チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[593-5] サブローさんへ Name:まちゃ [URL] 2004/07/06(火) 13:41 茨城県

まるちゃんさんのおっしゃる通り、アレルギー体質でない限り反応は出るはずがありません。
私は小さい頃、気管支炎で、毛や羽のある動物を飼うのはお医者様より禁止されていました。
飼っていた小鳥も手放した記憶があります。
これは私の思い込みかも知れませんが、猫アレルギーよりは犬のアレルギーのほうが少ない、または出ても軽いと思います。
今でも本当は犬や猫は飼わないほうが良いとは思うのですが、愛犬が与えてくれる癒しということを考えると、リスクを差し引いても有り余るものがあります。
実際、犬を飼い始めたらアトピーが治ったと言う話もあるくらいです。
ただ、これは大人の話ですので、お子さんが生まれたらやはり犬と人間ということを考えて、生活には気を付ける必要はあると思います。人畜共通感染症などもありますし、抵抗力の弱い赤ちゃんは病気にもかかりやすいはずですから・・。
もしお子さんがアレルギー体質だと思ったら、きちんと病院や研究機関でアレルゲン特定の検査をして、(と言っても検査は余りにも幼いと出来ないですが。)その上でお医者様と相談なされば良いのではないでしょうか。
お父様は心配なのでしょうね。余談ですがうちでは兄に子供が生まれる時期と今のわんこを迎える時期が重なってしまい、うちの両親は大騒ぎでした。「獣と赤ちゃんは一緒にしちゃいけない。子供が負ける。」とか・・(^^;)
あまり、参考にならないようなお話でごめんなさいです。

>>このスレッドをすべて読む
>>戻る

 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)