チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[199-2] 他から引用しました参考まで Name:ラッキー [URL] 2003/12/16(火) 12:54 神奈川県

毛包虫症

ニキビダニとよばれる寄生虫が皮膚の皮脂腺に寄生し、脱毛や皮膚炎をひき起こす病気です。
毛包虫は、多くの犬に多少は寄生していますが、健康な犬の場合は抵抗力があるため大量に増殖せず、症状は現れません。免疫力や抵抗力が低下すると、症状が現れやすくなります。

【症状】
母犬からおっばいを飲む時に感染するため、口や目のまわりなどが脱毛しはじめます。初期にはあまり痒がりませんが、悪化するとニキビのようなものができたり皮膚がただれたりして痒がります。
さらに、患部が全身に広がると、赤い水疱ができたり、皮膚が黒ずんだりしてきます。

【治療・予防】
ニキビダニを殺す抗生物質を内服または注射します。同時に、殺ダニ剤の薬浴を行い、根気よくダニを排除します。
抵抗力の弱い子犬や高齢犬に多いので、初期症状の脱毛の有無をよく調べること。

うちの5ヶ月も先週「疥癬ダニ」疑いで
週1回4回注射を打ち完治したようです
子犬は親兄弟から感染するようで
周りに感染している犬がいなければ問題
ないのではないでしょうか


>>このスレッドをすべて読む
>>戻る

 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)