみに、はっきり分かる痙攣とか、泡をふいて倒れてしまうという症状のほかに、常にボサーとして日ごろうれしいことがあってもしっぽをふったりしない。とか、まっすぐにあるけなくなった、とか、ふつうにあるいて壁にぶつかるようになったとかそういった事も発症した可能性があるそうなのでお互いに気をつけましょうね。 
(ふつうに気をつけてあげるだけで大丈夫だと思います。でも心配ですよね)

>>このスレッドをすべて読む
>>戻る

 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)